ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年01月31日

船・深場はそこそこ。

久しぶりに2人の孫が顔を出し、例のごとく、

じいちゃん、お小遣いちょうだい

と、しっかりとハグ。
おっちゃんはニコニコしながら

「そうかそうか」

と、エビス顔ニコニコ

小遣いを取られて(?)、それでも、こよなくうれしい。

そんな嬉しい気持ちにさせてくれるのに、自分の子供をあやめる
やつがいるとは、全く信じがたい話だ。
例えひとごとでも、とても悲しい気持ちになる。

毎日TVを見ても新聞を見ても、殺伐とした事件が多いが、本来
日本人は、例え貧乏でももっと心が豊かだったはず。
なのに今は、経済、というより、カネと快楽と賭け事、そして
酒におぼれ、目先の事だけにしか喜びを感じなくなった人の、多い事タラ~
漠然としてはいるが、きっと、社会の仕組みに問題があるのでは
ないかな。

国会の質疑応答を見ても、自分の主張だけが正しいような錯覚に
陥った、そんな議員があまりにも多すぎる。
まるで、幼稚園程度でしかない怒

毎度の事で釣果の事が後回しになってしまったが、釣果だけ
書いていればよい世の中に、早くならないかな。

さて、昨日は、船のアマダイ・カワハギ、深場のキンメ・真鯛・ヤリはそこそこ。
磯は残念ながら、タナゴオンリー、と言っても過言ではないだろう。
そんな釣果でした。
水温が落ち着くのが、待ち遠しい。

それでは。  

Posted by FishingGrantYoko at 09:04Comments(0)

2010年01月30日

場所を選べば好釣

国会の様子、まさに末期的
どこかのバカが品位云々と話していたが、
自分の事や保身しか考えないやからや、品位のかけらも
無い大臣、それに、
今まで自分たちでさんざんだめにして世界一の借金大国に
した自民、どちらを取っても、これからの日本を任せる事の
できない政治屋ばかり。
これでは、国民が政治離れするのも、いた仕方ないと思える。

しかしそれでも、未来の事を考え、しっかりした目で
人を見極め、投票したいものだ



さて、釣りの方だが、昨日で八回目のこの人、7勝1敗
寒いこの時季に、見事としか言えない。
何せ、おっちゃんの言った事を忠実に守り、釣果をあげている。
素直な人格が幸いしているように思える。

昨日もまた年金で、タイ・シマアジ45~50cmを見事に釣り上げ、
意気揚々と店に戻ってきた。
他の人は、松井名人がタイ、その他、場所をよく選べば、
良い釣果を見込めます


それでは。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:41Comments(0)

2010年01月29日

宇都宮へお出掛け

昨日は所用で宇都宮に出掛けた。
予報では雨ということだったので、老骨ムチ打って車で出掛けたのだが、
結局の所、雨など一滴も降らず、それどころか暖かでポカポカとして、
運転していても睡魔に襲われ、眠気覚ましを飲んだりして、何とか
大過なく夜9時に帰宅した。

都内に道路に水がたまったりしていたのを見て、

”あー、やっぱり降ったんだー”

と、変な安堵感ゞ

しかしつい、”店はヒマだったろうなぁダウン”と、脳裏をかすめた。
案の定、店番をしていたおばちゃんから、

”ヒマでヒマで、時間を持て余した”

との報告だった。

たった一日の事なんだけれど、海の無い所から海の見える場所に
戻った途端、なんともホッとした、というか、

やれやれ帰って来たー、

という安心感がした。
やはり、おっちゃんの体には、海の生活が染み付いているのかな。

さ~、今日から2日間、オールナイト営業!頑張らねば!!
と思いながら、ブログを書いています。

それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:48Comments(0)

2010年01月28日

釣れたてが一番!!

昨日の定休日、先週スクーリングをした人が、おっちゃんの休みを
当てにして、今週も一緒に行こうと休みを取って来てくれたが、
残念ながら、おっちゃん、ちょいと所用があり、ご一緒できなかった。
釣果はいかがだったのかな・・・?!

