2008年06月30日
心は日本晴れ
さすが日曜日、ドシャ降り
にもかかわらず、結構大勢のお客様がお見えになった。
しかも、ほとんどがだんご、だんご、だんご・・・
各々、目的の場所へ行かれた。
そうした中で、鈴木さん夫婦も、前回、とても良い思いができた安房へ行かれたが、ほどなく、
「おっちゃん、もう満員で、入る所がありません」
と電話をしてきたので、
「それなら高飛びへ行け」
と言ったのだが、Uターンして道寸へ行ったそうな。
それを知らなかったものだから、その後、5人もの人を道寸へ送り込んでしまった。
それも、だんご初心者を・・・
結局、仕掛やら何やら、初心者の面倒をみて、おっちゃんのお手伝いをしてくれたそうだ。
若者5人は、とても楽しい釣りができた、と、帰りに寄ってくれたが、店で再び鈴木さんに会い、釣った魚の魚種を確認して、おっちゃんから食べ方を聞いて、喜んでお帰りになりました。
昨日は、鈴木さんも、初心者の役に立てる事、また、自分達の釣りが成長した事を、きっと実感して、満足した気持ちになれた事だろうと思う。
しかし、色々な話をしている最中でも、7月26日のだんご釣り大会の事が気になっているようで、会話の中にもその事がちょくちょく出てきた。
相当なプレッシャーと、やる気満々なのが、見ていてわかる。
また、おっちゃんの方も、しっかりとした良い大会にしなくてはならないと、気の引き締まる思いだった。
純粋で、実直で、素直で、おっちゃんにとって大好きで大事な教え子・・・
というか、息子夫婦のような気がしている。
そんな所に、高橋さん親子が高飛びから戻ってきた。
バケツには、25~26cmのメジナが5枚ばかり入っていた。
聞けば、息子の瞭太が釣ったものらしく、いつになく積極的に見せてくれた。
おとなしいが、なかなかファイトがあり、たくましい。
あのドシャ降りの中、真剣に釣りをしていて、おまけに磯で昼寝までしたという。
意外と、見てくれより肝っ玉の据わったボウズ。
将来、良い釣り師になるような気がする。
瞭太も、孫のようにかわいい。
とかくおっちゃんは、子供好きだが、藤原さんの子、大浜君の子、永島さんの子、小倉さんの子、中島さんの子などなど・・・子供を連れてきてくれる人がたくさんいるが、皆、大好き。とてもかわいい。
大会にも出てくれるそうだが、子供全員優勝させたい!
そんな気持ちです。
とにかく、昨日は、出掛けた人ほぼ全員が、帰りに釣果報告に来てくれたが、皆さん、満足のいく釣果だったようで、とてもうれしかった。
しかし、弟子は全滅
おばちゃん、はじめ、ゆうへい・・・
3人共、ろくな釣果が無く、おまけに兄弟づきあいのMまで、ほぼボウズに近かったらしい。
でも、身内はどうでもいいか
お客さんに満足してもらえたので、万万歳!!
外は雨でも、心は日本晴れ
それでは、また・・・
本日も、日本晴れでありますように・・・

しかも、ほとんどがだんご、だんご、だんご・・・
各々、目的の場所へ行かれた。
そうした中で、鈴木さん夫婦も、前回、とても良い思いができた安房へ行かれたが、ほどなく、
「おっちゃん、もう満員で、入る所がありません」
と電話をしてきたので、
「それなら高飛びへ行け」
と言ったのだが、Uターンして道寸へ行ったそうな。
それを知らなかったものだから、その後、5人もの人を道寸へ送り込んでしまった。
それも、だんご初心者を・・・
結局、仕掛やら何やら、初心者の面倒をみて、おっちゃんのお手伝いをしてくれたそうだ。
若者5人は、とても楽しい釣りができた、と、帰りに寄ってくれたが、店で再び鈴木さんに会い、釣った魚の魚種を確認して、おっちゃんから食べ方を聞いて、喜んでお帰りになりました。
昨日は、鈴木さんも、初心者の役に立てる事、また、自分達の釣りが成長した事を、きっと実感して、満足した気持ちになれた事だろうと思う。
しかし、色々な話をしている最中でも、7月26日のだんご釣り大会の事が気になっているようで、会話の中にもその事がちょくちょく出てきた。
相当なプレッシャーと、やる気満々なのが、見ていてわかる。
また、おっちゃんの方も、しっかりとした良い大会にしなくてはならないと、気の引き締まる思いだった。
純粋で、実直で、素直で、おっちゃんにとって大好きで大事な教え子・・・
というか、息子夫婦のような気がしている。
そんな所に、高橋さん親子が高飛びから戻ってきた。
バケツには、25~26cmのメジナが5枚ばかり入っていた。
聞けば、息子の瞭太が釣ったものらしく、いつになく積極的に見せてくれた。
おとなしいが、なかなかファイトがあり、たくましい。
あのドシャ降りの中、真剣に釣りをしていて、おまけに磯で昼寝までしたという。
意外と、見てくれより肝っ玉の据わったボウズ。
将来、良い釣り師になるような気がする。
瞭太も、孫のようにかわいい。
とかくおっちゃんは、子供好きだが、藤原さんの子、大浜君の子、永島さんの子、小倉さんの子、中島さんの子などなど・・・子供を連れてきてくれる人がたくさんいるが、皆、大好き。とてもかわいい。
大会にも出てくれるそうだが、子供全員優勝させたい!
そんな気持ちです。
とにかく、昨日は、出掛けた人ほぼ全員が、帰りに釣果報告に来てくれたが、皆さん、満足のいく釣果だったようで、とてもうれしかった。
しかし、弟子は全滅

おばちゃん、はじめ、ゆうへい・・・
3人共、ろくな釣果が無く、おまけに兄弟づきあいのMまで、ほぼボウズに近かったらしい。
でも、身内はどうでもいいか

お客さんに満足してもらえたので、万万歳!!
外は雨でも、心は日本晴れ

それでは、また・・・
本日も、日本晴れでありますように・・・
Posted by FishingGrantYoko at
06:55
│Comments(0)
2008年06月29日
鯛の大フィーバー
本日は、雨
昨日まで、梅雨の晴れ間をうまく釣りの時間に当てはめ、楽しい時間を過ごした人も、多かった。
皆さん、夕方に良い報告をしてくれて、商売冥利に尽きる一日でした。
特に昨日は、なぜか、鯛のオンパレード!!
まず、潮見で5枚、イノコで2枚、更に、高飛び込みで1枚・・・
そして、弟子のゆうへいが、夜中の1時頃に出掛け、あっという間に鯛を釣り上げて戻ってきた。
鯛は少し食傷気味で、隣りの釣り人に差し上げた、との話
それと、午前中ではあったが、船でイケス周りに出掛けた人達も、かなりの大漁とのことで、一日中、どの場所においても、鯛の大フィーバーの日でした。
中でも、和光市からおいでの長尾さん、50cmの天然真鯛を、安房で釣り上げ、帰りに店に報告に来てくださった。
相当、釣りの経験のある方だが、それでもやはり鯛は特別なのか、本当にうれしそうで、心底喜んでくださった。
そして、だんごの威力がしみじみわかったようで、
「また来ます!!」
と、次回の予約をしてお帰りになりました。
そうこうしているうちに、八景からおみえになる、古いお客さんの中沢さんが戻ってきて、同じく、
「久しぶりに、でかい赤いヤツを釣り上げた」
と、こちらもうれしそうに報告してくれた。
「自分をまじえて5人くらい、鯛をあげたと思います。
時間は皆、11時頃でした。
その後はイマイチで、メジナがポツポツでした。
あんなにメジナの活性が高かったのに、なぜでしょうね!?」
と聞かれたので、おっちゃんなりに、
「それは、大挙して大型の魚が寄ってくると、どうしても弱肉強食のならいのとおり、力の弱い魚は影をひそめてしまうのも、仕方のない事だと思う」
と、説明しておいた。
それと、昨日は長潮。
だいたい12時頃が上げ一杯なので、その後、不釣になっても、いた仕方ない潮時だったのかな、と思われる。
それにしても、あの広い海で、同じ時季に同じ魚が釣れ、同じ時季に不釣になってしまう。
自然の中の営みのすごさを、いつも不思議に感じてしまう。
自然の事は多分、おっちゃんも、何分の一もわかっていないんだと思う。
したり顔をしてみたいが、できないのが現実だ思います。
では、また。
・・・と思ったが、もう一つ。
昨日、日系ブラジル人の方たちが来店された。
ポルトガル語と日本語をとりまぜながらの話だったが、妙に懐かしい気持ちと、同じ日本人でありながら、なぜこの人たちは、日本の社会・・・いや、役所で差別されるのか?!
とても腹立たしい気持ちになった。
国際感覚を身につけ、他国で苦労された人達の、三世、四世ではないか。
なぜもっと、大事にしてあげないのか?
守りだけにしか徹しない、事なかれ主義の政府や役所に対し、改めて憤りを感じた。
せめて、おっちゃんだけでも、心づくしの事はしたいと、そんな気持ちにさせられた。
ガンバレ!
もっとも日本人らしいブラジル人!!
これからも、日本人として、また、ブラジル人として、誇りをいつまでも持ちつづけてください。
そんな思いでいっぱいです。

昨日まで、梅雨の晴れ間をうまく釣りの時間に当てはめ、楽しい時間を過ごした人も、多かった。
皆さん、夕方に良い報告をしてくれて、商売冥利に尽きる一日でした。
特に昨日は、なぜか、鯛のオンパレード!!
まず、潮見で5枚、イノコで2枚、更に、高飛び込みで1枚・・・
そして、弟子のゆうへいが、夜中の1時頃に出掛け、あっという間に鯛を釣り上げて戻ってきた。
鯛は少し食傷気味で、隣りの釣り人に差し上げた、との話

