ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年01月31日

釣り貴知女房

昨日はスクーリングも無く、おっちゃんも体調不調(寝違えで首が痛いタラ~)のため、途中、クアハウスでのんびりお風呂に入った以外は、一日中家でゴロゴロ。

一方、おばちゃんは、相変わらず大物狙いで、イノコへ釣行。
結果は、30cmクラスのメジナ1枚のみで、夕方5時半頃、疲れきった顔をして、帰ってきた。
おっちゃんの顔を見るなり、第一声が
つかれた~~~
で、
当たりも無いのに一日中、ウキとにらめっこ。
釣れると疲れないけど、釣れないから、本当に疲れた

と言い、おまけに
今日は疲れたから、夕飯は簡単にするね」と・・・
全く、開いた口がふさがらなかった。(笑)

それでも、小一時間は、今日の釣りの工夫を、一生懸命説明していた。
我女房ながら、
こいつは、筋金入りの釣り貴知だ”
と思い、聞いていた。

したがって、今日はさしたる報告は無く、これにて終了・・・。
では、また明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:44Comments(0)

2008年01月30日

タナゴでグルメ

イヤ~、タナゴが、とてつもなく美味しい

季節、季節で辛い時もあれば、楽しい時もある。
釣り人にとって、今は辛い時期だけども、昨夜、季節の魚、タナゴで、うちのカミさんが、南蛮漬けを作ってくれた。
ウロコをはずし、3枚におろし、少々の粉をつけてから揚げにし、上に白髪ネギと唐辛子を乗せ、沸騰した三杯酢をかけ、1時間ほど浸しておき、晩御飯のおかずに出してくれたが、なんとも言えずウマイ!!
また、すり身にして、小麦粉少々を混ぜ、蒸してから軽く揚げた物(いわゆるさつま揚げ)、これまた絶品!!

タナゴなんか”という気持ちが、釣り師に多いと思うが、
数が釣れて、美味しくて、姿のきれいな魚・・・しかも、簡単に釣れる
こんな魚、そうそうはない。
冬の釣り物としては、なかなかバカに出来ない存在だと、おっちゃんは思っている。

また、初心者、子供も容易に楽しめ、やがては釣り貴知予備軍の、登竜門的な釣りとして、最適だと思う。
赤金色の魚体、それも15cmオーバーが、数釣りできた時は、たまらなくうれしいはずだ。
ベテランの釣り貴知も、たまには初心を思い起こし、やってみたらどうだろう???
きっと、楽しい思い(ちょっとニヤニヤ?)ができると思います。

無いものねだりの、勝手に決めたターゲットを追うよりも、気楽な釣りも、良いものですよ。  


Posted by FishingGrantYoko at 06:45Comments(0)アドバイス

2008年01月29日

大物釣りのつなぎに

今日は雨雨
しかも、いかにも冷たそうな・・・(実際冷たい)。
車も通らず、妙に静かで、しとしとと、雨音だけが聞こえている。
おっちゃんも変に冷静で、こんな日もいいもんだなぁ・・・と思いながら、今日は何をお知らせしたらいいのか、考えている。

政治家や役人の悪口も、少し食傷気味だし、さりとて釣りの状況も、けして好転しているわけでもない。

弟子の元が、NHKの撮影以来、アマダイ釣りに少々ハマリ気味で、昨日、大枚はたいて、船釣りで出掛けて行ったが、結果は
おやじごめん。土産とれなかった汗
との電話タラ~

又、女房殿も、雄平と共に安房に入ったが、これまたタナゴばかり。
まぁ、おかげで、おいしい南蛮漬けが夕飯に出てきたが、さしたる釣果報告でもないし、とにかく不釣続き
雄平が、メトウを少々・・・
そんな所で、ファイトの出るような釣果報告ができず、少し申し訳ない気もしている。

しかし、昨年度の日記をみても、やはりこの時期、同じような感じで、仕方のない事なのかなぁ、と、そんな気持ちでブログを書いています。

この時期、おっちゃんは毎年、タナゴ釣りに徹しています。
美味しいのと、数釣りができ、”大物釣りのつなぎ”として、楽しんでいます。
皆さんも、ぜひどうぞ。。。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:31Comments(0)

2008年01月28日

どげんかせんといかん!!

