2012年05月31日
船釣りは貧果で・・・
何という貧果
船で、8人で、AM9:00から出掛けたのだが、ハゲ、カレイ、アジ各1と、
イワシ少々で、見事に撃沈。
それでもみんなで店に戻り、今日の結果について話し合ったのは楽しかったが、
釣れない釣りは、実に疲れるものだった。
色々意見は出たが、おっちゃん自身、海について、わかったように思っていても、
また、釣りについて知っているよう思っていても、本当は、海や魚のことは、
無知に等しいのではないかと思い知らされた。
例え、テクニックが他人より多少上手であっても、それは単なる慣れ以外
何者でもない事が、よくわかった。
「おごる平家は久しからずや。」
これから少し、謙虚になろうと思った?ゞ
他の釣果は残念ながら、定かでないのだが、船は、他船も貧果のようでした。
それではまた明日。

船で、8人で、AM9:00から出掛けたのだが、ハゲ、カレイ、アジ各1と、
イワシ少々で、見事に撃沈。
それでもみんなで店に戻り、今日の結果について話し合ったのは楽しかったが、
釣れない釣りは、実に疲れるものだった。
色々意見は出たが、おっちゃん自身、海について、わかったように思っていても、
また、釣りについて知っているよう思っていても、本当は、海や魚のことは、
無知に等しいのではないかと思い知らされた。
例え、テクニックが他人より多少上手であっても、それは単なる慣れ以外
何者でもない事が、よくわかった。
「おごる平家は久しからずや。」
これから少し、謙虚になろうと思った?ゞ
他の釣果は残念ながら、定かでないのだが、船は、他船も貧果のようでした。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:35
│Comments(0)
2012年05月30日
テトラで、道寸で、瞬殺入れ食い
昨日初めて、だんごを、と言って、店に来てくれた地元の若い男性。
とても気さくで、好感の持てる人柄。
それと、話の中でわかったのだが、とても子煩悩で、だんごを、と
思ったその理由は、子どもと高飛びに行った折、そばでバンダナが
ばんばん釣っているのを見て、
お父さん、あんなにいっぱい、なんであの人だけ釣れるの、
と言われてのことらしい。
それから久しくなるのだが、やっとヒマができ、訪ねてきました。
近所なのに、思うに任せません、
と、懸命にだんごを作り、諸磯テトラに午前中だけ入るらしい。
テトラの釣果は、まことに入れ食い。
昨日、やはりだんご釣り初めての2人組。
心配なので見に行ったのだが、瞬殺、とはこのことか、と思った。
だんごが水面に落ちるなり、ウキがストン!の爆釣。
とにかく、万度で、ちょっと唖然とした。
サイズは、おしなべて25cm前後だが、
こんなに釣れたのは初めて
と、狂喜していた。
ただしテトラでは、丁寧な釣りをやらないと大変危険なので、有頂天に
ならないように、ご注意申し上げ、店に戻ってきた。
道寸でもやはり、サイズは小さめだが入れ食いで、兄弟分のコウイチが、
釣れるのは良いのだが、釣れ過ぎるのもな
と、ボヤいていた。
その他の場所でも、おしなべて同じような釣果の模様です。
今日は、船でだんご釣り。
家のご郎党皆で、行ってきま~す♪
それではまた。
とても気さくで、好感の持てる人柄。
それと、話の中でわかったのだが、とても子煩悩で、だんごを、と
思ったその理由は、子どもと高飛びに行った折、そばでバンダナが
ばんばん釣っているのを見て、
お父さん、あんなにいっぱい、なんであの人だけ釣れるの、
と言われてのことらしい。
それから久しくなるのだが、やっとヒマができ、訪ねてきました。
近所なのに、思うに任せません、
と、懸命にだんごを作り、諸磯テトラに午前中だけ入るらしい。
テトラの釣果は、まことに入れ食い。
昨日、やはりだんご釣り初めての2人組。
心配なので見に行ったのだが、瞬殺、とはこのことか、と思った。
だんごが水面に落ちるなり、ウキがストン!の爆釣。
とにかく、万度で、ちょっと唖然とした。
サイズは、おしなべて25cm前後だが、
こんなに釣れたのは初めて

と、狂喜していた。
ただしテトラでは、丁寧な釣りをやらないと大変危険なので、有頂天に
ならないように、ご注意申し上げ、店に戻ってきた。
道寸でもやはり、サイズは小さめだが入れ食いで、兄弟分のコウイチが、
釣れるのは良いのだが、釣れ過ぎるのもな

と、ボヤいていた。
その他の場所でも、おしなべて同じような釣果の模様です。
今日は、船でだんご釣り。
家のご郎党皆で、行ってきま~す♪
それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
06:27
│Comments(0)
2012年05月29日
どこも好釣
今朝も、午前3:00に店を開けると同時に、お客様。
ありがたい、という気持ちと、本当に釣り貴知は、寝ずに走ってくるのかな、
と、そんな事を考えてしまうのだが、
私も店を出す前はやはり、同じことを
やっていたな、と、ちょっと懐かしくも思う。
早いもので13年になるのだが、うれしい事に、釣友の松井名人や小林君、
そして郡司さん、高橋君なんかは、いまだに昔と変わらず、ずーーーっと
付き合っている。
その後にできた親友もまたしかりで、三上や土橋なんかは、兄弟のような
付き合いをしている。
また、内弟子10人は、親子そのもので、多分、おっちゃんがあの世に行くまで
続くと思っている。
なぜこんなことを書くかというと、今の世の中、人と人の結びつきが弱すぎて、
社会全体が個々になりすぎて、ひ弱な一生を送る人が多すぎる。
また、自分だけのことしか考えない人も多いのも現実だと思っている。
たかが釣りなのだが、されど釣り、で、同じ趣味を持つ者同志の結びつきは、
日常生活においても大変有意義な面がある。
ぜひぜひ、自分の好きなものをみんなに持ってもらいたい、と思っている。
そろそろ、本題の釣果にいきますか!!
