ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年11月30日

環境の変化か?

台風並みの大風。
毎週毎週、お客さんにとってもお店にとっても大事な土曜・日曜日なのに、アイゴが終われば大風タラ~
まことにもって、困ったものだ。

毎年の事ながら、一番良いシーズンに、天候の急激な変化に悩まされる。
しかしながら、台風やら大雨によって、実は海の中の環境が保たれているんではないのかな?
それが証拠に、今年は台風が少なく、潮の入れ替えが少なかったせいか、アイゴの異常繁殖、それに、イナダ・ワラサも同じで、とてつもない数量が釣れたり、水揚げされたり、
全く水温が下がらず、海苔もかつて無いくらい、アオサの混入やら、質の悪いムラサキノリが芽づいたり。
やはり、台風が来て水がかき混ぜられ、水温が下がり、冬が来る。
今までの経験則でしかないが、そうした自然のサイクルによって、正常な営みになるのだと思う。
やはり、環境の変化のせいかと思われる。

残念ながら、思ったような釣りができず、釣果も得られない日が続いています。
今日も充分気を付けておやりください。

それでは・・・。  

Posted by FishingGrantYoko at 09:37Comments(0)

2008年11月29日

つぶやくのは明日に。

申し訳ない。
今日はどんぐりクラブの定例会で人手不足のため、つぶやきもぼやきも明日に持ち越します・・・?!

それでは、また。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:18Comments(0)

2008年11月28日

人の心と環境と

冬を感じさせるような、しとしとといかにも冷たそうな感じの雨雨
人の動きをも制止してしまいそうな、そんな真夜中の空間を作り出している。
こんな、ちょっとしたことでも、環境の中に人の心も置かれているんだと感じる。
いかに、自然の中に人の心も左右されているか、そんなものを感じ、やはり自然を大事にしなければいけない、ということを、痛切に感じる。

抹香(まっこう)くさい事を言うわけではないが、人の心が荒廃しているのは、環境の悪さも原因の一つのような気がしてならない。

釣りとは関係ないが、世界中で、人の命の奪い合いや、凶悪な犯罪ばかり。
心も荒廃しきっている。
結局、いつまで経っても人間もたいして進歩していないという事を、痛切に感じる。
我利我利亡者の政治家と、金儲け上々主義の人間と、わけのわからない宗教。
太古の昔と全く変わらない。
きっといつの日か、人間の手で、人の住めない地球にしてしまいそうな、そんな気がする。

さて、釣果の方だが・・・
水温は依然として高く、小物の活性が高い
いかに大物を引っ張り出すか、あなたの腕次第ですニコニコ

それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:18Comments(0)

2008年11月27日

昨日のスクーリング報告

昨日のスクーリングは、初心者4名の予定だったのだが・・・
そのうち、先に行ってもらった1人は、どこに行ってしまったのか、行方不明・・・
もう1人は、他府県から参加予定で、時間までにお見えにならず、会えずじまい
なんとなくちぐはぐな、変なスクーリングの開始。

しかしながら、兄弟付き合いしているコウイチが、

今日は手伝うよ、

と来てくれ、シーボニアへ向かった。

そこでは、先に行ってもらった、他のスクーリング生2人が竿を出していたのだが、一向に釣れず、おっちゃんの見ている限りでは、多分、エサが付いておらず、最も初歩的な事であるが、ウキの見方からお教えし、おっちゃんがだんごを付けて投げ込んで、竿を渡した途端、ストンと浮きが沈み、あがってきたのは手の平サイズのチンチン

その後も、おっちゃんがだんごを付けてあげるとアタリが出るのだが、自分で付けると・・・タラ~
なかなか要領を得ないようで、苦戦していたが、それでもその後、何10投目かで、やっと子メジナをゲット。
何となしにだんご釣りの要領を得たところで、エサ切れとなり、スクーリング終了。