おっちゃんの所のような、小さな店だけではなしに、大手の量販店でも一気に客足が遠のいた
それは、寒さ、海水温の低下と不釣にもよるが、もう一つ大きな理由として、ガソリン代の上昇と、製品(エサ・道具全て)の値上げが著しく、時期が時期だけに、余計に水をさされた感じで、大変な様子を、大手の店長連中も訴えていた。
確かに、おっちゃんも同じ事を考え、苦慮している。

それと、三崎でもそうだが、ゴミの問題等で、釣り人進入禁止がものすごく増え、良い釣り場へ行けなくなった。
これも全国的な傾向で、釣り人自身が考えなくてはならない深い問題と、業者間同士のユニオンの政治的弱さの表れではないかと思う。
漁協・農協等は、団体としての強さがあり、漁業者優先の国策にのっとり、どうしても邪魔になる釣り人を排除しようとする傾向にあり、弱い者いじめの得意な、権力亡者の犠牲にされている。

金権の匂いのしない所には、力を貸さない、役人や政治家。
まるで水戸黄門の悪代官のようなやからが多すぎて、どうにもならないのが現状。
ささやかな庶民の楽しみまで、ご都合主義の犠牲にするとは、何事だ?!
腐りかけた日本、どげんかせんといかん!!←(こんな政治家、いっぱい出てこないかな。)
と、そんな事を考え、今度の選挙は、絶対に真剣な目で人を選び、投票したいものだ。
と、今更ながらに思っている。

釣り情報
---
メトウ~シャクリとエサ釣りで、10杯前後
黒鯛~首を傾げたくなるが、どうものっこみに入った気配。
タナゴ~本タナゴは、一日20匹位。スベタはいくらでも。
メジナ~イマイチ。木端はいくらでも。  


Posted by FishingGrantYoko at 06:29Comments(0)

2008年01月27日

おっちゃんの目の黒いうちは

ガソリンの値上がり、4月には首都高の値上げ車検の重量税、そして違反金の高騰などで、充分道路財源には事欠かないはず。
何故いつまでもガソリンに、車に、重税をかけているのか、気が知れない。
また、違反金の収支も、国民には知らされていない。
天文学的数字に違いない、と思う。

利権のからむ、公の機関がやっている事が、全て霧の中
全てが個人主義に偏っている気がしてならない。
人の上に立つ人が、絶えず国民に対しどうあるべきか、いつも自分の生き様として考えなければならない。
にもかかわらず、自分のセクトだけしか考えない、そんな人ばかり。

又、我々庶民も、心底怒りをぶつけ、世の中を変えていこうとする、確かな目を持ち、又、努力をしなければ、本当に三流国家に成り下がり、他国に対し、物も言えない国になってしまうだろう。
その頃、おっちゃんはいないかもしれないが、なおの事今の若い人達のことを考えると、本当に嘆かわしい。
党利党略私利私欲。
そんな政治家や、高級官僚、宗教者は、国民が排除していかなければならない。
目を覚まそう!!

話は変わるが、この春からの値上げラッシュ
景気は悪いのに、スタグフレーションの始まり。
生活自体、大変になるのは目に見えている。
小さな楽しみの釣りも、だんだん負担になる。
そんな中でおっちゃんは、出来る限り値上げはしないで頑張るつもり。
釣具、釣りエサの全てのメーカーが、10%以上の値上げを通告してきているが、利益をそいでも、頑張れる所まで、従来通りやっていくつもり。
ちなみに、だんごエサの原材料は、1年間で2.5倍タラ~になっている。
それでも、おっちゃんの目の黒いうちは、今まで通りで頑張っていこうと思っています。
安心して、来てちょうだい。ニコッ  

Posted by FishingGrantYoko at 07:03Comments(0)

2008年01月26日

1月から3月は・・・

天気は良いが、気温・水温が上がらず、12℃前後
さすがに強気のおっちゃんでも、手のうちようがない。
連日書いているが、タナゴ、黒鯛しかない
そんな、どうしようもない気持ちで、ただ今”つぶやき”執筆中。
皆が喜ぶ、何か一つでもあれば良いのだが、当分、このような釣況が続きそう。
夜中の釣り(メトウ)を勧めるわけにもいかず、不本意な気持ちで書いている。