それと、午前中ではあったが、船でイケス周りに出掛けた人達も、かなりの大漁とのことで、一日中、どの場所においても、鯛の大フィーバーの日でした。
中でも、和光市からおいでの長尾さん、50cmの天然真鯛を、安房で釣り上げ、帰りに店に報告に来てくださった。
相当、釣りの経験のある方だが、それでもやはり鯛は特別なのか、本当にうれしそうで、心底喜んでくださった。
そして、だんごの威力がしみじみわかったようで、
「また来ます!!」
と、次回の予約をしてお帰りになりました。
そうこうしているうちに、八景からおみえになる、古いお客さんの中沢さんが戻ってきて、同じく、
「久しぶりに、でかい赤いヤツを釣り上げた」
と、こちらもうれしそうに報告してくれた。
「自分をまじえて5人くらい、鯛をあげたと思います。
時間は皆、11時頃でした。
その後はイマイチで、メジナがポツポツでした。
あんなにメジナの活性が高かったのに、なぜでしょうね!?」
と聞かれたので、おっちゃんなりに、
「それは、大挙して大型の魚が寄ってくると、どうしても弱肉強食のならいのとおり、力の弱い魚は影をひそめてしまうのも、仕方のない事だと思う」
と、説明しておいた。
それと、昨日は長潮。
だいたい12時頃が上げ一杯なので、その後、不釣になっても、いた仕方ない潮時だったのかな、と思われる。
それにしても、あの広い海で、同じ時季に同じ魚が釣れ、同じ時季に不釣になってしまう。
自然の中の営みのすごさを、いつも不思議に感じてしまう。
自然の事は多分、おっちゃんも、何分の一もわかっていないんだと思う。
したり顔をしてみたいが、できないのが現実だ思います。
では、また。
・・・と思ったが、もう一つ。
昨日、日系ブラジル人の方たちが来店された。
ポルトガル語と日本語をとりまぜながらの話だったが、妙に懐かしい気持ちと、同じ日本人でありながら、なぜこの人たちは、日本の社会・・・いや、役所で差別されるのか?!
とても腹立たしい気持ちになった。
国際感覚を身につけ、他国で苦労された人達の、三世、四世ではないか。
なぜもっと、大事にしてあげないのか?
守りだけにしか徹しない、事なかれ主義の政府や役所に対し、改めて憤りを感じた。
せめて、おっちゃんだけでも、心づくしの事はしたいと、そんな気持ちにさせられた。
ガンバレ!
もっとも日本人らしいブラジル人!!
これからも、日本人として、また、ブラジル人として、誇りをいつまでも持ちつづけてください。
そんな思いでいっぱいです。
Posted by FishingGrantYoko at
09:10
│Comments(0)
2008年06月28日
仕掛作りで
眠い
実は、イナカで法事があったため、おばちゃんが留守にしているので、昨晩は、まともに寝ていない。
20時間ほどぶっ続けで仕事をしていて、また、いつもはあまりやらない仕掛作りなどやると、とてつもなく眠いし、疲れる
仕掛は、本来なら娘が作ったり、下請けに頼んだりしているのだが、ここの所、だんご人気に製造が間に合わず、おっちゃんもせっせと娘のお手伝い。
しかし、おっちゃん、根がやはり釣りキチなのか、仕掛を作り出すと、色々な事を考え、よせばいいのに
”もう一つ” ”もう一つ”
と、つい、時間のたつのを忘れてしまう。
また、出来上がった数や出来栄えに、なんとなく、ニヤッとしてみたり・・・。
更には、お客さんに、
「おっちゃん、この仕掛、きれいだねー」
なんて言われると、悦に入ってしまう。
結局、こんな気持ちで、一生過ごすんだろうな。
それと、どうしても釣らせたい!!という気持ちは、いつもおっちゃんの心の中にあって、見事釣らせることが出来た時は、自分が釣った時よりも大きい満足感を得られる。
きっと、元来の、おせっかいのなせるわざだと思う。
まぁこれも、一生治らないだろうな。
さて、今日も大いに、おせっかいを焼くぞ~!!
では、また・・・。
P.S. どこでも釣れてます・・・だんごでメジナが

実は、イナカで法事があったため、おばちゃんが留守にしているので、昨晩は、まともに寝ていない。
20時間ほどぶっ続けで仕事をしていて、また、いつもはあまりやらない仕掛作りなどやると、とてつもなく眠いし、疲れる

仕掛は、本来なら娘が作ったり、下請けに頼んだりしているのだが、ここの所、だんご人気に製造が間に合わず、おっちゃんもせっせと娘のお手伝い。
しかし、おっちゃん、根がやはり釣りキチなのか、仕掛を作り出すと、色々な事を考え、よせばいいのに
”もう一つ” ”もう一つ”
と、つい、時間のたつのを忘れてしまう。
また、出来上がった数や出来栄えに、なんとなく、ニヤッとしてみたり・・・。
更には、お客さんに、
「おっちゃん、この仕掛、きれいだねー」
なんて言われると、悦に入ってしまう。
結局、こんな気持ちで、一生過ごすんだろうな。
それと、どうしても釣らせたい!!という気持ちは、いつもおっちゃんの心の中にあって、見事釣らせることが出来た時は、自分が釣った時よりも大きい満足感を得られる。
きっと、元来の、おせっかいのなせるわざだと思う。
まぁこれも、一生治らないだろうな。
さて、今日も大いに、おせっかいを焼くぞ~!!
では、また・・・。
P.S. どこでも釣れてます・・・だんごでメジナが

Posted by FishingGrantYoko at
07:01
│Comments(2)
2008年06月27日
メジナ51枚!
昨日は、分福茶釜でおなじみの館林から来た、二人の若い人が、初めてだんごをやってみたが、始めはにわかには信じがたく、半信半疑のまま、道寸に出掛けていった。
それも、夜は投げ釣りで、夜釣りをやる事を宣言して・・・
だが、おっちゃんは、腹の中で
”な~に、(釣れ過ぎて)くたびれて、そんなんできるものか”
そんな気持ちを秘めて、だんごを作り、仕掛をセットして、
「いってらっしゃい」
と送り出した。
その後は、久々に昼寝もせず、半日ほど孫と遊びながら、楽しい時を過ごして、ちょっと仕事をサボっていたのだが、夕方になり、仕掛けの在庫が著しく不足しているのに気が付き、慌てて仕掛け数10個を、2時間程かけ作り、やっと支障の無い程度の在庫を確保した。
それでも、毎日不足気味の在庫に心しながらも、なかなか余裕のできるまでは貯まらない。
まぁこれも、お客様のおかげなのだが、正直、ちょっとしんどい
そうこうしている所に、朝の2人が
「ただいま」
と、大きなトロ箱を下げて、店に戻ってきた。
おっちゃんが開口一番、底意地悪く、
「おーい、夜釣りの仕度しようか?」
と、声を掛けたところ、
「いや~、ごめんなさい。
疲れて疲れて、クタクタです
今日はこれで帰ります」
との返事。
そして、ちょっと誇らしげな顔をして、トロ箱のフタを開けて見せた。
その表情には、満足感と自信が表れ、なんとも、いい顔をしていた。
同時におっちゃんも、とても満たされた気持ちになり、又又、この商売の良さを感じた。
人に喜んでもらい、それを生業(なりわい)としている自分。
とても、幸せです。
ところで、トロ箱の中身だが、氷をどけて見せてもらうと、手の平サイズから30cmオーバーまでのメジナ、なんと、51枚!
「これ、だんごのおかげです。
おっちゃんの言う事を聞いて、本当に良かったと思います。
もっと上手になるまで、少し遠いけれど、一生懸命通います。
そして、一人前になりたいと思います。
今日は早々に帰って、料理に挑戦します。」
うれしそうな顔をし、
「また来ます!!」
と、元気に帰っていった。
他のお客さんも、概ね、同じような電話連絡を入れてくれ、昨日は、おっちゃんにとっても、とても良い一日でした。
それも、夜は投げ釣りで、夜釣りをやる事を宣言して・・・
だが、おっちゃんは、腹の中で
”な~に、(釣れ過ぎて)くたびれて、そんなんできるものか”
そんな気持ちを秘めて、だんごを作り、仕掛をセットして、
「いってらっしゃい」
と送り出した。
その後は、久々に昼寝もせず、半日ほど孫と遊びながら、楽しい時を過ごして、ちょっと仕事をサボっていたのだが、夕方になり、仕掛けの在庫が著しく不足しているのに気が付き、慌てて仕掛け数10個を、2時間程かけ作り、やっと支障の無い程度の在庫を確保した。
それでも、毎日不足気味の在庫に心しながらも、なかなか余裕のできるまでは貯まらない。
まぁこれも、お客様のおかげなのだが、正直、ちょっとしんどい

そうこうしている所に、朝の2人が
「ただいま」
と、大きなトロ箱を下げて、店に戻ってきた。
おっちゃんが開口一番、底意地悪く、
「おーい、夜釣りの仕度しようか?」
と、声を掛けたところ、
「いや~、ごめんなさい。
疲れて疲れて、クタクタです

