ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年12月31日

今年もありがとうございました

今年一年間、おっちゃんのつたない文章を読んでくださって、
感謝いたします。

つぶやきとぼやきと釣果報告を・・・

と思い書いてきましたが、残念ながら今年はぼやく事柄が
多すぎましたタラ~
来年は、ぼやく事の少ない事を祈っています。

今年おっちゃんが一年間を通じて一番感じた事は、大変
手前味噌になるが、趣味(釣り)は、ただの遊びの手段だけ。
それでも、ブログを見てくれる人や来店してくださるお客様と、
人間同士の心のつながり、思いやりや悩みなど、いろんな面で
心を通じ合わせる事ができ、とても親しい人がいっぱいできた

ことが、何よりもの収穫でした。

又、内弟子たちとも一層親子のような情を持ち合わせられたこと、
とても幸せに思いました。

歳をとるということは、ある種の寂しさがつのるものだが、この一年間、
そんな事、微塵も感じることなく、本当に幸せな日がとても多かったです。

又、今まで釣りをやっていても、本当の楽しさを知る事のできなかった
人達に、ちょっとしたアドバイスで本当の楽しさを知ってもらえ、感謝して
もらえた時とてもうれしく、生きがいのようなものを感じられた一年でも
ありました。

昔から、
「”人”という字はもつもたれ」
と言いますが、おかげ様で、本当に充実した毎日を送らせてもらいました。
これからもその喜びを持続する為に、つぶやき、又、ぼやき続けるつもりです。


さて、釣果の方ですが、フカセで、黒島でメジナ少々、その他高飛び、
ヒナ段でも同じような釣果

ただし、最初からタナゴ狙いだった人達は好釣だったようです

それでは・・・

今年一年、本当にありがとうございました。
来年また、お会いしましょう!!  

Posted by FishingGrantYoko at 08:50Comments(0)

2009年12月30日

正月の釣果が楽しみ。

やっと潮変わりで、ポツポツ出だした。
日を追うごとに活性はあがってくると思う。
明日から大潮。
そして、来年2日からの大潮の後の中潮はもっと良くなると
思うので、お正月の間はきっと良い釣果が得られると思います。
楽しみにして来て下さい。

本日は忙しいので、この辺で、あしからず・・・

釣果
---
年金で、大型赤目フグタラ~
高飛び込みで、メジナそこそこサイズ5枚
イノコ・四畳半・盗人でも、おしなべて25cmサイズ3~4枚
少なめだが、釣れました。

それでは。  

Posted by FishingGrantYoko at 08:27Comments(0)

2009年12月29日

31日が大潮

昨日は不釣とお知らせしましたが、それでも一年のけじめと
いうか、気持ちの中に、やはり好きな事をきちっと納めておきたい
というものがあるのか、はたまた、おっちゃんとの、今年最後の
コミュニケーションをとるためなのか?

とにかく、ごくごく親しい人達が、

「釣れないんだねぇダウン

と言いながらも、やってきてくれている。

おっちゃんとしては、商売とは関係なしに、とても良い気持ちで、
とてもうれしい。
まぁしばらくは、こういうことが続くだろう。

おっちゃんの予想としては、31日の大潮あたりから潮変わりで、
釣果があがり始めると思います


それでは、又明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:19Comments(0)

2009年12月28日

潮変わりを待って。

今朝は、冷たい雨。
おまけに、御用納め。
いよいよ明日から、本格的なお正月休みに入る人も多いと思う。
といっても、不景気が全体に染み渡り、余計に経済活動が萎縮し、
ますますのデフレ傾向がピークになりつつあるような気もする。

ちょっとうるさいことを言えば、ケインズの係数拡大経済は、一個の
波紋の輪が次の輪、その次の輪を拾っていく事によって、無限に
広がっていく。
したがって、人間の欲望がある限り、経済が収縮する事はないという
定義であったのだが、今は収縮経済の真っ只中
広がりすぎた輪が、本来無いはずの壁にぶつかって、中心に向かい、
デフレスパイラルを起こしながら、どつぼである中心へ中心へと向かっている。
そんな真っ最中であろう。

