2012年12月31日
来年もよろしくお願いします
釣果!といきたいのだが、昨日はどしゃ降り
まぁそれでも何人かは行ったが、”釣れた”と書くにはおこがましい、
そんな釣果だった。
しかしかろうじて、高飛び・道寸で、24~25cmのメジナが少々釣れた、
との報告。
今日は、朝から晴れるとの予報。
掉尾の一振(とうびのいっしん)で、大漁を願っています。
尚、本日からは、多分込み合う事が予想されます。
おいでになる時も、また、磯でも堤防でも、充分にお気をつけください。
5日までは24時間やっておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
最後になりましたが、一年間、つたない文章を飽きずに見てくださったことに
お礼を申し上げます。
来年も、歯に衣着せず、正直なところを書かせていただきます。
今後とも、よろしくお願いします。

まぁそれでも何人かは行ったが、”釣れた”と書くにはおこがましい、
そんな釣果だった。
しかしかろうじて、高飛び・道寸で、24~25cmのメジナが少々釣れた、
との報告。
今日は、朝から晴れるとの予報。
掉尾の一振(とうびのいっしん)で、大漁を願っています。
尚、本日からは、多分込み合う事が予想されます。
おいでになる時も、また、磯でも堤防でも、充分にお気をつけください。
5日までは24時間やっておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
最後になりましたが、一年間、つたない文章を飽きずに見てくださったことに
お礼を申し上げます。
来年も、歯に衣着せず、正直なところを書かせていただきます。
今後とも、よろしくお願いします。
Posted by FishingGrantYoko at
06:46
│Comments(0)
2012年12月30日
水温が低いときのコツ
昨日は、弟子のゆうへいとまさとと友人の河野が高飛びに出かけていった。
水温が14℃とかなり下がって、だんごにはちょっと・・・という状態で
あったのだが、
河野は、だんごで30cmクラスのメジナ3枚、
フカセのゆうへいとまさとは、30cm~35cmクラスのメジナ・黒鯛を
二人で20枚以上あげて帰ってきた。
とても満足した様子で、一日を振り返りながら、楽しそうに話をしていた。
1月~4月までは、海苔かオキアミのフカセまたはだんごに一本だけオキアミを
つけると良いかと思われます。
それと、昨日も書きましたが、本タナゴを短竿で、イソメのウキ釣りがビギナーには面白いかと思います。
それではまた明日。
水温が14℃とかなり下がって、だんごにはちょっと・・・という状態で
あったのだが、
河野は、だんごで30cmクラスのメジナ3枚、
フカセのゆうへいとまさとは、30cm~35cmクラスのメジナ・黒鯛を
二人で20枚以上あげて帰ってきた。
とても満足した様子で、一日を振り返りながら、楽しそうに話をしていた。
1月~4月までは、海苔かオキアミのフカセまたはだんごに一本だけオキアミを
つけると良いかと思われます。
それと、昨日も書きましたが、本タナゴを短竿で、イソメのウキ釣りがビギナーには面白いかと思います。
それではまた明日。
2012年12月29日
大物を狙って。
今年の株式大納会は、日経平均で最高値で終わった。
自民党政治に拍手した感じで、久しく明るさを取り戻した。
そんな年末を垣間見たが、一方、世界経済を見る限りでは、まだまだの
感がある。
巳年は、今までの出来事や経済を見た時、一つのサイクルに過ぎないの
だろうが、いつの時も経済、産業、共にかなりのスピードで良くなっている。
来年もそんな年になれば良いなと思っています。
実は、私は年男でして、来年はもっと飛躍したいと、歳がいもなく
張り切っています。
まだまだ、若いもんにゃー・・・
と、そんな気持ちを持ち続けたいものです。
さて、昨日は、私と同年代の釣り貴知ばかりで
”年末にタイでも”
や、
”前回のリベンジで”
とか、色々理由をつけてはいたが、ただただ竿を出し、竿納めをしたいだけと
見受けた。
これはちょっと意地悪かなゞ
釣果の方は、全員が
「40cmオーバーだったら帰りに寄る」
と出かけていったが、残念、一人も・・・
まぁ、そんなにうまくは行きませんね。
毎年12月1月には、大物が出ます(先日の50cmオーバーの赤ブダイのように)。
大物狙いに的を絞り、がんばってみてください。
また、ファミリーフィッシングは、本タナゴが釣れています。
サビキ良し、また、ウキ釣り良しです。
わからないことは遠慮しないでどんどんお聞きください。
それではまた明日。
自民党政治に拍手した感じで、久しく明るさを取り戻した。
そんな年末を垣間見たが、一方、世界経済を見る限りでは、まだまだの
感がある。
巳年は、今までの出来事や経済を見た時、一つのサイクルに過ぎないの
だろうが、いつの時も経済、産業、共にかなりのスピードで良くなっている。
来年もそんな年になれば良いなと思っています。
実は、私は年男でして、来年はもっと飛躍したいと、歳がいもなく
張り切っています。
まだまだ、若いもんにゃー・・・
と、そんな気持ちを持ち続けたいものです。
さて、昨日は、私と同年代の釣り貴知ばかりで
”年末にタイでも”
や、
”前回のリベンジで”
とか、色々理由をつけてはいたが、ただただ竿を出し、竿納めをしたいだけと
見受けた。
これはちょっと意地悪かなゞ
釣果の方は、全員が
「40cmオーバーだったら帰りに寄る」
と出かけていったが、残念、一人も・・・
まぁ、そんなにうまくは行きませんね。
毎年12月1月には、大物が出ます(先日の50cmオーバーの赤ブダイのように)。
大物狙いに的を絞り、がんばってみてください。
また、ファミリーフィッシングは、本タナゴが釣れています。
サビキ良し、また、ウキ釣り良しです。
わからないことは遠慮しないでどんどんお聞きください。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:14
│Comments(0)
2012年12月28日
今日からオールナイト営業
昨日は、今年最終の海苔仕入れに、りょうたを釣れ走水に行き、
来年早々にまた海苔あげに行くことを約束して帰ってきた。
そうして、海苔の刻み、エサ作り、商品の値付けやらで、一日中
りょうたは働きづめで疲れただろうと思ったが、実に楽しそうだった。
夜、迎えに来た両親が、一日中せがれのやったことを報告してやると、
とても喜んでくれた。
これからもちょこちょこしごいてやってください、と言っていたが、
孫のようなもので、こっちが楽しませてもらっている。
昨日の釣果は、残念ながら、まったく情報が入っていません・・・
さて本日から、例年のごとく、5日まで24時間営業になります。
いつ来ていただいても不便のないように、老骨鞭打ってお待ちしております。
それではまた明日。
来年早々にまた海苔あげに行くことを約束して帰ってきた。
そうして、海苔の刻み、エサ作り、商品の値付けやらで、一日中
りょうたは働きづめで疲れただろうと思ったが、実に楽しそうだった。
夜、迎えに来た両親が、一日中せがれのやったことを報告してやると、
とても喜んでくれた。
これからもちょこちょこしごいてやってください、と言っていたが、
孫のようなもので、こっちが楽しませてもらっている。
昨日の釣果は、残念ながら、まったく情報が入っていません・・・
さて本日から、例年のごとく、5日まで24時間営業になります。
いつ来ていただいても不便のないように、老骨鞭打ってお待ちしております。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:35
│Comments(0)
2012年12月27日
大きなアカブダイ!
