ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月31日

不釣のきわみだが・・・

だんご釣り大会まで、あと2週間を切った。
4回目ということもあり、気持ちの上で少し余裕があるのか、
慌しさとか、毎日気にする、とか、そういうことが、あまり無い。

しかし、今回はチャリティーの大会ゆえに、

本当に必要としている団体は、実はどこなのか?

そんな事が、とても気になる。

なぜかというと、今回の大震災の善意の募金も、具体的にどこに
いったのかも定かではないし、色んな福祉団体を調べても、
結構、資金が闊達にあり、それに関わる職業の人が高級をとり、
公務員的な対処をしている、という実態を知り、何か少し、がっかりする
気持ちがある。

善意の募金とは、今絶対手厚い保護が必要な人にすぐに渡る事で、
募金する人の心が伝わるにもかかわらず、役所的な発想で、どうも
タイミングをはずしたり、また、藪にらみ的なお金の使い方で
しっくりいっていないような気がしてならない。

そりゃ、人間のやることだから、間違いがあっても仕方ないことだと思うが、
日本人の国民性なのか、どうも落ち着きすぎている。

今回の大会で集まった募金は、何が何でも有効に使ってもらえるところに
寄付したい、と思っている。


さて、昨日の釣果。

やはり予想通り、不釣のきわみのような週末、休日でした。

しかしその中で、松井名人だけはコンスタントに釣果をあげていたようですが、
それでも、形の良いのはあげられなかったようです。

中にはチラホラ、大物をあげた人もいましたが、ある意味で外道的なものが多く、
サンノジの40cmオーバーやアイゴの超デカメがあちこちで、また、カワハギも
30cmオーバー
だったり、特大ウツボが、かかった魚にくらいつきあがってきたり
したようです。

珍しいところでは、真っ赤に色づいたタナゴが釣れたり、今までは釣れたこと
無かったようなヘダイが釣れたり、と、とにかく、変な週末だったようです。


今日の釣果報告は、具体性にかけるが、こんな日が2~3日続いています。


それでは又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:35Comments(0)

2011年10月30日

新月はダメ・・・

昨日は潮回りが悪く、残念ながら、釣れるのは小物ばかり。

何回も言うようだけれど、月暦から言っても、新月(闇夜)はなぜか
理由はわからんが、活性が落ちる。
狼も満月には吠えるのと一緒・・・
といっても、狼を飼ったことはないけどなぁゞ

どの場所も全く釣れないというわけではないが、小さかったり、
活性が低かったりと、皆さん、苦労されていたみたいです。

ただ、ひと月に1~2枚は、型の良いものもあがっています。
そんな釣況です。


それでは、また。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:57Comments(0)

2011年10月29日

絶好の釣り日和でした

昨日は、絶好の釣り日和晴れ

しかし、金曜日の為、釣り人は少なく、多くの情報は入っていないが、
潮が多少冷えたせいか、数釣りはできないものの、結構型の良い
メジナ・アイゴ・キビレ
が釣れたようです。

それと、ちょっと早いのだが、赤く色付きはじめたタナゴなど、
季節感がまったく入り混じった、そんな日が続いている。

具体的なところで、

道寸 :小メジナ主体
高飛び:カワハギ・アイゴ・メジナ そこそこの形
盗っ人:概ね好釣
年金 :特大アイゴ・赤目・メジナ・サンバソウ等、数は出ないがそこそこ。
イノコ・ヒナダンは、夕方からアジ。

そんな所かな。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:39Comments(0)

2011年10月28日

ボヤキボヤキ・・・

昨日は、久々に年金へ、Kさんと釣行。

いやはや、汚いこと汚いことタラ~
といっても、釣り人が汚したんではなしに、あの場所を借りている、
というか、占拠しているというか・・・
よくわからんが、まるで、自分たちの工場内のようなそんな感じに、
パレットやらゴミやらがいっぱい。

どうしたらこんなに、汚くできるのか?
また、どのくらい鼻薬を効かせれば、市や港安が、何も言わなくなるのか?
全く、理解できない。


それともう一つ。
せっかく埋め立てをしたところのトイレも、停電の為とか節電の為とか
屁理屈を並べて、当分の間使用禁止、となっている。
全く、ひどいもんだ。

そして、食品を加工している水産業者たちも、そこらへんに垂れ流しし、
その上、ろくに手も洗わないで魚の活け〆に関わっている。
それも、明らかに汚濁防止条例に反する、洋上での活け〆。
まるで、治外法権の世界、そんな感じ。
昔のことわざのごとく、

”長いものには巻かれろ”
”くさいものにはフタを”

そんな事が日常茶飯事に行われている気がしてならない。

正直言って、漁協や農協も、昔は真に漁業者や農民の事を考え、また、
一般の人にも、便利さや良さを感じさせたのだが、今は巨大化し、
自分たちだけの利益追求に奔走しているような、そんな団体にしか
見えなくなってきた。

これから先も、ますます、そういう傾向が強くなり、もっともっと
公共のものを私物化していく、そんな気がしてならないのだが・・・
これは、ひねくれすぎた見方なのかなぁ。