ちょうど昼頃だったので、コウちゃんが先に行っているはずの道寸にでも行ってみようと、珍しく、車ではなしに歩きでバスを乗り継ぎ、釣り場へと向かった。

道寸では、なじみのキス釣り名人に出会ったり、おっちゃんのだんごの真似をし、亜流のエサで毎日やっているオヤジがいたり、平日だというのに、結構賑わっていた。
そこへ、なぜかコウイチが、やっと登場となったのだが、それを見て、今までやっていた亜流のオヤジが
「ここはコウちゃんの場所」
といって、釣り座を離れていった(^ ^)ゞ

実を言うとこのオヤジ、だんごエサが亜流の為、おっちゃんやコウちゃんのそばにいると、完膚なきまで釣果に差が出てしまうので、嫌がっているのだと、容易に想像できる。

そんな事を思いながら、おっちゃんも竿を出してみたが、寒くてどうにもこうにも気合が入らない。
まずコウちゃんがタコを釣り上げ、その後おっちゃんが、50cmの黒鯛を釣り上げたが、
その後、ピタリとアタリが止まってしまった。
そこで、早々と納竿とし、家に戻り、魚とタコの下ごしらえをし、風呂に入り、昼寝を決め込んだ。

日もとっぷりと暮れてから、他の釣り場から戻ったかみさんに起こされ、
私は30cmオーバーを何枚も釣ったわよ
との報告。
「今夜は、メジナの刺身にしますから」と、結局おっちゃんの黒鯛は、冷蔵庫の中で眠ったまま・・・
最近は、おっちゃんの所でも、家庭での力関係が逆転しているような気がしてならない。
少しはおっちゃんも、現代人に近づいてきたのかなぁダウン
そんな気がしています??!(笑)

それでは、また。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:21Comments(1)

2008年11月26日

釣り貴知製造中

本日は、スクーリング。
毎週毎週、新しい釣り貴知を育てている感じニコニコ

まぁおっちゃんとしてはありがたいんだが、おっちゃんも人の子、たまにはゆっくり自分の釣りもやりたい。
しかしなかなかそうもいかない。
本当は、喜ばなければいけないんだろうが・・・
最近は、自分の事より、育てた人が良い釣果報告をしてくれ、少しずつ一人前になっていくのを見るのもうれしい。
それは喜びなのか、それとも諦めなのか・・・?

だんごのおかげで、定年後でありながら、充実した毎日で、結構満足した日々を送っています。
今日も、4人の生徒さん、どんなふうにしごいてやろうかと、虎視眈々と・・・
なんていうのは冗談で、大事に大事に、釣り貴知を製造するつもりです。
釣果の方は明日報告する予定です。
今週こそは・・・!!乞うご期待!!  

Posted by FishingGrantYoko at 06:44Comments(0)

2008年11月25日

無事に連休終了。

連休も無事に終わり、少しのんびり…という気持ちでいたのだが、やはり朝はいつもの毎日と同じで、初心者のためにだんごを作ったり、仕掛けのセットをしたり、また、親しいお客さんにお茶出しをしたりと、色合いは違っても、結構何かと忙しいもの。
いつもなら、地方の販売店さんへの営業予定日なのだが、今日は取りやめて、少し体を休めたいと思う。

たまには孫とのんびりしたいなぁ。

という気持ちもあるのだが、幼稚園を休ませるわけにもいかず、今日は長時間の昼寝でもするか!!?
そんな事を考えている。

しかし、先日から大物仕掛け(特に離島用のもの)を考えていて、何とか考えもまとまったので、結局は試作品作りに終始するような気もしている。
まぁ、おっちゃんには、死ぬまで”ゆっくり”は似合わないのかなぁダウン
と思いながら、ブログを書いている。

さて、釣り場の状況だが、天気は良い晴れのだが、風と波が強いので、充分に気を付け、釣り場の選定にも気を配ってもらいたいと思います。

昨日の釣果
---
アイゴは多いものの、メジナ、カイズ、チンチン、キスは、概ね良好
やっと、イナダ・ワラサが沖に出て行き、落ち着いた釣りができるようになったと思われます。
スミイカ・アオリもボツボツ出てきたようです。
これからが、大物釣りに良い時期に入ったと思われます。

それでは、充分お気を付けて、おいでください。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:44Comments(0)