毎年の事なれど、1月~3月の間は、フカセ、だんご、カゴ共に不釣が続き、小物釣りに終止してもらう事になる。
あまり期待しないで、気軽に釣りを楽しんでもらいたい。

さて、株式の方だが、前に述べた通り、下値が12700円から600円戻し、指摘した通り、底値で拾っておけば、かなりの値幅がとれるはず。
次のチャンスは、もう一度下値模索で12800円~12900円を探りにいく場面があるでしょう。
そんな時、これ、という銘柄を拾っておけば、早々に14000円台を目指す動きになると思う。
ただし、夢々熱くならないで投資に徹すれば、きっと良い思いができると思います。
三菱マテリアル、ダイワボウ辺りの銘柄を参考までに見ていてほしいと思います。  


Posted by FishingGrantYoko at 07:58Comments(0)

2008年01月25日

今は、”釣れる魚”より”釣れる場所”

ここの所で、黒鯛が"バンバン"とまでは行かないが、”そこそこ”あがっている。
のっこみというのには、時期的にあまりにも早すぎる

がしかし、腹を割いてみると、オスもメスもすごい量の抱卵。
場所も、さほど深くない、ちょっとした落ち込みで釣れることが多い。
おまけに、かなりの体腔があり、どう見ても、産卵間近。
いわゆるのっこみ体制が出来上がっている。

不思議でならないのだが、2ヶ月以上も早い状況だ。
今まで60年以上のおっちゃんの釣人生で、こんな事は初めて
今までの経験則では、どうにも割り切れない。

そこで最近は、”釣れる魚”よりも、”釣れる場所”を設定するのに考え方を切り替え、及ばずながら、お客様にアドバイスしている。
例えば、うんと深い年金波止場では、思わぬものが釣れる。
従来釣れるはずのシマイサキは、全くものの数に入らない。
ところが、黒鯛や真鯛が、数は出ないものの、例年より多く釣れている。
テトラ等の穴釣りでは、メバル、カサゴ等が、
又、船釣りでは、赤イサキ、マトウダイ、それに、いささか時期の早いメトウイカ
観音崎沖
では大アジが釣れるなど、全くわからない状況。
それと、場所は少し遠くなるが、温泉水が入り込み、海水温が常時20℃以上の網代漁港などは、いまだに五目釣りが可能な位、いろいろな種類の魚が釣れている。
先日、弟子の一人が出掛けて行った時には、シマッコ、メジナ、ソウダ、ウスバ等が釣れ、全く季節感の無い釣りだった。

多分、全国的にどこでも、こんな現象が起きているんではなかろうか?
今しばらくは、タナゴなどで遊ぶのが、一番賢明かと思われるが、一発狙いで大物を根気良くやるのも、一策かと思います。  


Posted by FishingGrantYoko at 06:52Comments(0)アドバイス

2008年01月24日

おっちゃんの休日

昨日は、店の定休日
スクーリングも無く、完全な休みだった。

みぞれ混じりの雨で、東京では珍しく雪。
そんな日は、のんびりと家で休養すれば良いのだろうが、おっちゃんは営業の為、そうも言ってられず、あの寒さの中、出掛けた。
雪だ、雪だとテレビ等で大騒ぎだった為、用心して、磯用のラジアルブーツを履いていったが、暖かい上にすべらず、なかなか調子が良い。

営業はまずまずだったが、寒いのには参った。
おかしなもので、磯ではどんなに寒くても、あまり寒さを感じないのに、街の中での寒さは格別。
心の持ちようで、こんなに違うものかと実感しました。

帰宅してから、テレビのニュースで、おっちゃんの予想通り株価も落ち着き、ネットで言った事が間違いでなかったことがわかり、一安心し、久しぶりに親子3人で食事をして、早々と9時前に床につきました。

毎日ここのネットを見てくださっている歯医者さんが、今朝、この原稿を書いている時においでになり、
最近は、”つぶやき”ではなしに、”ぼやき”になってますね
と言いながら、釣り場に向かわれた。

今日は気温が上がり、少し暖かくなるとの事。
どんな釣果報告が聞けるのか、楽しみです。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:47Comments(0)

2008年01月23日

2週連続黒鯛、メトウイカ、本タナゴも!