しかも、昨日は初めて年金にチャレンジするとの事で、
釣れていれば、大物に間違いないのだが・・・

もう一組来られたご夫婦も、久しぶりの釣行で、色々なものを取り揃え、
大好きな道寸へ出掛けていったが、やはり、釣果の方はわからず、
大変気になるところ。

昨日の釣果でわかっているのは、おばちゃんが久々にフカセで
タナゴオンリーだったらしい。

はじめがで釣行。
あまり遠くへは出ず、道寸鼻で50センチのヒラメを一緒の友人が釣り上げ、
その後、諸磯沖に移動し、ホウボウ・ムツ・ハタ・ガシラ等、ヨダレの
出そうなものばかり、結構な数を釣りあげて、夕方、

オヤジ、食べて

と持ってきてくれた。

食べたいのはやまやまなれど、今日所用で宇都宮に出掛けるので、
お土産とした。

そのかわり(?)おばちゃんが、マグロの刺身を買ってきたのだが、
解凍の悪さが災いし、まずいのなんの・・・
間に釣れたての刺身ばかり食べているからだろうが、やはり、
美味いものを喰うには釣り師の独り善がりかもしれないが、
釣れたてが一番!!
釣りをしないでお刺身を食べている人は気の毒だと思った。
買った魚は二度と食べない!!
本当に、そう思った。

と同時に、今、奥方が病気の成島が一人でまずい刺身で一杯やってるのか・・・
と思ったら、気の毒になってしまった。
多分、古女房の有難さをしみじみ思い知っている事だろう?!

そんな事を思いながら、早々に風呂に入り、床につき、現在に至るが、
昨日はちょっと寝すぎたかなぁゞ
久しぶりに、寝すぎのかったるさを感じている。

それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 05:58Comments(0)

2010年01月27日

釣れるものを釣ろう

晴天続き晴れ
それでも風が強く、場所の選定に苦労しているみたいだが、
どこに入ってもそこそこの釣果

昨日も、全日空のパイロットとゆうへいがイノコに入ったらしいが、
やはり不漁のせいなのか、はたまた、ウィーイクデーのせいなのか、
磯はガラガラ・・・
そして、冬の海らしく、海底の石やはえ根が見えるほど水が
透き通り、水温の低さが容易にうかがえるほどだったらしい。

しかし、ひとたびコマセを打つと、真っ黒になるほどタナゴが寄り
とてもメジナ狙いの釣行にはならない状態だったそう。

そこで、絶対にメジナしか喰わないエサ、海苔を使ってみたところ、
そこそこサイズのメジナがパラパラと寄りだした。
やはり、冬はこれしかないのかと思い、可もなく不可もない気持ちで
納竿となったそうだ。

その他、お店のお客さんのためにあちこち見てまわったが、
どこも同じような状況だったらしい。
常々おっちゃんが言っているように、後2ヶ月は釣れるものを釣ろう
そんな気持ちになったそうだ。


さてもう一人、別のお客さんの話。

いつもはご主人と2人で来るのだが、昨日は奥様お一人で、
どこから見ても釣り師といういでたちでお越しになり、

我慢ができなくて、一人で来ました

と、まるでうちのおばちゃんみたいな事を言って、次回の分も・・・と、
だんご12個も買い求め、諸磯の方へ出掛けていったが、釣果は、どうだったのか・・・?
ちょいと気がかりです。

趣味は男も女も同じだが、概ね本気になると女性の方が一直線に
入れ込み、上達が早いようです。
おっちゃんとしては、そういう、仲良く一緒に来られるご夫婦が
何十組もおいでになる事に誇りすら感じています。

今日は、つぶやきのみで・・・ゞ

それでは。

”ぼやき”についてご意見いただいた方、ありがとうございました。
これからも精進して、ぼやきつづけたいと思います・・・?!  

Posted by FishingGrantYoko at 06:49Comments(0)

2010年01月26日

潮通しの良くない深場が狙い目

昨日は、何日かぶりのブログを書き、結局はボヤキに終止して
しまったが、書いている方としては、やはり、毎日の事で、
生活習慣みたいになっていて、自分自身、ちょいと満足感を得ることが
でき、落ち着いた気持ちで一日を過ごす事ができた。
それでもぼやき足りない欲求不満は残っていたのだが・・・

国会の質疑応答を見ていて、とにもかくにもよくまぁ、こんなに
バカどもが税金を食い物にしているとしか思えない態度でヤジの
応酬や議長の言う事を聞かない等々・・・
あんな姿、子供に見せられない。
恥ずかしい限りではないか。
えらそうにわかったような事を言っているが、まぁ、程度としては、幼稚園以下。
腹立たしいというよりも、情けない。
こんなバカどもが国政うんぬんとは、おこがましいにもほどがある。

