2011年07月31日
そこそこ良い釣果。
天災や人災は、同時にやってくるものだ。
備えあれば憂いなし、のことわざがある。
しかし、備えになるはずの政治家、役人、そして、経済、防衛(戦力的規模)、
どれを取っても、充分な備えがあるとは思えない。
おまけに教育も、20年前から比べると、落ちも落ちたり。
先進国では、ケツから数えた方が早いほど。
そんなところへ、ここぞとばかりに、天災が襲いかかる。
何も、偶然ではない。
しっかりした、前記したような備えをきちっとやっていれば、
天災がきても、敏速に対応できたはず。
あーしていればよかった、こうしていればよかった、と、右往左往。
だから、言ったことを年中コロコロと変える、記者会見。
それは、お役所仕事の東京電力も同じで、社会において最も大事な
仕事を預かっている以上、並々ならぬ自覚と知恵を使わなければならない。
こう言ったらどうかな?ああ言ったらどうかな?
と、気と金を使うだけでは、全くの能無し集団。
早く、政治家や役人や東京電力の脳みそも取り替えないと、大変な
事になりますよ、という、自然からの警告じゃないのかな?
ただし、政治家は、菅直人のことだけを言っているのではなしに、
全員に対してで、総入れ替えが望ましいのじゃないかな。
特に、何もしない、長~く古い、落としようのない垢をいっぱい
つけた政治家。
一日も早く、国民のために、お辞めになる事をお勧めしたい。
最後に、マスコミも、社会に対して大きな影響力があり、誘導して
しまうという立場を踏まえて、もう少し、いや、大いに良質な報道を
してもらいたい。
今のテレビは、バカ製造機のような気がしてならない。
新たに、オカマチャンネルでも作ったらどうでしょうかね

さ~、今日は(も?ゞ)ボヤキ倒したが、ぼやかなくてもいい日って、
くるのかなぁー。
いや~、やっぱ、こないかなー???
さて、エサ屋らしく、本来の釣りの話に戻そう。
実はおっちゃん、昨日、りょうたを連れて、3時間ほど、通り矢
丸福前に釣行。
おっちゃんは、30cmクラスのメジナ10枚程度。
りょうたは、5~6枚のほか、超でかめのアイゴ2枚。
また、ちょっと離れたところでやっていたバンダナと鈴木君夫婦も、
そこそこの釣果(27cm~28cmのメジナ)だったようです。
他の場所もそこそこで、特に、盗っ人では、数も多かったようです。
ダコチン及びフカセの人は、エサ取りに悩まされていたみたいです。
それと、昨日も書き、重ね重ねでしつこいようですが、くれぐれも、
磯及び堤防の掃除はきちんとしてください。
後々の事を考えて・・・
それではまた。
備えあれば憂いなし、のことわざがある。
しかし、備えになるはずの政治家、役人、そして、経済、防衛(戦力的規模)、
どれを取っても、充分な備えがあるとは思えない。
おまけに教育も、20年前から比べると、落ちも落ちたり。
先進国では、ケツから数えた方が早いほど。
そんなところへ、ここぞとばかりに、天災が襲いかかる。
何も、偶然ではない。
しっかりした、前記したような備えをきちっとやっていれば、
天災がきても、敏速に対応できたはず。
あーしていればよかった、こうしていればよかった、と、右往左往。
だから、言ったことを年中コロコロと変える、記者会見。
それは、お役所仕事の東京電力も同じで、社会において最も大事な
仕事を預かっている以上、並々ならぬ自覚と知恵を使わなければならない。
こう言ったらどうかな?ああ言ったらどうかな?
と、気と金を使うだけでは、全くの能無し集団。
早く、政治家や役人や東京電力の脳みそも取り替えないと、大変な
事になりますよ、という、自然からの警告じゃないのかな?
ただし、政治家は、菅直人のことだけを言っているのではなしに、
全員に対してで、総入れ替えが望ましいのじゃないかな。
特に、何もしない、長~く古い、落としようのない垢をいっぱい
つけた政治家。
一日も早く、国民のために、お辞めになる事をお勧めしたい。
最後に、マスコミも、社会に対して大きな影響力があり、誘導して
しまうという立場を踏まえて、もう少し、いや、大いに良質な報道を
してもらいたい。
今のテレビは、バカ製造機のような気がしてならない。
新たに、オカマチャンネルでも作ったらどうでしょうかね


さ~、今日は(も?ゞ)ボヤキ倒したが、ぼやかなくてもいい日って、
くるのかなぁー。
いや~、やっぱ、こないかなー???
さて、エサ屋らしく、本来の釣りの話に戻そう。
実はおっちゃん、昨日、りょうたを連れて、3時間ほど、通り矢
丸福前に釣行。
おっちゃんは、30cmクラスのメジナ10枚程度。
りょうたは、5~6枚のほか、超でかめのアイゴ2枚。
また、ちょっと離れたところでやっていたバンダナと鈴木君夫婦も、
そこそこの釣果(27cm~28cmのメジナ)だったようです。
他の場所もそこそこで、特に、盗っ人では、数も多かったようです。
ダコチン及びフカセの人は、エサ取りに悩まされていたみたいです。
それと、昨日も書き、重ね重ねでしつこいようですが、くれぐれも、
磯及び堤防の掃除はきちんとしてください。
後々の事を考えて・・・
それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
07:23
│Comments(0)
2011年07月30日
だんごで釣れています
昨日は、磯の汚れ、まして、だんごで汚れているという事実に
がっかりした、ということを書いたが、今日は逆で、うれしい事。
潜在的に、そういう考えが無しに、
大きい袋2枚ください、
と言われ、お渡ししたが、
「魚でも入れてくるんですか?」
と尋ねたところ、
「いやいや、磯に落ちているゴミを拾ってくるんです。
磯はきれいになるし、再生資源にもなる。
それに、こんなご時勢、節約にもなるし、ちょっとでも良い事を
している、という自負にもつながり、実際、自分以外のことで
良い事ができるというのも、なんとなく楽しいですよ。」
との事。
こんなお客様の声を聞いて、いや~、うれしかったね~!!
おっちゃんも、大勢のお客さんに支えられて生活させてもらっているが、
老骨鞭打って、ここまで働けるのはなぜかというと、
キザな事を言うわけじゃないが、このようなお客さんが増える事によって、
いくらかでも世の中に貢献できる事、また、釣りを通じて少しでも
色んな人に喜びを感じてもらえれば、商売冥利に尽きるし、また、
釣りを通じて、おっちゃんに出会えてよかったー、と思ってもらえれば
本望だと思う。
この釣り方(だんご)が徐々にではあるが、全国に広がりつつある。
その事が、限りない喜びであると同時に、将来に渡っても、多くの
釣り人が継承していってくれれば、おっちゃんの一生の中で、これ以上の
喜びはないと思う。
さて今日は、前置きが長くなったが、昨日の釣果。
まず、りょうたが河野さんに連れられてイノコへ行き、27~28cmから30cmの
メジナ入れ食いだったのだが、この二人、贅沢にも、メジナに慣れすぎていて、
全てリリース。
そばで見ていたオヤジが、
「とにかく、ボンボン釣ってましたよ」
と報告してくれた。
後は、盗人へフカセで行った、Sさん。
話の様子では、やっぱり、いつも通り、だんごの方が良かったかなぁー。
やっぱり今の時季、だんごに勝てるものないなぁ、との談。
後は、道寸、通り矢、潮見も、おしなべて同じような釣果。
しかしまたまた、大型のアイゴがチラホラ、釣れだしたみたいですね