今日はこれで帰ります」
との返事。
そして、ちょっと誇らしげな顔をして、トロ箱のフタを開けて見せた。
その表情には、満足感と自信が表れ、なんとも、いい顔をしていた。
同時におっちゃんも、とても満たされた気持ちになり、又又、この商売の良さを感じた。
人に喜んでもらい、それを生業(なりわい)としている自分。
とても、幸せです。
ところで、トロ箱の中身だが、氷をどけて見せてもらうと、手の平サイズから30cmオーバーまでのメジナ、なんと、51枚!
「これ、だんごのおかげです。
おっちゃんの言う事を聞いて、本当に良かったと思います。
もっと上手になるまで、少し遠いけれど、一生懸命通います。
そして、一人前になりたいと思います。
今日は早々に帰って、料理に挑戦します。」
うれしそうな顔をし、
「また来ます!!」
と、元気に帰っていった。
他のお客さんも、概ね、同じような電話連絡を入れてくれ、昨日は、おっちゃんにとっても、とても良い一日でした。
Posted by FishingGrantYoko at
06:42
│Comments(0)
2008年06月26日
スクーリングも大漁
昨日お伝えしたように、スクーリングの報告をしたいと思います。
昨日は、高飛び組と道寸組に、2手に分かれて、最初、おっちゃんは、高飛びに向かった。
神崎さん2人組と足立さん、どちらも釣りに関しては初心者ではなしに、相当しっかりした経験をお持ちの方で、別にレクチャーをするほどでもないのだが・・・
だんごに関しては、ほんの少し手直しする所があり、すぐに実行していただいて、今まで以上の釣果に結びつく事だと思った。
昨日も、魚の大小はあっても、相当数、恐らく、一人40~50匹はいたであろうと思われるほど、釣り上げた。
大きさは、30cm前後~20cmくらいのメジナだったが、ほとんどリリース。
足立さんの方は、まだ珍しいのか、10枚くらいを丁寧に血抜きをして、クーラーに納めていた。
きっと、帰ってから、さばくのに相当時間を要したんだろうと思う。
釣果の多いのは良いんだが、疲れて帰ってから調理するのは、相当の覚悟と努力がいるものだ。
皆、家に持ち帰って落ち着いた頃、こんなに持ってこなきゃ良かったなぁ
と、大抵の人が、後悔するものだ。
おっちゃんとしては、容易に想像でき、きっと悪戦苦闘していたんだろう
そんな事を考えると、初心の頃がとても懐かしく思い出される。
おっちゃんも、そうだったよなぁ。
慣れとは、こわいもので、釣れた時の感激が薄れ、逆に、疲れを覚えた時、つい磯でも昼寝、となってしまう。
昨日も、小一時間ほどぐっすり寝てしまい、暑さとかゆさで目覚めた。
両腕20箇所ほどゴマブヨにやられたが、慣れと免疫のせいか、今はかゆさも痕に残る事もなく、全く普通通りになっている。
きっと、刺したブヨが逆に、おっちゃんの毒気に苦しみながら、死んでいったであろう(笑)。
一方、道寸の方は、おっちゃんが行くことができず、お客さんに悪い事をしたと思っていたが、代わりにおっちゃんの友人のコウイチがレクチャーしてくれたらしく、少しよかったなと胸をなでおろしている。
世の中、天のめかけはあるもんだなぁ。
改めて、友達は良いものだと、つくづく思った。
そして、釣果の方は、こちらも良かったようです。
それでは、又。
昨日は、高飛び組と道寸組に、2手に分かれて、最初、おっちゃんは、高飛びに向かった。
神崎さん2人組と足立さん、どちらも釣りに関しては初心者ではなしに、相当しっかりした経験をお持ちの方で、別にレクチャーをするほどでもないのだが・・・
だんごに関しては、ほんの少し手直しする所があり、すぐに実行していただいて、今まで以上の釣果に結びつく事だと思った。
昨日も、魚の大小はあっても、相当数、恐らく、一人40~50匹はいたであろうと思われるほど、釣り上げた。
大きさは、30cm前後~20cmくらいのメジナだったが、ほとんどリリース。
足立さんの方は、まだ珍しいのか、10枚くらいを丁寧に血抜きをして、クーラーに納めていた。
きっと、帰ってから、さばくのに相当時間を要したんだろうと思う。
釣果の多いのは良いんだが、疲れて帰ってから調理するのは、相当の覚悟と努力がいるものだ。
皆、家に持ち帰って落ち着いた頃、こんなに持ってこなきゃ良かったなぁ

おっちゃんとしては、容易に想像でき、きっと悪戦苦闘していたんだろう

そんな事を考えると、初心の頃がとても懐かしく思い出される。
おっちゃんも、そうだったよなぁ。
慣れとは、こわいもので、釣れた時の感激が薄れ、逆に、疲れを覚えた時、つい磯でも昼寝、となってしまう。
昨日も、小一時間ほどぐっすり寝てしまい、暑さとかゆさで目覚めた。
両腕20箇所ほどゴマブヨにやられたが、慣れと免疫のせいか、今はかゆさも痕に残る事もなく、全く普通通りになっている。
きっと、刺したブヨが逆に、おっちゃんの毒気に苦しみながら、死んでいったであろう(笑)。
一方、道寸の方は、おっちゃんが行くことができず、お客さんに悪い事をしたと思っていたが、代わりにおっちゃんの友人のコウイチがレクチャーしてくれたらしく、少しよかったなと胸をなでおろしている。
世の中、天のめかけはあるもんだなぁ。
改めて、友達は良いものだと、つくづく思った。
そして、釣果の方は、こちらも良かったようです。
それでは、又。
Posted by FishingGrantYoko at
07:08
│Comments(0)
2008年06月25日
赤潮発生・・・
2日続きの晴天
磯も、絶好釣!!
と言いたいが、東京湾の赤潮の発生で、こちらの方も、ところどころ、汚い潮が流れ込み、残念ながら、釣果の期待できない所も出てきてしまった。
赤潮は、急激な温度の変化によってできてしまうのだが、元々、人間のもたらす排出物によって、プランクトンが異常発生し、それが大量に死滅してできるものであって、やはり、ゴマブヨと同じ。
人間がもたらしたものである以外、何物でもないだろう。
残念には思うが、
今となっては、仕方のないことなのかな?
と、思わざるを得ない。
このままいくと、今日もボヤキで終わりそうなので、ここらでやめて、もう少し、腹の中にためてから又、一気に吐き出そうと思います
今日は、大勢のスクーリング希望のお客さんが、おみえになる予定です。
精一杯、釣り貴知製造にまい進します?!
結果は、明日、報告します。
昨日の釣果
---
はじめとゆうへいと、久木田さんご夫婦、そして、孫弟子のしょうじ(はじめの弟子)とで、汐見で釣行し、やはり、絶好釣のようだった。
おっちゃんの孫の土産に、30cmクラスのメジナ5枚を持ち帰ってくれ、その他は全てリリース。
他の場所、道寸、高飛び等でも、相変わらず、初心者からベテランまで、絶好釣!!
それでは、又。

磯も、絶好釣!!
と言いたいが、東京湾の赤潮の発生で、こちらの方も、ところどころ、汚い潮が流れ込み、残念ながら、釣果の期待できない所も出てきてしまった。
赤潮は、急激な温度の変化によってできてしまうのだが、元々、人間のもたらす排出物によって、プランクトンが異常発生し、それが大量に死滅してできるものであって、やはり、ゴマブヨと同じ。
人間がもたらしたものである以外、何物でもないだろう。
残念には思うが、
今となっては、仕方のないことなのかな?
と、思わざるを得ない。
このままいくと、今日もボヤキで終わりそうなので、ここらでやめて、もう少し、腹の中にためてから又、一気に吐き出そうと思います

今日は、大勢のスクーリング希望のお客さんが、おみえになる予定です。
精一杯、釣り貴知製造にまい進します?!
結果は、明日、報告します。
昨日の釣果
---
はじめとゆうへいと、久木田さんご夫婦、そして、孫弟子のしょうじ(はじめの弟子)とで、汐見で釣行し、やはり、絶好釣のようだった。
おっちゃんの孫の土産に、30cmクラスのメジナ5枚を持ち帰ってくれ、その他は全てリリース。
他の場所、道寸、高飛び等でも、相変わらず、初心者からベテランまで、絶好釣!!
それでは、又。
Posted by FishingGrantYoko at
07:06
│Comments(2)
2008年06月24日
友人の快挙
八戸、快挙!
ここの所、八戸の釣り貴知ぶりは、堂に入ったもので、カラスの鳴かない日はあっても、八戸の顔を見ない日は無い。
しかも、付き合いだして10年になるが、全く飽きたり嫌味の出てこない男だ。
さすが、現場監督をやっているだけあって、人格的にも良くできた男だ。
それに、どんなに多釣りしても、威張る事もなく、淡々と釣りをし、なおかつ、ほとんどリリース。
そんな性格、おっちゃんは、大好き!
昨日も、47cmの黒鯛と、著しく40センチに近いメジナ。
その他、大漁にもかかわらず、持って帰ったのは黒鯛とメジナ、1枚ずつのみ。
しかも、自分の為ではなく、友人に届けるんだと言って・・・。
近くにいた人に、釣法と店の場所を教え、営業してきてくれたとの事。
どこか、心の中に
”皆が楽しく、皆が釣れればいい”
そんなものが根付いているんだと思う。
昨日おっちゃんは、所用で野比まで出掛けたのだが、海が真っ赤で驚いた。
隣りに乗っていたせがれは、
「ニュースでやってたよ」
と、一言
東京湾一帯が真っ赤で、相模湾にまでまわってこなければいいのになぁ、と、祈るような気持ちで見ていたが、せがれに突然、
「これも、人間のなせるわざなんだよな。
海にいる生き物、かわいそうだなぁ。
気を付けなきゃな」
と、ポツリと言われ、びっくりしたと同時に、おっちゃんも改めて、気を付けようと思った。
釣果の方は、毎回同じで申し訳ないが、
だんご釣り、絶好釣!!
です。
ここの所、八戸の釣り貴知ぶりは、堂に入ったもので、カラスの鳴かない日はあっても、八戸の顔を見ない日は無い。
しかも、付き合いだして10年になるが、全く飽きたり嫌味の出てこない男だ。
さすが、現場監督をやっているだけあって、人格的にも良くできた男だ。
それに、どんなに多釣りしても、威張る事もなく、淡々と釣りをし、なおかつ、ほとんどリリース。
そんな性格、おっちゃんは、大好き!
昨日も、47cmの黒鯛と、著しく40センチに近いメジナ。
その他、大漁にもかかわらず、持って帰ったのは黒鯛とメジナ、1枚ずつのみ。
しかも、自分の為ではなく、友人に届けるんだと言って・・・。
近くにいた人に、釣法と店の場所を教え、営業してきてくれたとの事。
どこか、心の中に
”皆が楽しく、皆が釣れればいい”
そんなものが根付いているんだと思う。
昨日おっちゃんは、所用で野比まで出掛けたのだが、海が真っ赤で驚いた。
隣りに乗っていたせがれは、
「ニュースでやってたよ」
と、一言

