ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年11月30日

大物シマアジ!!

昨日も悪コンディション。
風で、立っているのがやっとという1日だったが、さすがはじめ、53cmのシマアジ!!

やはり、うるさいことを言うが、うまいの一言かな。

おっちゃんは、弟子を褒めることはめったにないのだが、昨日のシマアジは別。


別といえば、いつも道寸に行かれる高橋さん、35cmクラスの黒鯛とメジナで、
ライバルの鈴木さんに見せたいな~、と言って、今までのいろいろな話を
しながらお茶を飲んで帰っていかれた。


ちなみに、その魚は、魚の大好きな友人に差し上げるそうな。


久々に今日は、天気図をみる限りでは、風もない、穏やかな釣り日和になりそうです。
それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:57Comments(0)

2013年11月29日

大風。。。

昨日は大風。
それでも早朝に、7人ほどの釣りキチが、黒島や道寸に出かけていったのだが、
さすがに昼からは風も波も強くなり、お帰りになった人が大半だったようです。

それでも年金で、風に吹かれながらも粘ったお客さんは、34~35cmのメジナと
シマイサキ
、そして、箸にも棒にもかからないが針にだけかかる赤目フグを
釣ったそう。

お天気は良かったのに、大風のおかげで残念な一日になったようです。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:28Comments(0)

2013年11月29日

大風。。。

昨日は大風。
それでも早朝に、7人ほどの釣りキチが、黒島や道寸に出かけていったのだが、
さすがに昼からは風も波も強くなり、お帰りになった人が大半だったようです。

それでも年金で、風に吹かれながらも粘ったお客さんは、34~35cmのメジナと
シマイサキ
、そして、箸にも棒にもかからないが針にだけかかる赤目フグを
釣ったそう。

お天気は良かったのに、大風のおかげで残念な一日になったようです。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:28Comments(0)

2013年11月28日

楽しいスクーリング&ファミリーフィッシング

昨日はスクーリング。生徒さんは2人。

お天気は良かったのだが風が強く、竿を出す場所は本当に限られた。
追い風であっても、立っていられないほどの強風で、そこそこ落ち着いたのは黒島。
それも、内向きでないと竿を出すことができず、苦戦した。

しかし、2人の生徒さん、なかなか優秀で、形はともあれ、3~4枚ずつは釣り上げ、
その中でも30cmクラスを1枚ずつ持ち帰り、夕げに、との事だった。
2人とも、特大級をかけたにもかかわらず、あえなくバラシタラ~
イマイチ、大物の取り込みに慣れていないようで、残念な結果になった。

あとは、まったくファミリーフィッシングのようなメンバーで、とても楽しかった。

成島、バンダナ、新川、金魚名人の磯田、純子、そして私で、各々、30cmクラスを
きちんと釣り上げた。

35cmを筆頭に、30cmクラスまで持ち帰ったのは、全部で15枚ほど
やはり魚影は結構濃かった。

嬉しい事に、アイゴの姿はほとんど見ないで終わった。、
4時には納竿し、各々、帰路につきました。


その後私はいつになく活性が上がり(笑)、洗濯をしたり掃除をしたり、
片付け物をしたり、、、(おっちゃんは今、ヤモメ生活なのでタラ~)と、
日頃できないことをし、9時には完全に爆睡状態でした。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 08:14Comments(2)

2013年11月27日

昨日は潮だまりで苦戦

日本のマスコミはくだらな過ぎる。
選挙制度のミスからというと確かに、猪瀬知事の行動には不審な点もあるかも
しれないが、万が一不足の状態が起き、急に金が入用になったらどうしよう、と
考えるのは、大抵の人間が思うこと。

その点から言うと、とても、小市民的な行動で、ちょいと笑えるが、マスコミも
そんなことは百も承知でわかりきっていることを、報道のネタとしてとことんやるとは、
まるで、学校でのいじめに酷似している。
弱いものいじめを暗示しているようで、実に実にくだらない。