しかし、どつぼはもうすぐそこまで来ているような気がする。
来年は、中国・インド・ベトナムを中心に、きっと世界経済が良い方に
向かうような気がする

さりとて、浮かれてしまうほど景気良くは絶対にならない。
少しずつ、少しずつ、健全な方向に行くような気がする。
ただし、人間の欲望がある限り、必ず、紆余曲折はあるにしても、
経済は発展していくものと思う


さて、今日は、固いことを書いてしまったが、こんな時こそ人は、自分の
置かれている環境や立場、家庭、そして自分の生き様を真剣に考え直し、
しっかりしたものの考え方を身につけるのに
、良い機会じゃないかな?

今日は小ざかしい事を書いたが、どこか頭の隅にでも置いておいてください。

さて釣果。
昨日は一層水温が下がり、ほぼ全滅状態
弟子の斉藤などは、早々とギブアップ。
他のお客さん何人かも・・・タラ~
おまけに、初島に行った友人までもが、全くダメ、との報告。
かろうじて、船でアマダイ・カワハギをやった人は、外道(トラギス)を交え
ながらだが、多少の釣果はあったよう

それと、底立ち30mで、大型のメジナがあがりました。

大潮で、潮変わりしないと、ちと難しいと思われます。
それでは。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:02Comments(0)

2009年12月27日

不釣から脱出

いよいよ連休が始まったのか、おいでになるお客さんも、何となしに、
やれやれ、終わった~、と、安堵の色が伺える。
おっちゃんとしては、多勢に無勢で申し訳ないが、一人一人のお顔と
名前がとっさに一致しない事が多々あるが、ありがたいことに、あー、
この人も、そしてこの人も、皆、長いお付き合いだなぁ、と思える人が
大勢、”竿納め”と称し、とても良い顔で来て下さるのはすごく
商売冥利に尽きる。

そんな中で、親友のT(TV関係の仕事をしているやつ)が、前日の
朝5時まで忘年会の接待をし、昼寝は下というが、今日の釣行の為に
かけつけてきた。
そして、釣行の後は仕事の為、会社にとって返すと、そんな慌しさの
中でも、少しでも竿を出したいらしく、やってきている。

おっちゃん、即座に
「それはキチガイだな」
と一言、言っておいたが・・・

それでも、趣味っていいなぁ。
釣りの話をするときのTの顔は、まるで子供。
なんとも良い顔をする。
仕事を一緒にした事もあるが、その時はまるで、鬼瓦のような顔だった。
根はとっても優しくて、とても良いやつなんだが、仕事の時と
遊びの時の変わりようったら・・・タラ~
なんとも形容しがたい。
今日は、弟子のはじめと竿納めというつもりなんだろうが、
大漁であればよいなぁ、と思っている。

他のお客様方も、今日の釣りも大事だが、それよりも正月休みの
エサの調達に余念がなく、だんごや仕掛やウキetc.と、結構
なんやかんやと楽しんでおられる様子ニコニコ

さてさて釣果だが、昨日はやっと回復の兆しありで
高飛び込みで37cmのメジナと25~6cmを7~8枚
盗人狩で、いまだにイナダ
珍しいところでは、ウスバハギがあがった。

その他の場所も、おしなべて数は出なかったようだが、そこそこ
釣果ありで、全くの不釣から抜け出したようです

このまま、年末から正月にかけて、活性があがればよいですね。

それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 09:25Comments(0)

2009年12月26日

オールナイト営業開始!