東京湾一帯が真っ赤で、相模湾にまでまわってこなければいいのになぁ、と、祈るような気持ちで見ていたが、せがれに突然、
「これも、人間のなせるわざなんだよな。
海にいる生き物、かわいそうだなぁ。
気を付けなきゃな」
と、ポツリと言われ、びっくりしたと同時に、おっちゃんも改めて、気を付けようと思った。
釣果の方は、毎回同じで申し訳ないが、
だんご釣り、絶好釣!!
です。
Posted by FishingGrantYoko at
06:38
│Comments(0)
2008年06月23日
ぼやき一辺倒
相変わらず、雨
にもかかわらず、やはり大勢の釣り人が訪れてくれて、たかが釣りなのだが、
”無言のうちの約束事の大切さ”
を、しみじみ味わった。
こんな大雨が続くと、どこか、心の中で、
”店を閉め、たまにはのんびりしてみたい”
そんな、自分を甘やかす気持ちが起きるもの。
しかし、こうやって、雨にもかかわらず
”絶対、グラントは開いている”
と、一分も疑うことなく来てくださるお客様が、こんなにも大勢いてくださるということは、無言のうちの約束、いや、信頼以外のなにものでもない。
ありがたい事には違いないが、人間同士の信頼の、基本中の基本だと、おっちゃん自身、任じている。
それが、普通の事だと思うのだが、鳩山法務大臣の、死刑の執行が多すぎるだの、死刑者の人権がどうのだのと、あたかも文化人面をして、世の中に恥ずかしくも無く訴えているバカどもがいるが、反人道的なことをし、まして、人一人の一生を踏みにじり、なおかつ、家族にも悲惨な思いをさせたやからが死刑になるのは、当たり前ではないか。
殺された人や、その家族には、人権は無いのか?!
さぞや、無念だったろう。
テレビを見ていて、涙の出る思いだ。
もし、おっちゃんの息子や家族に、そんな危害が及んだ場合、この手で敵討ちをしたいと、きっと、思うだろう。
死刑台のボタンをこの手で押したいと、きっと、思うだろう。
そんな気持ち、肉親であれば、誰もが禁じえないだろう。
それを、まるで悪い事のように表現するバカどもがいる事は、とてつもなく残念に思う。
自分の肉親がそんな目に遭った時にでも、果たして同じ事が言えるのだろうか?
一度、問うてみたい。
悪を成敗するのは、一つの文化として、忠臣蔵のような形で日本人の心の中には、ずっと受け継がれているはず。
正確な目で、悪を正す。
それすらも、無くなってきているこの時世、とても残念に思う。
それともう一つ、ブラジル移民の子供たちのこと。
いわば、日本の為にブラジルに移民をし、今や、ブラジル社会を形成するまでに努力した日本人。
その人たちの子が、今度は日本に戻り、生活したいと願っている。
にもかかわらず、なぜもっと簡素に認めないのか。
不思議でならない。
たぶん、役人や議員の縄張り根性の弊害、これ以外の何物でもないだろう。
”国民の為、市民の為におかれている仕事”
の認識すらなく、
”議員や役人の為の仕事”
としての認識でしかないのではないか。
官省国家の最大限の弊害が出ているものだと思われる。
もう一度、人権とは何か、世の中全体でも考え直す事が、必要なのではないか。
目には目、歯には歯、何か冷酷な言葉に聞こえるが、自分が作った原因で結果が出るのは、ごく当たり前の事。
真の自由主義とは、自分の自由を主張する以上、他人の自由も尊重し、絶対に犯してはならない義務を、お互いに尊重しあい、生きていく事であるはず。
自由と義務は、一体であるべきだと、おっちゃんは心得ている。
自分の立場だけ懸命に守ろうとしている議員さん達の姿を見せ付けられている国民は、しらけ放題しらけ、政治に愛想尽かしをするのも、やむをえない。
そんな世相を作ってしまった政治家や役人が、
”国民の為にある仕事”
という事に、一日も早く、目覚めてもらいたい。
切望する限りだ。
ちょっと高邁なことを書いたが、たぶん、大勢の人が同じ事を思っているに違いない。
本日は、ぼやき一辺倒で、ごめんなさい
それでは、また。

にもかかわらず、やはり大勢の釣り人が訪れてくれて、たかが釣りなのだが、
”無言のうちの約束事の大切さ”
を、しみじみ味わった。
こんな大雨が続くと、どこか、心の中で、
”店を閉め、たまにはのんびりしてみたい”
そんな、自分を甘やかす気持ちが起きるもの。
しかし、こうやって、雨にもかかわらず
”絶対、グラントは開いている”
と、一分も疑うことなく来てくださるお客様が、こんなにも大勢いてくださるということは、無言のうちの約束、いや、信頼以外のなにものでもない。
ありがたい事には違いないが、人間同士の信頼の、基本中の基本だと、おっちゃん自身、任じている。
それが、普通の事だと思うのだが、鳩山法務大臣の、死刑の執行が多すぎるだの、死刑者の人権がどうのだのと、あたかも文化人面をして、世の中に恥ずかしくも無く訴えているバカどもがいるが、反人道的なことをし、まして、人一人の一生を踏みにじり、なおかつ、家族にも悲惨な思いをさせたやからが死刑になるのは、当たり前ではないか。
殺された人や、その家族には、人権は無いのか?!
さぞや、無念だったろう。
テレビを見ていて、涙の出る思いだ。
もし、おっちゃんの息子や家族に、そんな危害が及んだ場合、この手で敵討ちをしたいと、きっと、思うだろう。
死刑台のボタンをこの手で押したいと、きっと、思うだろう。
そんな気持ち、肉親であれば、誰もが禁じえないだろう。
それを、まるで悪い事のように表現するバカどもがいる事は、とてつもなく残念に思う。
自分の肉親がそんな目に遭った時にでも、果たして同じ事が言えるのだろうか?
一度、問うてみたい。
悪を成敗するのは、一つの文化として、忠臣蔵のような形で日本人の心の中には、ずっと受け継がれているはず。
正確な目で、悪を正す。
それすらも、無くなってきているこの時世、とても残念に思う。
それともう一つ、ブラジル移民の子供たちのこと。
いわば、日本の為にブラジルに移民をし、今や、ブラジル社会を形成するまでに努力した日本人。
その人たちの子が、今度は日本に戻り、生活したいと願っている。
にもかかわらず、なぜもっと簡素に認めないのか。
不思議でならない。
たぶん、役人や議員の縄張り根性の弊害、これ以外の何物でもないだろう。
”国民の為、市民の為におかれている仕事”
の認識すらなく、
”議員や役人の為の仕事”
としての認識でしかないのではないか。
官省国家の最大限の弊害が出ているものだと思われる。
もう一度、人権とは何か、世の中全体でも考え直す事が、必要なのではないか。
目には目、歯には歯、何か冷酷な言葉に聞こえるが、自分が作った原因で結果が出るのは、ごく当たり前の事。
真の自由主義とは、自分の自由を主張する以上、他人の自由も尊重し、絶対に犯してはならない義務を、お互いに尊重しあい、生きていく事であるはず。
自由と義務は、一体であるべきだと、おっちゃんは心得ている。
自分の立場だけ懸命に守ろうとしている議員さん達の姿を見せ付けられている国民は、しらけ放題しらけ、政治に愛想尽かしをするのも、やむをえない。
そんな世相を作ってしまった政治家や役人が、
”国民の為にある仕事”
という事に、一日も早く、目覚めてもらいたい。
切望する限りだ。
ちょっと高邁なことを書いたが、たぶん、大勢の人が同じ事を思っているに違いない。
本日は、ぼやき一辺倒で、ごめんなさい

それでは、また。
Posted by FishingGrantYoko at
06:59
│Comments(0)
2008年06月22日
充分に気を付けて
今日もまた、しとしとと、雨
・・・また雨
・・・
なのに、なぜかお客様は、ひたひたと・・・
商売上から言うと、ありがたい事なのだが、滑って転んでケガしたり、風邪引いたりしなければよいなぁ、と、心配しながら送り出している。
まぁ、釣りに関しては、釣れない、などという事はないだろうから、全く心配はしていないんだが・・・
これからの時季、慌てなくても、また、無理をしなくても、まだまだたくさん釣れます。
体は、何事においても基本です。
充分、お気をつけ下さい。
では、又。


なのに、なぜかお客様は、ひたひたと・・・
商売上から言うと、ありがたい事なのだが、滑って転んでケガしたり、風邪引いたりしなければよいなぁ、と、心配しながら送り出している。
まぁ、釣りに関しては、釣れない、などという事はないだろうから、全く心配はしていないんだが・・・
これからの時季、慌てなくても、また、無理をしなくても、まだまだたくさん釣れます。
体は、何事においても基本です。
充分、お気をつけ下さい。
では、又。
Posted by FishingGrantYoko at
08:39
│Comments(0)
2008年06月21日
釣りの魔力
いよいよ、本格的な梅雨入り
。
それも、夜明けと共に、ドシャ降り。
”まさか、今日は・・・”
という気持ちで、
”少しは、のんびりかなぁ”
と思いきや、3時ちょっとすぎから、いやー、来るわ来るわ
今更ながら、
”よくもまぁ、こんなにだんごキチガイを増やしたものだ”
と、我ながらちょっと、罪の深さ(?)を感じる
それでも、嬉々として、前回の釣果を話しながら、だんごを練り、まだ薄暗い中、早々と出掛けていく姿を見るのは、楽しいものだ。
確かに、おっちゃんも夢中になっている時はやはり、同じようで、布団の中に入っても、ウキの当たりが目の前にチラついて、
”こんなくらいの雨なら、行っちまおう”
と、何回も西伊豆にまで遠征した事がある。
本当に、釣りの魅力はすごい、と感じる。
・・・いや、魅力と言うよりは、魔力かな
今日は、どうなる事やら。
コンディションが最悪なだけに、興味津々。
幸い、皆、帰りに釣果を知らせる、と、お出掛けになったので、その頃がとても楽しみ。
実の所、今日ヒマなら、ちょっと出掛けてみたいな、という、ワクワクにかられている。
というのは、こんな天気で釣り場はすいているだろうから・・・。
しかし、同じ事を考えて来る人も、相当数いるんだろうと思うが・・・
これからお出掛けになる方、道中、お気を付けて、お越しください。
それと、きちんと雨具を用意して、完全防備で、風邪などひかぬよう、ご注意ください。
それでは、又。