話はちょいと変わるが、選挙の定員2倍以上は違憲との最高裁の
判決が出たが、この際、全ての選挙区を2倍くらいにし、国会議員を
半分に減らせば道だろうか。
そうしたら、労費も半分になるし、多くの人に選ばれた政治家は、
今より少しはましになるかもしれない。
このままでは、政治離れではなしに、政治家に対する嫌悪感が
どんどん強くなり、やがては国をダメにしてしまいそうな、そんな気がする。

正直な話、おっちゃんの歳になると、どこか心の中で

もう、どうでもいいや・・・

という気もあるのだが、娘や息子を見ていると、いやー、やっぱり
少しでも良くしないと、結局の所、若い人が泣きをみることになってしまう。
やはり、少しでも良くなっていくように啓蒙していくのが、じじいの
務めじゃないのかな。
そんな気持ちになり、まだまだぼやき倒してやるぞ、と思っている。

さて、釣果の方ですが、やはりあまり潮通しの良くない深場で
結構大きいものが釣れています。
昨日も書いたが、年金や旧白灯で、真鯛やシマアジ、
船では、釜根周辺で真鯛、イシダイ、メジナ等、結構型の良いものが、
そして深場ではアマダイ、レンコ、イトヨリ、ホウボウ等々、結構成績が良いようです。
その他磯は、本タナゴ、スベタナゴ等、ちょっと邪魔になるくらいわんさか・・・
冬の間、特に初心者のフカセの練習にはうってつけ。
割り切って、数釣りも良いかと思われる。

それでは・・・

今日もボヤいてしまいました・・・タラ~  

Posted by FishingGrantYoko at 06:55Comments(0)

2010年01月25日

ブログ再開・・・ボヤキ満載。

今日からまた、ブログ再開。
休んでいた理由の一つとして、釣りに関してのニュースがあまりない、
という事だったが、ちょいとお休みをいただいたら、わざわざ

おっちゃん、どうしたの?

と訪ねてきてくれたり、また、電話で、

体でも壊したのか、

と問い合わせをくれたり、結構多くの人に心配をかけてしまった。
やはり、どんなつたない文章でも、毎日書かないと・・・
又又、毒舌発揮するかー!!
と、そんな気持ちです。

まず、お得意のぼやきからいくかな・・・ゞ

まぁ皆同じ事を考えておられると思うが、小沢さんの往生際の
悪いことといったらタラ~
腐りきった自民党でさえ、こうなったらたぶん、総理大臣でも
幹事長でもきっと辞任したろうな。
周りも絶対に許さない。
少なからず、それだけの政治的なパワーがまだ残っているからだと思う。

それに引き換え民主党は、お行儀が良いのか?それとも、自分の首を考え、
言いたい事も言えないのか?
その辺はわからないが、どっちにしても、汚い金におぼれているやつらは、
勇気まで無くした我利我利亡者が多いのかな。
それを選んだ国民にも責任あると思うが、本当に、金の力は恐いなぁ。

大体、小沢さんのいるところ、カネまみれのところばっかり。
田中に金丸に竹下。
どれをとっても、カネカネカネの亡者ばっかりに使えてきて、いつも
タイトロープのような生活をしてきたのだから、仕方がないが、
むしろ哀れにさえ見える。
いつの日かきっと、塀の向こう側に落ちる事だろう。

そして次は、JALの事。
やはり、”親方日の丸”的な考えでやってきた巨大産業が
今の姿になるのは、当たり前の事。
一件、民間企業のように見えるが、実は、国民の税金を
食い散らかした戦後最大の落第生だと思う。
株式のところで前にも書いたが、やはり、紙くずになってしまった。
素直におっちゃんのアドバイスに従って早々に売った人は、多少でも
被害を回避できたかと思われるが、それでも国を信じ、JALを信じた
人達は、大変お気の毒な結果に終わってしまった。

ついでに、株式全般の事を言わせてもらうが、今年の年末にかけては
多分、ダウ12000円イセまでいくのではないだろうか。
きっと、中国・ベトナム・インドのインフラに関する銘柄が久しぶりに
世界経済を引っ張っていく事になるような気がしてならない。
貯蓄も良いが、多少資本市場に参加するのも良いのではないでしょうか。
特に、省エネに関する銘柄が良いと思います。
太陽光発電、リチウム電池、風力発電、波力発電等の技術力を持った会社が良いと思います。