釣り上げてすぐエラを切り、腹を出し、クーラーに入れて持ち帰れば、
お刺身にしてとてもおいしいですよ。
忌み嫌わず、皆さんもやってみてはどうでしょうか。
こいつも、ヤミツキになりますよー、きっと。
そして夜釣りでは、アイゴ・ウナギ・クロアナゴなども、結構釣れています。
エサは、サバやサンマの干物が良いと思います。
おっちゃんのところでも売っていますが、スーパーで買ってくると
安上がりですよゞ
それでは、本日はこれまで!
がっかりした、ということを書いたが、今日は逆で、うれしい事。
潜在的に、そういう考えが無しに、
大きい袋2枚ください、
と言われ、お渡ししたが、
「魚でも入れてくるんですか?」
と尋ねたところ、
「いやいや、磯に落ちているゴミを拾ってくるんです。
磯はきれいになるし、再生資源にもなる。
それに、こんなご時勢、節約にもなるし、ちょっとでも良い事を
している、という自負にもつながり、実際、自分以外のことで
良い事ができるというのも、なんとなく楽しいですよ。」
との事。
こんなお客様の声を聞いて、いや~、うれしかったね~!!
おっちゃんも、大勢のお客さんに支えられて生活させてもらっているが、
老骨鞭打って、ここまで働けるのはなぜかというと、
キザな事を言うわけじゃないが、このようなお客さんが増える事によって、
いくらかでも世の中に貢献できる事、また、釣りを通じて少しでも
色んな人に喜びを感じてもらえれば、商売冥利に尽きるし、また、
釣りを通じて、おっちゃんに出会えてよかったー、と思ってもらえれば
本望だと思う。
この釣り方(だんご)が徐々にではあるが、全国に広がりつつある。
その事が、限りない喜びであると同時に、将来に渡っても、多くの
釣り人が継承していってくれれば、おっちゃんの一生の中で、これ以上の
喜びはないと思う。
さて今日は、前置きが長くなったが、昨日の釣果。
まず、りょうたが河野さんに連れられてイノコへ行き、27~28cmから30cmの
メジナ入れ食いだったのだが、この二人、贅沢にも、メジナに慣れすぎていて、
全てリリース。
そばで見ていたオヤジが、
「とにかく、ボンボン釣ってましたよ」
と報告してくれた。
後は、盗人へフカセで行った、Sさん。
話の様子では、やっぱり、いつも通り、だんごの方が良かったかなぁー。
やっぱり今の時季、だんごに勝てるものないなぁ、との談。
後は、道寸、通り矢、潮見も、おしなべて同じような釣果。
しかしまたまた、大型のアイゴがチラホラ、釣れだしたみたいですね


釣り上げてすぐエラを切り、腹を出し、クーラーに入れて持ち帰れば、
お刺身にしてとてもおいしいですよ。
忌み嫌わず、皆さんもやってみてはどうでしょうか。
こいつも、ヤミツキになりますよー、きっと。
そして夜釣りでは、アイゴ・ウナギ・クロアナゴなども、結構釣れています。
エサは、サバやサンマの干物が良いと思います。
おっちゃんのところでも売っていますが、スーパーで買ってくると
安上がりですよゞ
それでは、本日はこれまで!
Posted by FishingGrantYoko at
06:53
│Comments(0)
2011年07月29日
磯をきれいに
誠に残念ながら、2日続けてのボヤキ
まさかとは思ったが、イノコで、また、潮見で、成島・河野さんが
見た光景なんだが、まさしく、だんごのゴミと思われるものが
散乱していたり、全く流した様子もなく、ガッカリ、というより、
腹立たしい思いをしたそう。
それは、だんごなら磯を汚さないで済むと思っているオヤジや、
そして、他の釣り人の期待やら信頼を全く逆なでした行いで、
誇りを持って釣りをし、磯をきれいにし、なおかつ、小物はリリースし、
できれば他人のゴミでも持ち帰ることを良しとした、釣りに対する
ポリシーで皆さんに支持され、せっかくここまでとても良い広がりを
見せてきたのに、とてもとても残念に思う、との事。
二人からの報告を聞いて、おっちゃんもとても残念に思った。
それは、人それぞれだが、自分の庭、自分の家の座敷・・・と、
釣り場を置き換えてみたとき、果たして、ゴミを落としたまま、
また、汚したまま、放っておくか?
そんな事を考えると、本当に無責任な行為はやめてほしい、と、
おっちゃんもしみじみ思う。
これからも尚一層、自然を大事にし、そして、自分の事と考え、
他の人に不快な思いをさせないように、特に、だんご釣りの人は、
心がけてほしい、と、切に思います。
さて、昨日の釣果。
まず、イノコの離れで、高橋君夫婦が、30cmクラスのメジナ山ほどで、
ちと食べ飽きたらしく、全てリリースし、持ち帰ったのは、写真のみだったゞ
高飛びに入ったご近所の若者。
やはりメジナ満タン。
しかし、全く調理の仕方を知らず、おっちゃんがさばいて、刺身と
皮の湯引きを食べさせてみた所
「いやー、めちゃめちゃ美味しい!」
と、これまた、食べる方にもハマってしまったみたい。
他、道寸、通り矢、潮見でも結構好釣な様子。
中でも河野さん、潮見で鯛をGET。
30cmクラスの天然のきれいなものだった。
相変わらず船はあまり良くないみたい。
昨日は、そんな所でした。
それでは又。

まさかとは思ったが、イノコで、また、潮見で、成島・河野さんが
見た光景なんだが、まさしく、だんごのゴミと思われるものが
散乱していたり、全く流した様子もなく、ガッカリ、というより、
腹立たしい思いをしたそう。
それは、だんごなら磯を汚さないで済むと思っているオヤジや、
そして、他の釣り人の期待やら信頼を全く逆なでした行いで、
誇りを持って釣りをし、磯をきれいにし、なおかつ、小物はリリースし、
できれば他人のゴミでも持ち帰ることを良しとした、釣りに対する
ポリシーで皆さんに支持され、せっかくここまでとても良い広がりを
見せてきたのに、とてもとても残念に思う、との事。
二人からの報告を聞いて、おっちゃんもとても残念に思った。
それは、人それぞれだが、自分の庭、自分の家の座敷・・・と、
釣り場を置き換えてみたとき、果たして、ゴミを落としたまま、
また、汚したまま、放っておくか?
そんな事を考えると、本当に無責任な行為はやめてほしい、と、
おっちゃんもしみじみ思う。
これからも尚一層、自然を大事にし、そして、自分の事と考え、
他の人に不快な思いをさせないように、特に、だんご釣りの人は、
心がけてほしい、と、切に思います。
さて、昨日の釣果。
まず、イノコの離れで、高橋君夫婦が、30cmクラスのメジナ山ほどで、
ちと食べ飽きたらしく、全てリリースし、持ち帰ったのは、写真のみだったゞ
高飛びに入ったご近所の若者。
やはりメジナ満タン。
しかし、全く調理の仕方を知らず、おっちゃんがさばいて、刺身と
皮の湯引きを食べさせてみた所
「いやー、めちゃめちゃ美味しい!」
と、これまた、食べる方にもハマってしまったみたい。
他、道寸、通り矢、潮見でも結構好釣な様子。
中でも河野さん、潮見で鯛をGET。
30cmクラスの天然のきれいなものだった。
相変わらず船はあまり良くないみたい。
昨日は、そんな所でした。
それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
08:44
│Comments(0)
2011年07月28日
出船できず・・・
昨日は、船ということでしたが、残念ながら出船できず、
みんなでイノコへ釣行。
おっちゃんはスクーリングということで、通り矢に行ってみたのだが、
何か、工事屋さんが入っていて、丸福前は釣りができず、への字の先も
見に行ったのだが、そっちにも誰もおらず、年金・白灯、と見て回ったが、
結局生徒さんは見つけられずでした。
残念と言えば残念なのだが、正直言うと、体を少し休める事が
できました。
しかし、寝すぎて、逆に疲れた感も
それでは、また。
みんなでイノコへ釣行。
おっちゃんはスクーリングということで、通り矢に行ってみたのだが、
何か、工事屋さんが入っていて、丸福前は釣りができず、への字の先も
見に行ったのだが、そっちにも誰もおらず、年金・白灯、と見て回ったが、
結局生徒さんは見つけられずでした。
残念と言えば残念なのだが、正直言うと、体を少し休める事が
できました。
しかし、寝すぎて、逆に疲れた感も