政治家、役人、日銀、マヌケばかりで、いったい日本をどうするの?
世界各国、一斉に公定歩合を大幅に引き下げ、この緊急事態に備えているにも関わらず、日銀は動こうともしない
現状で、景気は保たれるとの判断。
開いた口がふさがらない。
0.5%しか枠がないからだろうと思うが、しかしまたゼロ金利にすれば良い。
政府の好きな、”暫定的”に・・・。
やることなすこと、後手、後手、後手・・・。
膨大な経費を使って、会期延長、会期延長、通常国会・・・。
何一つ決められず、解散総選挙を意識して、各々我党の宣伝合戦。
ますます政治不信がつのるばかり。

その中で、小泉前総理だけ、
絶対に秋まで解散してはダメだ。今の緊急事態を絶対に打開して、それからで良いのではないか」
と言っている。
イヤ~、見事な判断だと思う。
今の日本を救うには、小泉前総理の再登場以外、無いのではないか?
それと株式の方だが、下落は大体今週中におさまるでしょう。

さて、本題の釣りだが、またまた雄平が、年金波止場で2週連続の黒鯛ゲット!!
よかったなぁ~ニコニコ
おっちゃんも見たが、すごくきれいだった。
本人も、自信がついたらしく、木曜日に又釣行するとの事。
当分、釣りの事しか頭に無いようだタラ~

他の釣果は、水温が低下したせいか、メトウイカが結構釣れている。
この寒さで、相当辛いと思うんだが、イカ釣りファンにはたまらないらしく、水鼻垂らしながらやっているようだ。
PM7時~AM0時の間で、大体5杯~10杯釣れている。

イソメで、メバル、カサゴが、ヘテ、テトラ等でボツボツあがっている。
好釣なのは、本タナゴ、小物仕掛でエサはイソメ。
沖アミで数釣りが出来るようになった。
しかも、結構サイズが大きい。
今が旬です。
刺身がサイコ-に美味!!
一度、食してみる価値あり。  


Posted by FishingGrantYoko at 06:53Comments(0)

2008年01月22日

たまにはのんびりと

今日は、いつもより爽やかな気持ちで目覚めた。
店を開ける前に、なんとなしに空を見上げて、あまりの月の美しさに、思わず手を合わせた。
おっちゃんにも、5歳の時があり、祖母とお風呂上り、母屋に帰る時に、
お月さんに手を合わせな。お月さんは何でも見てるから
と言われ、手を合わせ願い事をした。
それ以降、習性的に身に付いていて、この歳になっても、きれいなお月さんを見ると、祖母の事、又、その時の事を思い出す。

ちょっとした事が心に残り、昔を思い出させる。
そんな懐かしい思いで店を開けると、すぐに雄平が入ってきて、先日ブログでも書いた、50センチの黒鯛の写真をうれしそうな顔で差し出した。
ちゃんと料理して、おばあちゃん孝行したらしい。

偶然ではあるが、祖母の事を思う気持ちは同じで、とてもやさしい気持ちになり、今日は朝から気分がいい。

そこへ娘が
「おはよー」
と入ってきて、
「カワハギ(妻と弟子のはじめが釣ったものを、おっちゃんが鍋用にさばいた)おいしかったよ」
と、昨夜の夕飯の時の事を、孫の事をとりまぜ、一部始終話して聞かせてくれた。

そんな、ほのぼのした気持ちでいる所へ、お客様がやってきて、雄平の釣った場所を聞いて、早速出掛けていった。

さて、本題の釣りの話に入りたいのだが、その前にもう一つ・・・。
昨日も、東証ダウが500円ばかり下げ、今現在13300円
後500円下げた所、12800円見当が底値になると思うので、そこでお小遣いのある人は、事業内容の良い会社の株を拾っておく、絶好のチャンスだと思う。
なぜかと言うと、世界同時株安に突入してしまった現在、各国も否応なしに景気浮揚策を講じるから。
ここが底値と見たり!!
又、投機資金のオイルダラーも、他のものに変わっていくだろう。
したがって、原油価格もきっと下がり、各産業に良い方向になっていくだろう。
また、株を持っている人は、ここで狼狽売りをしないで、じっと我慢をしましょう。