昨日は、波風とも多少大きめで、釣りにくかったらしいが、
高飛びで、ペットショップの息子さん、そこそこのメジナ、アイゴ、
25~30cmだったらしいが、ちょっと不満だった様子。
昨年の大会のジュニアチャンピオンだからなー!!
その他は、親友の河野がイノコで、30cmクラスを10枚前後、それに川島(バンダナ)も
同じサイズをそこそこだったらしい。
その他の所も同じようで、好釣だったらしい。
小物も多かったらしいが。
それではまた明日。
ありがたい、という気持ちと、本当に釣り貴知は、寝ずに走ってくるのかな、
と、そんな事を考えてしまうのだが、
私も店を出す前はやはり、同じことを
やっていたな、と、ちょっと懐かしくも思う。
早いもので13年になるのだが、うれしい事に、釣友の松井名人や小林君、
そして郡司さん、高橋君なんかは、いまだに昔と変わらず、ずーーーっと
付き合っている。
その後にできた親友もまたしかりで、三上や土橋なんかは、兄弟のような
付き合いをしている。
また、内弟子10人は、親子そのもので、多分、おっちゃんがあの世に行くまで
続くと思っている。
なぜこんなことを書くかというと、今の世の中、人と人の結びつきが弱すぎて、
社会全体が個々になりすぎて、ひ弱な一生を送る人が多すぎる。
また、自分だけのことしか考えない人も多いのも現実だと思っている。
たかが釣りなのだが、されど釣り、で、同じ趣味を持つ者同志の結びつきは、
日常生活においても大変有意義な面がある。
ぜひぜひ、自分の好きなものをみんなに持ってもらいたい、と思っている。
そろそろ、本題の釣果にいきますか!!
昨日は、波風とも多少大きめで、釣りにくかったらしいが、
高飛びで、ペットショップの息子さん、そこそこのメジナ、アイゴ、
25~30cmだったらしいが、ちょっと不満だった様子。
昨年の大会のジュニアチャンピオンだからなー!!
その他は、親友の河野がイノコで、30cmクラスを10枚前後、それに川島(バンダナ)も
同じサイズをそこそこだったらしい。
その他の所も同じようで、好釣だったらしい。
小物も多かったらしいが。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:45
│Comments(0)
2012年05月28日
新人さんも好釣
週末2日間は、ごくごくありきたりのブログでしたが、正直なところ、
新しくだんごを始めるお客様が、ブログを見た、また、そばでバンバン
あげているのを見てやってきました、等で、とても忙しく、ちょっと
おろそかになってしまいました。
この2日間はとても疲れたのだが、それでも、とても楽しかった。
とにかく、どの新人さんも、釣れた、釣れた、の報告で、なんとも心を
満たしてくれました。
それと、今まであまり釣果のない所で、形は小さいが入れ食いだったらしく、
こんな釣れたのは初めてでした、とのことで、こちらも顔を見ているだけで
楽しくさせてもらった。
それでは、釣果といきますか。
旧白灯台の根元で、メジナ入れ食い。
サイズ30~20cm。
他に、メバル、ハゲ。
田中堤防の丸福前と、への字の先で、形は20~25cmだが、好釣。
検潮所、名向崎も好釣。
35~27cmメジナ、カイズ。
その他、いつもお知らせしている高飛び、イノコ、ヒナダン、潮見、長津呂、
盗っ人、道寸等は好釣なのですが、形が今一歩、というところかな。
そして年金では、石鯛が好釣なのだが、残念な事にカラス貝がなければ、
釣果が無いようです。
それではまた明日。
新しくだんごを始めるお客様が、ブログを見た、また、そばでバンバン
あげているのを見てやってきました、等で、とても忙しく、ちょっと
おろそかになってしまいました。
この2日間はとても疲れたのだが、それでも、とても楽しかった。
とにかく、どの新人さんも、釣れた、釣れた、の報告で、なんとも心を
満たしてくれました。
それと、今まであまり釣果のない所で、形は小さいが入れ食いだったらしく、
こんな釣れたのは初めてでした、とのことで、こちらも顔を見ているだけで
楽しくさせてもらった。
それでは、釣果といきますか。
旧白灯台の根元で、メジナ入れ食い。
サイズ30~20cm。
他に、メバル、ハゲ。
田中堤防の丸福前と、への字の先で、形は20~25cmだが、好釣。
検潮所、名向崎も好釣。
35~27cmメジナ、カイズ。
その他、いつもお知らせしている高飛び、イノコ、ヒナダン、潮見、長津呂、
盗っ人、道寸等は好釣なのですが、形が今一歩、というところかな。
そして年金では、石鯛が好釣なのだが、残念な事にカラス貝がなければ、
釣果が無いようです。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:24