それでは、また。
Posted by FishingGrantYoko at
06:30
│Comments(0)
2011年07月27日
今日は30分早く閉店します
昨日はおっちゃん、支店のほうへ行ってきた。
そして、近くの釣り場を見て回り、夜8時ちょっと過ぎに、店に戻ってきた。
そんなんで、昨日のこっちでの釣果は定かではないが、今朝3時に
店に下りてきたら、既に、二組のお客さん。
親孝行の息子と、子煩悩な親の親子が待っていた。
そして、一方は丸福前、もう一方はへの字へと、各々出かけていった。
今日は、おっちゃんは、船でだんご釣りの実験をすべく、いつもより店は
30分早く閉めて、行ってきます。
船釣りの結果は明日、詳しくお知らせします。
それでは、また。
そして、近くの釣り場を見て回り、夜8時ちょっと過ぎに、店に戻ってきた。
そんなんで、昨日のこっちでの釣果は定かではないが、今朝3時に
店に下りてきたら、既に、二組のお客さん。
親孝行の息子と、子煩悩な親の親子が待っていた。
そして、一方は丸福前、もう一方はへの字へと、各々出かけていった。
今日は、おっちゃんは、船でだんご釣りの実験をすべく、いつもより店は
30分早く閉めて、行ってきます。
船釣りの結果は明日、詳しくお知らせします。
それでは、また。
Posted by FishingGrantYoko at
06:15
│Comments(1)
2011年07月26日
皆が他人を思えば
今日は、ちょいとボヤキ。
相変わらずの、コマセの打ち残しがまたまた、目立つようになってきた。
この間の台風で、きれ~いにお掃除できたじゃないか?!
何で、その時の事しか考えないのか?
不思議で仕方ない。
というよりも、メチャメチャ、腹立たしい。
それが原因で、ヌカガ(ブヨ)が大量発生したり、また、誰もが
経験あると思うが、猛烈な悪臭がしたり・・・
それは、1にも2にも、掃除をしないで帰ってしまった不心得なヤツが原因。
それによってまた自分も、刺されたり、全く関係のない人が被害を
こうむったりする。
そういう人は、自分の部屋の中でも、悪臭が出るまでほったらかして
おくのかなぁ?
そういう風に思ってしまう。
一事が万事、ということわざがあるが、多分、なにをやらせても、同じ事。
決して、豊かな暮らしのできない人だと思う。
それは、何事に対しても、思いやりの欠落した結果になってしまうから。
おっちゃんも、自分の事のようには、他人の事を考えることはできないが、
できうる限り
”他人に迷惑はかけない”
”約束事は守る”
”少しで良いから、他人の為になる事を”
と、常に心がけている。
ちょっとした心がけで、世の中全体が、心豊かになると信じている。
心の醜いのは、毎日TVで見ているじゃない?!!
他人のことは、全く考えない。
自分の欲と党利党略だけを、と考えている、政治家の先生。
決して見本にしないように。
また、なりあがりの芸能人。
ちょっと売れたから、と、有頂天になり、傲慢な態度。
とても鼻につく。
俺は売れてるんだー、という態度で、とても鼻につく連中の筆頭が、
ダウンタウン、そして、最近の紳助、和田アキ子、たけし、
そんな所かな。
あー、それと、マツコ何とかという、ネェ~ちゃんだかおじさんだか
わかんないヤツ。
ムシズが走る。
もう少し、謙虚さが欲しいなぁー。
本当の大物は、やっぱりたいしたもの。
北島三郎なんかは、言葉は丁寧だし、腰は低いし、若い者もきちんと
立ててるし・・・
やっぱり、違うよな。
そこそこ売れただけで、有頂天になるな!
さ~て、ボヤキまくったところで、昨日の釣果。
どの場所も、数釣りはできるのだが、形が小さい。
メジナ・アジ・サバ・イサキ・・・どれを取っても、形がイマイチ。
磯も船もちょいと難しいところかな。
小物をかわして大物をゲットするには、ベテランの技が必要な気がする。
腕のたつ人は、初心者に色々アドバイスしてあげて欲しいなぁ、と思っている。
それでは、また。
相変わらずの、コマセの打ち残しがまたまた、目立つようになってきた。
この間の台風で、きれ~いにお掃除できたじゃないか?!
何で、その時の事しか考えないのか?
不思議で仕方ない。
というよりも、メチャメチャ、腹立たしい。
それが原因で、ヌカガ(ブヨ)が大量発生したり、また、誰もが
経験あると思うが、猛烈な悪臭がしたり・・・
それは、1にも2にも、掃除をしないで帰ってしまった不心得なヤツが原因。
それによってまた自分も、刺されたり、全く関係のない人が被害を
こうむったりする。
そういう人は、自分の部屋の中でも、悪臭が出るまでほったらかして
おくのかなぁ?
そういう風に思ってしまう。
一事が万事、ということわざがあるが、多分、なにをやらせても、同じ事。
決して、豊かな暮らしのできない人だと思う。
それは、何事に対しても、思いやりの欠落した結果になってしまうから。
おっちゃんも、自分の事のようには、他人の事を考えることはできないが、
できうる限り
”他人に迷惑はかけない”
”約束事は守る”
”少しで良いから、他人の為になる事を”
と、常に心がけている。
ちょっとした心がけで、世の中全体が、心豊かになると信じている。
心の醜いのは、毎日TVで見ているじゃない?!!
他人のことは、全く考えない。
自分の欲と党利党略だけを、と考えている、政治家の先生。
決して見本にしないように。
また、なりあがりの芸能人。
ちょっと売れたから、と、有頂天になり、傲慢な態度。
とても鼻につく。
俺は売れてるんだー、という態度で、とても鼻につく連中の筆頭が、
ダウンタウン、そして、最近の紳助、和田アキ子、たけし、
そんな所かな。
あー、それと、マツコ何とかという、ネェ~ちゃんだかおじさんだか
わかんないヤツ。
ムシズが走る。
もう少し、謙虚さが欲しいなぁー。
本当の大物は、やっぱりたいしたもの。
北島三郎なんかは、言葉は丁寧だし、腰は低いし、若い者もきちんと
立ててるし・・・
やっぱり、違うよな。
そこそこ売れただけで、有頂天になるな!
さ~て、ボヤキまくったところで、昨日の釣果。
どの場所も、数釣りはできるのだが、形が小さい。
メジナ・アジ・サバ・イサキ・・・どれを取っても、形がイマイチ。
磯も船もちょいと難しいところかな。
小物をかわして大物をゲットするには、ベテランの技が必要な気がする。
腕のたつ人は、初心者に色々アドバイスしてあげて欲しいなぁ、と思っている。
それでは、また。
Posted by FishingGrantYoko at
06:38
│Comments(0)
2011年07月25日
家族連れで激混
夏休み最初の週末。
やはり、ほとんどの人が、家族連れ。
したがって、年金・通り矢・旧白灯、そしてカネシメ住吉前は、
ファミリーフィッシングの人々で、満員状態。
よく、
「魚の数より人の数の方が多いよ」
なんて言い方をするが、まさしくそんな風な状態でした。
それでも、できる人は、
高飛び・イノコ・潮見・毘沙門・宮川塩田あと・観音山下
などにおいでになり、そこそこの釣果はあったらしい。
とにかく、この夏休み中は、ファミリーフィッシングが多く、
ひょっとしたらベテランのジャマになるかもしれません。
しかし、自分が初心者の頃の事を思い起こし、いたわりの気持ちを持って、
お手伝いしてあげてくれれば、大変ありがたいと思います。
また、初心者も、できうる限り、ベテランの邪魔をしないように、
心がけてください。
昨日は孫を連れ、通り矢へ言ったのだが、やはり前記したように、
ごった返していた、結構窮屈な釣りを皆さん、やっておられました。
中には、まことにもってマナーの悪いやつがいて・・・
というより、人間性なのか、混んでいるにもかかわらず、車を堤防に
横付けし、大きく場所をとり、いろんな人に迷惑をかけているのに、
知らん顔。
そうかと思えば、大勢の目の前で立ちションベンはするわ、あきれて
ものも言えないとは、こういうことか?!
そんな中で、自慢じゃないが、うちのお客さんも大勢いらしたが、
皆、和気藹々として、とても楽しく、また、孫もいろんな人と交流でき、
はしゃいで楽しそうだった。
さて、釣果の方だが、だいたい、大きいもので27~28cm。
後は、手の平サイズ。
皆さん、相当数釣ってらしたみたいです。
その他の場所。
高飛び・潮見・イノコは、数は釣れるのだが、形は見ることができなかった。
したがって皆さん、エサが早くなくなり、早上がりとなってしまったようです。
それでは、また。
追伸
---
上の孫が投げ込んだだんごを追いかけて、カモメが突進、
そのまま釣り上げる、というハプニングが!!
たまたま娘が人間のエサ(?)を買いに出ているときで、
「こんなの、写真撮ってほしい~」
と、少し待っていたのだが、結局、かわいそうだから、と、
傷つけないように、早々にはずしてやった。
おとなしいカモメで、キョトンとして、しばらく飛ばずに、
孫の顔をジーっと見ていたが、その後、全く慌てる様子もなく
静かに飛んでいった。
なんだかこちらの情がわかっていたのかと思うような感じで、
みなで、かわいいねーと話をしていたのだが、戻ってきた娘は
「自分だけ見てない!写真撮り損ねた!!」
と、悔しがっていましたゞ
カモメ、かわいかったよー
やはり、ほとんどの人が、家族連れ。
したがって、年金・通り矢・旧白灯、そしてカネシメ住吉前は、
ファミリーフィッシングの人々で、満員状態。
よく、
「魚の数より人の数の方が多いよ」
なんて言い方をするが、まさしくそんな風な状態でした。
それでも、できる人は、
高飛び・イノコ・潮見・毘沙門・宮川塩田あと・観音山下
などにおいでになり、そこそこの釣果はあったらしい。
とにかく、この夏休み中は、ファミリーフィッシングが多く、
ひょっとしたらベテランのジャマになるかもしれません。
しかし、自分が初心者の頃の事を思い起こし、いたわりの気持ちを持って、
お手伝いしてあげてくれれば、大変ありがたいと思います。
また、初心者も、できうる限り、ベテランの邪魔をしないように、
心がけてください。
昨日は孫を連れ、通り矢へ言ったのだが、やはり前記したように、
ごった返していた、結構窮屈な釣りを皆さん、やっておられました。
中には、まことにもってマナーの悪いやつがいて・・・
というより、人間性なのか、混んでいるにもかかわらず、車を堤防に
横付けし、大きく場所をとり、いろんな人に迷惑をかけているのに、
知らん顔。
そうかと思えば、大勢の目の前で立ちションベンはするわ、あきれて
ものも言えないとは、こういうことか?!
そんな中で、自慢じゃないが、うちのお客さんも大勢いらしたが、
皆、和気藹々として、とても楽しく、また、孫もいろんな人と交流でき、
はしゃいで楽しそうだった。
さて、釣果の方だが、だいたい、大きいもので27~28cm。
後は、手の平サイズ。
皆さん、相当数釣ってらしたみたいです。
その他の場所。
高飛び・潮見・イノコは、数は釣れるのだが、形は見ることができなかった。
したがって皆さん、エサが早くなくなり、早上がりとなってしまったようです。
それでは、また。
追伸
---
上の孫が投げ込んだだんごを追いかけて、カモメが突進、
そのまま釣り上げる、というハプニングが!!
たまたま娘が人間のエサ(?)を買いに出ているときで、
「こんなの、写真撮ってほしい~」
と、少し待っていたのだが、結局、かわいそうだから、と、
傷つけないように、早々にはずしてやった。
おとなしいカモメで、キョトンとして、しばらく飛ばずに、
孫の顔をジーっと見ていたが、その後、全く慌てる様子もなく
静かに飛んでいった。
なんだかこちらの情がわかっていたのかと思うような感じで、
みなで、かわいいねーと話をしていたのだが、戻ってきた娘は
「自分だけ見てない!写真撮り損ねた!!」
と、悔しがっていましたゞ
カモメ、かわいかったよー