いよいよ暮れも押し詰まって、おっちゃんのところも、
オールナイト営業が始まった。
しかし、いくら釣りキチでも、色々所用があるのだろう。
なかなか思うに任せず、(釣りに)来たい気持ちを抑えながらの
毎日だろうと思いますが、多分、28日頃から1週間くらいは
休暇が取れる人が多いと思いますので、その時に、貯めていた
エネルギーを一気に吐き出し、大きな釣果をきっと手にするものと、
おっちゃんも期待しています。
それまで、イメージトレーニングをして、思いをどんどん膨らませて
おいてください。

それを知ってか知らずか、今日現在、魚の活性もとにかく低い。
海水温も低く、15度


前にも書いたが、タナゴだけはやたら活性が高く、フカセの人の
泣き所をついている。
しかし、そうは言っても、タナゴも魚なのだから、他の魚の活性が
悪い時は、タナゴで楽しんでください


それでは、又。

追伸
---
友紀ちゃん、ありがとう。
おっちゃん、クリスマスカードをもらったのなんて、何十年かぶり・・・
とてもうれしかったです。
又お二人でお越しになるのを楽しみにしています。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:22Comments(0)

2009年12月25日

不釣、でもタイ!

骨身を削り、爪で火をともす
そんな国民が何百万人いる事を、知っているのか。

今日は、率直に言って、小沢・鳩山両氏、直ちにやめるべし
利私とウソで国民をだまし、はたまた、秘書のやった事ゆえ私は知らん
厚かましいも程々にしろ。
そして、マニフェストで国民に約束した事がほとんど、反故同然
日本のリーダーは金の亡者、そして、日本の政治家は約束を守らない、
と、外国にも悪い悪い印象を与えてしまう。
しいては、日本人全体がそんな目で見られてしまう事にも気づかない。
いや、気づいていても、あの厚かましさで、何とかなると思っているに
違いない。

きっと、司法の手で暴かれる日が来ると思う。
いや、信じてやまない。

しかし、こんな世情を作ってきたおっちゃんたちも、大いなる責任が
あると思っている。
若いきれいな心を持った政治家の皆さん、頑張って、より良い日本を
作ってください

政党にとらわれず、大きな志を持って合同すれば、きっと、今より良い
社会ができると思っています。

石原さん、前原さん、岡田さん、渡辺さん、河野さん、竹中さん、
長妻さん、後藤田さん、石破さん等、いっぱいいるじゃないですか。
一同みんな、飛びぬけた力を持っている人ばかり、大団結して新しい
日本を作ってほしいと心から思います。
また、国民一人ひとりがだまされないように、しっかりした目を養いましょう。

さて、釣果の方は、水温が下がり全く不釣
しかし、年金で、カゴで50cmのタイ、だんごで50・48・30cmのタイ
あがりました。
他の場所は、おしなべて不釣でした。

それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:42Comments(0)

2009年12月24日

昨日は、釣れない日。

昨日は天気がよかったが、釣れない一日だった。
今頃になって地震の影響なのか何なのか、皆目不釣。

こんな事言っちゃなんだが、通り矢は、北条湾から出てくる
生活雑飯水と川のせいでいつも汚れているのが通り相場。
しかし、なぜか昨日は海底の岩がくっきり見えるほど透き通っていて、
コマセをまいてもタナゴすら顔を見せない、そんな状況だったらしい。
そして、水クラゲが結構上の方に浮いていたとの事で、きっと、
海水温が著しく低下したのではないかと思われる。

他の場所に入った人にも状況を聞いてみたが、おしなべて
不釣のようであった。

冬は往々にしてこのような現象が起き、釣れる日・釣れない日が、
はっきりしてしまう

技術的にどうのこうの言うよりも、”運”かなぁ~?
松井名人ですら、スズメしか釣れない日があるらしい・・・

これからは、旺盛な食い気を持ったタナゴで、また違った釣りを
楽しむ
のも一興かと思われます。
磯だけではなしに、船も同じ事が起きているようです。

それでは、また。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:31Comments(0)

2009年12月23日

天皇誕生日、そして・・・

今日は、天皇誕生日。
そして、恐れ多くも、おっちゃんの孫の誕生日でもある。
ゆっくり孫のお祝いをしてやりたいと思うのだが、この商売を
している限り、多分一生涯、無理だろう。