さて、本題の釣りだが、相変わらず、喰いは渋いが
道寸下・小網代・宮川・年金等で、鯛・メジナ・黒鯛が、
数は多くはないが、確実に釣れている。
道寸では、黒鯛・メジナがだんご・フカセ等で、
年金では、真鯛・シマアジが、カゴ・ボウズ逃れでしっかりと釣果があがっている。
宮川及び盗人では、確実にメジナがあがっており、場所の選定を
間違わなければ、そこそこ楽しい時間を過ごせると思います。
タナゴに関しては、だいたいどこでも小さい仕掛で楽しい思いができると思います。

それでは。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:41Comments(1)

2010年01月18日

不釣

気温・水温が下がり、残念ながらしばらくはたいした釣果報告もできないと思われます。
したがってこの期間は新しいニュースが入った時にお知らせしたいと思います。
3月まではブログを休むことも多々あると思いますが、あしからずご了承下さい。
   それでは…  

Posted by FishingGrantYoko at 13:35Comments(1)

2010年01月17日

好釣3日目。

3日続きの好釣

昨日は、高橋さん親子、ご夫婦2人連れ、家族5人連れ・・・と3組が、
同じ場所へ出かけていった。

高橋親子は、メジナ20尾ほど。

ご夫婦2人の方たちは、あまりの寒さに、午前中でリタイヤ。

その後行った家族連れの方たちは、おもにメジナ・タナゴだったが、
結構なタコまで釣り上げ
、とても満足して楽しい思いができたようで、
結構遅くまで楽しんでおられたようです。

しかしながら、一級磯といわれる場所ではおしなべて不釣のようでありました。

今はどちらかというと、潮どおしのあまり良くない潮溜まりのような
湾内の方が喰いが立っているようで
、これもまた、ちょっと不思議な気持ち。

好釣な場所としては、シーボニア・潮見・宮川・諸磯堤防・道寸下・
検潮所
というような場所。

いずれ、潮通しの良い磯と逆転するだろうが、今のところ、このような状況です。

船は、相変わらずアマダイ・オニ・ハゲが好釣のようです。

それでは。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:50Comments(0)

2010年01月16日

二日連続大漁。

久しぶりに、二日続けての大漁

昨日は大型37cmを筆頭に、10枚程のメジナ、そして、尾長混じり
しかも、手ほどき間もない釣り人で、とても喜んでもらい、おっちゃんも
嬉しいのだが、釣り釣り釣り・・・とならないか、ちょっと危惧している。

場所を書くとあまりにも集中してしまうので書きませんが、聞いて
もらえればお教えします。
決して、意地悪な気持ちからではなく、快適な一日を過ごしてもらいたい、
と、そんな気持ちから、あえて限定する事は控えさせていただきます。

その他2箇所の場所でも、そこそこの釣果があり、今週は結構
楽しめるかもしれません・・・
タナゴは、どこでも大漁のようです。

それでは、又、明日。

と思いましたが、やっぱり最後に・・・

国民は、民主党が良いから選んだわけじゃない
今まで、あまりにもひどすぎたので、民主党にでも入れてみるか・・・そんな程度。
実際選んでみたら、それ以下だった。
選ぶ政治家なし。
リコール運動したいくらいだ・・・  

Posted by FishingGrantYoko at 06:31Comments(0)

2010年01月15日

だんご初心者あっぱれ釣果

昨日は、だんご全く初めての人が2名。
とても素直に

「僕らはルアーをやっているんですが、
 たいしたものが釣れないんです」

と言って来た。

今までの釣果を聞いてみると、ホントに・・・タラ~
それでも、よくもまだ釣りを続ける気があるなぁ、と
おっちゃんも感じ入り、

『よーし、今日は何が何でも、釣らしてやろう!!』

と気合を込めて、道具のセッティングをし、エサを作り、
新人の登竜門、道寸下へ行ってもらった。

2時間もたった頃、店に戻ってきたので

”だめだったかぁダウン

と思っていたら、

「1匹、まぁまぁのものを釣りました」

と、とてもうれしそうだった。

「もう帰るのか?」

と聞いてみたところ、

「実は潜られて切れてしまい、もう一度セットが欲しくてきました」

と、必要な道具を買い揃えて、道寸へ戻っていった。

おっちゃんはその後、前日の疲れもあり、ぐっすりと、暗くなるまで昼寝。
起きて店に出てみたら、おばちゃんが

「お父さん、今日初めて行った人、すごかったよ!!」

と、目を輝かせながら嬉しそうに、おっちゃんに説明してくれたが、

「1枚は35cmオーバーのメジナ、後は25cmオーバーを10枚くらいの釣果で、
 『近いうちに必ず又来ます!!』と、本当に嬉しそうに帰っていったよ」

という報告で、

”よかったよかったニコニコ
これで又、釣りを一生の趣味にしてもらえる人が2人増えた”
と、おっちゃんも嬉しく、とても良い目覚めになった。

前日にも書いたが、弟子の釣果も良かったし、釣りに対しては
とても良い方向に行っているような気がする。
大型メジナやシマアジの釣果が期待できる。

大型・・・といえば大物・・・早く逮捕されないかな・・・?