さて、今度こそ本題に入りたいと思う。
釣りの方だが、昨日、城ヶ島は見渡す限り、釣り人の姿は無く、うちの家内と成島の2人だけ。
貸しきり状態の釣り場で、
今日こそは大物!!
と意気込んでやったが、結果は20cmオーバーの本タナゴを筆頭に、手の平サイズのタナゴを数釣りはできたが、ついに本命のメジナ、黒鯛にはお目にかかれず
「あ~~~~疲れた」
と、夕方、早あがりしてきた。

そこで、タナゴの解体ショー???をして、刺身を造り、酒の肴に持って帰らせた。
その間、店番は
「お客さん来たら教えて」
と、3歳と4歳の孫に任せておいた(笑)。
昨日は半日、孫と過ごしたが、たまにはのんびりとした日も、良いものだなぁ。  


Posted by FishingGrantYoko at 07:06Comments(0)

2008年01月21日

深場狙いで

昨日は日曜日だというのに、釣り人はまばら
特に、ファミリーに至っては、ほとんど皆無。
マニアにとっては、ある意味で、絶好のチャンス
自分の思った場所に入り、周りに気を遣わず思う存分できる、最高の釣り日和!!
・・・となるはずなのだが、表面水温12度では、いかんともしがたく、夢破れ、悔しさを残し、
また来週・・・
という思いで帰っていく人が大半。

そんな中でも、船釣りだけは別で、結構あがっている
やはり、海も泥水と同じで、深場の水温の高い所に魚が集まってしまうので、釣れる。
多くの船が、イカ、タイ五目で出るのだが、アマダイ、イトヨリ、イカがそこそこの釣果の様です。
特に、底物のアマダイが良いようだ。

磯釣りの場合も、なるべく深場を狙いましょう

釣果
---
船釣りで、イカ、アマダイ、オニ等がやや良
は、メジナ少々
長津呂、ヒナダン、安房崎等で、チラホラあがっている。
が、エサ取りのフグが多く、苦戦している。  


Posted by FishingGrantYoko at 06:49Comments(0)アドバイス

2008年01月20日

底冷え

ここ2~3日の、底冷え雪のする天気。
海水温の低下等が重なり、店の方は、いささかヒマ・・・タラ~
それでも、暑さ寒さをいとわぬ釣り貴知は、相変わらず、水鼻垂らしながら、また、凍える手をこすりながら、”今日一枚”に期待をかけてやってくる。
おっちゃんとしてはうれしいが、風邪でもひかないかと心配している。

暖かいコタツに入って、たまには奥さんとゆっくり一杯やればいいのに・・・
と思いつつも、やはりどこかで、釣り貴知の到来を待っている。
少々寒かろうが、風があろうが、天気が良ければ、じっとしていられないのが、釣り好きの定めなのか・・・?!
おっちゃんも、店を開くまでは、やはり同じ様であった。(笑)

さて、現在の状況からいって、
タイ五目、イカが、船釣りの主力。
では、メジナ、タナゴ、クロダイ
また、投げでは、落ちギス、コチ、タイガシラ・・・
そんな所かな。

しかし残念ながら、海水温の変化によって、釣れる日と釣れない日がはなはだしく、当てにならないのも現実。
心して、おいでください。
水温が安定してくれば、メバル等も期待できます。
そうなれば、いよいよ、春到来キラキラです。  


Posted by FishingGrantYoko at 07:18Comments(0)

2008年01月19日

経済に思う

釣りの事を書きたいが、世の中気になる事が多すぎる。

アメリカのバブル崩壊。
日米共に、建築業の停滞。
アメリカは、低所得者層の所得難。
日本の場合は、耐震疑惑の影響で、許認可の半年間もの遅れ。
行政の怠慢による、建築不況、約一兆円の損失で、政府の収支バランスの約1.5倍にも及ぶもの。

こんな事で良いのだろうか?
働いても働いても、賃金が上がらない、企業優遇政策。
どうにもならなかった銀行ですら、国民の税金を使い、完全に立ち直り、内部留保も厚くなった。
もうそろそろ、汗水たらして働いている人に還元し、購買力を刺激しないと、いつまで経っても三流国家のまま。

政治家さんと高級官僚。
もっともっと、真剣に考えてほしい。
まあ、即効性はないだろうけれど、アメリカは直ちに戻し減税、現金の配布を臨時の景気対策とし、10兆円規模を実施する。
現実主義のアメリカならではの事。
少しはインパクトがあるかな。
決して、根本的な事ではないと思われるが・・・。