2008年11月24日

やっぱり地震の影響で。

連休最後の日。
今日は何とか良い釣果が出そうな気がする。

昨日は予想通り、一昨日に地震の影響からか、ベテランから初心者まで、枕を並べて討ち死にタラ~

そんな中でも、一人気を吐いたのは、関野さん。
ご自分の別荘のそば(シーボニアの堤防)で、だんご釣りで、なんと、三本針全てにカイズ、チンチンがかかるという芸当をやらかした。
わからないもので、間にたいした事のない釣り場で爆釣とあいなった。
これもやはり、地震のせいなのか・・・?
他の場所では、ことごとくダメ。
本当に自然は、摩訶不思議。

その後、友人と合流し、一日ほぼ全員が入れ喰いだったようだ。
おまけに、オオカミ(大ボラ)も混じっていて、こちらはカラスミを期待しさばいてみたが、残念ながらオスばかりで、卵は入っていなかった。
結局、刺身にしたらしいが、美味しかったそうな
寒ボラは、釣りたくてもなかなか狙って釣れるものではなし、とても喜んで報告してくれた。
特に一緒の子供さんがなんともうれしそうで、
「おもしろかったーニコニコ
と、釣った魚の写真を持って店にまで報告に来てくれた。
おっちゃんとしては、そういうのが特にうれしい。

地震の後の釣りで、子供のうれしそうな釣果報告を聞くということは、めったにない事。
ますます海がわからなくなった。

他ではほぼ全滅状態
その中で、やはり小学生の瞭太も釣果報告に来てくれたが、こちらは憮然とした態度。
理由を聞いてみると、せっかく大型メジナ(30cm弱)を釣ったのに、スカリの始末が悪く、逃げられてしまったとの事。
”あー、それで機嫌が悪いんだ”
と、納得できた。
なんとなしに、慰めて帰したのだが・・・。

両方とも釣れて、本来なら2人共大喜びで帰ってくるところが、こんなちょっとした事で、明暗が分かれるとは・・・
ちょっとした事
これが、思わぬ事態を引き起こすこともあります。
皆さんも、ご注意ください。

それでは、また。  

Posted by FishingGrantYoko at 09:42Comments(0)

2008年11月23日

今日は期待して

一難去って、また一難。
風がおさまったら、今度は地震
天気は良いのに、ちょっと欲求不満がつのる。

しかしながら不思議なもので、昨日は前日全くダメだった道寸で黒鯛2枚他、メジナの入れ喰い
逆に、今まで釣れていた高飛び込みは、全くの不釣タラ~

今日はどうなる事やら・・・と思っていた所に、関野さんから電話が入り、
シーボニアは釣れてまーすニコニコ
との事で、一安心。
活性が戻ったようなので、期待してお出かけください。  

Posted by FishingGrantYoko at 08:50Comments(0)

2008年11月22日

釣り日和で連休スタート!

さぁー、連休の始まり

昨日まで風と寒さで大変心配したが、本日は風もおさまり、良い釣り日和を迎えられた。
これは、日頃の行いが良いせいなのかなぁ~?(^ ^)ゞ

冗談はさておき、磯は湿りがち
釣果よりも何よりも、安全が第一
くれぐれも無理はなさらないようにして下さい。

釣果はその日によって変化するものですから、その日その時にあった釣りをなされば良いと思います。

初心者サビキで今だにイワシが釣れているので、狙い目かと思います。
一方、ベテランの人は、どの釣りというよりも、なにせ大勢で磯も込みあうので、お互いに譲り合って、楽しくやってください
そして、帰りのお掃除でも初心者にお手本を見せてあげて下さい。

それでは、又明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 08:55Comments(0)

2008年11月21日

生きがい、幸せ

おっちゃん、とてもうれしい。
色々なご意見を頂いたり、とてつもなくうれしい釣果報告を頂いたり・・・

実は長い間、教育の場にいて、今は自分で仕事を営んでいるが、きれいごとではなしに、他人に喜んでもらえるのは、限りなくうれしい
大げさな言い方かもしれないが、生きがいすら感じる。

商売をしていても、とてつもなく大きな利益を上げようとか、他所様の店よりも多くを得ようというような事は考えた事なく、おっちゃんとしては本当の所、もう歳も歳だし、青雲をつく思いは残念ながら、存在していない。

きっと今まで、いろんな事柄で人に迷惑をかけたり、また、家族に迷惑をかけたり・・・と、多々あったと思う。
間違いなく今日まで過ごしてきたとは、決して思っていない。
が、しかし、今の心境としては、

仕事を通じ、少しでも他人様に喜んでもらえたら、それで大満足!!