工事というエサをぶら下げて、鹿島建設や水谷建設という魚を
見事釣り上げた政治家。
使用禁止のエサを使ったのだから、きっと受託収賄の罪に
問われるはずなのに・・・
実の所、おっちゃんは、権力を振りかざす機関は好きではないのだが、
今回は諸手を4本にしても拍手応援をしたい、そんな気持ち。
やれ、やれ~!悪の根幹をぶっつぶすまで!!
検察を見直したのは、生まれて初めての出来事。
多分、同じような事を思っている人、いっぱいいるだろうなぁー。
いや、しかしながら、今野党に成り下がった自民党の中にも、
首筋の寒いヤツがいっぱいいるだろうなぁ。
そんな気がする。

昨日は、釣りでは良い気持ちにさせられ、テレビニュースを
見ては腹立たしい、そんな一日でした。

それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:20Comments(0)

2010年01月14日

釣り業界の今

昨日は問屋の展示会。
各メーカーの新製品を見てまわったり、特に昵懇(じっこん)にしている
メーカーと今現在の釣り業界の情報の交換をしたり、と、いつになく
クソまじめに話し合った。

従来、不景気の時は、意外とイージーに遊べる釣りはさほどこたえない
のだが、今回の不景気はいきなり末端まで浸透してしまっているようで
各メーカーも大苦戦しているようだ。
一部超強気のメーカー(ガマ)を省いて、ほとんどが過当競争になり、
商品・エサ共々大苦戦を強いられている様子。
末端の、吹けば飛ぶようなおっちゃんの店もご多分に漏れず・・・という所。

なれども、”だんご一道”のおかげで、まぁそこそこやらせてもらっている。
同業者同士でいろいろと話をしていて、うちの店はとても良いお客さんばかりで
リピーターとして読む事もでき、安心して仕事をしていられる事が、
他の店に比べてとても幸せに感じた。

それと、だんご一道を卸しているトージンイシグロ釣侍カモメ屋等に
ご挨拶にも回ってきたのだが、どこもだんごに関してはそこそこ
売れているようで、とても心強かった。

その上、エサの最大手マルキユーからも

おたくのだんごの評判は聞いております

と、向こうから言っていただき、ちょいと良い気持ちにさせてもらったが、
何せマルキューさんのこと、おっちゃんとしては案感とはしていられない
気持ちになった。

あるメーカーから、だんご一道を一緒に・・・という話もある。
しかし、軒下貸して母屋まで、という例えがある。

いつまでも手作りで、絶対に気に入ったものしか出さない

そういう頑固さをおっちゃんの目の黒いうちは続けるつもり。

今日は、釣況については何も情報ありません。

それでは。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:09Comments(0)

2010年01月13日

昨日の伊豆の釣果

昨日は、弟子の中でもどちらかというと上級者3人が、各々
伊豆に出掛けたり沼津に出かけたり、それも、各自狙うものが
違い、おっちゃんとしては釣果報告を心待ちにして、夕方、店に戻った。

昼間はお年始回りで、正直な所、弟子の釣行の事など、
すっかり忘れていたのだが・・・

まず高橋が、イガイガ根45㎝を筆頭に30cmまでサイズの
メジナを6枚
持ってきた。

他の2人は、船でアマダイ狙いだったのだが、いつも大漁の
はじめとゆうへいがなぜか昨日は貧打
タラ~
とにかく寒い中、ご苦労な事だ汗

それでも久々に大型メジナの顔と高橋の顔が見られて、ホッとした。
昨日の情報としては、そんな所でした。

それでは、又。

あ~、今日も風が強い・・・
しかも、南がふいてるしダウン
お気をつけ下さい・・・  

Posted by FishingGrantYoko at 06:32Comments(0)

2010年01月12日

マッコウクジラ?!