│Comments(0)
2012年05月27日
2012年05月26日
本日は釣果のみ
本日は、釣果のみになります。
高飛び 好釣。
同じく、道寸、宮川・・・
不釣は、イノコ、ヒナダン。
やや良が、盗っ人、諸磯テトラ。
以上です。
また明日。
高飛び 好釣。
同じく、道寸、宮川・・・
不釣は、イノコ、ヒナダン。
やや良が、盗っ人、諸磯テトラ。
以上です。
また明日。
Posted by FishingGrantYoko at
07:50
│Comments(0)
2012年05月25日
絶好釣!
今朝は3時前にお店を開けて、仕度もそこそこのところへ、早々と何人かの
釣り貴知さんご来店。
親しい事もあっての話なのだが、
「仕事の時もこんなに早いのかー?」
と、挨拶代わりの皮肉ゞ
すると、お客も負けずに、
「釣りが早い替わりに仕事は遅い!」
の返事
そこで、大笑い。
仕事も生き方も、釣りのような取り組み方でいけば、とんでもないものが
出来上がるかもしれないのだが、好きな事以外はいなるべく楽に・・・と
思うのが、人間の性かなーゞ
さーて、前置きが長くなりましたが、釣果といきますか。
ちょっと張り合いがないのだが、こうしか書きようがないので、ごめん、と先に
言っておく。
どこで竿を出しても、絶好釣!
メジナ、クロダイ、キス。
しかし、船では、なぜかちと不釣。
そんなところです。
それではまた。
釣り貴知さんご来店。
親しい事もあっての話なのだが、
「仕事の時もこんなに早いのかー?」
と、挨拶代わりの皮肉ゞ
すると、お客も負けずに、
「釣りが早い替わりに仕事は遅い!」
の返事

そこで、大笑い。
仕事も生き方も、釣りのような取り組み方でいけば、とんでもないものが
出来上がるかもしれないのだが、好きな事以外はいなるべく楽に・・・と
思うのが、人間の性かなーゞ
さーて、前置きが長くなりましたが、釣果といきますか。
ちょっと張り合いがないのだが、こうしか書きようがないので、ごめん、と先に
言っておく。
どこで竿を出しても、絶好釣!
メジナ、クロダイ、キス。
しかし、船では、なぜかちと不釣。
そんなところです。
それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
08:34
│Comments(0)
2012年05月24日
おっちゃん、潮見で釣り。
昨日は潮見に、はじめ、小倉さん、娘、おばちゃんと五人で行ったのだが、
なんと、午前9時なのに、誰一人として入っていなかった。
もっとも、北風が強く、ちょっと竿を出しにくい状態であったのは確かだが、
それにしても、とてもラッキー。
気を良くして早々に竿を出したところ、まず、小倉さん、25cmクラスの
メジナを釣り上げ、よし、今日は良いぞ、と言いながらリリース。
その時娘が、
それ、今日一番かも、
と言ってからかっていたが、その通りになりそうな半日が続いてしまった。
とにかく、スズメ、スズメのオンパレード。
それでも後半、30cmクラスを5人で23枚と、小倉さんが良形のカワハギを
釣り上げ、とても喜んでいた。
他の場所には、バンダナや10人の団体さんが、イノコか高飛びに入ったのだが、
釣果の方は明日になりそうです。
とにかく、楽しかったです。
それではまた明日。
なんと、午前9時なのに、誰一人として入っていなかった。
もっとも、北風が強く、ちょっと竿を出しにくい状態であったのは確かだが、
それにしても、とてもラッキー。
気を良くして早々に竿を出したところ、まず、小倉さん、25cmクラスの
メジナを釣り上げ、よし、今日は良いぞ、と言いながらリリース。
その時娘が、
それ、今日一番かも、
と言ってからかっていたが、その通りになりそうな半日が続いてしまった。
とにかく、スズメ、スズメのオンパレード。
それでも後半、30cmクラスを5人で23枚と、小倉さんが良形のカワハギを
釣り上げ、とても喜んでいた。
他の場所には、バンダナや10人の団体さんが、イノコか高飛びに入ったのだが、
釣果の方は明日になりそうです。
とにかく、楽しかったです。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:21
│Comments(1)
2012年05月23日
支店もよろしくお願いします
おっちゃん、昨日は支店の方へ出張で留守にしていて、細かい釣果は
定かでないのだが、高橋(弟子)の釣果報告によれば、高飛びでやはり、
30cmオーバーのメジナとハゲがそこそこ釣れた、とのこと。
しかし、雨風共に強い一日だったのに、釣り貴知は、困ったものだ。
育てたのは、私なのだが!!ゞ
他の場所は、残念ながら、定かでない。