ちょっとだけ、同じ社会(世界)で飯を食った私としては、開いた口が塞がらない。

それよりも、国家秘密に対しても、もっと国民に詳しいことを知らしめ、自由にものの
言えない戦前の国家統制的な愚法にメスをいれるべき。

また、現在の中国の態度に対しても、国民によくよくしっかりとした考えを持つべきだ
ということを知らしめたり、若い人に希望と働く意欲を持たせるために、社会に
啓蒙していくのが、マスコミの最も大事な大きな使命ではないのか。

商業主義にだけ恐々としている今のマスコミには、どうにもこうにも腹が立つ。
もっとしっかりとした目を養ってもらいたいものだ。

屁理屈ばかり言っている、頭でっかちのブンヤさんや評論家さんは、毒は流しても
益にはならない。


さて、またまたボヤいたが、ボヤかざること多すぎる。


ついでだから書いておくが、文部省の方針だかなんだか知らないが、教員の立場が
弱すぎる。
”ならぬものはならぬ”という信念と行動を取れるよう、昔のような立場を保証すべきだ。
今の教育方針では、あまりにも教職員が気の毒過ぎる。
そのことを、文部省もさることながら、親も自覚すべきである。

それも最大の原因は、ゆるゆるの教育を受けてきた、そんな人が親になったことにある。
それが、荒廃した教育現場を作った最大の原因だと思う。

親に気を遣い、ビクビクした気持ちで本当の教育や愛情を注ぐことなど、できるはずが
ない。
親も大いに反省すべきだと思うのだが・・・
いずれ、じじいのボヤキもためになる日がくるやもしれないゞ


さて、釣果。

昨日は風、波とも強く、入れた場所としては、黒島や潮見、また、道寸と限られていたが、
皆さん、苦戦したみたい。
それでもそこそこのサイズを5~6枚は釣り上げたようです。

やはり水温も下がり、冷水塊の潮だまりのような場所はダメだったみたいですね。
特に、通り矢、白灯などは、大苦戦だったようです。


今日は、スクーリング予定。
いかがになりますやら。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:22Comments(0)

2013年11月26日

工夫をこらしてみて。

かつての日本もそうであったが、軍事が先行する国はいずれ、大失敗するだろう。

平清盛がそうであったように、おごる平家は久しからず、の例えのごとく、今に、
獅子身中の虫に内なるところから腐っていくだろう。
内外ともに、腹立たしいことばかりですね。


さて釣果の方だが、昨日は久々、アイゴデーだったらしい。

それでも、活性は高く、しっかりタナ取りをしたり、付け餌をしたり、いろいろと
やってみることで、今までと違ったものが釣れるはずです。

例えば、ヒジキの好きなブダイ、アサリの好きなカワハギ、また、ウキ下1mまで
上げ、サバ等、色いろあると思われます。
お試し下さい。


今日からまた、好天が続きます。
大物ゲットチャンスありで、頑張りましょう。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:26Comments(2)アドバイス

2013年11月25日

みんなにとって良い日でした。

昨日は、初心者やファミリーが多く、一日中、と言っても午前中、キリキリ舞い。

それでも皆さん、物の大小はあっても釣果があり、とても喜んでもらえ、
とても良い日になったみたいです。


私にとって、午後から友人のコンサートに行き、とても幸せな、また、若い時の
ことを思い出すことで、とてもとても良い一日になった。

それにしても、私は恵まれている。
午後からは、バンダナや成ちゃんに店を任せ、何一つ心配なしに、好きなジャズを
聴きながら飯を食い、日頃の疲れを癒やすことができて、とても満足なひと時を
過ごせたことと、良い友人達に囲まれていることに感謝している。


昨日は、そんな日でした。
それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:20Comments(0)

2013年11月24日

課題はタナ取り。

あまり関係ないが、伊豆大島から釣果報告。

釣りキチトリオのムダ遣い、トウキチロー、金魚名人。
中でも、トウキチローがダントツで、45cmもある天然のシマアジや、同サイズの
メジナ、その他多数。
ムダ遣いと金魚名人は、サンノジやババタレ(イスズミ)40cmオーバーで、
トウキチローに完敗タラ~