前にも一度、テレビ番組の司会者、何とかもんたが、ろくな勉強もせず、口からでまかせのえらそうな事を言っていたと書いたが、昨日のテレビニュースを見ていて、しっかり勉強しているキャスターもいるなぁ、と、少し安心した。
プロレスの中継しかできないのかと思っていたが、古館アナはすごいなぁ。
実はよく勉強し、物事を主観的ではなしに、客観的に分析しながら、話したり質問したりしている。
あの姿はいい。
なかなか、しっかりとしている。

最後に蛇足だが、個人で株式投資している人
日ばかりをやらない。
投機を差し控え、投資に徹し、今後、ダウ12000円台まで下げるだろうから、その時点で買ってよいもの良く吟味し、決して熱いものに触らないようにされると、良いと思います。

年末に、経済評論家と言われる面々ほとんどの人が、ダウ2万円説を力説していたが、投資をあおる為の、ヒモ付き発言。
決して、惑わされてはいけません。
しかし、棹尾の一振で、今年の年末には16000円位まで戻るかもしれない。
下げきった銘柄をボツボツ拾っていけば、報われる事になるでしょう。

世界中に投資物件があまりなく、オイルダラーが日本を見直し、流入してくる可能性が大。

世界の気になる火種、プーチンの大国主義も、とても気になる。

釣果
---
のりメジナ 好釣、その他はイマイチ
タナゴ   好釣  

Posted by FishingGrantYoko at 07:20Comments(0)

2008年01月18日

窮すれば通じる

囲碁用語で、岡目八目という言葉があるが、これは、当事者より、周りにいる者の方が、八目(はちめ)多めに読めると言う事。
今の政治家は、自分達の作った悪しき環境の中にどっぷりと浸かり、本当に何をしなければならないのか?という事を見失っている。
全く、自分の任をわきまえず、我利我利亡者ばかりの政治の世界。
時代錯誤もはなはだしい。

それに引き換え、トップ企業の経営者たちは、今何をすべきか、を、きちんとわきまえており、世界のトップクラスとしての任を、しっかりとなしている。

今、何をなすべきかわからない政治家は、ただちに辞めるべきだ。
アホな政治家さん達、少しは、トヨタや松下、京セラ等の経営者達を見習ったらどうだ?!
株式市場の暴落の深因も、政治の不作によるものだと、おっちゃんは思っている。

ぐちとつぶやき?はこれくらいにして、本来の釣りの話に戻そう

この釣れない時期に、雄平が、年金波止場で50cmの黒鯛を、だんご釣りで見事しとめてきた。
拍手喝采してやりたい。

水温が低く、喰い気も乏しい。
おまけに、竿を折ったりのアクシデント・・・
そんな中でも、まじめな気持ちでねばってやれば、結果が出せるものだ。
窮すれば通じる”のことわざどおり、ちょっとした失敗やら困難も、懲りずに頑張れば、良い結果を出せる事が、実際に体験できたと思う。

見事快挙を成し遂げた雄平。
おっちゃんは、自分の息子の出来事のように、本当にうれしかった

その他
宮川で30cmクラスのメジナ(フカセで)があがり、
旧白灯付近でメトイカ、本タナゴがボツボツ釣れている。

とにかく寒いので、防寒対策をお忘れなく。  


Posted by FishingGrantYoko at 06:25Comments(0)

2008年01月17日

家族の絆

昨日は休日で、妻の父親のお見舞いに、栃木の黒磯(磯と言っても山だけどタラ~)に出掛けました。

そこで、感じた事。
まず、兄弟の仲が、ものすごく良い。
親子の情も、大変なもの。
…が、しかし、そんなもの、昔は当たり前だった
それをまるで、特別な事のように感じる自分自身、結構今様の考えになっていたのだと感じ取り、ちょっと反省。
しかしやっぱり、見ていて良いものだなぁ。
父親も妻の妹も、ちょっと難しい病で心配な所もあるが、それを逆に励みにして、もっと強い家族の結びつきに変えてしまう。
本来持っているを強く感じた。
暗くならず、なるべく明るく困難を乗り越えていこうという姿、それも、ごく自然に・・・。
核家族、個人主義になりがちな昨今、もう一度、古き良き日本が持っていた、家族に対する思いやりを、誰もが思い起こしてほしい。