元に戻るが、支店の方もやっと商いになるようになり、一安心なのだが、
皆さんに知ってもらうには、あと2~3年かかるかな。
そんな事を考えながら、どしゃ降りの中帰ってきたが、いつもの倍くらいの
時間がかかった。
今日は、2週間ぶりの釣行ですが、いかがになりますか、楽しみです。
それではまた明日。
定かでないのだが、高橋(弟子)の釣果報告によれば、高飛びでやはり、
30cmオーバーのメジナとハゲがそこそこ釣れた、とのこと。
しかし、雨風共に強い一日だったのに、釣り貴知は、困ったものだ。
育てたのは、私なのだが!!ゞ
他の場所は、残念ながら、定かでない。
元に戻るが、支店の方もやっと商いになるようになり、一安心なのだが、
皆さんに知ってもらうには、あと2~3年かかるかな。
そんな事を考えながら、どしゃ降りの中帰ってきたが、いつもの倍くらいの
時間がかかった。
今日は、2週間ぶりの釣行ですが、いかがになりますか、楽しみです。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:28
│Comments(0)
2012年05月22日
不思議な現象
また潮が少し冷えたらしく、少し食いが渋ったみたい。
イノコ、灘ヶ崎、潮見、高飛び、毘沙門、そして宮川、道寸等で、
同じように形が落ちてしまったが、それでも平均して12~3枚。
たまに、30cmくらいが混じる。
不思議な事に、ほとんどの場所が同じ釣果。
それに、あんなに食っていたアイゴがピタリと止まった。
こういう現象は、何回も経験しているのだが、まったく、原因がわからん。
というのが本音。
今日は残念ながら、そんな情報しか入っていない。
それではまた。
イノコ、灘ヶ崎、潮見、高飛び、毘沙門、そして宮川、道寸等で、
同じように形が落ちてしまったが、それでも平均して12~3枚。
たまに、30cmくらいが混じる。
不思議な事に、ほとんどの場所が同じ釣果。
それに、あんなに食っていたアイゴがピタリと止まった。
こういう現象は、何回も経験しているのだが、まったく、原因がわからん。
というのが本音。
今日は残念ながら、そんな情報しか入っていない。
それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
05:36
│Comments(0)
2012年05月21日
みんな、やったー!!
今日は、金環日食。
我も我も、と、日食用のめがね・・・
ものすごい勢いで売れているようで、結構な事だ
と思うが、実は、自分でも作れる。
長く人間やっていると、色んな知識を覚える。
そして、経験するものだ。
まず、針穴カメラを作れば、どなたにも簡単に見られるはず。
四角いボール箱にハトロン紙を貼り付け、一方に、目打ちなどで小さい穴を
空ける。
それで、充分に見ることができる。
また、何かのプラスチック容器に、ロウソクで、焦がさないように油煙をつけ、
表面を黒くするだけでも、充分見ることができる。
昔は、日食の時には、そうして、小学校でも作らせながら、理科と工作を兼ねた
ような時間を持ったものだ。
まぁ、何でも手に入る時代は結構なのだが、もはや、今の時代は、窮すれば通ずる、
の格言は、死語に近いのかな。
何でも、備わりすぎている時代は、いかがなものかと思うときもある。
さて、大事な釣果といきましょうか。
昨日は、だいたいどの場所も、そしてビギナーもベテランも、やったー!!と思う、
そんな気持ちにさせてもらえた一日だったような気がします。
特に、手前味噌なことを言うわけじゃないが、だんごのビギナーにおいては、
驚きと、ちょいとした感動があった日で、わざわざお店に立ち寄り、お礼を
言ってお帰りになったお客様が何人もおられ、おっちゃんとしても、商売冥利に
尽きる一日でした。
特に、最近では、弟子や友人達が大変協力的で、ビギナーの面倒をよく見てくれ、
大助かりです。
とても感謝しています。
それではまた。
我も我も、と、日食用のめがね・・・
ものすごい勢いで売れているようで、結構な事だ

長く人間やっていると、色んな知識を覚える。
そして、経験するものだ。
まず、針穴カメラを作れば、どなたにも簡単に見られるはず。
四角いボール箱にハトロン紙を貼り付け、一方に、目打ちなどで小さい穴を
空ける。
それで、充分に見ることができる。
また、何かのプラスチック容器に、ロウソクで、焦がさないように油煙をつけ、
表面を黒くするだけでも、充分見ることができる。
昔は、日食の時には、そうして、小学校でも作らせながら、理科と工作を兼ねた
ような時間を持ったものだ。
まぁ、何でも手に入る時代は結構なのだが、もはや、今の時代は、窮すれば通ずる、
の格言は、死語に近いのかな。
何でも、備わりすぎている時代は、いかがなものかと思うときもある。