昨日、川原さんがシマアジを年金で・・・
と書いたところ、早速、それを見たお客さんが大挙して、年金、
及び旧白灯へ向けておいでになり、シマアジ・鯛とはいかないまでも、
メジナやシマイサキは釣れたようです
水温も17℃くらいまで上昇した模様。

しかし又昼からは15℃台まで下がり、結局、魚が浮くまでには至らず、
底釣りに近い状況で、ポツポツ釣れ、まぁ一応満足してお帰りになって
もらえたようです。

しかし、この冬は間にわかったような事を言っているおっちゃんも、
とにかく読めない。
すぐそばまでクジラが10頭も来たりしてるし・・・
しかも、マッコウクジラと思われるもので、こんな近くまで来る事は
考えられない。

今まで、環境問題といってもあまりピンと来なかったが、ここまで
色んな事が起きてくると、真剣に考えざるを得ない。
とにかく、今までになかったことが続きすぎる。
アイゴの異常発生や、夏はめったに釣れないタナゴがボンボン釣れたり、
越前クラゲが相模湾に出たり、又、サメの異常発生や鮭の溯上、その上、
マッコウクジラの出現、はたまたイワシが大量に打ち上げられたり
、と、
今までの経験則からはどうしてもありえないことが多すぎる。

多分、親潮の海流に変化があるのかな、ということくらいしか、
おっちゃんにはわからん。
きっと、釣りものもかなり違ってくるのではないだろうか。
これからも、この仕事についている以上、コツコツ勉強していくつもりです。

それでは、又。

追伸:株の話・・・
---
前にも少し書いたが、やはり警告どおり、JALが上場廃止になって
しまいましたが、今でも持っている人は、早いうちに処分された方が
賢明かな、と思います。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:49Comments(0)

2010年01月11日

成人の日のボヤキ。

今日は成人式。

毎年思うのだが、赤の紋付はかまやオレンジ色の頭、又、
ハチマキをしたりデレデレに酔っ払って暴れたり、またまた、
人の暴行を加えたり、と、多分、ほんの一部のバカども
なんだろうとは思うが、

成人になるということは、社会に対し、全て関わりを持つという事。
そして、責任ある大人としての第一歩を踏み出す、大事な日。
にもかかわらず、なんと情けないことか・・・タラ~
果たしてこんなやつに、成人する資格があるのか?
とても深刻な思いである。
何も考えないで、実に低俗な事で自己主張しようとしている。
それは、自分のバカさ加減を世の中に知らしめているほか、
何者でもないと思わなければならないのと同時に、親も、
大人になるための教育、自覚を促すべきではないのか。

とかく個人主義と民主主義とを履き違えてしまう今の世の中ではあるが、
もっともっと他人の事も考え、大人としての責任のある行動を
取ってもらいたいものだ。

最も、何回か書いているが、14億円も19億円も、現実の問題として
自分にかかわるところで使われているにもかかわらず、

「俺は知らないよ」

とあつかましくも言ってのける総理大臣や、影の総理大臣がいる限り、
決してまともな世の中にはならないだろう。
即刻、鳩山も小沢も、辞めるべし。
最後の、国民に対する誠意を見せるべきだ。

おっちゃんも色々ミスを犯したり背任行為があったりとしたが、
とどのつまりの責任は取ってきたつもり。
先にも書いたが、くだらない成人を作ってしまうのは、実は、
こんなくだらない政治家の、悪を悪とも思わないずうずうしさが
世情を曲げ、若者たちの心まで毒している。

坂本竜馬のように、憂国の思いで正しい社会を若い政治家に
期待してやまない。
そんな気持ちでいます。
舛添さん、岡田さん、前原さん、後藤田さん、石破さん、仙石さん、
頑張って、日本の礎になってほしい。
最後に・・・
今日はボヤキばかりで、ごめんねダウン

さて、釣果。
年金で久しい川原さんが、50cm弱のシマアジ。
丸々と太って美味そうだったニコニコ
宮川で瞭太が、赤金に輝く25cmクラスの本タナゴ数枚。
船では、弟子のはじめが、特大級のアマダイ数枚、その他多数。
他の釣り人も、タナゴそこそこ。
残念ながら、メジナはパラパラ・・・

それでは、又明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:02Comments(0)

2010年01月10日

そこそこの釣果

昨日の釣果

盗人、安房、高飛び、黒島
おしなべて、タナゴ・ベラのオンパレード
たま~に、30cm前後のメジナ

の方では、アマダイ・カナガシラ・トラ・ヒラメ等、
そこそこ底ものが釣れている。

それと、ビシキダイ・サバもそこそこの釣果で、
まぁ皆、納得して初釣りを終えたみたい。

おっちゃんとしても、たとえなんでもいいから、
釣れてくれれば満足です。

本日は、情報のみで・・・

それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 08:51Comments(0)