草ボーボーの埋立地を見、能無し議員たちの後始末を住民がやるのかダウンと、
まったくもって、空しさを感じさせられた。
ぺんぺん草も、そんな事を言っているような気がした。

将来、三崎は、放置された、誰も買い手の無い姿を、荒れ果てた町、と
いやおうなしに連想させてしまうのだろう。
そんなものをとても強く感じた。

3年も4年も、マグロ船が一隻も入ってこないマグロの港など、日本中を
探しても、いや、世界中を探しても、無いんじゃないかなー。
それでも、市長さんや議員さん、ちっとも慌てませんなぁー。
よっぽど太っ腹なんだろうなぁ。


今日は、ボヤキに終始しましたが、あしからず。


釣果
---
年金は、カレクサとウリンボウ
あ、それから、赤目フグとシマイサキ

宮川は、型の良いメジナ

道寸は、小型メジナオンリー

通り矢も、コッパが多い。

あ、そうそう、年金で、Kさんが44~45cmの、丸々と太った立派な
ものを釣ってきました。
アイゴだけど。ゞ


その他の場所も、概ね同じような釣果。
やはり新月は釣れないなぁ・・・


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:32Comments(0)

2011年10月27日

佐島で船釣り

昨日は、家族、おばちゃんとおっちゃんと息子、娘、
そしてバンダナ、佐藤さんの6人で、佐島のつね丸で沖堤へ渡った。
実の所、大型メジナを狙いに行ったのだが、結果は、サンバソウと
赤目ばかり


サンバソウは、手の平から24~25cmサイズで、そこそこ数釣りは
できたのだが、何せ、赤目フグの猛攻に遭い、全員で20個近くの仕掛けが
おしゃかタラ~
楽しいやら、イラつくやら・・・

おまけに、狙い目のメジナは来ないので、欲求不満。

したがって、楽しいやら楽しくないやらの、そんな、変な一日だった。
多分、おっちゃんだけじゃなしに、全員が同じような気持ちだったんじゃ
ないかな。

ちなみに、竿頭は、佐藤さんでした。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:33Comments(0)

2011年10月26日

イノコは荒れていたそうで

昨日は、11月12日のだんご釣り大会の為のご挨拶回りで、おっちゃん
留守にしていたたため、残念ながら、詳細な報告はありませんでしたが、
イノコに入ったお客さんは、荒れていて不釣だった、とのことでした。


簡単ですが、本日はこの辺で・・・  

Posted by FishingGrantYoko at 06:02Comments(0)

2011年10月25日

全般に好釣です

親が子どもを殴り殺す
それも、義理の父親が・・・いや、父親ではない、母親の愛人タラ~
全く、狂気の沙汰。

ところが、逮捕に至る罪状は、傷害致死、となっている。
しかし、これは明らかに、殺人罪だと思う。
あまりにも理不尽な事件をテレビで見、心底腹が立った。

大人のエゴで、将来のある少年を殴り殺すとは、何たる暴挙。
そんなやつは早々に裁判にかけ、即刻死刑にすべし、だと思う。

ただ、この事件だけではなしに、あまりにも、子どもを虐待する事件が
多すぎる。
又、前もって、虐待があったことを知っていた保護機関の、何たるていたらく。
その職にあるものが親身になり、対処すべき。
もし、自分の子どもがそういう迫害を受けたとき、あんなのんきな
対応ができるだろうか。

又、記者会見を見ていても、自分の立場を擁護する為の言い訳ばかりが
目立ち、とても、心があるとは思えなかった。

あまりにも事件が多いので、慣れとか、またか、というような感覚を
持つのもいた仕方ないところもあるが、人一人の命の問題を、もっと真剣に
親身になって対処していれば、このような事件は起きなかったはず。
まことに残念。
どこか口先だけで国民をごまかしている政治家や役人に酷似している。
せめて、人権擁護団体やその任に当たる人には、真心を持って対処して
もらいたい。

将来ある子どもの為に・・・


さて、ボヤキが長くなったが、昨日の釣果。

まず高飛び
ほぼメジナ30cmクラス、N川さん入れ食いで

「いや~、楽しかった」

との弁。


通り矢

いつになくすいていたらしいが、T本夫妻、ヘダイ・メジナ・アイゴ
そこそこで、楽しそうにお店に帰ってきた。


イノコ

うちのおばちゃんやI田さん、黒鯛・サンバソウ・メジナがそこそこ釣れた
らしいが、残念な事に、I田さんがスカリに入れてあった40cmオーバーの
黒鯛をウツボに強奪されたらしく、とても悔しがっていたらしい。


盗っ人

相変わらず、好釣だったそう。
メジナ・イナダ・ソウダ


道寸

型はあまりパッとしないが、そこそこ。


年金

どっちが邪魔をしているのか知らないが、ヨンキュウの作業場と化し、
入る場所がだいぶ狭くなった様子。
どちらにも言いたいのだが、

「いい加減にしろよ、我が物顔するのは!!」

それでも、意外なほどシマイサキ・サンバソウ等の型が良く、人気の
場所である事は間違いない。



昨日の釣況は、そんなところでした。

それとカワハギは、大漁ではないが、全般に釣れているみたいです。
特筆すべきは、ウスバハギが良いようです。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:37Comments(0)