さて、大事な釣果といきましょうか。
昨日は、だいたいどの場所も、そしてビギナーもベテランも、やったー!!と思う、
そんな気持ちにさせてもらえた一日だったような気がします。
特に、手前味噌なことを言うわけじゃないが、だんごのビギナーにおいては、
驚きと、ちょいとした感動があった日で、わざわざお店に立ち寄り、お礼を
言ってお帰りになったお客様が何人もおられ、おっちゃんとしても、商売冥利に
尽きる一日でした。
特に、最近では、弟子や友人達が大変協力的で、ビギナーの面倒をよく見てくれ、
大助かりです。
とても感謝しています。
それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
06:24
│Comments(0)
2012年05月20日
入れ食いのところも。
まったく釣りとは関係のないことなのだが、大事な事なので、急いで書きます。
株式市場の動きについて、参考になれば、と思い。
スペイン、ギリシャ、イタリア等の経済破綻等で、リーマンショックと
同等の狼狽売りが出ているが、今はむしろ、買い時かと思います。
商業ロケットで成功したソユースや、100機以上の飛行機受注がありながら
連れ安している三菱重工やIHI、それにコマツ、NEC、ゼネラル、パナソニック等、
少し長い目で見れば、今がチャンスと思います。
インフラに強い日本企業がきっと、世界のリーダーになると信じています。
ダメなのは政治だけ。
さて、大事な釣果といきますか。
第一に、高飛び。
言わずも入れ食い。
道寸も同じ。
ただし、形が小さくなった。
潮見、イノコ、ヒナダンは、形はそこそこなのだが、数が出ない。
盗っ人、宮川は、形、数共好釣。
そして、あまりオススメではないが、諸磯テトラで、入れ食い中の入れ食い。
しかし、危険なので、スパイク、セイフティベストは、絶対につけること。
黒鯛は、シーボニア、諸磯中堤防、黒島、城ヶ島、船上げ場、名向崎、白洲等で
良好。
船は、タイ、アジ、イサキ、外道で特大メジナ、そんなところかな。
では、気をつけておいでください。
また明日。
株式市場の動きについて、参考になれば、と思い。
スペイン、ギリシャ、イタリア等の経済破綻等で、リーマンショックと
同等の狼狽売りが出ているが、今はむしろ、買い時かと思います。
商業ロケットで成功したソユースや、100機以上の飛行機受注がありながら
連れ安している三菱重工やIHI、それにコマツ、NEC、ゼネラル、パナソニック等、
少し長い目で見れば、今がチャンスと思います。
インフラに強い日本企業がきっと、世界のリーダーになると信じています。
ダメなのは政治だけ。
さて、大事な釣果といきますか。
第一に、高飛び。
言わずも入れ食い。
道寸も同じ。
ただし、形が小さくなった。
潮見、イノコ、ヒナダンは、形はそこそこなのだが、数が出ない。
盗っ人、宮川は、形、数共好釣。
そして、あまりオススメではないが、諸磯テトラで、入れ食い中の入れ食い。
しかし、危険なので、スパイク、セイフティベストは、絶対につけること。
黒鯛は、シーボニア、諸磯中堤防、黒島、城ヶ島、船上げ場、名向崎、白洲等で
良好。
船は、タイ、アジ、イサキ、外道で特大メジナ、そんなところかな。
では、気をつけておいでください。
また明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:37
│Comments(0)
2012年05月19日
どの場所でも
赤潮・青潮もおさまり、水温も安定し、だいたいどの場所でも釣れるように
なりました。
ただし、形は少し小型になったようです。
短くて申し訳ないが、本日はこれまで。また明日。
なりました。
ただし、形は少し小型になったようです。
短くて申し訳ないが、本日はこれまで。また明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:10
│Comments(0)
2012年05月18日
今日は内海で。
ネットと毎日のブログで釣果をお知らせしたおかげで、新しくだんご釣りを
始める方が大勢おいでになり、朝方は、とても忙しい。
昨日は、おっちゃんと娘と成島と、挙句バンダナまで手伝わせ、合計7人の
新人さん。
本来は、イノコか潮見に釣行、と思っていた成島も、やむなく、新人さんと
高飛びへ。
3回目のもう一組の方は、道寸へ二人で行ってもらったが、縄張り意識が強い
フカセの釣り師にジャマだと言われ頭にきたが、遊びに来てケンカをする
こともないし、どこでも釣れるのだから・・・という気持ちでイノコへ場所替えを
したらしいが、果たして、釣果の方だどうだったのか、定かではない。