と言っても、おっちゃん、あと10年も生きられるだろうか??
まぁこんな事言うと、弟子たちは

「大丈夫!!親父は100まで生きる」

と、オウム返しのように言う。

腹が痛いのケツが痛いのとしょっちゅう言っているが、それまで
頑張って、もっと、だんご釣りに出会って良かった、と言ってくれる人を
たくさん作っておきたい


それと、”飛ぶ鳥あとを濁さず”のことわざの通り、身辺整理を
きちんとしておかなければ・・・
そう考えると、やっぱりまだまだ、安心してあの世には行けないなぁヾ

さて、昨日の釣果
---
可もなく不可もなく、と言うところでした。
どの場所でも・・・

以上。  

Posted by FishingGrantYoko at 09:04Comments(0)

2009年12月22日

にぎやか、あっぱれ

昨日は弟子が集合のような一日。
そこへ、出入りの業者さんも混ざり、店はヒマなんだが、にぎやかな事と言ったら・・・
それでも、活気と温かさをとても感じた。
おまけに、昨日は孫まで来て、とても癒された一日だった。
しかし、食い物が店やもん漬けだったのは、いただけなかったなぁダウン
今更ながら断る事はないが、おっちゃんは古い古い人間なので、飯だけは誰かがそばにいて給仕をしてもらって、どんなご馳走よりも、熱いお茶とお新香がなければ満足できない。
そんな習慣にどっぷりつかっているので、食う物に関しては、不満の残る一日だった。
それでも、店を閉めてからゆったりとした気分で銭湯に行き、長湯。
とてもリラックスできた。
昨日は、そんな一日でした。

さて、釣果の方だが、弟子のゆうへいとまさとが四畳半に入り、そこそこの釣果はあったようだが、本人たちはもともと大物狙いで早朝より釣行とのこと。
一方、船で出たはじめとおばちゃんは、超大型のうっかりカサゴ、ホウボウ、アマダイ、オニカサゴ、ハタ等。
その他色々で、大漁に大喜び。
特に、はじめの釣果が著しかったようです。
なぜか、おばちゃんはバラシまくったとの事。

そして最後に、一番書かなきゃいけない(書きたい?)釣果。
孫二人が道寸で、メジナを3枚ずつの釣果。
それも、2時間弱で・・・
あっぱれあっぱれという気持ちで、溜飲を下げた。

とにかく、おっちゃんにとって良い一日でした。

それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:08Comments(0)

2009年12月21日

ちと低調

天気は良いのだが、気温の低下とともに海水温も徐々に下がりだし、
18℃前後で少し神経質な釣りを余儀なくされている。
毎年の事だが、釣れる日と釣れない日の差が激しくなり、相当の
ベテランでも結構苦労しているみたい


松井名人でさえも、
いや~、渋くなったなぁ。
 全くダメになった

というグチが出るくらい・・・

しかし、本当にダメなのかというと、シマアジ1本と30cmオーバーの
メジナ一枚、それにシマイサキ10枚くらいの
釣果だった。

名人曰く
”狙い目が釣れない”
との事。

本来のターゲットを釣る事ができず、外道ばかり釣れてもゼロに等しいと
考えているようだ。
おっちゃんは、”釣れてなんぼ”だから、何でもいい。
でもそれだから、名人になれないんだなぁ。。。

さて、その他の釣果。
さすがに昨日は少し低調なようであった。
まぁ、あれだけ地震があれば、そうだよなぁダウン
それでもチラホラ、大型は釣れていたみたいです

それでは。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:47Comments(0)

2009年12月20日

三浦は揺れもなく。

政治家は、見てきたような嘘をつく。
これが通り相場なんだけれども、民主党の中でも、
渡辺恒三や岡田・前原なんかは、正直で良いと思う。
きっといつか、日本をしょって立つ人になるんじゃないかな。
まぁ政治家の話はこれくらいにして・・・
と言いたいが、一日も早く、小沢一郎は議員を辞職すべし!
西松建設から、イヤ、それだけじゃないだろう、きっと色んな所
から金を取り、自分だけがぬくぬくと、まるで水戸黄門の悪代官のよう。
一ヶ月平均給与18万円で生活している人が何百万人もいるんだぞ、
よくよく、その人達の事を考えろ!!と、のどがかれるほど
大声で叫びたい!!