それにしても、大型のものばかりでご満悦の様子。
3人でワイワイ言いながら、電話をくれた。

それにしても楽しそうで、釣り仲間って良いな~ニコニコ
本当にそう思った。


さて、本拠地三浦では、バンダナと新川がとにかく一日中、メジナメジナメジナ・・・
サイズはおしなべて30cm
こちらの2人もとても楽しそうで、相好を崩して報告してくれているところへ、山本家族が
帰ってきて、娘のれなもニコニコ顔。

れなは、おろしたての竿でメジナ4枚、そしてお母さんも3枚
残念ながらお父さんは、バンザ~イダウンダウン

それでも、娘や女房殿が釣ったので、ニコニコと優しい顔のお父さん。
子どもの喜ぶのを、自分の喜びのような、とても満足気な顔で見ていて、優しい良い
お父さんぶりを発揮していた。


他、ご夫婦で来てくれた皆木さんも、奥方が30cmクラスのメジナをあげ、とても
無邪気に喜んでいた。


ここまではメジナで喜んでいた組。

釣れなかったわけではないが、ガッカリ組の筆頭は、焼酎オヤジ。
とにかく、くるやつくるやつすべてがデカアイゴ。
おまけに、ベラやハゼ混じりタラ~

どうしてなのかなぁ、と、おっちゃんに意見を求めたが、おっちゃんも、冷たいよなぁー、

「簡単だよ、お前らがヘタだから。
 タナ取りもしっかりしないでエサがベタ底についている状態では、ベラやハゼ、
 アイゴしか釣れないのは当然。
 やはり、メジナはメジナ、青物は青物の所、と、しっかりとタナ取りをし、魚の
 住んでいるところを探り当てなければ・・・修行が足りん!」

とおっちゃんに一喝され、苦笑していた。

それにしても、一日中あたりはあり、楽しかったらしい。
そんなふうに考えると、アイゴさまさまだねぇ~。


今日のコンディションも、昨日とほぼ同じ。
大いに楽しんで下さい。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:34Comments(0)

2013年11月23日

寒い時はだんごに工夫を。

使うあてのない金を、誰が借りるのか。
借りる以上、使い道があってこそ、貸す方も出すはず。

にもかかわらず、なぜ借りたのか、不思議でならない。

都知事は、経済や人として高い認識を持った人と思っていた私としては、まことに
がっかりした。
ウソが平気で通る時代になってしまい、残念としか言いようのないいもちです。

何回も書いているが、議員の定数を減らすことを国民に約束しておきながら、
口にも出さない、また、マスコミもどうしたの一文字も書かない。

本当に、社会正義はどこに行ったの、いいかげんにしろよ、

と、声を大にして言いたい。


またまたボヤキから始まったが、本分に戻りましょう。

風も波も収まり、数は少なめだが、形の良い物がどの磯でも出ているのだが、
どちらかと言うと、潮通しの少し悪い場所のほうがよく出ているようです。

それと、だんごも、3本針のうち1本にオキアミなど付けたほうが良いかと思います。

水温が18℃になると、やはりだんごが溶けにくくなり、サシエサに食ってくることが
多くなります。
バリエーションを考えてやってみてください。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 08:55Comments(0)アドバイス

2013年11月22日

食べると旨い魚

70cm以上の大ボラを、黒島でバンダナがあげたらしいが、

バラも咲かずに他人にはいどうぞ。

思った通りのお人好し。

いつも皆さんに言っているのだが、カラスミと寒ボラは食すべきだと思う。
見栄えはしないが、タイよりうまい。
また、アイゴも然りである。

店で刺し身にしてあげ、初めて食べる人は、ほとんどが

「うまい!次回からは食べます」

の答えにし、少しニンマリ。


さて釣果の方だが、おしなべて不釣。
と言っても、夕方から型の良いメジナ30~45cmのものが上がるようになってきた。


やはり魚も冬に備えての体力づくりなのか、脂がのり、概して大物がこの時期に上がる。

もう10年にもなるが、中島くんの上げた73cmの真鯛(黒島で)の記録は未だに
誰も破れない。
やはり、12月だった。

どの場所でも、糸を出されるだけでプツリが多いのもこの時期で、注意が必要な
時だと思う。

ほんとうに上手になるには絶好のチャンスかな。

これからの釣り方としては、フカセ、カゴ、そしてだんご仕掛けの一本にサシエサ
すれば、好釣果が得られると思います。
来年の四月までは、この釣り方が良いかな。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:20Comments(0)アドバイス