しかし、魚ではないがヌカガに食われ、カユイ思いをしているのは、確かだろうな。
ま、乱暴な事を言うわけじゃないが、2~3年食われ続けると、免疫ができて、
楽になる?!ゞ
さて、前記した成島と川島(バンダナ)が面倒を見てくれた高飛び組だが、
くたくたになるまで、釣れに釣れまくったらしい。
おみやげに、30cmクラスを何枚か、クーラーに入れ持ってきて、お店で
見せてくれた。
暑さと共に、熱中症、そしてヌカガの被害も増える。
充分対策を講じ、釣行してほしいと思っています。
今日は、多少荒れ気味のようなのだ、できたら外磯には出ない方が良いと
思います。
やれる場所としては、道寸、小網代、検潮所、東大実験所、潮見、水垂れ、
黒島、諸磯堤防等。
それではまた。
始める方が大勢おいでになり、朝方は、とても忙しい。
昨日は、おっちゃんと娘と成島と、挙句バンダナまで手伝わせ、合計7人の
新人さん。
本来は、イノコか潮見に釣行、と思っていた成島も、やむなく、新人さんと
高飛びへ。
3回目のもう一組の方は、道寸へ二人で行ってもらったが、縄張り意識が強い
フカセの釣り師にジャマだと言われ頭にきたが、遊びに来てケンカをする
こともないし、どこでも釣れるのだから・・・という気持ちでイノコへ場所替えを
したらしいが、果たして、釣果の方だどうだったのか、定かではない。
しかし、魚ではないがヌカガに食われ、カユイ思いをしているのは、確かだろうな。
ま、乱暴な事を言うわけじゃないが、2~3年食われ続けると、免疫ができて、
楽になる?!ゞ
さて、前記した成島と川島(バンダナ)が面倒を見てくれた高飛び組だが、
くたくたになるまで、釣れに釣れまくったらしい。
おみやげに、30cmクラスを何枚か、クーラーに入れ持ってきて、お店で
見せてくれた。
暑さと共に、熱中症、そしてヌカガの被害も増える。
充分対策を講じ、釣行してほしいと思っています。
今日は、多少荒れ気味のようなのだ、できたら外磯には出ない方が良いと
思います。
やれる場所としては、道寸、小網代、検潮所、東大実験所、潮見、水垂れ、
黒島、諸磯堤防等。
それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
06:32
│Comments(0)
2012年05月17日
外海ももうじき
やはり、一昨日書いたように、釣れている所はまったく同じ。
昨日も、コウちゃんが、25cmクラスのメジナを入れ食い。
たまに、黒鯛(カイズ)がくる程度。
他の場所もおしなべて同じであるが、やはり高飛びはアイゴが多く、
ちょっとまごついたようです。
それと、テトラ(諸磯)もやはり入れ食いで、メジナメジナで一日過ごした
そうです。
そうそう、外海、つまり、城ヶ島の外磯も、ぼつぼつ良くなるかと思いますが、
随時お知らせします。
それではまた明日。
昨日も、コウちゃんが、25cmクラスのメジナを入れ食い。
たまに、黒鯛(カイズ)がくる程度。
他の場所もおしなべて同じであるが、やはり高飛びはアイゴが多く、
ちょっとまごついたようです。
それと、テトラ(諸磯)もやはり入れ食いで、メジナメジナで一日過ごした
そうです。
そうそう、外海、つまり、城ヶ島の外磯も、ぼつぼつ良くなるかと思いますが、
随時お知らせします。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:09
│Comments(0)
2012年05月16日
もう少しのガマン。
いかな松井名人でも、赤青潮には勝てないらしい。
そりゃそうだ、魚がいなけりゃ、どうにもならない。
それでも、穴場はあるもので、弟子の高橋が3日続きで諸磯のテトラに
入り、とにかく、タバコを吸う暇も、また、用を足す暇もないくらい、
忙しかったらしい。
結局の所、しっかりと数えてはいないが、連日、40~50匹はあげただろう、
とのこと。
しかし、ほとんどリリースし、食するためだけの2~3枚だけ、持ち帰り。
とにかく、釣れ過ぎるのも、いかがなものか。
人にも相性があるように、釣り場にも相性があるみたいですね。
実の所、おっちゃんは、ヒナダンが苦手ゞ
話は戻るが、書くか書くのをやめようか、さんざん迷ったのだが、
名人でもてこずっている年金。
実は、カラス貝で石鯛を狙っている連中が、毎日4~5枚、それも、立派に
クチグロになった、40cmオーバーばかり。
それを、いつもいる他のベテラン連中も追っかけているのだが、いつもの
釣り方とは違い、なかなか手中に収められないらしい。
どうも、釣り上げている人は、あそこで働いている人らしいなぁ。
他の場所で釣れているのは、道寸だけ。
昨日も書いたように、もうしばらくは、ガマンかな。
多分、今週末あたりから、少しは良くなる・・・かな?!