昨日はまったく不釣・・・といっても、8人。
各々、1ないし2枚のメジナ。
サイズは、25cm~30cm。
場所は、高飛び(おっちゃんたち)と盗っ人(おばちゃんたち)に分かれて
いたのだが、いずこも同じ。
ただ一つありがたいことに、アイゴは1尾も釣れず、ちょっとホッとした
気持ちになりました。
それに取って代わって釣れだしたのは、本タナゴ。
仕掛を換え、その気になれば、いくらでも・・・という感じ。
いよいよ、海も冬に突入したのだな、と思った。
今、メジナに一番効果的なエサとしては、アオサかな。
それに伴い、アオサでやっていた釣り人が、アオサ大好きなアカブダイを
見事釣り上げた。
大きさは、50cm。
他人が釣ったのに、高飛びにいた全員が驚き、感激した。
そういえばつい先日、近所のAさんも、そこそこのブダイを釣ったんだ、と
思い出した。
海苔エサでやると、今年はまだまだ釣れそうな気がした。
とにかく、昨日は和気藹々と楽しい竿納めができました。
それではまた明日。
各々、1ないし2枚のメジナ。
サイズは、25cm~30cm。
場所は、高飛び(おっちゃんたち)と盗っ人(おばちゃんたち)に分かれて
いたのだが、いずこも同じ。
ただ一つありがたいことに、アイゴは1尾も釣れず、ちょっとホッとした
気持ちになりました。
それに取って代わって釣れだしたのは、本タナゴ。
仕掛を換え、その気になれば、いくらでも・・・という感じ。
いよいよ、海も冬に突入したのだな、と思った。
今、メジナに一番効果的なエサとしては、アオサかな。
それに伴い、アオサでやっていた釣り人が、アオサ大好きなアカブダイを
見事釣り上げた。
大きさは、50cm。
他人が釣ったのに、高飛びにいた全員が驚き、感激した。
そういえばつい先日、近所のAさんも、そこそこのブダイを釣ったんだ、と
思い出した。
海苔エサでやると、今年はまだまだ釣れそうな気がした。
とにかく、昨日は和気藹々と楽しい竿納めができました。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
07:09
│Comments(0)
2012年12月26日
年末年始の良いお知らせ
昨日は、寒さに加え、年末という事もあり、まったくの、ヒマ!!
釣り人はほとんどなく、南西風で、できる磯は道寸や潮見、水垂れ
くらいで、良い場所は残念ながら・・・というところだった。
それでも、道寸に何人かお入りになりましたが、釣果の方は定かでは
ありません。
今日は、私は高橋さんや成ちゃん、バンダナ達と、今年最後の釣行に
なります。
思い切りやってくるつもりです。
そのことについては、また明日、お知らせします。
それと、年末・年初は特に、磯竿をお安く販売しますので、ご来店ください。
平素の恩返しと思い、びっくりする安価でお譲りします。
それではまた明日。
釣り人はほとんどなく、南西風で、できる磯は道寸や潮見、水垂れ
くらいで、良い場所は残念ながら・・・というところだった。
それでも、道寸に何人かお入りになりましたが、釣果の方は定かでは
ありません。
今日は、私は高橋さんや成ちゃん、バンダナ達と、今年最後の釣行に
なります。
思い切りやってくるつもりです。
そのことについては、また明日、お知らせします。
それと、年末・年初は特に、磯竿をお安く販売しますので、ご来店ください。
平素の恩返しと思い、びっくりする安価でお譲りします。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
07:01
│Comments(0)
2012年12月25日
年末オールナイト営業
クリスマスイブ、といっても、仕事仕事で何もすることもないが、
それでもうれしい事は、いっぱいあった。
何も、品物を、また、プレゼントを、で、うれしいということではないが、
気持ちのこもった物は、そこに情があるからできることで、その心を
受けたときはとてもとても、心を温めてくれるもの。
さすがに、外来物の好きでないおっちゃんも、とてもうれしい。
手作りの菓子や衣類、そして、わざわざ顔を見せ、ケーキを一緒に
食べたり、で、楽しませてくれた。
子どもや、また、せがれのようにしている釣り貴知夫婦に感謝している。
昨日は、私にとって、とても良い一日でした。
さて釣果だが、やはり海水温が下がったせいか、食いが渋り、どこも
たいした釣果がない中、高橋夫婦、高飛びで、奥方が37cmの尾長と、
ご主人が34㎝の、やはり尾長。
それも、体高のある、とても美形のメジナで、二人とも満足したらしく、
とても良い顔をしていた。
どんな時でも二人は仲良く、見ているこっちまでうれしくなる。
特に、いつも婦人を立てているご主人の心遣いには、本当の優しさを
感じるのは、みんなの認めるところ。
心がちょっと温まる光景って、良いですね。
山本さん一家も、いつもそんなものを感じる。
さて明日は、今年最後の休みなのだが、釣行の予定。
28日~1月5日まで、オールナイトで営業になります。
毎年のことなのですが、事故に遭わないように充分気をつけておいで
ください。
それではまた明日。
それでもうれしい事は、いっぱいあった。
何も、品物を、また、プレゼントを、で、うれしいということではないが、
気持ちのこもった物は、そこに情があるからできることで、その心を
受けたときはとてもとても、心を温めてくれるもの。
さすがに、外来物の好きでないおっちゃんも、とてもうれしい。
手作りの菓子や衣類、そして、わざわざ顔を見せ、ケーキを一緒に
食べたり、で、楽しませてくれた。
子どもや、また、せがれのようにしている釣り貴知夫婦に感謝している。
昨日は、私にとって、とても良い一日でした。
さて釣果だが、やはり海水温が下がったせいか、食いが渋り、どこも
たいした釣果がない中、高橋夫婦、高飛びで、奥方が37cmの尾長と、
ご主人が34㎝の、やはり尾長。
それも、体高のある、とても美形のメジナで、二人とも満足したらしく、
とても良い顔をしていた。
どんな時でも二人は仲良く、見ているこっちまでうれしくなる。
特に、いつも婦人を立てているご主人の心遣いには、本当の優しさを
感じるのは、みんなの認めるところ。
心がちょっと温まる光景って、良いですね。
山本さん一家も、いつもそんなものを感じる。
さて明日は、今年最後の休みなのだが、釣行の予定。
28日~1月5日まで、オールナイトで営業になります。
毎年のことなのですが、事故に遭わないように充分気をつけておいで
ください。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
07:18
│Comments(0)
2012年12月24日
工夫次第で記録更新
今回の三連休は、天気は良かったのだが、風、波が強く、また、