Posted by FishingGrantYoko at
07:28
│Comments(0)
2011年07月24日
高橋親子快挙!
高橋親子、高飛びで快挙。
親父が40cmオーバーで、りょうたが30cmオーバーのメジナ!!
それに加え、40cmオーバーのアイゴ・・・
まぁ、アイゴはお呼びではないが、最近では、アイゴも食べる人が増えた。
見てくれとは違い、とてもおいしい。
これは、人にも言えることだが・・・
人も魚も、食べてみなきゃわからんなーゞ
他の場所も好釣なれど、エサ取りも多く、フカセの人は、ちと、
苦労しているみたいです。
おしなべて、どの場所でも・・・
最後になりましたが、ブヨと交通取締りには、充分お気をつけください。
それではまた。
親父が40cmオーバーで、りょうたが30cmオーバーのメジナ!!
それに加え、40cmオーバーのアイゴ・・・
まぁ、アイゴはお呼びではないが、最近では、アイゴも食べる人が増えた。
見てくれとは違い、とてもおいしい。
これは、人にも言えることだが・・・
人も魚も、食べてみなきゃわからんなーゞ
他の場所も好釣なれど、エサ取りも多く、フカセの人は、ちと、
苦労しているみたいです。
おしなべて、どの場所でも・・・
最後になりましたが、ブヨと交通取締りには、充分お気をつけください。
それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
05:27
│Comments(0)
2011年07月23日
海がきれいになり絶好釣!
まだ、うねりと波が少々あるのだが、水は見事にきれいになった。
自然の営みというのは、ゴミを作ったり、また、逆に、磯を掃除したり、
海中に微生物を繁殖させたり、そして、それを食す小魚・小動物を養い、
それが大きいものの食糧になり、絶えることのない繁殖を続けている。
ある意味では、精密機械の何十倍もの正確さで、自然や生命を
育んでいるのかと思うと、やはり、人間の小ささみたいなものを
感じざるを得ない。
どんなに研究しようが、知恵を絞ろうが、やはり、自然には
歯が立たないのだな。
4~5日前までは、通り矢や港の中、そしてイノコまでもがゴミだらけで
あったのに、台風一過、海底の石ころまで数えられるんじゃないかという
ほどきれいになり、驚くばかりである。
そして、どの場所でもガンガン釣れています。
予告通り、絶好釣!!
充分楽しんでください。
それでは、また明日。
自然の営みというのは、ゴミを作ったり、また、逆に、磯を掃除したり、
海中に微生物を繁殖させたり、そして、それを食す小魚・小動物を養い、
それが大きいものの食糧になり、絶えることのない繁殖を続けている。
ある意味では、精密機械の何十倍もの正確さで、自然や生命を
育んでいるのかと思うと、やはり、人間の小ささみたいなものを
感じざるを得ない。
どんなに研究しようが、知恵を絞ろうが、やはり、自然には
歯が立たないのだな。
4~5日前までは、通り矢や港の中、そしてイノコまでもがゴミだらけで
あったのに、台風一過、海底の石ころまで数えられるんじゃないかという
ほどきれいになり、驚くばかりである。
そして、どの場所でもガンガン釣れています。
予告通り、絶好釣!!
充分楽しんでください。
それでは、また明日。
Posted by FishingGrantYoko at
05:11
│Comments(0)
2011年07月22日
だんご中毒患者増殖中
まず、昨日の来店客4人・・・
「何で、こんな日に来るのよ?!」
と、水を向けてみたところ、返ってきた言葉が、皆さん一緒・・・
異口同音に、
「中毒にしておいて、よく言うよ。
完全にだんご中毒になっちゃった」
との答え。
ちょいと、ニヤリとさせられた。
しかし、しつこいくらい
「磯には絶対行くな!!」
「磯に行くならエサ売らないぞ」
とまで言い聞かせ、通り矢や年金に行ってもらった。
帰りに店に報告に寄ってくれた若いカップル。
「いや~、そりゃーもう、楽しかったのなんの。
今まで釣りをやって、そんなに経験はないが、おっちゃんに
教えてもらったり、河野さんにとことん面倒見てもらったりで、
いくらか上達したおかげか、釣れたのなんの。
今日はなんとしてもおっちゃんに釣果報告したくて、こうして
帰りに寄りました」
との事。
そして、もっと良い竿が欲しいだの、靴が欲しいだの、と、だんだん
中毒症状が現れだしたのだが、
「腕にもお小遣いにも時間にもゆとりができたら、おいおい、
良いものを揃えれば良いじゃない?」
「少しずつ、本当に趣味の世界に入っていけば良い」
と話しながら、楽しいひと時を過ごした。
料理の仕方もしっかり覚え、目を輝かせながら帰っていった。
ちなみに、30cmクラスは10枚くらいだったらしい。
場所は、丸福前。
その他の一人には、道寸に入ってもらったが、釣果報告はなかった。
しかし、ベテランの人ゆえ、多分良い結果だったろう、と、容易に
想像できる。
もう一人、年金に入った人からの報告も、ありませんでした。
それでは、また。
追伸
---
今週末は、大物狙いに絶好のチャンス!!
期待して良いと思いますよ~
「何で、こんな日に来るのよ?!」
と、水を向けてみたところ、返ってきた言葉が、皆さん一緒・・・
異口同音に、
「中毒にしておいて、よく言うよ。
完全にだんご中毒になっちゃった」
との答え。
ちょいと、ニヤリとさせられた。
しかし、しつこいくらい
「磯には絶対行くな!!」
「磯に行くならエサ売らないぞ」
とまで言い聞かせ、通り矢や年金に行ってもらった。
帰りに店に報告に寄ってくれた若いカップル。
「いや~、そりゃーもう、楽しかったのなんの。
今まで釣りをやって、そんなに経験はないが、おっちゃんに
教えてもらったり、河野さんにとことん面倒見てもらったりで、
いくらか上達したおかげか、釣れたのなんの。
今日はなんとしてもおっちゃんに釣果報告したくて、こうして
帰りに寄りました」
との事。
そして、もっと良い竿が欲しいだの、靴が欲しいだの、と、だんだん
中毒症状が現れだしたのだが、
「腕にもお小遣いにも時間にもゆとりができたら、おいおい、
良いものを揃えれば良いじゃない?」
「少しずつ、本当に趣味の世界に入っていけば良い」
と話しながら、楽しいひと時を過ごした。
料理の仕方もしっかり覚え、目を輝かせながら帰っていった。
ちなみに、30cmクラスは10枚くらいだったらしい。
場所は、丸福前。
その他の一人には、道寸に入ってもらったが、釣果報告はなかった。
しかし、ベテランの人ゆえ、多分良い結果だったろう、と、容易に
想像できる。
もう一人、年金に入った人からの報告も、ありませんでした。
それでは、また。
追伸
---
今週末は、大物狙いに絶好のチャンス!!
期待して良いと思いますよ~