ただし、潮溜まりを狙うこと。
ではまた。
そりゃそうだ、魚がいなけりゃ、どうにもならない。
それでも、穴場はあるもので、弟子の高橋が3日続きで諸磯のテトラに
入り、とにかく、タバコを吸う暇も、また、用を足す暇もないくらい、
忙しかったらしい。
結局の所、しっかりと数えてはいないが、連日、40~50匹はあげただろう、
とのこと。
しかし、ほとんどリリースし、食するためだけの2~3枚だけ、持ち帰り。
とにかく、釣れ過ぎるのも、いかがなものか。
人にも相性があるように、釣り場にも相性があるみたいですね。
実の所、おっちゃんは、ヒナダンが苦手ゞ
話は戻るが、書くか書くのをやめようか、さんざん迷ったのだが、
名人でもてこずっている年金。
実は、カラス貝で石鯛を狙っている連中が、毎日4~5枚、それも、立派に
クチグロになった、40cmオーバーばかり。
それを、いつもいる他のベテラン連中も追っかけているのだが、いつもの
釣り方とは違い、なかなか手中に収められないらしい。
どうも、釣り上げている人は、あそこで働いている人らしいなぁ。
他の場所で釣れているのは、道寸だけ。
昨日も書いたように、もうしばらくは、ガマンかな。
多分、今週末あたりから、少しは良くなる・・・かな?!
ただし、潮溜まりを狙うこと。
ではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
06:30
│Comments(0)
2012年05月15日
場所によっては赤・青潮も。
馴れとは恐ろしいもので、13年間、朝は2時に目が覚め、夜は9時に
なると床につき、そして昼は2時間ほど昼寝。
毎日毎日、ほぼ同じことをやりながら今日まで繰り返し、やってきた。
多分、皆さんも、自分の生活パターンでやっていらっしゃると思う。
それが、平穏無事、というものだと思うのだが、昨今の日本は、
毎日が変化し、とても暮らしにくくなっている。
それは、自然の力、嵐、自信、竜巻、人の愚かさによる公害、戦争、
そして、自国・自分だけしか考えない人間が、本来あったはずの人間性も
失わせてしまい、人が人を不幸に追いやっている。
それが、今の人の姿に見える。
中国は、日本に対して、日本で世界ウイグル会議(ウイグルの人たちが
人権を守る会議)をやったことに対して難癖をつけて、あたかも自分達が
正しいがごとく、日本に文句を言っているが、ウイグルの問題は本来、
中国の国内の問題であって、とやかく言われることではない。
ロシアもまた、しかりである。
土足で他人の家に上がりこんで、
うまい飯を出せ、二人で食おう、
と言っている。
そんな態度に、我慢ならない。
そんな他国のごり押しに、手もみと頭を下げ、そして、笑顔だけの民主党の
外交、まったく、見ておれない。
特に、輿石だか落石だか知らないが、公党を引っ張る力など、どこを見ても
無い。
こんな連中が、日本をどんどんだめにしている。
さて、元に戻るが、馴れとは本当に恐ろしい。
悪を繰り返す事で、それを正しいと思い込んでしまう。
それが、巨悪を通してしまう。
そんなクセは一日も早く止め、正しい馴れを身につけてもらいたいものだ。
さて、いつものクセで(?!)釣果。
道寸、高飛び、小網代は好釣だが、
盗っ人、潮見、イノコ、長津呂は、
赤・青潮で、不釣。
あと2・3日の我慢かな。
また明日。
なると床につき、そして昼は2時間ほど昼寝。
毎日毎日、ほぼ同じことをやりながら今日まで繰り返し、やってきた。
多分、皆さんも、自分の生活パターンでやっていらっしゃると思う。
それが、平穏無事、というものだと思うのだが、昨今の日本は、
毎日が変化し、とても暮らしにくくなっている。
それは、自然の力、嵐、自信、竜巻、人の愚かさによる公害、戦争、
そして、自国・自分だけしか考えない人間が、本来あったはずの人間性も
失わせてしまい、人が人を不幸に追いやっている。
それが、今の人の姿に見える。
中国は、日本に対して、日本で世界ウイグル会議(ウイグルの人たちが
人権を守る会議)をやったことに対して難癖をつけて、あたかも自分達が
正しいがごとく、日本に文句を言っているが、ウイグルの問題は本来、
中国の国内の問題であって、とやかく言われることではない。
ロシアもまた、しかりである。
土足で他人の家に上がりこんで、
うまい飯を出せ、二人で食おう、
と言っている。
そんな態度に、我慢ならない。
そんな他国のごり押しに、手もみと頭を下げ、そして、笑顔だけの民主党の
外交、まったく、見ておれない。
特に、輿石だか落石だか知らないが、公党を引っ張る力など、どこを見ても
無い。
こんな連中が、日本をどんどんだめにしている。
さて、元に戻るが、馴れとは本当に恐ろしい。