それも、夜明けと共に、ドシャ降り。
”まさか、今日は・・・”
という気持ちで、
”少しは、のんびりかなぁ”
と思いきや、3時ちょっとすぎから、いやー、来るわ来るわ

今更ながら、
”よくもまぁ、こんなにだんごキチガイを増やしたものだ”
と、我ながらちょっと、罪の深さ(?)を感じる

それでも、嬉々として、前回の釣果を話しながら、だんごを練り、まだ薄暗い中、早々と出掛けていく姿を見るのは、楽しいものだ。
確かに、おっちゃんも夢中になっている時はやはり、同じようで、布団の中に入っても、ウキの当たりが目の前にチラついて、
”こんなくらいの雨なら、行っちまおう”
と、何回も西伊豆にまで遠征した事がある。
本当に、釣りの魅力はすごい、と感じる。
・・・いや、魅力と言うよりは、魔力かな

今日は、どうなる事やら。
コンディションが最悪なだけに、興味津々。
幸い、皆、帰りに釣果を知らせる、と、お出掛けになったので、その頃がとても楽しみ。
実の所、今日ヒマなら、ちょっと出掛けてみたいな、という、ワクワクにかられている。
というのは、こんな天気で釣り場はすいているだろうから・・・。
しかし、同じ事を考えて来る人も、相当数いるんだろうと思うが・・・
これからお出掛けになる方、道中、お気を付けて、お越しください。
それと、きちんと雨具を用意して、完全防備で、風邪などひかぬよう、ご注意ください。
それでは、又。
Posted by FishingGrantYoko at
07:12
│Comments(2)
2008年06月20日
伊豆に営業
昨日は、第一回だんご釣り大会の説明、及び、商品値上げのお願いの為に、車で伊豆方面へ出掛けた。
たまには・・・と思い、せがれを連れて出たのだが、ある程度の話し相手、又、眠気覚ましに、との思いもあったが、これが又よくできたせがれで、食い物の買い物等には大変役立つが、食べた後には全く役立たず。
おっちゃんの隣りで、ぐーすか寝放題。
しかし、たとえ役に立たないとしても、とりあえず、オヤジの付き合いをしているんだから、いいか、まぁ、こんなもんか、と思った。
その寝顔があまりにも、歳の離れた2番目のせがれと似ているので、はるか昔、やはり同じようなことがあったなぁ、と思い出し、血のつながりのすごさに、今更ながら、驚いた。
孫とも、こんな時間が持てればいいなぁ、それまで、頑張ろう、と思った。
さて、営業の方だが、どちらの販売店さんも、昨今の事情を承知で、快く承諾してくれ、又、大会についても、協力を惜しまないという。
やはり、誠意を尽くす事によって、理解を得られる。
これからも、営業においても、店においても、人付き合いを大切に、誠意を尽くそうと思った。
今更ながらの感あるが・・・。
営業が終わった後、沼津の内浦で、せがれと竿を出してみるも、全く反応がなく、まわりの人も、今日はどうしたんだろう?と、次から次へ、納竿してしまう始末。
それでも、ジンタだけは、そこそこ釣れていたが、今は三浦の方がよほど魚影が濃い。
ガッカリしたような、しかし、うれしいような、割り切れない気持ちで帰路についた。
途中、箱根の濃霧に悩まされたが、18時半頃には、店に戻ってきた。
店に入るやいなや、営業に行った販売店から、だんごの注文がFAXで届いていた。
釣りと同じで、すぐ反応があるということは、とても気持ちの良いものです
そして、店には、しばらく会えなかった友人や、なじみのお客さんが、大会についての問い合わせや夜釣りの仕度で来ていて、賑わっていた。
公私共に、とても充実した、気持ちの良い一日でした。
では、又。
たまには・・・と思い、せがれを連れて出たのだが、ある程度の話し相手、又、眠気覚ましに、との思いもあったが、これが又よくできたせがれで、食い物の買い物等には大変役立つが、食べた後には全く役立たず。
おっちゃんの隣りで、ぐーすか寝放題。
しかし、たとえ役に立たないとしても、とりあえず、オヤジの付き合いをしているんだから、いいか、まぁ、こんなもんか、と思った。
その寝顔があまりにも、歳の離れた2番目のせがれと似ているので、はるか昔、やはり同じようなことがあったなぁ、と思い出し、血のつながりのすごさに、今更ながら、驚いた。
孫とも、こんな時間が持てればいいなぁ、それまで、頑張ろう、と思った。
さて、営業の方だが、どちらの販売店さんも、昨今の事情を承知で、快く承諾してくれ、又、大会についても、協力を惜しまないという。
やはり、誠意を尽くす事によって、理解を得られる。
これからも、営業においても、店においても、人付き合いを大切に、誠意を尽くそうと思った。
今更ながらの感あるが・・・。
営業が終わった後、沼津の内浦で、せがれと竿を出してみるも、全く反応がなく、まわりの人も、今日はどうしたんだろう?と、次から次へ、納竿してしまう始末。
それでも、ジンタだけは、そこそこ釣れていたが、今は三浦の方がよほど魚影が濃い。
ガッカリしたような、しかし、うれしいような、割り切れない気持ちで帰路についた。
途中、箱根の濃霧に悩まされたが、18時半頃には、店に戻ってきた。
店に入るやいなや、営業に行った販売店から、だんごの注文がFAXで届いていた。
釣りと同じで、すぐ反応があるということは、とても気持ちの良いものです

そして、店には、しばらく会えなかった友人や、なじみのお客さんが、大会についての問い合わせや夜釣りの仕度で来ていて、賑わっていた。
公私共に、とても充実した、気持ちの良い一日でした。
では、又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:39
│Comments(0)
2008年06月19日
スクーリングでだんご大爆釣
約束通り、昨日のスクーリングの報告をします。
昨日は、実に楽しい一日となった。
おっちゃんにとっては、スクーリングは”仕事”なのだが、結構楽しみながらやれるのが、長く続けられる要因だと思う。
特に昨日は、鈴木さん夫婦や、八戸、立川から来てくれたTさんに加え、弟子のはじめやおばちゃんとで、和気藹々と過ごす事ができ、結構癒された一日となった。
なにせ、鈴木さん夫婦とは、ここ一年間、ほぼ毎週のように顔を合わせ、お互いに、生活の内側まで話し合える、気心の知れた、まるで親子のような、そんな間柄。
おっちゃんは、今まで勝手に、夫婦の勝敗を比較してきたが、もう、2人共、立派な磯釣り師に成長している。
ここまできたのは、二人共、実に純真な人柄で、こちらの意図を汲み取り、それを忠実に守るから。
探究心と、素直な心と、楽しむ心を、上手に消化できる人達、すなわち、とても思慮深い人達で、変な理屈をこねくり回す人よりも、もののみごとに、しかも、短期間で、身に付けることができた。
さて、昨日は、和気藹々と楽しく、全員が一日中ニコニコとしていられるような釣果でもあった。
まず、八戸が、34~35cmの尾長に始まり、その他、30cmクラスの口太をとりまぜながら、メジナ30尾くらいを釣り上げたが、また来いよ、と、全てリリース。
鈴木さん夫婦は、2人で50~60枚くらいは釣ったと思われるほどの、爆釣。
その中で、お持ち帰りは、30cm前後の尾長を15~16枚と、朝、皆が集まる前にはじめが釣った、真鯛一枚。
とにかく、爆釣続き。
昨日の夫婦の勝敗は、ドローといったところかな。
そして、立川のTさんは、ちょっと離れた所でやってもらったせいで、メジナではなしに、サバ4尾。
それと、実に珍しい、よろいメバルの大物を釣り上げ、皆より早めに切り上げて、
「また近々、家族で必ずやってきます。
その時も、よろしくお願いします」
と、お帰りになりました。
最後に、閉園ギリギリまで粘っていたおばちゃんは、
「もっと時間をしっかり考えろ!!」
と、おっちゃんに大目玉をくらい、納竿となった。
ちなみに釣果は、30cmくらいの天然の真鯛と、メジナでした。
とにもかくにも、だんごで大爆釣中!!
皆さんも、楽しんで下さい。
では、また。
昨日は、実に楽しい一日となった。
おっちゃんにとっては、スクーリングは”仕事”なのだが、結構楽しみながらやれるのが、長く続けられる要因だと思う。
特に昨日は、鈴木さん夫婦や、八戸、立川から来てくれたTさんに加え、弟子のはじめやおばちゃんとで、和気藹々と過ごす事ができ、結構癒された一日となった。
なにせ、鈴木さん夫婦とは、ここ一年間、ほぼ毎週のように顔を合わせ、お互いに、生活の内側まで話し合える、気心の知れた、まるで親子のような、そんな間柄。
おっちゃんは、今まで勝手に、夫婦の勝敗を比較してきたが、もう、2人共、立派な磯釣り師に成長している。
ここまできたのは、二人共、実に純真な人柄で、こちらの意図を汲み取り、それを忠実に守るから。
探究心と、素直な心と、楽しむ心を、上手に消化できる人達、すなわち、とても思慮深い人達で、変な理屈をこねくり回す人よりも、もののみごとに、しかも、短期間で、身に付けることができた。
さて、昨日は、和気藹々と楽しく、全員が一日中ニコニコとしていられるような釣果でもあった。
まず、八戸が、34~35cmの尾長に始まり、その他、30cmクラスの口太をとりまぜながら、メジナ30尾くらいを釣り上げたが、また来いよ、と、全てリリース。
鈴木さん夫婦は、2人で50~60枚くらいは釣ったと思われるほどの、爆釣。
その中で、お持ち帰りは、30cm前後の尾長を15~16枚と、朝、皆が集まる前にはじめが釣った、真鯛一枚。
とにかく、爆釣続き。
昨日の夫婦の勝敗は、ドローといったところかな。
そして、立川のTさんは、ちょっと離れた所でやってもらったせいで、メジナではなしに、サバ4尾。
それと、実に珍しい、よろいメバルの大物を釣り上げ、皆より早めに切り上げて、
「また近々、家族で必ずやってきます。
その時も、よろしくお願いします」
と、お帰りになりました。
最後に、閉園ギリギリまで粘っていたおばちゃんは、
「もっと時間をしっかり考えろ!!」
と、おっちゃんに大目玉をくらい、納竿となった。
ちなみに釣果は、30cmくらいの天然の真鯛と、メジナでした。
とにもかくにも、だんごで大爆釣中!!
皆さんも、楽しんで下さい。
では、また。
Posted by FishingGrantYoko at
07:10
│Comments(0)
2008年06月18日
本日はスクーリング
本日は、スクーリング。
今日は、3名の生徒さんの予定。
一組は、毎度おなじみの、鈴木さん夫婦。
今日は、いつもとは場所を変えて、上級者コースでのスクーリング。
もう一方は、しっかりと釣りを身につけ、ファミリーと楽しむ為のスクーリングを、と、わざわざ立川から来られる方。
どちらも、ライフワークの中で、まじめに楽しもうとする、そういう姿勢は、本来、おっちゃんの持っているポリシーと一致する。
こちらとしても、今日は気合が入る。
そして、今日は安房崎で、遠投深棚で、尾長の引きを楽しんでもらおう、と思っている。
どんな結果になるか、楽しみ
釣果、及びスクーリングでの様子は、明日のブログでお知らせしたいと思います。
では、また。
今日は、3名の生徒さんの予定。
一組は、毎度おなじみの、鈴木さん夫婦。
今日は、いつもとは場所を変えて、上級者コースでのスクーリング。
もう一方は、しっかりと釣りを身につけ、ファミリーと楽しむ為のスクーリングを、と、わざわざ立川から来られる方。
どちらも、ライフワークの中で、まじめに楽しもうとする、そういう姿勢は、本来、おっちゃんの持っているポリシーと一致する。
こちらとしても、今日は気合が入る。
そして、今日は安房崎で、遠投深棚で、尾長の引きを楽しんでもらおう、と思っている。
どんな結果になるか、楽しみ