気温が冷え込み、釣果の方はぱっとしなかった。
それでも、フカセで上手な方は、35cm~25cmぐらいのメジナやカイズを
何枚かあげ、ちょいと気を吐いた程度。
本来、水温が18度以下になると、だんごの食いは落ちるのだが、ひと工夫
してもうらうと、フカセと同じように釣れる。
しかしそれは、おっちゃん自身、あまり好きでないので、あまりお勧めは
していないが。
昨日は一本だけ、約7~8cmヒゲ出しして、オキアミかイソメをつける
ことによって、近所のAさんが、ブダイとメジナ4枚という成果をあげてきた。
とにかく、難しい時期に入っていますが、ちょっとした工夫で毎年12月は
大物更新記録が出ています。
ちょっと辛いところもありますが、ご自分の釣りの中で、記念すべき獲物に
出会えることを目指して頑張ってください。
それではまた明日。
そうそう、道寸で、銀行の支店長さんが、70cmのボラをあげたそうです。
気温が冷え込み、釣果の方はぱっとしなかった。
それでも、フカセで上手な方は、35cm~25cmぐらいのメジナやカイズを
何枚かあげ、ちょいと気を吐いた程度。
本来、水温が18度以下になると、だんごの食いは落ちるのだが、ひと工夫
してもうらうと、フカセと同じように釣れる。
しかしそれは、おっちゃん自身、あまり好きでないので、あまりお勧めは
していないが。
昨日は一本だけ、約7~8cmヒゲ出しして、オキアミかイソメをつける
ことによって、近所のAさんが、ブダイとメジナ4枚という成果をあげてきた。
とにかく、難しい時期に入っていますが、ちょっとした工夫で毎年12月は
大物更新記録が出ています。
ちょっと辛いところもありますが、ご自分の釣りの中で、記念すべき獲物に
出会えることを目指して頑張ってください。
それではまた明日。
そうそう、道寸で、銀行の支店長さんが、70cmのボラをあげたそうです。
Posted by FishingGrantYoko at
06:36
│Comments(0)
2012年12月23日
黒鯛にタチウオ?!
三連休の初日。
残念ながら、大雨、風で、20時間ほど、一人のお客様もなかった。
めったにないこと。
まぁおかげで、ちょっとふざけた話だが、お店のソファーで夢心地。
都合、何時間寝たことやら・・・
それでも不思議なもので、布団に入ればまたぐっすり。
おかげで、すっきり!!
・・・と言いたいのだが、過ぎたるは及ばざるが如し。
寝すぎて、まだボーッとしています。
おっちゃんをごまかすのは、今しかないよ?!ゞ
さて冗談はさておき、最近はメジナより黒鯛の方が活性が高い。
道寸、年金、高飛びで、黒鯛の釣果が頻繁にあり、ちょいと不思議な
気持ちです。
それに、とてつもなく変わったことでは、
道寸で、形はそんなに大きくないが、なんとタチウオが釣れ、うれしいより、
なんか気持ち悪かった、との事で、天変地異でも起きるんじゃないかなー、と
そんなことまで考えたそうです。
他の場所の釣果は、残念ながら、釣り人もごく少数だった為、情報は
入っていません。
さて、本日は・・・?
皆さんの腕に期待します。
それではまた明日。
残念ながら、大雨、風で、20時間ほど、一人のお客様もなかった。
めったにないこと。
まぁおかげで、ちょっとふざけた話だが、お店のソファーで夢心地。
都合、何時間寝たことやら・・・

それでも不思議なもので、布団に入ればまたぐっすり。
おかげで、すっきり!!
・・・と言いたいのだが、過ぎたるは及ばざるが如し。
寝すぎて、まだボーッとしています。
おっちゃんをごまかすのは、今しかないよ?!ゞ
さて冗談はさておき、最近はメジナより黒鯛の方が活性が高い。
道寸、年金、高飛びで、黒鯛の釣果が頻繁にあり、ちょいと不思議な
気持ちです。
それに、とてつもなく変わったことでは、
道寸で、形はそんなに大きくないが、なんとタチウオが釣れ、うれしいより、
なんか気持ち悪かった、との事で、天変地異でも起きるんじゃないかなー、と
そんなことまで考えたそうです。
他の場所の釣果は、残念ながら、釣り人もごく少数だった為、情報は
入っていません。
さて、本日は・・・?
皆さんの腕に期待します。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:05
│Comments(0)
2012年12月22日
ワッペンアイゴも大物も。
中国は、なんでもあり。
何回も何回も日本の領海に入り込み、これ見よがしに日本に対して
挑発工作。
それも、あからさまに、日本の手出しを待っている。
今まで見向きもしなかったところに、地下資源があると知るや、
そこはオレのものだ、と、日本、フィリピン、タイ、インド、ベトナム
にまで難癖をつけ、自分のものにしようとする様は、誠に醜く、
卑しさを感じる。
ただ、広い国土と多くの貧しい国民を抱える国状を見ると、やむを得ない
のかと思うところもあるのだが、軍事力をもってものをいうのは、
いずれ、亡国に行ってしまう結果につながることを知るべし。
かつての日本がそうであったように。
大東亜構想、すなわち、アジアを一つにまとめ、その上に、日本があるべき
と考え、大きな罪を犯したのと同じことを、今度は中国がしようとしている。
人は、進歩しないものですね。
日本はゆめゆめ、挑発に乗らず、他の国と手を携えて、中国の間違いを
正すべきと思う。
またまた面白くもないブログを書いてしまいましたが、じじいの老婆心と
思い、ちょっとだけ心に留めておいてください。
さて、本分に戻り、釣果報告。
道寸、高飛び、盗っ人狩り、宮川、年金、通り矢、イノコ、ヒナダン、
長津呂、潮見、四畳半、旧白灯、と、まんべんなくお入りになりましたが、
やはりワッペンアイゴに悩まされ、メジナを少々というところでした。
三連休になり、事故にならないように釣行してください。
それと、またまたやってくれました。
連日書いていますが、橋本のかみさん、年金でタナ13mで、実に見事な
黒鯛42cm、44㎝2尾、1.5kg。
いやいや立派。
おっちゃんの教えた中で、今一番の当たり矢かな。
釣って帰ってきた時の笑顔が、とても美人に見えました。
それともう二人、昨日、道具を揃えたご両人。
30cmはあるカワハギとメジナで、とてもうれしそうでした。
それではまた明日。
何回も何回も日本の領海に入り込み、これ見よがしに日本に対して
挑発工作。
それも、あからさまに、日本の手出しを待っている。
今まで見向きもしなかったところに、地下資源があると知るや、
そこはオレのものだ、と、日本、フィリピン、タイ、インド、ベトナム
にまで難癖をつけ、自分のものにしようとする様は、誠に醜く、
卑しさを感じる。
ただ、広い国土と多くの貧しい国民を抱える国状を見ると、やむを得ない
のかと思うところもあるのだが、軍事力をもってものをいうのは、