さて、話は変わるが、伊東の群発地震。
まだ治まる気配もなく、年末年始の予約キャンセルが相次いで、
ホテル・旅館は真っ青らしい。
不景気と天災のダブルパンチ。
心から気の毒に思う。
こんなちっぽけな釣具屋でも、とりあえず、経営者のおっちゃん、
心中察するに余りある。
さて、三浦の方の釣果だが、幸い、この周辺は揺れもなく、
何もなかったように結構な釣果があり、ちょっと驚いてる。
場所としては、
盗人・高飛び込み・諸磯・四帖半・イノコ・ヒナ段・潮見・道寸下・宮川など。
だいたい、おしなべて、そこそこ良好。

それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 08:01Comments(0)

2009年12月19日

群発地震・・・

本日は、全然書く事なし・・・となる所なのだが、よくもまぁ、
雨・風・地震でも、お客様はあるもんだ

何年か前を思い出す、伊東の群発地震
またか、という感じで、とても心配。
伊東には、多くの友人がいる。
結局の所、忙しいのはわかっているが、気になって電話を
してしまった。
幸い大過なく、被害も多くなかったようだが、飾ってあった
竿が5~6本落ちてきた、との事や、また、飲食店をやっている
友人のところでは、酒とグラスが落ちて割れたり破損したり、と、
多少の被害はあったらしいが、それよりも、定期的にガタガタ
来るので、精神的に不安になり、落ち着く場所もなく、とても
いやな時間を過ごしている、との事。

何か、もっと大きい災害が起きなければいいな、と、
この無神論のおっちゃんですら、祈る思い。
それでなくても不景気なのに、寒さや地震、こんな事が続いて、
伊豆地方で商売をしている人達の事を考えると、どうも、他人事とは思えない。
どんなに人間の知恵をもってしても、やはり、自然にはとても
かなうものではない、と、今更ながら、思っている。

たまたま夕べTVで「マリと子犬の物語」をやっていたが、これは、
山古志村で実際に起こったことで、いつ何人に降りかかってきても
おかしくない事。
心して生活したいな、と思った。

さて、釣りの方だが、とりあえず三崎はおっちゃん同様頑固な
地盤なのか、ほとんど地震を感じません

それでも商売上で言うと辛い事なのだが、自粛なさった方が
いいんじゃないでしょうか


それでは・・・と言いたいが、最後に一言。

小沢も鳩山も、一刻も早く辞任すべし!!
国民や天皇を、バカにしてるのか?!
恥を知らない人間は、武士(もののふ)にあらず。

以上。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:50Comments(0)

2009年12月18日

リアル釣りバカ日誌・・・?^^;

風・寒さ・地震、と、釣りには最悪な条件が三拍子揃った。
まるで、今の内閣みたいだ。
あまりしつこい批判は、やっている方がイヤになる?!

しかし、ラスプーチンみたいな小沢は、何とかしなきゃなぁ。

さて、釣りの話に戻そう。
一人もお客はない、と思いきや、今時点(5:30)で、お二人さんの釣りキチ、到来!!
おっちゃんとしては、なるべく波・風の当たらないと思われる道寸を薦めたのだが、やはり、自分と相性の良い場所に行くとのことで、潮見へ出かけていかれた。
しかし、今日は地震もあったことだし、ちと心配だなぁ・・・。
それでも連日、大型メジナが出ているので、釣果としては満足できると思うのだが、どんなに防寒対策をしても、寒さと風には勝てないのじゃないかなぁ。
ま、しかし、二人とも若いから、おっちゃんとは違って、大丈夫・・・???

「映画の釣りバカ日誌」は終わるらしいが、「本当の釣りバカ日誌」は、一生続くだろう(笑)

それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:57Comments(0)

2009年12月17日

選挙で国民の意思表示を。

約束を守らない日本に、アメリカ ”官々(カンカン)”。
小澤ぎ(おおさわぎ)するな。
鳩山(はた)の迷惑考えず・・・


と、だじゃれてみたが、今、日本の政治家は、こんな程度。

結局の所、約束を守れなかったのは、アメリカに対してだけ
ではなく、国民に対しても、である。
マニフェストに掲げたのも、政権をとるための嘘っぱち。
口でうまい事を言うやつに、ろくなやつはいない。
その典型が、今の民主党や、国民新党や社民党。
そして、旧態依然とした自民党や、日和見的な公明党。
どれをとっても、信用のできない政治団体ばかり。
いっそのこと、日本ウソつき党にしたらどうだ?!