2010年01月09日

今は釣れる魚を釣る時季。

ここの所船釣りがそこそこ成績良く、特にオニ・アマダイ・ホウボウ・
レンコ・イトヨリ・トラギス等が面白いように
釣れている。
おまけに良型のメジナ40cmオーバーが、かなりの数釣れている

よくよく考えてみると、磯釣りでろくなものが釣れない答えが、
ここに出ている


しかし、どうしてもおかしなもので、ないものねだりをしてメジナや
黒鯛を躍起になって追っかけてしまう。
本来、水温が低下すれば、水温の高い深場に落ちるのは当然
なんだが、どうしても前の釣果が頭の中にあり、結局の所、
同じような釣り方になってしまう。
結果、釣れない。

答えははっきりしている。
”魚はそこにはいないから!!”

そんなときは、狙う魚種を変え、釣り方を変え、釣れる魚を釣るのが
正しいんじゃないかなー、と、おっちゃんは思っている。

ここしばらくは、
投げではカレイ・アナゴ、フカセでタナゴ、
遠投・深棚(カゴ)でメジナ、
だんご遠投・深棚でメジナ・タナゴ・真鯛を狙うのが
良いと思われます。
4月まで試行錯誤を繰り返し、色々な釣りをやって見て下さい。

それでは。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:34Comments(0)アドバイス

2010年01月08日

タナゴに悩まされつつ

一昨日のおっちゃんたちの初釣りはまぁまぁだったが、
昨日はやはり、あまり思わしくなかったらしい。
最近では松井名人ですらタナゴに悩まされ、ちょっと前までの
ような気持ちで竿を出せないという。
ま、しかし、贅沢言わないで、釣れる魚を釣るか・・・と言いながら、
昨日も午後から出掛けていったニコニコ

他の友人たちも結局の所、タナゴ釣りでお茶を濁していたようだ。

おっちゃんもこの時季2ヶ月間はヘラ竿を出し、昔、散々やった。
ヘラ釣りを思い出しながらタナゴ釣りに没頭する。
しかし、3月半ばになると、タナゴも腹子がたくさん入るように
なるので、どうも、罪悪感でいっぱいになり、ちょっと釣る事が
できなくなってしまう。
他の魚なら平気で釣って食べているくせになぁタラ~

魚に対して、例え変でも罪悪感を持つのにこの人達は・・・怒

9億も14億ももらったのか?
懐に入れたのか?
はたまた、政治に使った
のかはおっちゃんの知るところ
ではないが、どうせ、不浄の金に決まってる。
罪悪感のかけらもないヤツが日本を動かしているとは、
情けない限り。

それに類似したのが、己の保身のためには政党を変えて
までも参議院選挙に出たいという、哀れなおっさん
気の毒に、政治家を長く続けていると、自尊心もなくなるらしい。
それより、すっぱり引退し、好きな女性のお尻でも追っかけて
いればいいのに・・・
まぁ、そっちの方はやめたのかなぁ?ゞ
このまま行くと、低能スパイラルが起きそうな気がしてならない。

まぁボヤキはこれくらいにして・・・

明日からの3連休
天気も良さそう、風も穏やかそうで、絶好の釣り日和晴れと思われる。
タナゴ釣りに挑戦し、釣りの腕を上げるには、絶好のチャンス。
又、サビキ等使えば、小さい子供さんも楽しめる。

そんな連休になりそうです。

それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:18Comments(0)

2010年01月07日

おっちゃんの初釣り。

初釣り

本当は、孫と行きたかったなぁダウン(笑)

昨日はおばちゃんと娘と近所の仲の良いおばちゃんと4人で、
市場裏の堤防に、風を避けての釣行。
各々、好きな場所に釣り座を設け、釣れていない中、それでも
期待を込めて竿を出したところ、3投目か4投目で、まず、近所の
おばちゃんがいきなり竿を曲げた。
期待を込めて見ていたところ、期待通りの25cmオーバーの
メジナ
が見事、釣れ上がった。

「よっしゃー!!今日はいけるぞー!!ニコニコ

と皆、俄然気合が入った。

しかしその後、何回か打ち返すもなかなかアタリがなく、やっと
ウキが消しこんだと思ったら、立派な
ショウサイフグタラ~
ワクワクしながら巻き上げたのに、ガッカリダウン
気持ちの中で、

フグはフクだから、正月早々縁起が良い

と無理にこじつけ、近くにいた娘と近所のおばちゃんにヨタを飛ばしていた。

そうこうしている所に、離れた所でやっていたうちのおばちゃんが

「どう?向こうは全然なんだけど・・・」

といって、おっちゃんのそばにしゃがみこんだ途端、いつもとは
違う感覚でウキがズブズブズブ・・・と入った

そして、あわせをくれると、コンコンコンとくる手応え
そのやり取りを見ていた娘が、

うそでしょ?
 どうせろくなもんじゃないのに、わざと大物のふりしてるでしょー?!