いずれ、亡国に行ってしまう結果につながることを知るべし。
かつての日本がそうであったように。
大東亜構想、すなわち、アジアを一つにまとめ、その上に、日本があるべき
と考え、大きな罪を犯したのと同じことを、今度は中国がしようとしている。
人は、進歩しないものですね。
日本はゆめゆめ、挑発に乗らず、他の国と手を携えて、中国の間違いを
正すべきと思う。
またまた面白くもないブログを書いてしまいましたが、じじいの老婆心と
思い、ちょっとだけ心に留めておいてください。
さて、本分に戻り、釣果報告。
道寸、高飛び、盗っ人狩り、宮川、年金、通り矢、イノコ、ヒナダン、
長津呂、潮見、四畳半、旧白灯、と、まんべんなくお入りになりましたが、
やはりワッペンアイゴに悩まされ、メジナを少々というところでした。
三連休になり、事故にならないように釣行してください。
それと、またまたやってくれました。
連日書いていますが、橋本のかみさん、年金でタナ13mで、実に見事な
黒鯛42cm、44㎝2尾、1.5kg。
いやいや立派。
おっちゃんの教えた中で、今一番の当たり矢かな。
釣って帰ってきた時の笑顔が、とても美人に見えました。
それともう二人、昨日、道具を揃えたご両人。
30cmはあるカワハギとメジナで、とてもうれしそうでした。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
07:22
│Comments(0)
2012年12月21日
三日間オールナイト営業です
しみじみ、おっちゃんは古い、というのを、深夜のテレビを見ていて
思った。
NHKでの、北アルプスの映像。
河童橋、梓川、前穂高、焼岳・・・
を見て、若い頃、一緒に登山した池田という友人、どうしてるかなー、と、
とても懐かしく思ったり。
苦労して苦労して登頂に成功し、二人で、バンザーイ、と、大声で叫び、
なんともいえない征服感を感じたことを、昨日の事のように思い出した。
既に、50年ほど前の出来事なのに、一つ一つ鮮明に思い出される。
しかし、他の局の番組は・・・
まったく名前も知らない、化粧している男達や、まったくのガキタレの
女の子の集団、また、それらを見ている観客がキャーキャー。
見ていて、こんなの、放送する必要、どこにあるのか、と思ってしまう。
芸もなけりゃ何もない。
もっとも、ゲイ(オカマ)はいっぱい出ているが・・・ゞ
どうも、昨今のほとんどのテレビ番組は、おっちゃんの価値観から言うと、
ゴミみたいな番組が多すぎるような気がする。
おっちゃんの性にあわないのか、古びてしまったおっちゃんが消化しきれ
ないのか、どちらかだと思うんだが・・・
釣り番組にしても、釣りそのものよりも、ワイワイキャーキャーの方が
多すぎる。
やはり、実力の伴った本当の釣りプロの番組の方が、見ていて楽しい。
名前を挙げると、山元八郎、コジレイ、村田満、大谷よしまさ・・・
この釣り師たちの番組はよかったなぁー。
それに引き換え最近は、ベイトだバイトだシャローだ、と、わけのわからぬ
能書きばっか言って、どうにも頼りない。
あんなのは、プロのうちに入らない。
まぁ、売らんかなと商魂たくましいメーカーや業者の魂胆みえみえ。
それに操られているやつらも、かわいそうだと思うが・・・
本当に釣り好きや楽しさを世の中に広めるには、正確な情報と手助けが
必要なんじゃないかな。
もはや、目先だけの釣りや販売は、終わったような気がする。
おっちゃんは、たとえ古いといわれようが、とことん、釣ってなんぼの釣りを
追求していくつもり。
後何年やれるかわからないけどなぁーゞ
さて、昨日の釣果。
柳の下に2匹目のドジョウはいないと言っていたが、やはりその通りで、
一昨日の好釣とは打って変わり、昨日はピクリともしなかったらしく、
絶不釣でした。
さてさて、今日はいかがでしょうか。
本日から三日間、オールナイト営業。
いつでもお越しください。
ただし・・・
おっちゃん、ソファーで居眠りしているかもしれないので、その時は
遠慮なく起こしてください。
それか、代金(多めだよ)だけ置いて帰ってもいいけどな。
思った。
NHKでの、北アルプスの映像。
河童橋、梓川、前穂高、焼岳・・・
を見て、若い頃、一緒に登山した池田という友人、どうしてるかなー、と、
とても懐かしく思ったり。
苦労して苦労して登頂に成功し、二人で、バンザーイ、と、大声で叫び、
なんともいえない征服感を感じたことを、昨日の事のように思い出した。
既に、50年ほど前の出来事なのに、一つ一つ鮮明に思い出される。
しかし、他の局の番組は・・・
まったく名前も知らない、化粧している男達や、まったくのガキタレの
女の子の集団、また、それらを見ている観客がキャーキャー。
見ていて、こんなの、放送する必要、どこにあるのか、と思ってしまう。
芸もなけりゃ何もない。
もっとも、ゲイ(オカマ)はいっぱい出ているが・・・ゞ
どうも、昨今のほとんどのテレビ番組は、おっちゃんの価値観から言うと、
ゴミみたいな番組が多すぎるような気がする。
おっちゃんの性にあわないのか、古びてしまったおっちゃんが消化しきれ
ないのか、どちらかだと思うんだが・・・

釣り番組にしても、釣りそのものよりも、ワイワイキャーキャーの方が
多すぎる。
やはり、実力の伴った本当の釣りプロの番組の方が、見ていて楽しい。
名前を挙げると、山元八郎、コジレイ、村田満、大谷よしまさ・・・
この釣り師たちの番組はよかったなぁー。
それに引き換え最近は、ベイトだバイトだシャローだ、と、わけのわからぬ
能書きばっか言って、どうにも頼りない。
あんなのは、プロのうちに入らない。
まぁ、売らんかなと商魂たくましいメーカーや業者の魂胆みえみえ。
それに操られているやつらも、かわいそうだと思うが・・・
本当に釣り好きや楽しさを世の中に広めるには、正確な情報と手助けが
必要なんじゃないかな。
もはや、目先だけの釣りや販売は、終わったような気がする。
おっちゃんは、たとえ古いといわれようが、とことん、釣ってなんぼの釣りを
追求していくつもり。
後何年やれるかわからないけどなぁーゞ
さて、昨日の釣果。
柳の下に2匹目のドジョウはいないと言っていたが、やはりその通りで、
一昨日の好釣とは打って変わり、昨日はピクリともしなかったらしく、
絶不釣でした。
さてさて、今日はいかがでしょうか。
本日から三日間、オールナイト営業。
いつでもお越しください。
ただし・・・
おっちゃん、ソファーで居眠りしているかもしれないので、その時は
遠慮なく起こしてください。
それか、代金(多めだよ)だけ置いて帰ってもいいけどな。
Posted by FishingGrantYoko at
08:27
│Comments(0)
2012年12月20日
今年は黒鯛が当たり?