でもあるし、そこに生きがいのようなものさえも感じている。

朝の3時から店を開けているのも、実はおっちゃん自身が地方に釣行した際、開いているエサ屋さんが1件も無く、3時から6時までエサを求めてウロウロとした、そんな悔しい思いをした事が、心の底にしっかりとあり、

たとえ台風でも、朝の3時には店を開けよう!!

という思いから、とうとう10年も続いてしまった。

又、おっちゃんが5歳の頃、親父の自転車に乗せられて釣りに行った思い出が今だに鮮明に残っていて、それが心底親父をいとおしく思う原因の一つとなっている。
だから、特に子供を大事に考える事と、又、その父親を大事に思う事は、おっちゃん自身のポリシーと、ノスタルジックな思いが入り混じっているからだと思います。
又、若いご夫婦やカップル、若者の集団の事も、とてつもなく大事に思う。

それは、同じ趣味を持つ事によって、夫婦仲は絶対に良く、若い仲間は同族意識、そして、親子の慈しみが、たかが釣りなんだけれどもしっかりと根付いていくものだと思うから。
それはおっちゃんの体験から得たもので、きっと皆さんにも同じ事を感じてもらえるよう、出来るだけのお手伝いをしたいという気持ちで商売をしている。
しかし、そのことで生活が成り立っていて、おっちゃんの晩年としては、とてもとても充実した毎日を送れる事、皆さんに感謝しています。

・・・とはいえ、それをなかなか言葉にはできないが汗

同じ趣味を持つという事は、良いものですよ。
商売をしながらでも、良い友人がたくさん、良い仲間もたくさん。
そして、最後になったが、良い(?)弟子達がたくさん(^^)ゞいて、そして良い家族がいて、おっちゃん幸せだなぁー、と思っています。

・・・でも、コンチクショー!!
と思う事も、多々あるけどね汗

それでは、又。

昨日の釣果も、たいした事ありませんでした

市場裏で、メジナ・シマイサキ
高飛び込みで、メジナ・アジ
潮見、城ヶ島船着場、花暮、通り矢で、メジナそこそこ

残念ながら、アイゴの大群、まだ去らず

追伸
---
寒さに慣れていない身体、自分で思うより更に防寒にはお気を付けください。
特に若い人、要注意です!!
  

Posted by FishingGrantYoko at 06:42Comments(1)

2008年11月20日

残念でした・・・

春一番、という言葉があるが、昨日は、冬一番・・・?

天気は良いのだが、ものすごい波と猛烈な海風で、大時化
そんな中でスクーリング開始となったのだが、まず、場所の選定に大変苦労した。
朝一番に、おっちゃんの友人、上級者の2人に、高飛びに行ってもらったが、すぐに電話が入り、
とても、竿を出せる状況ではない
と知らせてくれたので、風裏にあたる油壷マリンパーク下へ全員で出掛けてみた。
そこでは既に、おっちゃんの友人コウちゃんが竿を出していて、
おーい、今日はここも釣りにならないぞ
との事。

それでも高飛びに比べると、波も比較的小さく、全員で竿を出してみた。
上級者2人は、何とか釣りになるが、初心者2人は全く釣りにならず、ただただ投げ入れる練習に終止するような結果になってしまった。
しかし、そんな中でも、初心者の2人以外は、メジナやアイゴタラ~をウジャウジャ(?)と釣り上げていたが、だんだんに潮をかぶるようになってきて、初心者にはとても気の毒なので、検潮所のほうへ磯替えをしてみたが、やはりここも、猛烈な風と波
実はこの場所は、どんな時でも三浦では一番静かな磯で、普段はまるで湖のような場所なのだが、昨日はどうにもこうにも手がつけられない状態で、結局13時頃には納竿という結果になってしまった。

天気晴朗なれど波高し
残念な思いで、各々、帰路につかれました。
ロクに竿も出さないで、こんなに疲れたスクーリングは初めてでしたタラ~
多分皆さんもお疲れだったと思いますが。

今日の釣果報告にご期待くださっていた皆様・・・

残念でした

期待とは、外れるものなり。

昨日はどの場所でも、ろくな釣果なしのようでした。

それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:18Comments(0)

2008年11月19日

大物狙いで!