2013年11月21日

ハイそれまでよ。。。

昨日は、スクーリングと海苔あげ。
自分ながら、よく働くなぁ、と思うと同時に、丈夫に産んでくれた母親に感謝した。

歳をとってから、別段、どこが悪い、ということなしに、他人の世話にもならず、まだ
現役で働けるということは、とてもうれしいこと。

ま、しかし、たまにはのんびりしたいな、と思うこともある。
それでも、松井名人(85歳)を見ていると、まだまだ頑張らなくては!と思う。

この歳になっても、いささかでも他人様の役に立っていること、
また、お世辞にも、おっちゃんおっちゃんと言ってくれる若い人や子どものためにも
頑張らなくては、

昨日はそんなことを感じた。


スクーリングは年金で、メジナ1、スズメ1超大物のバラシで終わりました。

生徒さんは、大物が来た時、コーフンのあまりどうして良いかわからず、
ただただ一生懸命に巻くだけで、ついに根に入られ、

はいそれまでよタラ~

になってしまったが、しばらくコーフン冷めやらず、を感じた。


さて、話はちょいと変わるが、日本語にしても英語にしても、報道に携わる
人達に、もう少し言葉を大事にしてほしい、と、痛切に感じた。
特に、若い人の間で言葉を縮めてしまうのがはやりのようだが、とても軽薄なものを感じ、
聞いていてあまり、良い気持ちはしない。

「あけおめ」「ことよろ」「グラチャン」

等々、例を挙げるとキリがないが、最も言葉を大事にしなければいけない報道関係が
自ら、日本語や英語を貶(おとし)める、また、軽薄なものにしてしまうとはなにごとか。
猛省を促したい。


またまたボヤいたが、同じことを感じている人や、逆に、カッコ良いと思っている人も
大勢いると思うが、言葉は国の文化。
大事にしてもらいたいものだ。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:18Comments(0)

2013年11月20日

形物の時季

昨日は、風の強い中、弟子の高橋が黒島へ出掛け、概ね30cmのメジナ
10枚ほど上げてきた。

ここ何日かは、磯の状態はあまり良くないが、大体、毎年のことだが、この時季は
形物が釣れる。

一昨日のゆうへいや松井名人の釣果にも現れているが、一年のうちで一番
面白い時期に差し掛かったように思う。


今日も、お二人のスクーリング予定。

南西風が多少強いが、その割に気温は低く、多分、苦労することだろう。
おまけに今日は海苔あげもあり、忙しい一日になりそうです。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:26Comments(0)

2013年11月19日

強風でも名人は・・・

昨日は風が強く、どの場所もほとんど釣りができるような状態ではなかったのだが、

小網代、道寸、シーボニア、白須、超低温冷蔵庫裏等の風裏

等、南西風に強いと思われるところで、どこか孫と竿を出せるところはないかな、と
見て回ってみたのだが、やはり、人の考えることは皆同じで、そんなところは
満員御礼状態。

それでも、釣れている人はほとんどなかった。

そんな中でも松井名人はメジナ40cmを筆頭に6尾と、後はアイゴ。
さすがだなー。

しかし、さすがの名人も、1時間ちょっとで竿を納めてしまうほどの風だった。

名人の釣った40cmのメジナを孫がいただき、店で刺し身にし、ぺろりと平らげてしまった。


他はまったく釣れていなかったようです。

しかし、手前みそなことを言うわけじゃないが、内弟子のゆうへいは大したもの。
43cmのクチブトと、それよりちょいと小さめとの2枚をしっかりと持って帰ってきた。
場所は秘密とのことなので・・・ゞ

腕は、弟子の中で今、一番かな~。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:18Comments(0)