悪を繰り返す事で、それを正しいと思い込んでしまう。
それが、巨悪を通してしまう。
そんなクセは一日も早く止め、正しい馴れを身につけてもらいたいものだ。
さて、いつものクセで(?!)釣果。
道寸、高飛び、小網代は好釣だが、
盗っ人、潮見、イノコ、長津呂は、
赤・青潮で、不釣。
あと2・3日の我慢かな。
また明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:31
│Comments(0)
2012年05月14日
入れ食いだったり黒鯛だったり
本日も、釣果のみになります。
高飛び とにかく入れ喰い。
37cmのメジナを頭に、20cmまでのものを、ベテランから
初心者まで、とても楽しい一日だった、との報告でした。
道寸 やはり形は少し小さいが、メジナの入れ喰い状態が続いた
そうです。
シーボニア 一部の人たちが、40cmクラスの黒鯛を。
ヒナダン・イノコ 四畳半はイマイチ、というところかな。
盗っ人、潮見は、潮が早いのと、赤・青潮混じりで、ここ3~4日はほぼ
釣りにならない状態で、ベテランもお手上げ。
今日はこれまで。
また明日。
高飛び とにかく入れ喰い。
37cmのメジナを頭に、20cmまでのものを、ベテランから
初心者まで、とても楽しい一日だった、との報告でした。
道寸 やはり形は少し小さいが、メジナの入れ喰い状態が続いた
そうです。
シーボニア 一部の人たちが、40cmクラスの黒鯛を。
ヒナダン・イノコ 四畳半はイマイチ、というところかな。
盗っ人、潮見は、潮が早いのと、赤・青潮混じりで、ここ3~4日はほぼ
釣りにならない状態で、ベテランもお手上げ。
今日はこれまで。
また明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:03
│Comments(0)
2012年05月13日
良い釣果
本日は釣果のみ。
高飛び~文句なしに入れ食い。
メジナ40~30cm、アイゴ40cm、バカバカと。
道寸 ~こう言っちゃなんだが、初心者ばかり。
例のごとく、コウイチにコーチをしてもらい、25~20cmの
ちょい小形メジナだが、全員が、満足する釣果。
イノコ・潮見~濁りが入ったのと、潮流が良いので、ちょいと手こずった
ようだが、それでもそこそこの釣果。
夕方~夜にかけて、アジが好釣。
他の場所も、おしなべてそこそこだったようです。
それではまた明日。
高飛び~文句なしに入れ食い。
メジナ40~30cm、アイゴ40cm、バカバカと。
道寸 ~こう言っちゃなんだが、初心者ばかり。
例のごとく、コウイチにコーチをしてもらい、25~20cmの
ちょい小形メジナだが、全員が、満足する釣果。
イノコ・潮見~濁りが入ったのと、潮流が良いので、ちょいと手こずった
ようだが、それでもそこそこの釣果。
夕方~夜にかけて、アジが好釣。
他の場所も、おしなべてそこそこだったようです。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
07:06
│Comments(0)
2012年05月12日
一日中入れ食い
昨日はぼやき一辺倒で、つまらぬ始まりであったと思いますが、
昨日は、バンダナはイノコ、山ちゃんは高飛び、そして私が手ほどきした
とても真面目なオヤジが道寸、そして夜勤で介護をやっている若者が
旧白灯、と、それぞれ、目指すところに入ったのだが、昨日はどの場所も
大漁で、皆さんとても満足された一日だったようです。
場所に関係なく、最大で41cmのクチブトから、20cmまでのメジナが、
とにかく一日中、入れ食いだったらしいです。
ただ、潮見だけは、一昨日より続いている潮流の速さにてこずっていた
ようです。
今日も好釣であれ、と祈りながら、書き終わりました。
釣果報告、お待ちしております。
それではまた明日。
昨日は、バンダナはイノコ、山ちゃんは高飛び、そして私が手ほどきした
とても真面目なオヤジが道寸、そして夜勤で介護をやっている若者が
旧白灯、と、それぞれ、目指すところに入ったのだが、昨日はどの場所も
大漁で、皆さんとても満足された一日だったようです。
場所に関係なく、最大で41cmのクチブトから、20cmまでのメジナが、
とにかく一日中、入れ食いだったらしいです。
ただ、潮見だけは、一昨日より続いている潮流の速さにてこずっていた
ようです。
今日も好釣であれ、と祈りながら、書き終わりました。
釣果報告、お待ちしております。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:22
│Comments(0)