昨日はスクーリング。
アイゴアイゴの一日でしたが、釣れることに満足して、
また来ます、
と、喜んで帰っていった。
しかし、今年は黒鯛の多い年ですね。
昨日も、アイゴアイゴのそんな中、メジナ1と黒鯛45cm1でした。
タナは11m。
深ダナでやると、今年は必ず黒。
おっちゃんだけでなしに、一昨日の橋本奥方も、また、先々週の私も、
また、その前の娘も、釣り場は違っても、40cmがらみの黒が釣れている。
特に、道寸が多いようですね。
他の場所は、盗っ人が好釣なようです。
成ちゃんと三人の釣り貴知、それに、若い二人(生意気君と北ちゃん)
計5人全員が大漁だったとのこと。
25cm~40cmのメジナを10枚以上で、大満足だったと報告してくれました。
この連中は、30cm以下をコッパと称してリリース。
ちょっと、生意気ですね・・・。
本日も行くらしいが、そんなに、柳の下にどじょう、いや、メジナが
いますかね?
ところで、昨日の株、ダウで230円高。
先高とアベ相場で浮かれているが、ヤベー相場にならなければ良いが、と、
少し心配。
人の行く裏に道あり花の山
参院選までは高いと思いますが、世界経済の動向を見ながら、浮き足立たず
じっくりいくと良いと思います。
3~4年前から、インフラインフラと言ってきましたが、やっと政治家も
役員も気づいて、慌てているようですが。
忙しくなる業者は建設、重機、橋梁、重電で、20年目の陽の出になると
思います。
今日はこれまで。
アイゴアイゴの一日でしたが、釣れることに満足して、
また来ます、
と、喜んで帰っていった。
しかし、今年は黒鯛の多い年ですね。
昨日も、アイゴアイゴのそんな中、メジナ1と黒鯛45cm1でした。
タナは11m。
深ダナでやると、今年は必ず黒。
おっちゃんだけでなしに、一昨日の橋本奥方も、また、先々週の私も、
また、その前の娘も、釣り場は違っても、40cmがらみの黒が釣れている。
特に、道寸が多いようですね。
他の場所は、盗っ人が好釣なようです。
成ちゃんと三人の釣り貴知、それに、若い二人(生意気君と北ちゃん)
計5人全員が大漁だったとのこと。
25cm~40cmのメジナを10枚以上で、大満足だったと報告してくれました。
この連中は、30cm以下をコッパと称してリリース。
ちょっと、生意気ですね・・・。
本日も行くらしいが、そんなに、柳の下にどじょう、いや、メジナが
いますかね?
ところで、昨日の株、ダウで230円高。
先高とアベ相場で浮かれているが、ヤベー相場にならなければ良いが、と、
少し心配。
人の行く裏に道あり花の山
参院選までは高いと思いますが、世界経済の動向を見ながら、浮き足立たず
じっくりいくと良いと思います。
3~4年前から、インフラインフラと言ってきましたが、やっと政治家も
役員も気づいて、慌てているようですが。
忙しくなる業者は建設、重機、橋梁、重電で、20年目の陽の出になると
思います。
今日はこれまで。
Posted by FishingGrantYoko at
06:36
│Comments(0)
2012年12月19日
風・波の悪条件の中で
昨日は、天気は良く、釣り日和に思えたが、
風と波が強く、場所によっては潮をかぶり、釣りにならなかった。
それでも年金で、橋本さんの奥方が、45cmの黒鯛をあげ、うれしそうだった。
とにかく、女性にしては上手で、自分で針を作ったり、また、ウキも
自作で、なかなかのもの。
もっとも、釣りのために都内から三浦に引っ越してきたくらいだから、
釣り貴知には違いないが。
他は、盗っ人でバンダナ、成ちゃんが、30オーバーを何枚もあげて、
上機嫌。
高飛びでは、SとTがやはり、メジナと80cmクラスの寒ボラをあげ、
電話で、
捨てた方がいいですよね、
と言ってきたが、おっちゃんの答えは、
バカかお前ら、釣りをやる以上、少しは魚のことを勉強しておけ!
で、店に持って帰らせ、さばいて刺身にしてやったところ、二人とも、
こんなに美味とは思わなかった、
と言いつつパクパク。
捨てると言っていた二人なのに、残りを半分ずつ持って帰った。
それと同時に、
これからはもう少し魚のことを勉強します、
とのこと。
ちょっと話は変わりますが、昨日は、しばらく会えなくて気になっていた
お客さんが、
”顔だけでも・・・”
と店に来てくれ、とてもうれしかった。
何事もなく元気な顔を見られて、とても安心した。
それと同時に、ちょっとした病気でしばらく見ていない、親戚のような
ごくごく親しい付き合いをしている2組の夫婦の事が、脳裏をかすめた。
しかし、昔から、
”案ずるより生むが易し”
で、
「こんなに元気になりました」
と、顔を出してくれるはず、と思っている。
何せ、おっちゃんの方が年寄りなので、早く顔を見せに来てくれないと、
おっちゃんの方が間に合わないかも・・・?!ゞ
それではまた。
風と波が強く、場所によっては潮をかぶり、釣りにならなかった。
それでも年金で、橋本さんの奥方が、45cmの黒鯛をあげ、うれしそうだった。
とにかく、女性にしては上手で、自分で針を作ったり、また、ウキも
自作で、なかなかのもの。
もっとも、釣りのために都内から三浦に引っ越してきたくらいだから、
釣り貴知には違いないが。
他は、盗っ人でバンダナ、成ちゃんが、30オーバーを何枚もあげて、
上機嫌。
高飛びでは、SとTがやはり、メジナと80cmクラスの寒ボラをあげ、
電話で、
捨てた方がいいですよね、
と言ってきたが、おっちゃんの答えは、
バカかお前ら、釣りをやる以上、少しは魚のことを勉強しておけ!