2013年11月18日

家族のように。

昨日は、嬉しい事がいっぱい。


まず、息子夫婦みたいな付き合いの高橋。
いつもカミさんにやられっぱなしの夫君だが、昨日は何と、40cm弱の、本当に
見事なイシダイをあげ、なんとも嬉しそうな顔をして帰ってきた。

しかも、カミさんがまた、グッと来ることを言ってくれた。

本人は何となしに言ったのだろうが、

「先日の大会の時に、自分の不注意でアイゴに刺され、競技の最中でありながら、
 懸命に痛みを止めるため看護してくれたので、きっと神様がご褒美にイシダイを
 釣らせてくれたんだと思う。
 私も、とても嬉しい」

との言葉を聞き、おっちゃんも、なんとも嬉しい思いがした。

しかし、その後、

大会なら優勝だったのになぁ

と、3人とも思ったと同時に、口に出てきた。

他の人達も、大会の時はダメだったのに、昨日は皆、形物を釣ってきた。
釣れたのに残念、という、なんとも複雑な気持ちゞ


余談だが、うちには『高橋』が多い。
前記した高橋夫婦に、弟子の高橋、また、孫のようなりょうた家族、
その高橋が、昨日は皆、勢ぞろい。

りょうたのお母さんはいつも、心あたたまるお料理をおっちゃんのために作り
届けてくれるが、とても嬉しく、美味しく頂いています。

そして、毎週のように来てくれる山本夫婦も、店が忙しいと、釣りに行くのを
遅らせてでも一生懸命に手伝ってくれたり、

また、無駄遣いの鈴木くんも、ブログを読んで、今日は忙しいんだ~、と
すぐに店に向かってくれたりと、

皆の心遣いを嬉しく思うのと同時に、とても親近感を覚えます。


昨日は、そんなことを充分に感じた一日でした。

それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:20Comments(0)

2013年11月17日

アイゴ減少傾向

本日はまことに申し訳ないが、初心者が多く、仕掛け作りやだんご作りの
お手伝い等でバタバタしていて、ブログを書くのもままなりません。

少々味気ないが、釣果のみお知らせします。

水温が多少下がったせいか、アイゴが少なくなり、メジナが、形はイマイチだが、
どの場所でも釣れだしました

サイズとしては、35cm~25cmくらいまで。
特に、朝夕まづめ。
磯場のほうが良いかと思われます。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:40Comments(0)

2013年11月16日

釣り日和到来

常連さんで、しばらく顔を見なかったりするとちょっと心配になるのだが、ここのところ
そんな人達が顔を見せてくれ、とても嬉しいことが重なっている。

仕事が忙しいとか、諸々の所用で釣行がままならないだけなら良いのだが、
体調を崩したり、事故にでもあっていなければ良いのにな、と思っていたら、
特に気になっていた3人ほどが元気な顔を見せてくれ、とても嬉しいのと、
ホッと安堵した。

普段は当たり前と思っている、健康で元気なことが、実はこんなにも嬉しく思え、
間にはまったく気にもならないことも、ちょっとしたことがきっかけで見直すことが
できる、と、再確認できた。

特に、3人のうちの1人、熊ちゃんは、瀬戸内寂聴の『夏の終わり』という、人間の
本質を突き詰めた作品の映画を撮り終え、やっと暇ができたらしい。
息子のように思っていただけに、とても嬉しく思った。


ここ何日かは、そんなことを感じる日が多かった。


さて釣果。
だいぶアイゴが遠慮するようになり、メジナ、黒鯛、シマイサキ、そんな所が
良くなってきました。


今日・明日は絶好の釣り日和です。
何か大物が・・・という気もするんですが?!