ただ一つだけ、スーパーコンピューターの復活だけは、
拍手を送りたい。

その他の事に対しては、どれをとっても誰がやっても、
結局同じ結果になってしまったではないか。
民主党も自民党も、同じ穴の狢(むじな)。
まぁ本来、政治とはそういうものなのか、とも思うが、こんな事を
やっていて、将来若い人達が政治に興味を持つはずが無い。
行く末が、とても心配でならない。

おっちゃんと同年代の人間は、ここまでがむしゃらになり、家を支え、
国を支え、身を粉にしてやってきた結果がこんな体たらくな日本に
なるとは、思いもよらぬ事だったろう。
きっと、残念な思いをしている人が大勢いるはず。

結局の所、前にも書いたが、今の政治家の主なメンバーは、
2代目・3代目の、ぼんぼん集団。
誰をとっても、生活の為がむしゃらになったやつは、一人もいないだろう。
1年間でいいから、小澤と亀井と福島と鳩山各氏が、年間200万円
そこそこで生活してみろ、と言いたい。
そんな中で、夢とか希望とかゆとりとか、持てるはずがないということを
認識した方が良い。
まぁ、そんな事、現実には起きえることもないがなぁダウン
思い知らせるには、次の総選挙にしっかりした国民の意思表示を
すれば
、少しは反省するかな・・・

さて、昨日の釣果。
昨日はスクーリングも無く、おっちゃんとおばちゃんと娘との3人で、
久しぶりに潮見に行ってみたが、とにかく寒くて、好きな事を
していても、ちょっと辛かった


おばちゃんはイナダ・大型メジナ
娘は超特大アイゴメジナ・タナゴ
おっちゃんは、タナゴキタマクラタラ~
いいような悪いような一日でした。
今年最後の休みだったので、ちょっと欲求不満が残ってます。
他、道寸では、午後から好釣だったようです。

それでは。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:54Comments(0)

2009年12月16日

この時期こそ悩み、腕を磨いて。

いよいよ、年の瀬の忙しさ。
それに伴ってか、お店の方は、静かなもの。
毎年の事なれど、これからしばらく魚の活性が落ちる事と
師走の忙しさを考えると、当たり前の事なのだが。

この時期は大物も釣れる
しかし、とても食い込みが浅く、熟練した技術が必要で、
釣り自体がとても難しい

実際のところ、腕を磨くには絶好の時期だと思う。

例えば、たかがタナゴだが、一番活性が上がるのはこの時期で、
いくらでも釣れそうに思うのだが、実はヘラ釣りと同じで、一瞬の
あわせが必要。
腕を上げるには、絶好のチャンス。
この時期にまめに通って、最盛期に備えるのも良いかと思われる。

技術ばかりではなしに、試行錯誤を繰り返しながら工夫し、また、
悩み、その中から自分自身で会得したものが身につく

せいぜい悩んでください。明日の為に・・・

さて、昨日の釣果。
だんごでは、メジナ・タナゴ・アイゴ等。
フカセでは、タナに届くまでのエサ取りが多く、不釣のようでありました。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:04Comments(0)

2009年12月15日

イノコで大型メジナ!