Posted by FishingGrantYoko at
06:18
│Comments(0)
2011年07月21日
海では安全対策を。
さすがに釣貴知も、台風には勝てない。
今日も、エサ作りや仕掛作りに集中でき、それはそれで良いかな、と
思いつつも、やはり、毎日顔を見ているKやMやバンダナが来ないと、
物足りない気がする。
さて、釣果、と行きたいところなれど、あるはずがない。
その代わりではないが、海の事故が増えている。
今日から夏休みに入るわけですから、くれぐれも気をつけ、悲しい事故に
遭わないようにしましょう。
特に、磯に出るときは、大人も子どもも同じで、きちっとした安全対策を
心がけてください。
今日はこれまで。
・・・と思ったが、やっぱり、黙ってられない
ぼやかせて~
TVを見ていると、えらそうに、九州電力の社長にウソを指示した
ことについて、
責任を取れ、
と、口角泡を飛ばし、辞任を迫っている姿が目に入り、なんとも
腹立たしく思った。
確かに、やった行為については責任を取らざるを得ないと思うが、
えらそうに言っている国会議員どもこそ、ウソで固めたような
ヤツばかりじゃないか?
辞める、と言って辞めなかったり、国民の為と称しては、てめーらの
党利党略ばかり。
あっちこっちに金があるにもかかわらず、裸になろうとしないで、
二言目には、増税。
そうかと思えば、現に、賄賂らしき金をもらっていながらしらを
切りとおしている、金まみれの国会議員。
全くもって、腐りきった国会。
それにひきかえ、都知事は、たいしたものよ。
経済環境の恵まれていない、なでしこジャパンが、世界一になった
事を心底喜び、素直に何とかしなければならない、と、そういうことが
表情や態度にしっかりと出ていた。
そして、ふわふわと、いかにも頼りない国政を痛烈に批判。
見ていて、溜飲を下げる思い。
昨日も書いたが、国を引っ張るには、ある種の頑固さと、強烈な信念、
そして、自分を捨ててかかる覚悟が必要なのじゃないかなー。
頼りない日本、どこ行くのー??
それでは、本当に、今日はこれまで!!
また明日~。
今日も、エサ作りや仕掛作りに集中でき、それはそれで良いかな、と
思いつつも、やはり、毎日顔を見ているKやMやバンダナが来ないと、
物足りない気がする。
さて、釣果、と行きたいところなれど、あるはずがない。
その代わりではないが、海の事故が増えている。
今日から夏休みに入るわけですから、くれぐれも気をつけ、悲しい事故に
遭わないようにしましょう。
特に、磯に出るときは、大人も子どもも同じで、きちっとした安全対策を
心がけてください。
今日はこれまで。
・・・と思ったが、やっぱり、黙ってられない