で、店に持って帰らせ、さばいて刺身にしてやったところ、二人とも、
こんなに美味とは思わなかった、
と言いつつパクパク。
捨てると言っていた二人なのに、残りを半分ずつ持って帰った。
それと同時に、
これからはもう少し魚のことを勉強します、
とのこと。
ちょっと話は変わりますが、昨日は、しばらく会えなくて気になっていた
お客さんが、
”顔だけでも・・・”
と店に来てくれ、とてもうれしかった。
何事もなく元気な顔を見られて、とても安心した。
それと同時に、ちょっとした病気でしばらく見ていない、親戚のような
ごくごく親しい付き合いをしている2組の夫婦の事が、脳裏をかすめた。
しかし、昔から、
”案ずるより生むが易し”
で、
「こんなに元気になりました」
と、顔を出してくれるはず、と思っている。
何せ、おっちゃんの方が年寄りなので、早く顔を見せに来てくれないと、
おっちゃんの方が間に合わないかも・・・?!ゞ
それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
06:31
│Comments(0)
2012年12月18日
美味しいタナゴが上々
追うもの、追われるもの。
昨日は天下、今日は地獄。
一寸先は闇だと言うが、まったくその通り。
栄枯盛衰は世の常。
昨日まで○○大臣だった人が、落選の憂き目で、ただの人。
権威も栄光も藻屑のごとく。
まったく、わかりませんねぇ。
虚栄に生きてきた人間ほど、辛いだろうなぁ。
そういう面じゃ、同情する。
が、自業自得。
県土襲来を帰して頑張ってもらいたいもの。
特に、お嬢さんで、いつも上から目線でものを見てた、そんな生活しか
経験したことのない人にとっては、辛いだろうなぁー。
今更頼るお父さんはいないし、さりとて旦那さんは、ちょっと、ね・・・
ゞ
今回落選した大物議員たちは、国民の目はいかに厳しいか、よくよく
心に留め、政治を正しい軌道に乗せるための努力をしてもらいたいものだ。
それと、ちょっと危惧するのは、維新の会。
二党立てはいいのだが、どうしても、年齢的な違和感を感じるのは、
おっちゃんだけではないはず。
やはり、老人は引っ込んだ方がいい。
引き際が肝心。
そうでないと、せっかく出かかった芽が育たない。
今の民主党と同じ憂き目にあうことになるだろうな。
さて、ぼやきはここまで。
釣果の方は、一気に海水温が下がったせいか活性が鈍く、あまり良い
釣果の報告はありません。
そんな中、だいたいどの場所でも言えるのだが、タナゴの喰いは
上々のようです。
湾内では、ほぼスベタ。
そして磯では赤く色づいた、体高のある本タナゴが釣れています。
季節柄、とてもおいしいので、
「なんだ
タナゴ・・・」
などと言わず、ぜひ食してください。
煮付け、刺身、たたき、そして練りものや天ぷら、フライ、南蛮漬け等々。
釣り方としては、サビキ、フカセ、だんごで針一本、
イソメ及びオキアミをつけると、一層の釣果があがります。
特に黒島、盗っ人で、形の良いのが出ています。
それではまた明日。
昨日は天下、今日は地獄。
一寸先は闇だと言うが、まったくその通り。
栄枯盛衰は世の常。
昨日まで○○大臣だった人が、落選の憂き目で、ただの人。
権威も栄光も藻屑のごとく。
まったく、わかりませんねぇ。
虚栄に生きてきた人間ほど、辛いだろうなぁ。
そういう面じゃ、同情する。
が、自業自得。
県土襲来を帰して頑張ってもらいたいもの。
特に、お嬢さんで、いつも上から目線でものを見てた、そんな生活しか
経験したことのない人にとっては、辛いだろうなぁー。
今更頼るお父さんはいないし、さりとて旦那さんは、ちょっと、ね・・・

今回落選した大物議員たちは、国民の目はいかに厳しいか、よくよく
心に留め、政治を正しい軌道に乗せるための努力をしてもらいたいものだ。
それと、ちょっと危惧するのは、維新の会。
二党立てはいいのだが、どうしても、年齢的な違和感を感じるのは、
おっちゃんだけではないはず。
やはり、老人は引っ込んだ方がいい。
引き際が肝心。
そうでないと、せっかく出かかった芽が育たない。
今の民主党と同じ憂き目にあうことになるだろうな。
さて、ぼやきはここまで。
釣果の方は、一気に海水温が下がったせいか活性が鈍く、あまり良い
釣果の報告はありません。
そんな中、だいたいどの場所でも言えるのだが、タナゴの喰いは
上々のようです。
湾内では、ほぼスベタ。
そして磯では赤く色づいた、体高のある本タナゴが釣れています。
季節柄、とてもおいしいので、
「なんだ

などと言わず、ぜひ食してください。
煮付け、刺身、たたき、そして練りものや天ぷら、フライ、南蛮漬け等々。
釣り方としては、サビキ、フカセ、だんごで針一本、
イソメ及びオキアミをつけると、一層の釣果があがります。
特に黒島、盗っ人で、形の良いのが出ています。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:41
│Comments(0)
2012年12月17日
選挙のせいか、釣り場はガラガラ
やはり、日本国民は真面目なのかな。
ま、それにしては、投票率は悪かったが。
しかし、それも、真面目ゆえなのだろうと思う。
というのは、選挙区によるが、投票したいと思う候補者が、皆無に
等しい。
口先だけで選挙の時だけおいしいことを言い、議員になってしまうと
どいつもこいつも己の保身に恐々としている。
だから、誰にも入れたくない、また、入れる人がいない、そういうことが
危険につながったのじゃないかな。
すなわち、政治不信の何者でもない。
おっちゃんみたいなじじいでもそんな風に考えてしまうのだから、今一番
冷遇されている若者達に
”この人は!!”
を見出せるはずがない。
まぁ、選挙結果はまったく予想通りだったが、ここでしっかりと有権者は
確認しておかなければいけないことがある。
それは、今の危機的な状況は、何も民主党だけの責任ではない。
目先で悪いものをいっぱい出してしまった運営の悪さもあるのだが、むしろ、
現代の社会現象を作り出した最大の責任を負わなければいけないのは、実は、
自民党と公明党なのだ。
有頂天にならず、しっかりと国民の為に働いてもらわなければ困る。
そして二度と、今のような状況を作り出さぬよう、頑張ってもらいたいものだ。
自民党の議員さん、自分達の犯してきた失敗を自覚して、二度と繰り返さない
ように。
また、従来の自民党の一番悪い癖、臭いものにはフタ、悪い事は人のせい、
実際の仕事は役人任せ、そして、己の利害だけを考え、人の手柄も
自分の手柄のような顔をする。
またぞろ、元に戻ると、今の民主党の憂き目を見ることになるであろう。
野田さんにはちょっとだけ、気の毒な気がする。
しかし、自分から貧乏くじを引いたのだから、仕方ないかな。
小沢、鳩山、菅などと一緒にやったことが、最大の間違い。
小沢は、尻に帆かけてさっさと他の党に鞍替え、鳩山は投げ出し、菅は
またまたお遍路でもやるのかな・・・?