だんごで四回目。
なかなか釣れなくて、との事で、色々話を聞いてみると、
奥様がいつも一緒だから、トイレが無いと困る、とのお話。
それだとなかなか、良い場所は難しいですね、と答えたところ、

実は、妻は治すことの大変難しい病気で、私がついていないと
不安になったり、また、悪化したりで、大変困っているのですが、
私自身釣り好きなのと、家内も二人で釣りに行くことは好きな
ようで、たとえ釣れなくても二人でいる事で安心を得る事ができ、
とても良い気持ちで過ごす事ができるそうです、との事。

しかし、とかく殺伐とした世の中なのに、このご主人、とても
心根の優しい、いたわりのある人だと思った。
自分自身がそんな立場になった時、果たしてそこまで妻に
してやれるか?と考えた時、とても、そんな自信は無い。
ある意味では、定年後、そうしていたわりを持って、夫婦二人で
あちこち、釣りや旅行ができることは、幸せな事、とは思うが、
やはり、いろんな苦労も付きまとう事だろう。

このご夫婦に会ったとき、少し心が洗われるような気がした。
奥様の病が少しでも良くなれば・・・と、心の中で祈るような
気持ちになった。

さて、釣果。
弟子のゆうへいが、イノコに行き、ニコニコ顔で帰ってきた
41cm、1.1kgのメジナをフカセで見事、釣り上げた。
その他の場所及びフカセ釣りは、あまり調子が良くなかったよう。

だんご釣りでは河野さんが、30cmクラスのメジナ6~7枚で、
「先日のリベンジを果たしたぞー!!」
の、報告でした。
ちなみにタナは8mだったそうです。

その他、カワハギ狙いの人は、船・磯にかかわらず、ワッペン大が多かったようです。

それでは。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:43Comments(0)

2009年12月14日

ボヤきたくはないけれど・・・

ぼんくらぼんぼん二人
親が金持ち過ぎるのも、いかがなものか?!
自分は何も知らなかった?!
秘書って、一体なんなんだ??!
公設秘書の立場とは、何なのか。
自分と一体という事じゃないのか。
それを、知らなかったで済ませるのか。
毎日毎日ぼやきたくはないが、腹が立って仕方がない。

例えば、うちの店の弟子の誰かがチョンボしたとする。
それは皆、おっちゃんの責任。
又、他の会社でも、不可抗力の交通事故でさえ、会社に責任を
取らせる、又、取るのが当たり前の世の中なのに、元々犯罪に
なるとわかりきっているのに、何十年も政治活動をやってきた、
そんなやつらが、総理だ?大臣だ?
はたまた、民主党の幹事長?

そんなの、国民が信用できるか。
今まさに、政治は腐りきっている!!
そんなやつは即刻、国会議員を辞めるべきだ!!

ましてやその金が、親からの贈与。
自分で稼いだ金ならまだ許されても良いかもしれないが、何たる
体たらく。
そんなやつらに、汗水たらし、それでも貧困から抜け出せない
人達を何とかしよう、そんなことができっこない。
いやいやそんなこと、毛頭思ってもいないだろう。
本質的に、
”自分さえ良ければよい”
という考えに立っているのだろうから。
いさぎの悪い見本のようなもの。
そんなやからが大勢、国政を司っているから、日本は世界中に
なめられる。

まず、アメリカからは基地の押し付けをされ、中国からは日本海の
ガス田からストローでちゅうちゅうと吸い取られ、北方四島は本来
固有の国土にもかかわらず、ロシアに占領されたまま。
文化や教育では韓国に抜かれっぱなし。
そんな中で、ある世界一は、国会議員の数の多い事と、政治家の
不祥事。
・・・それでも、”世界一”は、見上げたものかなぁタラ~

あ、それと、忘れてた。
テポドン、日本の上空を通り越え、太平洋にドボン!!
それは、北朝鮮の行為。
それでも、ろくな抗議もできない、腰抜けばかり。
日本の武士道、遠くなりにけり。
ダウン、書いても書いても書ききれない怒

最後に一言。
国会、及び地方議員、半分以下にすべし!!
そして、しっかりした若い人に、譲るべき。

そんな時にきているような気がしてならない。

”小沢総理”の大名行列。
本当に、みっともない。恥ずかしいよ。
あれ?小沢さんて、総理じゃなかったっけ?
亀井さんだったっけ???
まさか、鳩山さんじゃなかったよねぇダウン
おっちゃんボケちゃって、誰が総理かわからなくなっちゃったよ汗