釣果、及びスクーリングでの様子は、明日のブログでお知らせしたいと思います。
では、また。
Posted by FishingGrantYoko at
06:04
│Comments(0)
2008年06月17日
たまには都会の空気も
昨日は、久しぶりの営業・・・
と言っても、だんご釣り大会協賛店にご挨拶と、だんご一道値上がりの承諾の為に、出掛けた。
まぁ、仕事の方は順調に行き、ホッとして気がついた事なんだが、あまりにも長く三崎のど田舎にこもっていた(?)せいか、町田の駅周辺が、とてつもなく都会に見えた
まごつく事は無かったが、なんとなく少しまぶしいような気持ち
帰りの電車の中で、
たまには街の空気に触れる事も、少しは必要かな?!
と思うのと同時に、
しかしもう、こんなせせこましい所では、生活できないだろうなぁ、
と思った。
そして、結局は、三崎口に着くまで、トロトロ・・・イヤ、ガーガーかな?
すっかり寝てしまった。
三崎口に降り立って、広々とした畑や森を見て、ちょっと、ホッとしたのも事実。
やはり、10年の田舎暮らしが、しっかりと身に付いていたことを再認識し、店に戻った。
そこには、見慣れた顔と共に、竿の修理やら、初心者の世話など、いっぱい仕事が待っていました。
たった半日留守をしただけなのに・・・
留守の間の報告を受け、溜まった仕事をこなし、やっと、閉店できたのは21時でした。
短いようで、長い一日でした。
釣果のほうは定かではないが、昨日は潮が濁り、爆釣!!とまではいかなかったようです。
しかし、メジナ、カワハギが、そこそこ(10枚程度)は釣れたらしい。
好釣は、まだまだ続いているようです。
では、又。
と言っても、だんご釣り大会協賛店にご挨拶と、だんご一道値上がりの承諾の為に、出掛けた。
まぁ、仕事の方は順調に行き、ホッとして気がついた事なんだが、あまりにも長く三崎のど田舎にこもっていた(?)せいか、町田の駅周辺が、とてつもなく都会に見えた

まごつく事は無かったが、なんとなく少しまぶしいような気持ち

帰りの電車の中で、
たまには街の空気に触れる事も、少しは必要かな?!
と思うのと同時に、
しかしもう、こんなせせこましい所では、生活できないだろうなぁ、
と思った。
そして、結局は、三崎口に着くまで、トロトロ・・・イヤ、ガーガーかな?
すっかり寝てしまった。
三崎口に降り立って、広々とした畑や森を見て、ちょっと、ホッとしたのも事実。
やはり、10年の田舎暮らしが、しっかりと身に付いていたことを再認識し、店に戻った。
そこには、見慣れた顔と共に、竿の修理やら、初心者の世話など、いっぱい仕事が待っていました。
たった半日留守をしただけなのに・・・
留守の間の報告を受け、溜まった仕事をこなし、やっと、閉店できたのは21時でした。
短いようで、長い一日でした。
釣果のほうは定かではないが、昨日は潮が濁り、爆釣!!とまではいかなかったようです。
しかし、メジナ、カワハギが、そこそこ(10枚程度)は釣れたらしい。
好釣は、まだまだ続いているようです。
では、又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:45
│Comments(0)
2008年06月16日
たまには振り返って・・・
昨日とは、うってかわった静けさ。
車の通行量も、ごくまばら。
いつもさわがしく、また、慌しい。
そんな中で、仕事をし、生活しているおっちゃんにとっては、ちょっと変な静粛感。
本来、落ち着いた気持ちでいられるはずなのに、逆に落ち着かない。
毎日の習慣とは、恐ろしいものだなぁ。
しかし、昨日の一日を、ゆっくりとした気持ちで振り返るには、都合の良い時間。
ここの所、あまりにも釣果が絶好釣。
また、忙しく、
”お客様を雑に扱わなかっただろうか?”
また、
”思いやり、特に初心者に対しての配慮が、足りなかったんではないか”
そんな事を考え、反省するのには、良い時間を与えられたと思っている。
やっぱりあるねー
自分でも、あきれるくらい。
頑固な考え方を、お客様や周りの人間に押し付けたり、と、考え直す事がいっぱい。
少しは(?)変えなければ・・・と思うのだが。
でも、たぶんムリだろうなぁ。
そして、きっと、周りも期待していない・・・イヤ、あきらめているだろう(失笑)
しかし、こんな事を考えるのは、久しぶりだな。
”好事 魔 多し”
の格言のように、好調な時にこそ、心を引き締め、これからもやっていこうと、改めて、静かな時間の中で考えた。
さて、釣果だが、毎度同じで申し訳ないが、他に書きようがないので・・・
・小アジ、イワシ、メジナ、絶好釣。
場所は、汐見、安房、毘沙門、宮川、ヒナ段、長津呂、高飛び、市場裏、道寸下、等々・・・
・アオリ
通り矢、田中堤防、市場周り、諸磯、三戸浜堤防で、まぁまぁの釣果。
ただし、活アジの方が、好釣のようです。
車の通行量も、ごくまばら。
いつもさわがしく、また、慌しい。
そんな中で、仕事をし、生活しているおっちゃんにとっては、ちょっと変な静粛感。
本来、落ち着いた気持ちでいられるはずなのに、逆に落ち着かない。
毎日の習慣とは、恐ろしいものだなぁ。
しかし、昨日の一日を、ゆっくりとした気持ちで振り返るには、都合の良い時間。
ここの所、あまりにも釣果が絶好釣。
また、忙しく、
”お客様を雑に扱わなかっただろうか?”
また、
”思いやり、特に初心者に対しての配慮が、足りなかったんではないか”
そんな事を考え、反省するのには、良い時間を与えられたと思っている。
やっぱりあるねー

自分でも、あきれるくらい。
頑固な考え方を、お客様や周りの人間に押し付けたり、と、考え直す事がいっぱい。
少しは(?)変えなければ・・・と思うのだが。
でも、たぶんムリだろうなぁ。
そして、きっと、周りも期待していない・・・イヤ、あきらめているだろう(失笑)
しかし、こんな事を考えるのは、久しぶりだな。
”好事 魔 多し”
の格言のように、好調な時にこそ、心を引き締め、これからもやっていこうと、改めて、静かな時間の中で考えた。
さて、釣果だが、毎度同じで申し訳ないが、他に書きようがないので・・・