ぼやかせて~
TVを見ていると、えらそうに、九州電力の社長にウソを指示した
ことについて、
責任を取れ、
と、口角泡を飛ばし、辞任を迫っている姿が目に入り、なんとも
腹立たしく思った。
確かに、やった行為については責任を取らざるを得ないと思うが、
えらそうに言っている国会議員どもこそ、ウソで固めたような
ヤツばかりじゃないか?
辞める、と言って辞めなかったり、国民の為と称しては、てめーらの
党利党略ばかり。
あっちこっちに金があるにもかかわらず、裸になろうとしないで、
二言目には、増税。
そうかと思えば、現に、賄賂らしき金をもらっていながらしらを
切りとおしている、金まみれの国会議員。
全くもって、腐りきった国会。
それにひきかえ、都知事は、たいしたものよ。
経済環境の恵まれていない、なでしこジャパンが、世界一になった
事を心底喜び、素直に何とかしなければならない、と、そういうことが
表情や態度にしっかりと出ていた。
そして、ふわふわと、いかにも頼りない国政を痛烈に批判。
見ていて、溜飲を下げる思い。
昨日も書いたが、国を引っ張るには、ある種の頑固さと、強烈な信念、
そして、自分を捨ててかかる覚悟が必要なのじゃないかなー。
頼りない日本、どこ行くのー??
それでは、本当に、今日はこれまで!!
また明日~。
Posted by FishingGrantYoko at
06:19
│Comments(0)
2011年07月20日
昨日、一人だけ釣り人が・・・
台風の影響でヒマだし、少し骨休めさせてもらえるかな、と思っていた所、
ありがたいことに、他の販売店さんから注文が入り、結局の所、
エサ作り、仕掛作り、梱包財の色ぬり等で、退屈せずに一日終わった。
というのは、我が家は貧乏なので、1から10まですべて手作り。
結構、手間ひまがかかる。
お客様の中には、
なんで機械化して、もっと量産しないの?
と言ってくれる声もあるのだが、生来の頑固さがどうしても、それを許さない。
手垢の一つまでエサに影響している、そんな考え方を持つおっちゃんは多分、
内弟子たちにも、頑固じじい!!とうつっているに違いない。
それでもおっちゃんは、充分満足。
手前味噌な事を言うわけじゃないが、今の世の中、頑固じじいが少なくなった。
それがいいのか悪いのかわからんが、時には必要な気がする。
例えば、道路でふざけて遊んでいる子どもを見つけた時、
ダメですよ、と、声を掛ける人。
また、おっちゃんみたいに軽くビンタをくれる人、
はたまた逆に、全く関わらない人、
色々。
そんな中で、万が一交通事故が起きたとき、一番感謝されるのは、
ビンタをくれたおっちゃんだと思うのだが、あまり考えのない親はきっと、
文句を言うだろう。
少々嫌われても、大きい目で見た時、しっかりとした物事の本質をとらえられる
大人が少なくなったような気がして、残念に思うことが、とても多い。
おっちゃんにも、子どもの頃はあったわけで、近所のおっさん・おばさんが
とても怖かった。
それでもなんとなしに、そんなおっさん・おばさんが、大好きだった。
もう少し頑固なおっさん・おばさんが増えないかな、と思っている。
特に、政治の世界に、真に国民の為、また、他人の為、そして、
もっと大きく言うと、人類の為に、しっかりした頑固さを持った人が
出てくればいいのにな、と、常々思っている。
さて、釣果!!
残念ながら、この台風で一人も・・・
というところだが、意外にも一人だけ頑固じじいがいて、
道寸へ行くとエサを買って、出かけていった。
実は、「行くのやめろ」と止めたのだが、
「自分でキチガイ作っといて、何を言っているか」
と言い残し、そそくさと出かけていってしまったゞ
本人からの報告はなかったが、わざわざ見に行ったキチガイの話では、
そこそこの釣果だったらしい。
本日の半ボヤキ・・・これまで。
ありがたいことに、他の販売店さんから注文が入り、結局の所、
エサ作り、仕掛作り、梱包財の色ぬり等で、退屈せずに一日終わった。
というのは、我が家は貧乏なので、1から10まですべて手作り。
結構、手間ひまがかかる。
お客様の中には、
なんで機械化して、もっと量産しないの?
と言ってくれる声もあるのだが、生来の頑固さがどうしても、それを許さない。
手垢の一つまでエサに影響している、そんな考え方を持つおっちゃんは多分、
内弟子たちにも、頑固じじい!!とうつっているに違いない。
それでもおっちゃんは、充分満足。
手前味噌な事を言うわけじゃないが、今の世の中、頑固じじいが少なくなった。
それがいいのか悪いのかわからんが、時には必要な気がする。
例えば、道路でふざけて遊んでいる子どもを見つけた時、
ダメですよ、と、声を掛ける人。
また、おっちゃんみたいに軽くビンタをくれる人、
はたまた逆に、全く関わらない人、
色々。
そんな中で、万が一交通事故が起きたとき、一番感謝されるのは、
ビンタをくれたおっちゃんだと思うのだが、あまり考えのない親はきっと、
文句を言うだろう。
少々嫌われても、大きい目で見た時、しっかりとした物事の本質をとらえられる
大人が少なくなったような気がして、残念に思うことが、とても多い。
おっちゃんにも、子どもの頃はあったわけで、近所のおっさん・おばさんが
とても怖かった。
それでもなんとなしに、そんなおっさん・おばさんが、大好きだった。
もう少し頑固なおっさん・おばさんが増えないかな、と思っている。
特に、政治の世界に、真に国民の為、また、他人の為、そして、
もっと大きく言うと、人類の為に、しっかりした頑固さを持った人が
出てくればいいのにな、と、常々思っている。
さて、釣果!!
残念ながら、この台風で一人も・・・
というところだが、意外にも一人だけ頑固じじいがいて、
道寸へ行くとエサを買って、出かけていった。
実は、「行くのやめろ」と止めたのだが、
「自分でキチガイ作っといて、何を言っているか」
と言い残し、そそくさと出かけていってしまったゞ
本人からの報告はなかったが、わざわざ見に行ったキチガイの話では、
そこそこの釣果だったらしい。
本日の半ボヤキ・・・これまで。
Posted by FishingGrantYoko at
06:28
│Comments(0)
2011年07月19日
波が高いです
おかげ様で、網代店も無事開店できました。
来店してくださったお客様や友人たちに、心から感謝しています。
特に、たいした仕事でもないのに、遠いところ何回も行ってくれている、
十字屋日立の店長には、本当にお世話になりっぱなしで、お礼の言葉も
ありません。
他のことまで手伝わせたり、無理な注文をしたりで、きっと、かなり
困らせた事だろうと思う。
しかし、なんとも好ましい人柄。
今更ながら、再認識しました。
さて、昨日の釣果だが、
Tさん夫婦。
波のおかげで、あっちで竿を出し、こっちで竿を出し、やってみたが、
結局最後は、やっぱり慣れた所がいいな、と、高飛び込みへ。
高飛びで、そこそこのメジナを釣り上げたのはいいのだが、奥さんの方が
潮のシャワーを浴び、ずぶ濡れで店に戻ってきた。
初めて店に来た頃から見ると、とてもとてもたくましくなったと思う。
と同時に、見事なまでの釣りキチに成長したなー、と、しみじみ思うゞ
他の人の釣果。
やはり波にたたられ、いつもよりは低釣なようでした。
最後に・・・
三浦でも、高校生が波にのまれるという事故が起きました。
他の場所でも色々とあったようだが、本人も気の毒なれど、
親兄弟の気持ちを思うと、胸が一杯になり、とても痛みます。
連日書いていますが、くれぐれも無理はしないようにして下さい。
まだまだ暑い日が続きますが、充分お気をつけください。
それでは、また明日。
それと、一つ書き忘れたが、釣りに来る時は、長袖長ズボンが、
絶対に必要です。
ブヨに喰われてのカユイカユイ地獄から自分を守る、一番手っ取り早く
確実な方法です。
特に、女性!!
虫刺され痕が残り、ミニスカート、はけなくなるよ~

世の男性の楽しみがなくなる???!
来店してくださったお客様や友人たちに、心から感謝しています。
特に、たいした仕事でもないのに、遠いところ何回も行ってくれている、
十字屋日立の店長には、本当にお世話になりっぱなしで、お礼の言葉も
ありません。
他のことまで手伝わせたり、無理な注文をしたりで、きっと、かなり
困らせた事だろうと思う。
しかし、なんとも好ましい人柄。
今更ながら、再認識しました。
さて、昨日の釣果だが、
Tさん夫婦。
波のおかげで、あっちで竿を出し、こっちで竿を出し、やってみたが、
結局最後は、やっぱり慣れた所がいいな、と、高飛び込みへ。
高飛びで、そこそこのメジナを釣り上げたのはいいのだが、奥さんの方が
潮のシャワーを浴び、ずぶ濡れで店に戻ってきた。
初めて店に来た頃から見ると、とてもとてもたくましくなったと思う。
と同時に、見事なまでの釣りキチに成長したなー、と、しみじみ思うゞ
他の人の釣果。
やはり波にたたられ、いつもよりは低釣なようでした。
最後に・・・
三浦でも、高校生が波にのまれるという事故が起きました。
他の場所でも色々とあったようだが、本人も気の毒なれど、
親兄弟の気持ちを思うと、胸が一杯になり、とても痛みます。
連日書いていますが、くれぐれも無理はしないようにして下さい。
まだまだ暑い日が続きますが、充分お気をつけください。
それでは、また明日。
それと、一つ書き忘れたが、釣りに来る時は、長袖長ズボンが、
絶対に必要です。
ブヨに喰われてのカユイカユイ地獄から自分を守る、一番手っ取り早く
確実な方法です。
特に、女性!!
虫刺され痕が残り、ミニスカート、はけなくなるよ~