今日は定休日。
しかし、上級者のスクーリング
いっちょ、しごいてやるかー!!
というのも、今日の生徒さんは、とても気の合う、ごくごく親しいお2人で、おっちゃんの方が手ぐすねひいて待っている感じ。
スクーリングとは名ばかりで、中身は、一緒に楽しむだけ
今日は、とても楽しい一日になりそうだ。

釣りもさる事ながら、2人共、経済に関してはとても見識が高く、話をしている中で、実はおっちゃんも勉強させてもらっている。
外国の駐在経験も長く、互いに話しあっているうちに、知識の集積ができるような、良い仲間。
この歳になると、ボケ防止に、大変役に立っている?!

さて、釣りの方だが、本日は大物狙いで年金波止場に行くか、高飛び込みに行くか・・・
今まで、迷いに迷っていたが、やはり、高飛び込みに行こうと決めた。
理由としては、年金波止場は、釣れるには釣れるのだが、作業船や、仕事をしている人の邪魔をしたりと、そんなことが往々にあるので、やはり、他の場所で楽しむのがベストなのかな~、と思うから。

釣り人の一番悪い所は、釣る為には手段を選ばず、の感が、多少なりとも皆が持っている(・・・おっちゃんとて、そうタラ~)所。
やはり、自重しなければいけない。
自戒の意味をこめて、皆さんにも申し上げたいと思う。
・・・とはいえ、釣れるというのは魅力だもんねダウン
おっちゃんも、よくわかる。
しかし、良心を働かせ、ぐっと我慢のしどころ。

さぁー今日は大物狙いで行くぞー!!

明日の報告に、乞うご期待!!

では、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:19Comments(1)

2008年11月18日

昨日の釣果

今日は沼津に出張の為、昨日の釣果報告だけします。

まず、好調な方から。

年金波止場で、シマイサキ、メジナ、サンバソウ
そして、こちらでもアイゴ・・・絶好釣。

道寸で、メジナ、タナゴ、カイズ、やや好釣。

高飛び込み、ヒナ段、潮見で、メジナ、青物少々好釣

検潮所で、キス、ハゼ、黒鯛 やや良


不調な場所
残念ながら、一級磯と言われる、
毘沙門、イノコ、四帖半では、アイゴだらけ、絶不釣
特にフカセでは、釣りにならずタラ~

ただし海は、1時間で違うこともあります。
これはあくまでも昨日の釣果で、今日も同じとは限りません。

それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:20Comments(5)

2008年11月17日

未来のため、後輩のため

釣果報告のすべてに、アイゴ、アイゴ、アイゴ・・・どうにかならないか?
そんな気持ちでいます。

それでも、サンバソウ(石鯛の子)、シマイサキ、黄金色に光ったとても美味しい松輪アジが釣れた、と聞くと、まぁいいか・・・と、ちょっと救われる気持ち。
しかし連日、おっちゃんとしても、欲求不満。
例年ならば、魚拓ものの黒鯛・真鯛・メジナの報告がある時季なのに、皆目そんな報告は無く、ちょっとじれている毎日です。
やはり何かが、自然界の中にも起きているのかもしれない。

ちょうど今、テレビで、紅鮭の遡上を放映していたのだが、産卵の為に、帰りの無い旅をし、そこに命をつなぐ為、命がけで上ってくる鮭。
そして、産卵を終え、命を終えた鮭は、他のもののエサとなり、プランクトンを育て、豊かな水にして海に返す。
そうして、自分の死をも、自然の中に完全に同化していく。
なんとも立派な姿だと思う。
人間よりずっと純粋で、とても尊いものを感じた。
しかし、それを助けるべく、カナダ政府の取り組みやら、ボランティアで一生懸命手助けしている若者たち、こちらにも大変感銘を受けた。