・小アジ、イワシ、メジナ、絶好釣。
場所は、汐見、安房、毘沙門、宮川、ヒナ段、長津呂、高飛び、市場裏、道寸下、等々・・・
・アオリ
通り矢、田中堤防、市場周り、諸磯、三戸浜堤防で、まぁまぁの釣果。
ただし、活アジの方が、好釣のようです。
Posted by FishingGrantYoko at
06:34
│Comments(0)
2008年06月15日
大爆釣
昨日もまた、来る人来る人、皆、一様に、
「おっちゃん、石出た?」
「歯は大丈夫?」
と、聞いてくれた。
「また出るかもしれないから、大事にしなね」
「いつも起きてるみたいだけど、いつ寝るの?」
と、心配もしてくれた。
ネットを見てくれている人の、挨拶代わりかな・・・?
みなの心遣い、とてもうれしい。
慣れてくると、家族ですら、そんな心配してくれないのになぁー。。。(失笑)
さて、宮城の大地震。
何人か行方不明だったり、亡くなったり・・・
”痛かったろう” ”苦しかったろう”
と、胸のつまる思いだ。
ここの所、天災、人災で、不慮の死を余儀なくされる人が、あまりにも多い。
理不尽に殺されたり・・・。
その人達の無念さを思うと、誠に気の毒だと思う。
こうやって、ブログを書いている事自体が幸せで、”無事”という事が、いかに大事か思い知る事しばし。
ちょっと抹香くさいが、諸行無常という言葉があるが、一瞬たりとも、同じということがなく、人間、生きている限り、必ず変化の中に身を置いている事を表したものではないかと思う。
皆、無事の幸せを忘れがちだが、毎日のように、天災や人災のある中で、もう一度、平穏無事な幸せを思い起こす、そんな時間もあって良いと思う。
さて、変化・・・
というか、様変わり。
あんな大きな地震があったにもかかわらず、いやはや、釣れるわ、釣れるわ。
どうしたの?と思うほどの、大爆釣続き。
まず、鈴木さんと中村さんの2人。
30cmクラスのメジナを20枚程と、その他諸々で、計70~80枚くらいの大漁!!
高橋さんもやはり、30cmクラスのメジナ8枚と、その他、数知れず。
それから、すえさんも、大型メジナを数枚。
今井さんも、35cmクラスのメジナを8枚。
また、水産大学の生徒さん達も、その他の人達も、おしなべて、大型をた~くさん!!
いや、もうたくさんだ
というほど、釣り上げた。
場所は、安房、高飛び、市場裏、道寸等、どこでも・・・。
いつもなら、地震の後は釣れない。
でも昨日は、そんな事はお構いなしで、一日中、皆さん爆釣続き。
一様に、
「あ~、疲れた」
と言いながらも、うれしそうに釣果報告をし、あーだこーだと食べ方の話をして、足早に帰っていかれた。
地震の後だけに心配したが、楽しんでもらえてよかった。
最後に、ぼやきを・・・
やはり、日本の総理大臣は、どうにもならないご都合主義者。
まるっきり、誠意も見せない北朝鮮に対し、経済封鎖の一部解除とは、全くなんという愚か者なのか?!
拉致された人や家族の一生を台無しにされた人達のことを、本気で考えた事があるのだろうか。
腹が立って、仕方が無い。
問責決議も可決された事だし、さっさと総理を辞めなさい。
ついでに言わせてもらえば、効力の無い問責決議を出した小沢一郎も、同じように、さっさと辞めてくれ。
自分達が日本を毒しているという事すらわかっていない、愚か者。
たぶん、おっちゃんだけではなしに、国民の半分くらいは同じ事を思っているだろう。
たまには、皆さんの意見も聞きたいなぁー。
では、又。
「おっちゃん、石出た?」
「歯は大丈夫?」
と、聞いてくれた。
「また出るかもしれないから、大事にしなね」
「いつも起きてるみたいだけど、いつ寝るの?」
と、心配もしてくれた。
ネットを見てくれている人の、挨拶代わりかな・・・?
みなの心遣い、とてもうれしい。
慣れてくると、家族ですら、そんな心配してくれないのになぁー。。。(失笑)
さて、宮城の大地震。
何人か行方不明だったり、亡くなったり・・・
”痛かったろう” ”苦しかったろう”
と、胸のつまる思いだ。
ここの所、天災、人災で、不慮の死を余儀なくされる人が、あまりにも多い。
理不尽に殺されたり・・・。
その人達の無念さを思うと、誠に気の毒だと思う。
こうやって、ブログを書いている事自体が幸せで、”無事”という事が、いかに大事か思い知る事しばし。
ちょっと抹香くさいが、諸行無常という言葉があるが、一瞬たりとも、同じということがなく、人間、生きている限り、必ず変化の中に身を置いている事を表したものではないかと思う。
皆、無事の幸せを忘れがちだが、毎日のように、天災や人災のある中で、もう一度、平穏無事な幸せを思い起こす、そんな時間もあって良いと思う。
さて、変化・・・
というか、様変わり。
あんな大きな地震があったにもかかわらず、いやはや、釣れるわ、釣れるわ。
どうしたの?と思うほどの、大爆釣続き。
まず、鈴木さんと中村さんの2人。
30cmクラスのメジナを20枚程と、その他諸々で、計70~80枚くらいの大漁!!
高橋さんもやはり、30cmクラスのメジナ8枚と、その他、数知れず。
それから、すえさんも、大型メジナを数枚。
今井さんも、35cmクラスのメジナを8枚。
また、水産大学の生徒さん達も、その他の人達も、おしなべて、大型をた~くさん!!
いや、もうたくさんだ

場所は、安房、高飛び、市場裏、道寸等、どこでも・・・。
いつもなら、地震の後は釣れない。
でも昨日は、そんな事はお構いなしで、一日中、皆さん爆釣続き。
一様に、
「あ~、疲れた」
と言いながらも、うれしそうに釣果報告をし、あーだこーだと食べ方の話をして、足早に帰っていかれた。
地震の後だけに心配したが、楽しんでもらえてよかった。
最後に、ぼやきを・・・
やはり、日本の総理大臣は、どうにもならないご都合主義者。
まるっきり、誠意も見せない北朝鮮に対し、経済封鎖の一部解除とは、全くなんという愚か者なのか?!
拉致された人や家族の一生を台無しにされた人達のことを、本気で考えた事があるのだろうか。
腹が立って、仕方が無い。
問責決議も可決された事だし、さっさと総理を辞めなさい。
ついでに言わせてもらえば、効力の無い問責決議を出した小沢一郎も、同じように、さっさと辞めてくれ。
自分達が日本を毒しているという事すらわかっていない、愚か者。
たぶん、おっちゃんだけではなしに、国民の半分くらいは同じ事を思っているだろう。
たまには、皆さんの意見も聞きたいなぁー。
では、又。
Posted by FishingGrantYoko at
08:33
│Comments(4)
2008年06月14日
2008年06月14日
釣り場は、必ずきれいに
本格的に魚の活性があがるのもさることながら、とてつもなく困った問題が一つ。
同時に、ブヨの活性もあがり、夜釣りの人までもが刺される始末。
その場では何ともないのだが、3日ほど経つと、いっそうかゆくなり、つい、掻きこわしてしまう。
すると、治るまで時間がかかり、医者に行かなければならない状態になってしまうような人が、必ず何人かおられる。
毎度言うように、必ず、必ず、納竿の時は、釣り場を水で流し、きれいにしてから帰りましょう。
この次に来る、自分の為に・・・。
特に苦言を言わせてもらえば、ごく一部の人だとは思うが、フカセ釣りや、カゴ釣りの人に、後始末不行き届きの人が多い。
誠に、残念だと思う。
釣りのワザのランクでは、一番上を行く人が多いはず。
また、経験も豊富な人が多いはず。
なのに、おっちゃんにはどうしても、理解ができない。
これから先、ますますブヨの最盛期がくる。
いつの日か、裸で釣りをしても大丈夫な環境になるように、一人一人が協力しましょう。
きれいな釣り場で、皆で楽しみましょう。
釣果
---
毎日同じ事で申し訳ないんだが、だんごで爆釣!!です。
エサ付けサビキで、小アジ、イワシ爆釣。
いずれも、場所の限定なしで、どこでも釣れています。
フカセ釣りはイマイチです
P.S.
タバコの事だけど、500円、1000円などと、アホみたいな金額になったら、おっちゃんは絶対にやめます!!
ケチで言うんではなしに、
”(税金)取れるところから取ろう”
という、根性が気に入らん

アホな政治家のために、税金払ってられるか!!
これは、
”ヘソ曲がりオヤジ”の、本当のぼやきです。
・・・ついでに、もう一ぼやき。
タバコをやめるとか、やめさせるとかの前に、アホども達、議員を辞めろ!!
以上。
同時に、ブヨの活性もあがり、夜釣りの人までもが刺される始末。
その場では何ともないのだが、3日ほど経つと、いっそうかゆくなり、つい、掻きこわしてしまう。
すると、治るまで時間がかかり、医者に行かなければならない状態になってしまうような人が、必ず何人かおられる。
毎度言うように、必ず、必ず、納竿の時は、釣り場を水で流し、きれいにしてから帰りましょう。
この次に来る、自分の為に・・・。
特に苦言を言わせてもらえば、ごく一部の人だとは思うが、フカセ釣りや、カゴ釣りの人に、後始末不行き届きの人が多い。
誠に、残念だと思う。
釣りのワザのランクでは、一番上を行く人が多いはず。
また、経験も豊富な人が多いはず。
なのに、おっちゃんにはどうしても、理解ができない。
これから先、ますますブヨの最盛期がくる。
いつの日か、裸で釣りをしても大丈夫な環境になるように、一人一人が協力しましょう。
きれいな釣り場で、皆で楽しみましょう。
釣果
---
毎日同じ事で申し訳ないんだが、だんごで爆釣!!です。
エサ付けサビキで、小アジ、イワシ爆釣。
いずれも、場所の限定なしで、どこでも釣れています。
フカセ釣りはイマイチです

P.S.
タバコの事だけど、500円、1000円などと、アホみたいな金額になったら、おっちゃんは絶対にやめます!!
ケチで言うんではなしに、
”(税金)取れるところから取ろう”
という、根性が気に入らん