震災の陣頭指揮の大失敗を棚に上げ、原発廃止・・・の、節操のなさ。
国民は、よく見ている。
その証拠に、小選挙区で当選できなかったではないか。
しかし、国民が支持せず落選したのに、比例区で当選とは・・・
選挙のやり方を変えるべきだと思う。
せめて、議員バッジに”二級議員”と示しておけ。
今日も、ぼやきに終始してしまった。
一番最初に、日本人は真面目と書いたが、昨日は天気が良いのに
選挙に出かける方が多く(?)、まったく、釣り場はガラガラでした。
釣果の方は、何かの影響かどうか、小物ばかりでした。ゞ
それではまた。
ま、それにしては、投票率は悪かったが。
しかし、それも、真面目ゆえなのだろうと思う。
というのは、選挙区によるが、投票したいと思う候補者が、皆無に
等しい。
口先だけで選挙の時だけおいしいことを言い、議員になってしまうと
どいつもこいつも己の保身に恐々としている。
だから、誰にも入れたくない、また、入れる人がいない、そういうことが
危険につながったのじゃないかな。
すなわち、政治不信の何者でもない。
おっちゃんみたいなじじいでもそんな風に考えてしまうのだから、今一番
冷遇されている若者達に
”この人は!!”
を見出せるはずがない。
まぁ、選挙結果はまったく予想通りだったが、ここでしっかりと有権者は
確認しておかなければいけないことがある。
それは、今の危機的な状況は、何も民主党だけの責任ではない。
目先で悪いものをいっぱい出してしまった運営の悪さもあるのだが、むしろ、
現代の社会現象を作り出した最大の責任を負わなければいけないのは、実は、
自民党と公明党なのだ。
有頂天にならず、しっかりと国民の為に働いてもらわなければ困る。
そして二度と、今のような状況を作り出さぬよう、頑張ってもらいたいものだ。
自民党の議員さん、自分達の犯してきた失敗を自覚して、二度と繰り返さない
ように。
また、従来の自民党の一番悪い癖、臭いものにはフタ、悪い事は人のせい、
実際の仕事は役人任せ、そして、己の利害だけを考え、人の手柄も
自分の手柄のような顔をする。
またぞろ、元に戻ると、今の民主党の憂き目を見ることになるであろう。
野田さんにはちょっとだけ、気の毒な気がする。
しかし、自分から貧乏くじを引いたのだから、仕方ないかな。
小沢、鳩山、菅などと一緒にやったことが、最大の間違い。
小沢は、尻に帆かけてさっさと他の党に鞍替え、鳩山は投げ出し、菅は
またまたお遍路でもやるのかな・・・?
震災の陣頭指揮の大失敗を棚に上げ、原発廃止・・・の、節操のなさ。
国民は、よく見ている。
その証拠に、小選挙区で当選できなかったではないか。
しかし、国民が支持せず落選したのに、比例区で当選とは・・・
選挙のやり方を変えるべきだと思う。
せめて、議員バッジに”二級議員”と示しておけ。
今日も、ぼやきに終始してしまった。
一番最初に、日本人は真面目と書いたが、昨日は天気が良いのに
選挙に出かける方が多く(?)、まったく、釣り場はガラガラでした。
釣果の方は、何かの影響かどうか、小物ばかりでした。ゞ
それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
06:42
│Comments(0)
2012年12月16日
今日は投票日
やっと晴れる
という予報で、いつもよりは出足は遅いものの、
結構な人数がおみえになっています。
しかしながら今日は、午前中は波が2メートル、午後になるとほとんど
波は静かになるというが、充分に気をつけてもらいたい。
水温も下がり気味。
おまけに新月明けで、難しいかもしれないが、えてしてこの時期は
あっと驚くような大物
に出会うことが多い。
ゆめゆめ、油断なさらぬように。
さて今日は、選挙の投票日。
釣りも大事ですが、国政を決める大事な選挙。
国民の義務と権利を果たしてください。
夜は8時までなので、釣行後でも充分間に合います。
そのことを心して、本日は早めに切り上げてください。
しかし、どうしても選ぶべき人、また政党がない場合は
別だけどなぁー・・・
それではまた明日。

結構な人数がおみえになっています。
しかしながら今日は、午前中は波が2メートル、午後になるとほとんど
波は静かになるというが、充分に気をつけてもらいたい。
水温も下がり気味。
おまけに新月明けで、難しいかもしれないが、えてしてこの時期は
あっと驚くような大物

ゆめゆめ、油断なさらぬように。
さて今日は、選挙の投票日。
釣りも大事ですが、国政を決める大事な選挙。
国民の義務と権利を果たしてください。
夜は8時までなので、釣行後でも充分間に合います。
そのことを心して、本日は早めに切り上げてください。
しかし、どうしても選ぶべき人、また政党がない場合は
別だけどなぁー・・・
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:29
│Comments(0)
2012年12月15日
選挙に行きましょう
久しぶりに、5.4mの竿を使ってみたのだが・・・
やはり、ちょっとしんどかった。
前々から、竿の長さは尺貫法で作られているが、そろそろ考え方を
変えたほうが良いのではないかと思う。
尺の180cmは昔で一間、9尺の270cmは一間半、12尺360cm、15尺450cm、
18尺540cmが今も主流になっているが、2m、3m、4m、5m、6m等の竿が
出てきても良いと思う。
しかし、これといった商品がないのが現実で、ちょっと不思議に思っている。
そのくせ船はフィート、ルアー、糸もヤードなどと、用語に至っては
英語、フランス語、日本語、と、まるでごった煮のごとくで、今の日本は
釣りに限らず、すべてが同じような形態になっているような気がして、
どこか残念な気持ちがあるのは、歳のせいかな。
竹の和竿の美しさには、美術品のような光があった。
背負子は竹かご、道具入れは木箱、てえら(エギ)は桑の木の赤と白の木目を
平らな板にして作った擬似餌。
弓角、土佐かぶら、、、
どれをとっても芸術品だった。
なぜ、長々と前置きを書いたかというと、今、日本人としての自覚と
誇りを持つことが大事な事と思うのはおっちゃんだけでないと思う。
時代遅れな事を言っていると思われがちだが、時には頑固さも大事だと
気づいてほしい。
そうしたものがないから、周りからなめられ、今まで持っていた教育や
技術、そして方法を盗み取られ、挙句は我々のものだと平気で国際的にも
ウソをつくような国家にバカにされる。
そして、今度は
「その島、海、空も、オラんちのものだ」
と、何回もちょっかいを出し、日本が切れるのを待っているしたたかさ。
本当に腹が立つ。
それでも、何もできない能無し政治家ばかり。
今度の選挙は、
『日本を決める大事なもの』
と思います。
皆さん、全員参加で行きましょう!