これは、きれいごとではなしに、そうすることによって、人もまた、生かされている事を如実に物語るものだと思う。

それにひきかえ、ちょいと苦言を呈するならば、はなはだ情けない話だが、日本の釣り人のマナーの悪さには、目に余るものがある。
特に、弁当がら、空のエサ箱、ビニール、フカセの粉の打ち残しetc.
とても、良心があるとは思えない。

だから、ブヨ・ハエ・カなどが大量に発生し、自然環境を破壊し、いずれは釣り場を無くしてしまうことになる。
本末転倒だが、それで文句を言う。
特に、ベテラン顔をした、エセ釣り師に多い。

本当の楽しみを知らないで、技術自慢だけをしている、気の毒な人たちが、結構多い。
現実の問題として、しっかりと改めてもらわないと、本当の釣りという楽しみがなくなってしまいます。
今日はちょいとボヤいてしまいましたが、未来と後輩のために、心掛けましょう。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:49Comments(0)

2008年11月16日

楽しい中にも危険があることも。

雨との予報だが、ホントに三崎は不思議な所で、いつも降らない。
経験のある人は、
どうせ降らないよ。
 降っても、たいしたことないし

と、やってくる。
今朝も、ほとんど顔見知り・・・というより、顔なじみばかり。
お客様同士も、しっかりとコミュニケーションの取れた人達ばかりで、何か、同族意識まであるよう。
落ち着いた1日になりそうな気配。

さて、ときどきブログにも登場してくる、高橋さんの息子の瞭太
実は、スクーリングで、1から10までおっちゃんが手をかけた子で、最近の上達は著しく、うちのおばちゃんやら成島などが、目を見張るほどの腕前になっている。
昨日も、並いる大人を尻目に、竿頭。
釣るも釣ったり、黄金アジ20尾、その他メジナ、ハゲ等も含め、30尾以上の釣果
周りの大人を唖然とさせながら、悠々とした気持ちで帰りに店に寄り、
おもしろかったー
と、報告をしてくれた。
そばにいた、親父の高橋さんも、とてつもなくうれしそうな顔をしていて、とても機嫌良く帰っていきました。
それを見ていたおっちゃんも、とてもうれしく、幸せな気持ちにさせてもらった。

その他、潮見に行った、常連のご夫婦。
メジナやらカワハギやら、釣果は最高であったのだが、ご主人が磯で滑って、少しケガをされてしまった。
たいしたことはなくて良かったのだけれども、どなたにもありがちな事なので、磯を歩く時は充分気を付けてください。
商売気で言っているわけではないが、セイフティーベスト、及び、スパイクシューズは、必ず身に付けてください
事故の無い、楽しい遊びには、必需品だと思います。

それと、やはりアイゴに刺されて痛い思いをした人もいました。
楽しい中にも危険は潜んでいます。
くれぐれも、ご注意下さい。  

Posted by FishingGrantYoko at 10:16Comments(0)

2008年11月15日

大忙し

爽やかな秋晴れ。
ちょっと気温も上がり、サイコーの釣り日和晴れ
どこのお店もそうであろうが、朝の忙しさは、並ではない汗
釣り場の割り振りにとても苦慮した。
おまけに、エサも足りなくなるし・・・タラ~
準備不足もあり、今朝はあたふたとしてしまいました。

そんなわけで、ブログも遅くなってしまい、早朝より見てくれている人には、大変申し訳なく思っています。

釣果の方は、概ね良好ですが、いかんせん、アイゴが多すぎる
ケガの無いよう、充分注意して下さい。

変則的ですが、おっちゃんはこれからだんご一道の製造もしなければ・・・
寝るどころではありません。

それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 10:56Comments(0)

2008年11月14日

お月さん

今朝は3時に起床。
多少肌寒いが、昨日よりは暖かいなぁ、と、そんな事を思いながら、空を眺めた。
満月の光に、透き通るような冷たさを感じ、何か神秘的なものを感じた。