世の男性の楽しみがなくなる???!
Posted by FishingGrantYoko at
06:25
│Comments(0)
2011年07月18日
サビキが良いです
天気予報のせいか、はたまた遊び疲れのせいか、静か。
本日は、網代店開店のため、純子や成島が向こうに出張。
先ほど電話を入れてみると、オーナーになる斉藤と三人で、
元気にやっている様子。
とても力強く思えた。
それに、こちらの常連さん3人も来て下さって、近くの釣り場で
やっておられる、との事。
とてもうれしく思いました。
持つべきは、良き友人たちだ、と、しみじみ思いました。
いくら釣り好きと言えど、ちょっと遠い。
それでも今日の日を考え、また、友人としての情で行ってくださった事は、
本当に感謝します。
思う心があっても、なかなか行動に移せないのが常ですから。
さて、本題の釣果なのですが、やはり海が汚れていて、磯も船も
思うような釣果はなかったようです。
それでも、通り矢にいつも親子で行く孝行息子、と言っても
そこそこおっさんだが、いつも大した釣果をあげてくる。
昨日も、やはり30尾ほど(25cm前後)あげ、店に帰ってきた。
そうして、色々な食べ方を聞いて、早々にお帰りになりました。
その他の所では、風と波の影響でパッとせず、かろうじて良かったところは、
道寸・潮見と年金で、サビキで豆アジ・小サバかな。
今日は思っていたより海も風も穏やかです。
しかし、充分気をつけ、安全第一に考え、家で静か、も良いのかと
思いますが・・・?
それでは、また明日。
今入った情報だが、通り矢は何か撮影の為、一日釣り禁止、との事です。
本日は、網代店開店のため、純子や成島が向こうに出張。
先ほど電話を入れてみると、オーナーになる斉藤と三人で、
元気にやっている様子。
とても力強く思えた。
それに、こちらの常連さん3人も来て下さって、近くの釣り場で
やっておられる、との事。
とてもうれしく思いました。
持つべきは、良き友人たちだ、と、しみじみ思いました。
いくら釣り好きと言えど、ちょっと遠い。
それでも今日の日を考え、また、友人としての情で行ってくださった事は、
本当に感謝します。
思う心があっても、なかなか行動に移せないのが常ですから。
さて、本題の釣果なのですが、やはり海が汚れていて、磯も船も
思うような釣果はなかったようです。
それでも、通り矢にいつも親子で行く孝行息子、と言っても
そこそこおっさんだが、いつも大した釣果をあげてくる。
昨日も、やはり30尾ほど(25cm前後)あげ、店に帰ってきた。
そうして、色々な食べ方を聞いて、早々にお帰りになりました。
その他の所では、風と波の影響でパッとせず、かろうじて良かったところは、
道寸・潮見と年金で、サビキで豆アジ・小サバかな。
今日は思っていたより海も風も穏やかです。
しかし、充分気をつけ、安全第一に考え、家で静か、も良いのかと
思いますが・・・?
それでは、また明日。
今入った情報だが、通り矢は何か撮影の為、一日釣り禁止、との事です。
Posted by FishingGrantYoko at
06:01
│Comments(0)
2011年07月17日
2011年07月17日
海が汚れて・・・
連休中日。
残念な事に、いつになく、海が汚い。
ハエ根の溶けたやつ、くまざさ、それに、角材まで。
ちょっと気になる。
ひょっとして、津波の時の残留物が、相模湾まで流れているのかな、
と、そんな事まで心配してしまう。
先日も書いたように、大磯近辺まで、異常な汚れ方。
どうも引っかかる。
こんな事は、商売上から考えると、伏せておいた方が良いのだろうが、
おっちゃんの性格上、黙っていられない。
良いのか、悪いのか・・・な
ゞ
さて、肝心の釣果。
釣り人が多いのも原因だろうが、目を見張るような釣果はなく、イマイチ。
前日の夜から高飛びに入ったSさんも、朝方ちょこちょことで、
その後、11時頃になって突然食いだし、一時はとにかく、入れ食いだったらしい。
ただし、大半が手の平サイズ。
8人ほど入っていたのだが、各々、キープしたのは3~4枚。
そんな所だったらしい。
前にも書いたが、わざわざ埼玉から来てくれた自衛官、
今回もまたダメだったらしい。
ゴミと場所に悩まされ、ほんの少々の釣果しかあげられず、
気の毒な事をした。
またリベンジに来ます、
と、帰っていったのだが、とても好感の持てる青年たちで、
今度は、何が何でもつきっきりで教え、釣らしてやろう、と思った。
その他、港ではサビキでイワシ・アジ・小サバが時間帯によるが
好調に釣れています。
ファミリーフィッシングには、最適かなー。
それでは、また。
残念な事に、いつになく、海が汚い。
ハエ根の溶けたやつ、くまざさ、それに、角材まで。
ちょっと気になる。
ひょっとして、津波の時の残留物が、相模湾まで流れているのかな、
と、そんな事まで心配してしまう。
先日も書いたように、大磯近辺まで、異常な汚れ方。
どうも引っかかる。
こんな事は、商売上から考えると、伏せておいた方が良いのだろうが、
おっちゃんの性格上、黙っていられない。
良いのか、悪いのか・・・な

さて、肝心の釣果。
釣り人が多いのも原因だろうが、目を見張るような釣果はなく、イマイチ。
前日の夜から高飛びに入ったSさんも、朝方ちょこちょことで、
その後、11時頃になって突然食いだし、一時はとにかく、入れ食いだったらしい。
ただし、大半が手の平サイズ。
8人ほど入っていたのだが、各々、キープしたのは3~4枚。
そんな所だったらしい。
前にも書いたが、わざわざ埼玉から来てくれた自衛官、
今回もまたダメだったらしい。
ゴミと場所に悩まされ、ほんの少々の釣果しかあげられず、
気の毒な事をした。
またリベンジに来ます、
と、帰っていったのだが、とても好感の持てる青年たちで、
今度は、何が何でもつきっきりで教え、釣らしてやろう、と思った。
その他、港ではサビキでイワシ・アジ・小サバが時間帯によるが
好調に釣れています。
ファミリーフィッシングには、最適かなー。
それでは、また。
Posted by FishingGrantYoko at
08:26
│Comments(2)
2011年07月16日
グラント網代店 本店同様ご愛顧を。
いよいよあさって、18日、グラント網代店オープンの運びになりました。
本店同様、ご愛顧お願いします。
また、解凍予約等も承っておりますので、ご利用ください。
TEL 0557-67-4255 です。
尚、営業時間及び休日は、すべて本店同様、
平日は朝3時から夜8時まで、
日・祝前日はオールナイト営業。
定休日は水曜日、ただし朝3時から朝8時までは営業します。
何卒、よろしくお願いいたします。
本店とは違い、無愛想なオヤジはいないし、釣り場は目の前(30秒以内)に
とびっきり釣れる、場荒れのしていない大穴的なところがあります。
おっちゃんも、実長済です。
楽しいですよー
それでは、こっちの昨日の釣果。
とにかく、海が汚い。
生え根の溶けたのやら、木や草の枯れたのやら、その他、ゴミゴミゴミ・・・
おまけに、赤黒い潮。
ちょっと困った現象が起きているのだが、釣果にはあまり関係がなく、
絶好釣とはいかないが、まず好調に釣れている。
ただし、多分台風の前触れなのか、うねりが少々高く、いのこなどは
洗濯機状態で、かなり難しいと思われます。
それでは、また。
本店同様、ご愛顧お願いします。
また、解凍予約等も承っておりますので、ご利用ください。
TEL 0557-67-4255 です。
尚、営業時間及び休日は、すべて本店同様、
平日は朝3時から夜8時まで、
日・祝前日はオールナイト営業。
定休日は水曜日、ただし朝3時から朝8時までは営業します。
何卒、よろしくお願いいたします。
本店とは違い、無愛想なオヤジはいないし、釣り場は目の前(30秒以内)に
とびっきり釣れる、場荒れのしていない大穴的なところがあります。
おっちゃんも、実長済です。
楽しいですよー