と、見事言ってのけた。

おっちゃんは

よく竿の先を見ろ!!

と言いながら、魚とのやり取り。

あがってきたのは、ピンク色の魚体
慌ててタモをとりにいったおばちゃんを尻目に、いつものクセで結局
そのまま抜いてしまった。
40cm近い、きれいな真鯛だった。
初釣りという事もあり、ちょっとだけ良い気持ちだった。
やっぱりフグは福だった???

さて、それを見ていた娘は・・・?
遠投が好きで、足下の方が良いというおっちゃんのアドバイスも聞かず、
結局の所、手の平サイズの本タナゴ2枚
まぁ初釣りだから、ボウズよりいいか・・・という感じだった。

さておばちゃんだが、大物狙い一辺倒で、潮の流れの速いところに
釣り座を設けていたが、確かに、大物2本!!
まず、60cmオーバーのボラ、そして、70cmクラスの赤目フグ
釣り上げたのだが、実に不満げだった。
しかしおばちゃんは、3日前に船で行った初釣りでそこそこの
釣果を上げており、縁起はかつがなかった。

それでも市場裏は風もなく、良い釣り日和。
良い初釣りだったんじゃないかなぁー

他の場所でやっていた友人達。
場所によっては、タナゴが入れ喰いのようでした

それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:35Comments(0)

2010年01月06日

初ぼやき

七草過ぎるまでは絶対にぼやかないつもりでいたのだが・・・

網代に行ったお客さんが、漁業組合からのご挨拶と称し
パンフレットをもらってきた。

最近の釣り人のあまりのマナーの悪さに業を煮やし、
このまま放置しておくわけにはいかず、いつまでも今のような
状況が続くといずれしかるべき手続きを経て入漁禁止の
措置を取らざるを得ない所まできている。
しかし、公の所ゆえ、本来は何人も仲良く利用し、楽しいはずの
場所がなくなっていくことに対し、大変苦慮している。

というもので、これ以上悪くならないよう、互いに協力し、
決して釣り場がなくなることのないようにしましょう、という呼びかけだった。

とてもとても、誠意を感じられる。
自分さえ良ければ、と思う世の中。
網代の漁師さんの人間味には、頭の下がる思いです。

それに引き換え、三崎のヨンキューや香川漁連の横暴な態度には、
目に余るものがある。

港は全て、俺たちのもの

と言わんばかりの態度。
腹に据えかねる。

もっとけしからんのは、洋上で活け〆をし、汚水を垂れ流し。
明らかに汚濁防止条例に違反し、おまけに夏場などは硫化水素が
発生するまでに港を汚し、良心のかけらすら感じられない。
こんな暴挙を許して良いのかな。
どっかで組織的にゆがめられ、強気になっているのではないか?
と、つい想像してしまう。

又一方、釣り人のマナーも、相当悪い。

『作業している船や人には迷惑をかけない』
『ゴミは持ち帰る』
『釣りをした後は必ず掃除をし、きれいに片付ける』
『お互い譲り合う』


そんな事を心がけていれば、互いに敵対心を持つこともなかったろうに、
誠に残念。

残念といえば、一番まともな財務大臣の藤井さんの件。
お辞めになるのは身体の理由だけではないような気がする。
その他の民主党の議員、小沢参りに160人~?!!
腰抜けどもの集まり。
こんな事で、日本は絶対に良くならない。

前にも、大同団結すれば良いと書いたが、やはり、
舛添さんはえらい!!
その他にも、憂国の士は大勢いる事だろうから、勇気を持って旗揚げし、
舛添さんと新しい政治体制に参加する人がたくさん出てくれば、
少しはまともになるのかな・・・?
と、期待を持っている。

さて、釣果。
年金周りで真鯛・シマアジ・メジナ・シマイサキ
チラホラ出だしたみたいです。
その他の場所は残念ながら風のため、釣行不可能
でしたので、報告できる事がありません。

それでは。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:14Comments(2)