アホな政治家のために、税金払ってられるか!!
これは、
”ヘソ曲がりオヤジ”の、本当のぼやきです。
・・・ついでに、もう一ぼやき。
タバコをやめるとか、やめさせるとかの前に、アホども達、議員を辞めろ!!
以上。
Posted by FishingGrantYoko at
06:51
│Comments(0)
2008年06月13日
負を負と思わず
昨日は、雨
が夕方まで降り続いた。
しかも、三崎には珍しいほど、しっかりと降り続いた。
そんな中でも、結構釣り貴知は、いるもんだ。
また、おっちゃんのつたない文章に興味を持って、
「どうしても、おっちゃんの顔を見て、お腹の具合はどうですか?と、一声掛けたくて」
と、わざわざ横浜から来てくれた、うれしいお客さんもいて、結局、一日中、結構忙しかった。
ありがたい限り。
今までやってきた仕事の中で、これほど心地良い思いをしながら過ごせる事は、他に無かった。
なんとも幸せな事だ、と思っている。
たくさんお金は取れないが・・・(笑)
その、訪ねてきてくれたお客さんも、少し、やむにやまれぬ大変な事があるらしい。
しかし、それが逆に、家族全体の結びつきを強くしている。
特に、夫婦で乗り越えていくうれしさ、そんなものは、他の人には味わえない事と思い、かえって、今の自分は本当に幸せだと感じる、と、話しておられた。
とても良いお父さんであり、素晴らしい夫だとお見受けした。
人それぞれ、人生の中で、いろいろな環境やら、苦悩にぶつかると思うが、それを、苦しい、辛いとは思わず、克服する事に喜びを感じる。
そんな思いが、結局、幸せな一生を作り出すのではないか、と、今更ながら、本当に教えられたような気がする。
負を、負と思わず、躍進の力と思えば、全てが幸せだ、ということかな。
そんな時、徳川家康の教訓を思い出す。
”人は生まれながらにして 重き荷物を負うて 遠き道を行くが如し
不自由を常と思えば不足なし
困窮したる時 これを思い起こすべし”
人の人生とは、まさにこの通りだと思う。
ちょっと、高邁な事を書いたが、たまには、こんな事を思い起こさせてくれるお客さんもいるんだなぁ・・・。
そのお客さんと、サバの三枚卸しの講習会をやったのだが、ひょっとしたら、おっちゃんより上手だったかもしれないなぁ
昨日は、成島が仲間と仕立てでアジ釣りに行ったのだが、釣れたのはほとんど、特大のサバばかり。
そこで、
「これエサにしてよ」
と、持ってきてくれた。
ありがたい事に、いつも店の事を思ってくれている弟子。
うれしいね。
そんなこんなで、昨日は、雨にもかかわらず、忙しくも楽しい一日でした。
釣果
---
雨の中を、だんごで行かれた10組ほどのお客様。
ほとんどが、サイズは色々だが、メジナの爆釣だったそうです。

しかも、三崎には珍しいほど、しっかりと降り続いた。
そんな中でも、結構釣り貴知は、いるもんだ。
また、おっちゃんのつたない文章に興味を持って、
「どうしても、おっちゃんの顔を見て、お腹の具合はどうですか?と、一声掛けたくて」
と、わざわざ横浜から来てくれた、うれしいお客さんもいて、結局、一日中、結構忙しかった。
ありがたい限り。
今までやってきた仕事の中で、これほど心地良い思いをしながら過ごせる事は、他に無かった。
なんとも幸せな事だ、と思っている。
たくさんお金は取れないが・・・(笑)
その、訪ねてきてくれたお客さんも、少し、やむにやまれぬ大変な事があるらしい。
しかし、それが逆に、家族全体の結びつきを強くしている。
特に、夫婦で乗り越えていくうれしさ、そんなものは、他の人には味わえない事と思い、かえって、今の自分は本当に幸せだと感じる、と、話しておられた。
とても良いお父さんであり、素晴らしい夫だとお見受けした。
人それぞれ、人生の中で、いろいろな環境やら、苦悩にぶつかると思うが、それを、苦しい、辛いとは思わず、克服する事に喜びを感じる。
そんな思いが、結局、幸せな一生を作り出すのではないか、と、今更ながら、本当に教えられたような気がする。
負を、負と思わず、躍進の力と思えば、全てが幸せだ、ということかな。
そんな時、徳川家康の教訓を思い出す。
”人は生まれながらにして 重き荷物を負うて 遠き道を行くが如し
不自由を常と思えば不足なし
困窮したる時 これを思い起こすべし”
人の人生とは、まさにこの通りだと思う。
ちょっと、高邁な事を書いたが、たまには、こんな事を思い起こさせてくれるお客さんもいるんだなぁ・・・。
そのお客さんと、サバの三枚卸しの講習会をやったのだが、ひょっとしたら、おっちゃんより上手だったかもしれないなぁ

昨日は、成島が仲間と仕立てでアジ釣りに行ったのだが、釣れたのはほとんど、特大のサバばかり。
そこで、
「これエサにしてよ」
と、持ってきてくれた。
ありがたい事に、いつも店の事を思ってくれている弟子。
うれしいね。
そんなこんなで、昨日は、雨にもかかわらず、忙しくも楽しい一日でした。
釣果
---
雨の中を、だんごで行かれた10組ほどのお客様。
ほとんどが、サイズは色々だが、メジナの爆釣だったそうです。
Posted by FishingGrantYoko at
07:02
│Comments(0)
2008年06月12日
だんごvsフカセ
昨日のスクーリングは、師範代のおばちゃんと生徒さん二人との三人で、汐見へ出掛けた。
一人は、フカセのベテランとお見受けし、もう一人は、アオリなど、それなりにやっておられた人で、いつものスクーリングよりは上級者向けの釣りになったらしい。
ほとんど教える事はなく、だんごの練り方、付け方、そして、取り込みについて、簡単なアドバイスをしただけに終わり、とても楽なスクーリングだった、との報告でした。
しかし、一つだけ、大変大きな問題(?)発生。
それは、おばちゃん自身は今度のグレトーナメントに出る為に、フカセで釣行したのだが、例えだんご釣りの初心者であっても、両サイドで竿を出されると、前からわかっていた事ではあるが、全く釣れなくなってしまう。
かろうじて釣れるのは、キンギョ、フグ、コッパばかりなのに対し、両サイドのだんご釣りでは、タモを使うようなサイズで、次から次へと竿を曲げ、楽しみに来ているのにもかかわらず、精神的にどんどん追い込まれてしまう。
誠に辛いものがあった。
自分自身が体感し、フカセの人のイヤな思いが、よくよくわかった一日だったとの事。
そして、欲求不満のままで、納竿になってしまわないよう、最後の1時間だけ、だんごに変え、タナを8mくらい取り、超遠投を試みたそうな。
するとどうだろう、いきなり、天然の真鯛30cmくらい。
続いて、またしても真鯛。
これは、相当手応えがあり、ぐいぐいと引き込まれ、明らかに大型真鯛の感触であったのだが、残念ながら、あわせが甘かったのか、バラシとなってしまった
その後、尾長が立て続けにかかり、尾長独特の、あわせと同時に糸走り
なんとも良い気持ちにさせてもらって、最後には、しっかりとストレス解消して、納竿となった。
”今日の2人の生徒さん、きっと、だんごの釣り貴知になるであろう”
と確信できて、
”今日の仕事は良かった”
と思いながら、帰宅したそうです。
釣果は、汐見で、25cm~30cmクラスのメジナが、潮時にもよるが、爆釣でした。
では、又。
追伸
---
だんごで釣行する時は、先に入っているフカセの人の近くは、なるべく、思いやりを持って、避けましょう・・・(失笑)
一人は、フカセのベテランとお見受けし、もう一人は、アオリなど、それなりにやっておられた人で、いつものスクーリングよりは上級者向けの釣りになったらしい。
ほとんど教える事はなく、だんごの練り方、付け方、そして、取り込みについて、簡単なアドバイスをしただけに終わり、とても楽なスクーリングだった、との報告でした。
しかし、一つだけ、大変大きな問題(?)発生。
それは、おばちゃん自身は今度のグレトーナメントに出る為に、フカセで釣行したのだが、例えだんご釣りの初心者であっても、両サイドで竿を出されると、前からわかっていた事ではあるが、全く釣れなくなってしまう。
かろうじて釣れるのは、キンギョ、フグ、コッパばかりなのに対し、両サイドのだんご釣りでは、タモを使うようなサイズで、次から次へと竿を曲げ、楽しみに来ているのにもかかわらず、精神的にどんどん追い込まれてしまう。
誠に辛いものがあった。
自分自身が体感し、フカセの人のイヤな思いが、よくよくわかった一日だったとの事。
そして、欲求不満のままで、納竿になってしまわないよう、最後の1時間だけ、だんごに変え、タナを8mくらい取り、超遠投を試みたそうな。
するとどうだろう、いきなり、天然の真鯛30cmくらい。
続いて、またしても真鯛。
これは、相当手応えがあり、ぐいぐいと引き込まれ、明らかに大型真鯛の感触であったのだが、残念ながら、あわせが甘かったのか、バラシとなってしまった

その後、尾長が立て続けにかかり、尾長独特の、あわせと同時に糸走り

なんとも良い気持ちにさせてもらって、最後には、しっかりとストレス解消して、納竿となった。
”今日の2人の生徒さん、きっと、だんごの釣り貴知になるであろう”
と確信できて、
”今日の仕事は良かった”
と思いながら、帰宅したそうです。
釣果は、汐見で、25cm~30cmクラスのメジナが、潮時にもよるが、爆釣でした。
では、又。
追伸
---
だんごで釣行する時は、先に入っているフカセの人の近くは、なるべく、思いやりを持って、避けましょう・・・(失笑)
Posted by FishingGrantYoko at
06:15
│Comments(0)