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:31Comments(0)

2013年11月15日

好釣連発の一日

昨日は、いつも夫婦一緒の橋本さん夫婦の親父だけが、珍しく1人で出掛け、
そこそこ好釣だったみたい。

いつも2人で来るときは、帰りに必ず店に寄るのに、一人で出かけた昨日は、
5時になってもまだ帰ってこない、と、カミさんから店に電話があった。
まったく、心配症だよなー。
まるで小さな子供を待つ親のような問い合わせだったのだが、またすぐに
電話があり、好釣なので、ついつい粘ってしまったとの事だった。


ものとしては、メジナ、シマイサキなんだろうが、1人でそこまで粘るとは・・・
今日、雪でも降らなきゃいいがなぁーゞ


さてもう一組、国分寺の友人夫婦。
三戸にサバを釣りに行ったのだが、お目当てのものはなかなか釣れず、結局は
通り矢に場所替え。
しかし、なんとそこで、親父のほうが、40cmのきれいな黒鯛やヘダイで大喜び。
昨日は親父のほうがご満悦で、いつになく元気。

本当に今日は雪でも降るんじゃなかろうか・・・
たまにはあら~な~、こんなことも。
まぁ、それにしても、良かったなー。


そういえば、”オヤジ”としてはもう一組、オヤジを通り超えたじじい2人。
友人の新川とバンダナ。

一昨日に続いての釣行。
昨日はホームグランド?の宮川に入り、アイゴなしのメジナ入れ食い
自分たちの食べる分だけをキープして、機嫌よく帰ってきたのだが、相当疲れたらしく、
今日は休憩との事だった。

しかし、起きたとこ勝負の釣りキチのこと。
わかるもんか。
いつでも釣行できる身分。いいなぁー。


昨日はそんなところで、誰もが良い一日だったようです。
それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:39Comments(0)

2013年11月14日

昨日は本気の釣り

昨日はスクーリングもなく、久しぶりに、本気の釣りができた。

新川さん、バンダナと4人でイノコに出掛け、各々が気合を込めて、夕方5時まで
頑張った結果、キープサイズ(25~30cm位)のメジナ12枚と、全て30cmオーバの
アイゴ
が山ほどタラ~

一日中入れ食いは良いのだが、とにかく参った。
手を変え品を変えやっても、どうにもならない。

それでも、とにかく楽しかった。


魚種には多少の差はあったものの、4人とも、とても満足のできた一日でした。
本当に、釣り仲間って、良いですね。
そんなものをしみじみ感じました。

それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:04Comments(8)

2013年11月13日

釣りの面白い時期に。

冬のような寒さに、さすがの釣り貴知も、と思うが、結構おいでになった。

そんなお客様の中でも、港南台からおみえになるご夫婦、高飛びに行かれ、
形の良いメジナ、アイゴで、とても楽しかったとのこと。

また、他にも、通り矢、イノコ、道寸に入ったお客様も、そこそこ良い釣果だったようです。


気温は下がっても、海水温はまだまだ高く、1月ごろまではアイゴに泣かされる
ことも多いかと・・・

しかし、メジナ、イナダ、サバ、アジ、黒鯛も形が良くなり、とても面白い時期に
なったと思います。
また、食っても限りなく美味しいですから、食べる楽しみも一つ多くなりましたね。


今日は、私も竿を出しに行ってきます。
それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:24Comments(0)

2013年11月12日

マナーを大切に

大会の時に、あるお客様が、コンビニで、

長く駐車されると困る、

とか、

釣りのお客様はゴミや針を捨てるから困る、

とか言われたらしい。


確かに、ゴミ、針等は、その人のモラルの問題だと思うのだが、十分気を付けて
下さい。

ただ、全ての釣り人のあてはめて、駐車は困るとは、まったく、態度がでかすぎる。
ものを買ってもらうときは、ペコペコ、その他はどうも、という考えは、いかがなものか。

当方にも、車を停め、買い物に行く方もたくさんおられるが、お互い様と思っている。
また、真夜中でやかましいとのことだが、それであれば、夜中は閉店すれば
良いこと。
コンビニはごまんとあり、もっと客を大事にする店に行かれれば良いと思う。
度の過ぎた思いあがりは、店のためにならないと思う。

しかし、釣り人も、人として恥ずかしくないマナーで、ゴミや針、糸等はお持ち帰り
下さい。
重ねてお願いします。


さて、昨日の釣果ですが、旧白灯で、サンバソウ、メジナ、サバ、アイゴで好釣。
また、他の場所もおしなべて同じようでした。

変わったところでは、金タナゴがぼつぼつ上がり始めました。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:24Comments(0)