そんな事を感じつつ、帰路につきました。
黒磯から三崎まで、車で4時間。
店に着いたのが、今朝3時40分でした。

その時、店のディスプレイが、”エサキラキラ エサ”キラキラとチカチカ光っているのをみて、早朝から店を開けてくれていた娘の思いやりに、とても良い気持ちになりました。

昨日、今日と、人間の本来持っている優しさに触れ、とても癒された気持ちになりました。
と同時に、帰ってきてホッとしたのか、どっと疲れが出て、店番は娘に任せたままで、ソファーでグースカ寝てしまい、お客様がきて、やっと起きた始末。
反省しながら、この原稿を書き終えました。

また明日から、しっかりと、釣り情報をお知らせしたいと思います。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:26Comments(0)

2008年01月15日

これからはインド

昨日、テレビで少し見たのだが、ホンダが本格的にインドに進出するという事で、記者会見していた。
もはやインドでは、27万円で650ccの軽自動車が販売されている。
そんな中で、本格的なインドの潜在的経済力、また、発展途上国としての魅力を見出してのことだと思う。
さすが、ホンダだなぁ。。。

前にもちょっと書いたが、現在の世界規模の経済の牽引国になっているのは、とりもなおさず、中国、アメリカ、ロシア。
しかし、中国もバブル経済だし、ロシアもアメリカも同じようなもの
まして、アメリカ経済は、低所得者向けの住宅ローンの焦げ付きによる破たん寸前。
そのようなことを考え合わせると、世界最大の人口を持ち、遅ればせながらの近代化や安定した政情で、IT関連の頭脳になりつつあるインドが良い、と、いち早く察知したホンダは、やはりすごい会社だ。

この会社は、いつもパイオニア。
積極的な経営体質が、若者や大衆に支持されるゆえんだろう。
きっと、中国に代わって、今度はインドが、世界経済を牽引していく、そんな国になると思う。

今日は、ちょっと堅い話になったが、あくびしながらでも、読んでちょうだい汗

年初に、おっちゃんなりに、東証のダウを予想しておいたが、やはり、一旦は、世界規模の経済的ミニリセッションががあり、2~3年はかかると思うが、インドを牽引者とした経済が新しく展開されていくと思う。

終始、釣りとは関係のない話を書いてしまったが、明日から又、釣りの話をしようと思う。
しかし、残念ながら、明日は、”おっ家内(おっかない)”の実家に出掛けますので、つぶやきはお休みします
それでは又、木曜日に…。
※明朝、店は6時半まで営業します。
  

Posted by FishingGrantYoko at 06:32Comments(0)

2008年01月14日

本日の釣り場

”なれなれしく”では無しに、”親しげに”、旧知のごとく感じる、初めてのお客さんが、結構おいでになる。
いきなり、だんごの話をしたりして、ネットを見て来てくれたらしいことにやっと気付くのだが、そういう人が意外と多く、情報社会の浸透に、改めてびっくりしている。
ここまで来ているのか、と、情報化社会のすごさを、この連休中に実感した。

今も、初めて来たのに、
 「この場所はこうなんですよね?!」 
とか、やけにおっちゃんの言っているような事を言うので、
「なぜそこまで知ってるの?」
と聞いてみると、
 「毎日おっちゃんのつぶやき見てます」 
との答えで、納得するのと同時に、ちょっと良い気持ちになった。
おっちゃんと一面識もない人が親しく感じられるのは、知らないうちにネットにおいてコミュニケーションが取れているおかげと、今更ながら感じ入っている。

さて、今日の釣り場だが、北風が結構強く、城ケ島の磯側、高飛び込み、宮川などが良いと思う。
ファミリーフィッシングは、相変わらずイワシが絶好釣!!
小網代、北条湾、通り矢、花暮などが良いと思います。

釣りも良いけど、連休最終日、少し早めに切り上げて、体を休めるのも良いかと思いますが・・・?
お出掛けのときは、寒さ対策をお忘れなく!!  