昔、おばあちゃんに手を引かれて見上げた時と、今も変わらない、月。
おっちゃんにとっては、”お月さん”という神様がどっかに存在していて、思わず心の中で、今日も良いことありますように、と、手を合わせた。

こんな事を書くと、
「え?!おっちゃんが?!」
と思う人も大勢いると思うが、大自然の神秘さには、心を打たれたり、何かをゆだねたり、と・・・
誰にでもあることだと思う。

日頃、人、金、物が頂上のように思っている我々も、とことん困った時、昔から言うように
”かなわぬ時の神頼み”
まったく目に見えない物に手を合わせ、願い事をする。
どんな高邁な人にも、きっとあるはず。
これは、人間に与えられた特権みたいなものなのか。
実に身勝手ではあるが、きっとそれで救われる人も大勢いると思う。
たまには、そういう神妙な気持ちになるのも良いものだ。

さて、釣りの方だが、ありがたい事に、昨日は1から10までだんご、だんご、だんご・・・
大抵のお客さんが、帰りに釣果報告に寄ってくれたり、電話を下さった。
ただただ、商売冥利に尽きる。

喜んでもらえるその笑顔を見せてもらう事は、おっちゃんにとっても、何よりもうれしい事、幸せな限り
これからも、老骨鞭打って、より多くの人に喜んでもらえるよう、とことん頑張るつもり。
幸い、娘や息子や弟子も、大変協力的で、幸せですニコニコ
そうそう、忘れてたタラ~
もちろん、おばちゃんもです。

釣果は、特に場所は特定しませんが、概ね、どの場所でも好釣です。  

Posted by FishingGrantYoko at 10:01Comments(0)

2008年11月13日

充実の釣り

昨日はスクーリングも無く、

1日ゆっくり寝ていたい!

と思ったのだが、おっちゃんにとって孫弟子にあたる2人が、

師匠、今日は一緒に釣りをやりませんか?

とのことで、あの風の中(海風・北風10m)、高飛び込みへ出掛けていった。

追い風なので、釣行に問題はないのだが、しっかりと防寒着を着ていたにも関わらず、いやー、どうにも寒かった。
しかし、そんな中でも名うての釣り貴知ばかりで、寒さなどものともせず、結局は暗くなるまでやってしまった。

ただ閉口したのは、毎度書いている事だが、午前中は100発100中で、アイゴタラ~
コマセを少し撒くだけで、海の色が変色してしまうくらいの大発生。

どうしてこんなにアイゴが増えたのか、不思議でならない。
海水温の上昇や、毒針を持った魚で食べても匂いが強く、誰もがリリースするがゆえかな、と、いろいろ考えてもみたが、とにかく気味の悪い増え方。
きっと来年は、大型になったアイゴに悩まされるのではないかと、とても心配な気持ち。
どんなに注意をしても、刺されて痛い思いをする人が続出している。

しかし、午後になってからは、メジナ・カワハギ好釣に釣れだし、一安心。
おまけに夕方には、形の良い黄金色に光ったアジ入れ喰い
皆、最後には楽しい思いで納竿となり、ヘッドライトで足元を照らしながら、無事に車にたどり着いた。
昨日は、子供の面倒を見たような、結構充実した気持ちでした。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:29Comments(0)

2008年11月12日

良い街であってほしいから・・・

早々と、冬到来かと思わせるこの寒さ雪
心なしか、人の動きも鈍くなる。
今までなら、だいたい朝4時頃に、来店のお客さんのピークなのだけれども、最近では5時以降にピークをむかえるようになった。
まぁ、夜明けも遅くなったので、仕方ないのかもしれないが、世の中全体の動きが鈍くなった、そんな気がする。

鈍いといえば、三浦市の市長や市会議員、ならびに商工課の面々
鈍さでは極に達する所あり。
商工会議所の会報の中で、将来の三浦市について、市の見解を明らかにしていたが、なんともおざなりで、まったく問題意識を持っていない
今頃になってやっと気がついたのか、観光や海洋レジャーしか道が無いと言い出している。
遅くに至るところかな・・・?