さてさて釣果だが、昨日は少し難しかったようで、どの場所も、
おしなべて不釣

午後からやや良くなったようだが、やはり難しい一日だったようだ。
その中でも、釣れたものは大型が多かったようです
の方は、ヤリイカ・カワハギ・アマダイ等。
しかし、やや小ぶりでした。

それでは。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:05Comments(0)

2009年12月13日

出会いに感謝

昨日は、とても嬉しい一日だった。

まず、近所の親しい人で、最近だんごを始めた人なのだが、
おっちゃんの予言したように、チヌ35cmクラス1枚と、
メジナ30cmや25cmクラスが6枚
で、とても嬉しそうに、
ついにはまってしまいました、との事。

又、仲の良い若い夫婦で、こちらもだんご新入生。
やはり、メジナ・アイゴ等で、楽しい一日だったそうで、

おっちゃんに出会って本当に良かった、きっと一生
2人で釣りをやるだろう


との事で、
こちらも、とても良い気分にさせてもらった。

それともう一つ、二人の孫が道寸で釣りをやるとの事で、二人の為に
道具立てをしている時、とても幸せな気持ちのひと時を過ごす事ができた。

他にも、お世辞かもしれないが、出会いの大事さにとても感謝され、
嬉しい事の多い一日でした。

釣果
---
全体に良だが、いまだにアイゴに悩まされている。
船も、思うほどの釣果はなく、苦戦しているようです。
ただし、プロ級の知人が、Mクラスの真鯛を釣り上げたとの事です。
それでは、又。

追伸
---
道寸に行った孫(5歳と6歳)は、メジナ30cm近く1枚を筆頭に、
10枚ほど
釣ってきたそうですニコニコ
  

Posted by FishingGrantYoko at 07:31Comments(0)

2009年12月12日

誇りを持とう

真夜中のNHKで、名前も功績も知らないが、髪の毛を真っ赤に
染めた司会者が、音楽や最近の芸能について色々解説したり
批評したりしているのを見て、NHKも変わったなぁ、と、しみじみ思った。

最初は頭にとうもろこしでも乗せているのかな、と思ったくらいのすごい金髪で、

「何だ?こいつ?!」

という気持ちをとても禁じえなかった。

なんで、欧米人の髪の毛の色や言動に憧れるのか?
おっちゃんには、全くわからない。
古いかもしれないが、外人かぶれ。
日本人としての誇りはないのか?
はっきり言って、音楽もファッションも、ただの猿真似でしかない。
どんな事をしても、似合わない。
日本人は日本人でしかない
そんな姿で発する言葉には、とても信用性がない。

前にも書いたが、真夜中のテレビの低俗さといったら・・・タラ~
内容も何もない。
まさしく、アホ製造機。
何回もくどいようだが、公共の電波を使うんだから、もう少し
まともなものを作れ!!
業界の人には悪いが、反省すべきだ。
テレビの影響は大きい。
それがダメな人間、社会を作っていると自覚すべき。

それと、もう一つ、基地問題
アメリカとの約束は約束。
四の五のごちゃごちゃ言ってないで、約束は守れ。
アメリカとの合意事項は守らないと、国際的な信用は失墜するだろう。
現に、鳩山さん、つんぼ桟敷に置かれているではないか。
たった5人や6人の政党の言う事なんか、聞くことはない。
閣僚も、福島や亀井は全く必要なし。
日本にとって、マイナスになるだけ。

そして最後に、小沢一郎のやっている事。
全く、田中角栄の真似だ。
今の中国参りとおべっか外交は、ただただ、相手国になめられるだけ。

こんな風に書くと、おっちゃんは国粋主義のように見えるかもしれないが、
日本人が日本人としての誇りを持って、何が悪い
今の政治家には、日本人としての誇りも自信も何もないようだ。
前回も書いたが、経費削減するには、国会議員の人数を減らす事。
それが、一番の早道だと思う。

さて釣果だが、
昨日はさすがに残念ながら、釣りに行った人は誰もいなかった
今日は雨もやみ、たくさんに人が既に出掛けていっています。
今日の釣果は明日・・・

それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 08:55Comments(2)