Posted by FishingGrantYoko at 06:02Comments(0)

2008年01月13日

メトイカが好釣

久々の大雨雨
三浦市としては、水源がなく、又、めったに降らない雨で、農作物には恵みの雨になったかもしれないが、釣り人にとっては、連休初日の涙雨タラ~
「残念」の、一言に尽きる。
それでも、何人か出掛けて行ったが、寒さと風と波で、どこに入っても悪戦苦闘した様子で、何回も場所の移動、それについての問い合わせで、おっちゃんも忙しい・・・そんな一日でした。
したがって、残念ながら、良い釣果報告は、一件もなかった

が、気温の低下と、海水温の低下により、季節外れのメトイカが好釣。
今この”つぶやき”を書きながら、弟子の元(はじめ)の釣ってきたイカを食べています。ニコニコ
釣り味は全く頼りないが、食い味の方は、いつ食ってもこれに勝るものはない。
おっちゃんは、機嫌のとてつもなく悪い時でも、イカを食べてると気分が良くなるほど、イカが大好き!!
食うことへの執着が先に立ち、写真を撮るのを忘れた事を後悔しているくらい…
したがって、息子のような元は、いつも親孝行(?)して持って来てくれる。
実は元も、イカは大好物なのだが、親父、食え食えと置いていく。
とてもうれしい限り。
皆さんも、チャレンジしてみて下さい。

毎日毎日、イワシは絶好釣です。  


Posted by FishingGrantYoko at 06:19Comments(0)

2008年01月12日

いろんな魚が釣れだした!

相変わらず、イワシとイナダ大漁が続いている。
少し食傷気味な所へ、やっと明るい情報が飛び込んできた。

メトイカ、ヤリイカ、アオリイカが、ボツボツ釣れだした模様。
堤防に、新しい墨が結構ついていたので、情報の確かさを、おっちゃん自ら確認できた。

メバルもいきなり釣れだして、早くも春到来かと思わされる。
そこへ、もっと大きなニュース。
年金波止場で、シマアジ、シマイサキ、真鯛が急に釣れだし、昨日は弟子の成島が、シマアジ、シマイサキを釣って上機嫌で店に戻ってきた。

おっちゃんの古い友人Mも、シマアジ4尾に真鯛、その他諸々の快挙との情報。
やっと海水温も落ち着いたのかな?!
きっと、この連休中は、中身の濃い、良い釣りができると思う。

昨日、今日、明日は、24時間営業をしています。
是非、お出掛けください。

  


Posted by FishingGrantYoko at 06:45Comments(0)

2008年01月11日

釣り貴知模様

昨日は気温も上がり、少しは良い釣果が出るかと思い、四人の釣り貴知に、マリンパーク下に入ってもらった。
コンスタントに上がっている所だが、なにせ日の差さない所ゆえ、寒さ雪に参ってしまう。
しかし、この四人、そんな事は何のその、黒鯛、メジナ、各々狙いは別だが、全員がだんごで競ってきたらしい。
釣果はほぼ互角で、メジナ手のひらサイズ5~6枚であったそうな。

しかし、それでは気が済まぬ一人が、自分の別荘のあるシーボニアの先の一番奥の堤防に入って、又々イワシの大群に出くわし、入れ喰い。
結局、20~25cmもあるイワシを30ぐらいで、納竿したそうな。
帰りに店に寄って、Nに、これ食べませんか、と、半分置いて帰っていった。
結構満足していた様子で、良かった、と思った。

もう一人の人は、メジナ5枚で少し物足りないようであったが、又来週来ますから、と言って、帰っていかれた。

もう一組の夫婦の方は、キス釣り名人で、やはりメジナ4~5枚では不満であったと推測できる。
夫君は風邪気味を押しての釣り、ましてや三崎で一番寒い場所。
ひどくならなければ良いと、ちょっと心配。
昨日も奥方に負けたかな?
この奥方、何をやっても上手で、なかなかの強者、夫君もうっかりしていられない。

話は元に戻るが、イワシとイナダ、いつまで続くのか?
おっちゃんにも、皆目わからない。
しかし、ファミリー・初心者には、とてもとても良い冬の海になっている。
一人でも多く、釣りの楽しさを知ってもらうには、良い年の出発と思っている。
では、又・・・。

釣果
---
年金波止場・・・タイ、小メジナ 少々
イノコ・・・・・・・・フカセで、メジナ やや良
潮見・・・・・・・・・メジナ 少々
シーボニア・・・・カイヅ 10枚前後 20~27cm
船・・・・・・・・・・・アマダイ 3~4枚  


Posted by FishingGrantYoko at 07:10Comments(2)