ここ2年間、マグロ船が一隻も入ってきていない現状で、何がマグロの街と言えようか?!
そんな事にも、今時分になって気がつくとは、開いた口がふさがらない。

いまや、他府県の魚の処理場と化している。
それも、ろくな処施設もなく、汚いものを平気で海に垂れ流している。
そのゴミの処理代として、いくらの収入が三浦市に入ってきているのかは知らないが、観光問題に逆行しているのが、三浦市の現状。
正義感を持った市会議員やら市の幹部は、一人もいない。
なんとも歯がゆい限り。
このままでは、いつの日かゴーストタウンになってしまうような気がしてならない。
そうならないためには、市民運動でも展開しないとだめなのかな?

自分の立場だけ守ろうとして、恐々としている、そんな人達ばかりでは、絶対に街は良くならない。
ブログを見てくれている人達には、あまり関係の無いことかもしれないが、それでもあえて、おっちゃんが書くのは、来てもらった皆に
良い街だーニコニコ
と思ってもらいたいから・・・

本日は、北風が結構強く、海も少し荒れ気味で、あまり良いコンディションではありません。
おまけに、午後から雨雨との予報。
残念ながら、あまりお勧めできる釣り日和ではありません
  

Posted by FishingGrantYoko at 07:27Comments(2)

2008年11月11日

きっと、世界に平和を

今日は久しぶりに、ぼやき。

おっちゃんの5年先輩の筑紫が亡くなり、また、同期の鳥越がガンになり、その前には、お客さんでもあった峰岸さんが亡くなり、どうも気が滅入ることが続く。
同輩やら年下の人やらが次々と、亡くなったり、病に冒されたりと、否応なしに、

俺もそこそこ歳なんだなぁダウン

ということを、感じざるをえない。

若い人にはわからないだろうけども、とても寂しさを感じるものだ。

ついこの間、学校を卒業したような気がするのに、もう、人生の大半を来てしまったような気もする。
光陰矢のごとしとは、よく言ったものだ。
振り返ってみても、ほんの一瞬のような気がする。
おっちゃんも、全てベストを尽くしてきたわけではない。

月並みだが、一生懸命生き、そして少しでも楽しい思いをたくさんできたら、良い一生だと思う。
例えば、結婚、子供、仕事の成功、スポーツ、趣味etc.
色々あるが、できる限り自分に到来した機会を、全力投球することが、充実した一生で喜びの多い生涯といえるのではないかな?!

また、人のために何かをなしえた時、これは、ただの喜びではなしに、筆舌には表せない喜びではないのだろうか。
例えば、黒人で初めてアメリカの大統領になった、オバマ
本人の喜びもさることながら、黒人というだけで奴隷になったり人種差別を受け、虐げられた生活をずっと送ってきた人達。
初めて、人間らしい社会になること、また、真の開放に巡り会えたその人たちの喜びは、きっと、天にも昇る勢いであろう。
テレビを見ていて、おっちゃん自身も目頭の熱くなるのを覚えた。
実に、オバマという人は、素晴らしいと思った。
また、それを支え今日を迎えたアメリカの良心も、素晴らしいと思う。

ただ一つだけ、狂信的な保守社会の人間の、狂気に満ちた思いが、ケネディー暗殺の時のように再び起こらない事を、心底祈ってやまない。

きっと、この大統領は、アメリカ覇権主義が間違いだと気付き、世界に平和をもたらしてくれると思う。
それが証拠に、今、アメリカの経済的な問題点を、的確に捉えている。
その鋭さは、正確そのものだと思う。
アメリカの基幹産業たる自動車産業に、政府の公的資金を使い、即座に救済し、また、日本のメーカーに対しても、協力要請をする辺り、まことにもって、たいしたものだと思う。

おっちゃんとしては、ここの所、アメリカを少し、見直している。
最悪な大統領の後で、グリーンスパンやオバマというアメリカの良心を見たような気がし、とても身近にアメリカを感じられるようになれた。

2年もしないうちにきっと、景気は良くなる。
色々なリセッションはあるかもしれないが、皆で頑張っていきましょう。

釣果
---
どの場所も好釣なれど、アイゴの沸きがすさまじい
ケガの無いように楽しんで下さい。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:42Comments(0)