それでは、こっちの昨日の釣果。
とにかく、海が汚い。
生え根の溶けたのやら、木や草の枯れたのやら、その他、ゴミゴミゴミ・・・
おまけに、赤黒い潮。
ちょっと困った現象が起きているのだが、釣果にはあまり関係がなく、
絶好釣とはいかないが、まず好調に釣れている。
ただし、多分台風の前触れなのか、うねりが少々高く、いのこなどは
洗濯機状態で、かなり難しいと思われます。
それでは、また。
Posted by FishingGrantYoko at
06:30
│Comments(0)
2011年07月15日
支店が18日にオープン!
本当に、台風、来るのかなぁ
今朝は、いつになく静か。
しかし、湾内に、ゴミの山。
台風の余波なのか、ちょっと気味が悪い。
それでも、変な話、ゴミをよけて投入すると、鋭いけしこみ。
大物かと思いきや、ザコ2匹がかり
結局の所、昨日は、国分寺の友達夫婦が、二人で50~60匹の釣果だったらしい。
サイズは、手の平から、30cmくらいまで。
しかしこの夫婦、感心な事に、色々工夫して調理し、楽しんで、
おいしく食べているそうな。
又、ご近所も、どうもご相伴に預かるのを待っているような、そんな様子。
話を聞いていて、とてもほほえましく思いました。
さて、ちょいと場所は変わるが、18日オープンする網代店の前は、
全長でほぼ50mくらいしかない波止場なのだが、実に魚影が濃い。
とにかく、エサを入れると、ピラニアのごとくわ~っと寄ってくる。
メジナもいればサバもいる。
そして、チンチン・カイズ・アジ、と、魚種も豊富。
大ちゃん、一投目から二匹・三匹がかりのオンパレードで、
「いや~、疲れました。
釣れ過ぎるのもいかがなものか」
という報告でした。
先端の方は、フカセで充分楽しめると思います。
ちょっと遠いが、出掛けてみるのも一興かと思います。
まぁ、支店も見てもらいたいし・・・
それでは又。

今朝は、いつになく静か。
しかし、湾内に、ゴミの山。
台風の余波なのか、ちょっと気味が悪い。
それでも、変な話、ゴミをよけて投入すると、鋭いけしこみ。
大物かと思いきや、ザコ2匹がかり

結局の所、昨日は、国分寺の友達夫婦が、二人で50~60匹の釣果だったらしい。
サイズは、手の平から、30cmくらいまで。
しかしこの夫婦、感心な事に、色々工夫して調理し、楽しんで、
おいしく食べているそうな。
又、ご近所も、どうもご相伴に預かるのを待っているような、そんな様子。
話を聞いていて、とてもほほえましく思いました。
さて、ちょいと場所は変わるが、18日オープンする網代店の前は、
全長でほぼ50mくらいしかない波止場なのだが、実に魚影が濃い。
とにかく、エサを入れると、ピラニアのごとくわ~っと寄ってくる。
メジナもいればサバもいる。
そして、チンチン・カイズ・アジ、と、魚種も豊富。
大ちゃん、一投目から二匹・三匹がかりのオンパレードで、
「いや~、疲れました。
釣れ過ぎるのもいかがなものか」
という報告でした。
先端の方は、フカセで充分楽しめると思います。
ちょっと遠いが、出掛けてみるのも一興かと思います。
まぁ、支店も見てもらいたいし・・・
それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:32
│Comments(0)
2011年07月14日
上達には粘りと素直さ
とにかく、暑い。
昨日は、スクーリング。
通り矢でやったのだが、皆さん、よく頑張ったと思う。
特に、女性は強い、と思った。
釣れるとなると、とても男はかなわない力を出すもので、教えていて、
いつも感心する。
粘りと素直さで、入門編は女性の方が優れている。
変な理屈をこねる人が、一番遅いように思う。
一番ダメなのが、知ったり顔をする人で、何一つできないで終わる人が多い。
十人十色とはよく言ったものだと感じる。
昨日の生徒さんたちは、素直な人達ばかりで、大変満足でした。
昨日の釣果は、水が濁り、あまり良い状態でなく、どの場所も苦労したらしいが、
そこそこの釣果はあったらしい。
どの場所も、おしなべて同じ。
それでは又明日。
昨日は、スクーリング。
通り矢でやったのだが、皆さん、よく頑張ったと思う。
特に、女性は強い、と思った。
釣れるとなると、とても男はかなわない力を出すもので、教えていて、
いつも感心する。
粘りと素直さで、入門編は女性の方が優れている。
変な理屈をこねる人が、一番遅いように思う。
一番ダメなのが、知ったり顔をする人で、何一つできないで終わる人が多い。
十人十色とはよく言ったものだと感じる。
昨日の生徒さんたちは、素直な人達ばかりで、大変満足でした。
昨日の釣果は、水が濁り、あまり良い状態でなく、どの場所も苦労したらしいが、
そこそこの釣果はあったらしい。
どの場所も、おしなべて同じ。
それでは又明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:09
│Comments(0)
2011年07月13日
須崎のイサキ
海は広いねぇー。
昨日ゆうへいが釣ってきたイサキを塩焼きで食ったけど、うまかったなぁー
同じ磯で竿を出しながら、伊豆の須崎ではあんな形の良いイサキが
釣れるのに、同じ”崎”がついても、ここ三崎では、メジナばかり。
周りの環境で、住む魚まで全く違い、本当に不思議を感じる。
そしてメジナも、この辺ではなかなか釣れないサイズをいつも釣ってくる。
どこが違うのか、さっぱりわからん
わからんといえば、近所のA。
珍しく江ノ島へ遠征したのだが、なんと、だんごでもカゴでもフカセでも、
ものの見事に、ピクリともしなかったらしい。
それと、何でこんなに汚いのか、と思うほど、水が汚れていたらしい。
汚れていたといえば、被災地の救援活動から帰ってきた人の話によると、
ハエ・蚊、そしてニオイ等々、とても人間が住めるような環境ではない、
ましてや放射能汚染の不安もあり、とてもとても劣悪な状態、との事。
そういうのを見ると、政府の無策ぶりと無能ぶりに、改めて、腹が立つ。
しかしながら、ボヤキ疲れた。
早く解散して、アホども一人も戻ってくるな!!
ホント、そんな気持ち。
さて、釣果にいきましょう。
不釣だったのは、江ノ島のみ。
それ以外は、ほぼ好釣。
そんなところでした。
それでは又。
昨日ゆうへいが釣ってきたイサキを塩焼きで食ったけど、うまかったなぁー

同じ磯で竿を出しながら、伊豆の須崎ではあんな形の良いイサキが
釣れるのに、同じ”崎”がついても、ここ三崎では、メジナばかり。
周りの環境で、住む魚まで全く違い、本当に不思議を感じる。
そしてメジナも、この辺ではなかなか釣れないサイズをいつも釣ってくる。
どこが違うのか、さっぱりわからん

わからんといえば、近所のA。
珍しく江ノ島へ遠征したのだが、なんと、だんごでもカゴでもフカセでも、
ものの見事に、ピクリともしなかったらしい。
それと、何でこんなに汚いのか、と思うほど、水が汚れていたらしい。
汚れていたといえば、被災地の救援活動から帰ってきた人の話によると、
ハエ・蚊、そしてニオイ等々、とても人間が住めるような環境ではない、
ましてや放射能汚染の不安もあり、とてもとても劣悪な状態、との事。
そういうのを見ると、政府の無策ぶりと無能ぶりに、改めて、腹が立つ。
しかしながら、ボヤキ疲れた。
早く解散して、アホども一人も戻ってくるな!!
ホント、そんな気持ち。
さて、釣果にいきましょう。
不釣だったのは、江ノ島のみ。
それ以外は、ほぼ好釣。
そんなところでした。
それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:15
│Comments(0)