今日はこれまで。
後になりましたが、道寸でメジナ13尾27cmクラスという報告がありました。
やはり、ちょっとしんどかった。
前々から、竿の長さは尺貫法で作られているが、そろそろ考え方を
変えたほうが良いのではないかと思う。
尺の180cmは昔で一間、9尺の270cmは一間半、12尺360cm、15尺450cm、
18尺540cmが今も主流になっているが、2m、3m、4m、5m、6m等の竿が
出てきても良いと思う。
しかし、これといった商品がないのが現実で、ちょっと不思議に思っている。
そのくせ船はフィート、ルアー、糸もヤードなどと、用語に至っては
英語、フランス語、日本語、と、まるでごった煮のごとくで、今の日本は
釣りに限らず、すべてが同じような形態になっているような気がして、
どこか残念な気持ちがあるのは、歳のせいかな。
竹の和竿の美しさには、美術品のような光があった。
背負子は竹かご、道具入れは木箱、てえら(エギ)は桑の木の赤と白の木目を
平らな板にして作った擬似餌。
弓角、土佐かぶら、、、
どれをとっても芸術品だった。
なぜ、長々と前置きを書いたかというと、今、日本人としての自覚と
誇りを持つことが大事な事と思うのはおっちゃんだけでないと思う。
時代遅れな事を言っていると思われがちだが、時には頑固さも大事だと
気づいてほしい。
そうしたものがないから、周りからなめられ、今まで持っていた教育や
技術、そして方法を盗み取られ、挙句は我々のものだと平気で国際的にも
ウソをつくような国家にバカにされる。
そして、今度は
「その島、海、空も、オラんちのものだ」
と、何回もちょっかいを出し、日本が切れるのを待っているしたたかさ。
本当に腹が立つ。
それでも、何もできない能無し政治家ばかり。
今度の選挙は、
『日本を決める大事なもの』
と思います。
皆さん、全員参加で行きましょう!
今日はこれまで。
後になりましたが、道寸でメジナ13尾27cmクラスという報告がありました。
Posted by FishingGrantYoko at
09:20
│Comments(1)
2012年12月14日
昨日は磯釣りで完敗。
さすが、いかなおっちゃんでも、参りました

成島、バンダナ、小池の釣り貴知トリオに加え、近所のAさんと
一緒に、盗っ人へ出かけた。
昨日はいつになく、おっちゃん自身やる気があり、自作の竿、天風を
持って、大物狙いで行ったのだが、多分水温は15度以下で、まったく
釣りにならず、釣れたのはタナゴとスズメだけ
そんな中、Aさんだけは、30cmオーバーの、体高のある、実にきれいな
尾長や、真っ赤に色づいた本タナゴをほぼ一日中かけていた。
とにかく、セオリーどおりの釣りを崩さず、一人気を吐いていた。
多分、15~16人入っていた磯で、竿頭であったろうと思う。
他の場所も、あまり釣果はよろしくないようでした。
久しぶりの船釣りと磯釣りの連チャンでクタクタに疲れ、夜8時半~朝3時半
まで、爆睡でしたゞ
さすがに、歳には勝てない・・・かな
それではまた明日。


成島、バンダナ、小池の釣り貴知トリオに加え、近所のAさんと
一緒に、盗っ人へ出かけた。
昨日はいつになく、おっちゃん自身やる気があり、自作の竿、天風を
持って、大物狙いで行ったのだが、多分水温は15度以下で、まったく
釣りにならず、釣れたのはタナゴとスズメだけ

そんな中、Aさんだけは、30cmオーバーの、体高のある、実にきれいな
尾長や、真っ赤に色づいた本タナゴをほぼ一日中かけていた。
とにかく、セオリーどおりの釣りを崩さず、一人気を吐いていた。
多分、15~16人入っていた磯で、竿頭であったろうと思う。
他の場所も、あまり釣果はよろしくないようでした。
久しぶりの船釣りと磯釣りの連チャンでクタクタに疲れ、夜8時半~朝3時半
まで、爆睡でしたゞ
さすがに、歳には勝てない・・・かな

それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:40
│Comments(0)
2012年12月13日
昨日は船釣り
昨日はスクーリングも無く、親しい友人や弟子と、久しぶりに船釣り。
海帆丸でタイ五目に出たのだが、残念ながら、タイは釣れずじまい。
しかし、大型のアジは船内で、120~130本くらいあがった。
そんな中、Mさんは、35~36cmのアマダイやタナガシラ(ホウボウ)等を
釣り上げ、一人気を吐いていた。
数は釣れたので面白かったが、何せ、フグの多いのには閉口した。
3時頃納竿し、その後皆でお茶を飲み、反省会をやり、三々五々散っていった。
昨日は、そんなところでした。
それではまた明日。
海帆丸でタイ五目に出たのだが、残念ながら、タイは釣れずじまい。
しかし、大型のアジは船内で、120~130本くらいあがった。
そんな中、Mさんは、35~36cmのアマダイやタナガシラ(ホウボウ)等を
釣り上げ、一人気を吐いていた。
数は釣れたので面白かったが、何せ、フグの多いのには閉口した。
3時頃納竿し、その後皆でお茶を飲み、反省会をやり、三々五々散っていった。
昨日は、そんなところでした。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:36
│Comments(0)
2012年12月12日
久々の釣り日和
昨日の釣果
本当に久しぶりの釣り日和
しかし、場所はごく限られたところだけが好釣だったようです。
道寸では、いつもキス釣りをやっている、近所の友人夫婦が、
昨日はだんごで、婦人の方が35cmのメジナをあげ、夫や横浜のオヤジを
びっくりさせたらしい。
その他、25cmクラスのメジナが全員好釣だったようです。
高飛びは、この前の大会でジュニアで一位になったり、通り矢で
46cmの黒鯛をあげたりした子どものオヤジと友人が、やはり
37cmのメジナをあげ、帰りに店に立ち寄ってくれた。
しかし、せがれにまだまだと言ったのだが、まんざらでもない顔を
していた。
親ばかちゃんりんと言うところかな。
さて、最後は、本物の釣り貴知二人が盗っ人に入り、やはり30cmオーバーを
何枚もあげたらしいが、リリースやら他の方にあげたりで、自分の食うだけを
持ち帰ってきた。
それと、いつもネットで買ってくださる横浜の台町のお客様と一緒になり、
楽しかった、とのことでした。
それではまた明日。
本当に久しぶりの釣り日和

しかし、場所はごく限られたところだけが好釣だったようです。
道寸では、いつもキス釣りをやっている、近所の友人夫婦が、
昨日はだんごで、婦人の方が35cmのメジナをあげ、夫や横浜のオヤジを
びっくりさせたらしい。
その他、25cmクラスのメジナが全員好釣だったようです。
高飛びは、この前の大会でジュニアで一位になったり、通り矢で
46cmの黒鯛をあげたりした子どものオヤジと友人が、やはり
37cmのメジナをあげ、帰りに店に立ち寄ってくれた。
しかし、せがれにまだまだと言ったのだが、まんざらでもない顔を
していた。
親ばかちゃんりんと言うところかな。
さて、最後は、本物の釣り貴知二人が盗っ人に入り、やはり30cmオーバーを
何枚もあげたらしいが、リリースやら他の方にあげたりで、自分の食うだけを
持ち帰ってきた。
それと、いつもネットで買ってくださる横浜の台町のお客様と一緒になり、
楽しかった、とのことでした。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:28
│Comments(0)