2011年10月24日

通り矢情報のみ

取り急ぎ、昨日の釣果。

昨日は、だんご初めての人が4組も5組も入り、おっちゃんは、結局の所
ほぼ一日中、通り矢でのレクチャーに追われ、他の情報はほとんど
おっちゃんの耳に入らずじまい。

通り矢は、ヘダイオンリー。
ただ、Kだけは、メジナ(それもコッパだったが)をあげていた。


申し訳ないが、本日お伝えできるのはその程度・・・
ぼやきも相当たまっていますが、今日はこれまで・・・ゞ


それでは又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:13Comments(0)

2011年10月23日

赤潮発生

さてさて、又、赤潮
昨日午後からだったが、めったにそんな影響のない通り矢ですら、
東京湾の色の潮が入り込み、一気に食い気ダウン

午前中はそれなりに良い思いをしたのに、午後からはいきなり、
ピクリともささず、後半は、皆さん、がっかりしたようです。


それは、どの場所でもおしなべて同じなのだが、物事には必ず例外が
あって、年金では爆釣
もっとも、爆釣させたのは、誰あろう松井名人だが、獲物としては、まず、
黒鯛、サンバソウ
特に多かったのは、シマイサキ
その他、歓迎しないところではウリンボウ(イサキの子ども)。

他の名人クラスも、松井名人ほどではないが、そこそこ釣ったみたい。

昨日は、そんな釣況でした。


それでは又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:18Comments(1)

2011年10月22日

夫婦で釣り

昨日は、スクーリングではないが、2組のご夫婦の様子を見に、通り矢へ。

風を避けて入ったのだが、

お先に行かれたご夫婦の方は、最初、への字の堤防の方でやっていたのだが、
途中、道寸へ替わられたらしい。

ところが、おっちゃんは、そういう事情を知らないもんだから、昼寝の
合間をぬって見に行ったが、いないタラ~

結局、丸福前は、息子夫婦のような感覚で付き合っているS夫婦だけで、
しばらく見ていたが、口出し手出しするところはもうほとんどなく、
一人前の磯釣り師になっていた。

とにかく、何回も体感する事で、それに付随するセオリーも身につくもので
又、理解もできる。
特に夫婦の場合は、知らず知らずに切磋琢磨し、結構良いものが
身についているような気がした。

獲物は予想通り、キビレが、形は大きくないが数釣りできたようで、
満足できた様子でした。


片や、道寸に入ったご夫婦は、北風の中、真向かいに風を受け、
ちょいと苦労したみたいだが、30cmちょい手前のメジナと、22~23cmの
メジナを何枚か
あげ、こちらも、とても満足していた様子。


ただし、両夫婦とも、アイゴは釣ったらしいが、やはり食べるのはどうも・・・ダウン
と、アイゴの風貌に圧倒され、リリースしてきたようです。
食べれば本当は、おいしいのになぁ。
食わず嫌いも困ったもんだ。


政治や東電に対して、ぼやきたい事は山ほどあるが、終わらなく
なっちゃうので、今日は一つだけ・・・

死者にムチ打つわけではないが、国民をないがしろにし、己の欲だけに
魂を売った政治家の末路を、カダフィーに見たような気がする。
日本にも、何人も、首筋の寒い思いをしている政治家さん、いることで
しょうね。
まさか銃殺はないが、拘束される事はあるかも・・・ね?


それでは又明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:06Comments(0)

2011年10月21日

臨時のスクーリングで・・・

昨日は通り矢で、臨時のスクーリング。
2組、計5人。

昨日は北風が強かったが、それでも丸福の前は風除けもあり、比較的
楽なので、初心者3人組にそこに入るよう言っておいたのだが、好奇心が
先行し、おっちゃんが到着した時には、田中堤防の先端に入り、ロープに
引っ掛けたり、テトラにぶつけたり、と、悪戦苦闘していた。

やはり、所定の場所に戻し、いつものようにエサをしっかりと付け、
例のごとく第一投。
そして、

これですぐくるから、

と、竿を本人に持たせ、言葉根も乾かぬうちにズボリ。
形は小さいが、メジナだった。

女性の方は、あたりはあるのだが、なかなかうまくあわせられず、やはり
同じようにおっちゃんがエサを付け、ちょいと遠投気味に投げ入れ竿を
渡すと、落ち着いたところでウキが入り、やっとメジナ一枚をあげることができた。

その後、アイゴのあたりではあるが、食いが立ち始めたところで残念ながら
エサが無くなり、終了。


片やもう一方、への字の先に入ってもらった若いカップル。
今までおっちゃんに言われていた事を忠実に守り、そこそこの形のメジナ・
アイゴ・カワハギ
何十枚か釣り上げ、大喜びだったのだが、こちらの方も
エサ切れで、早じまい。

2組とも、昼過ぎには早々の納竿となった。


丸福の前でやった3人組のお客さんの方は、魚のさばき方を教えてほしい、と
お店に立ち寄り、アイゴの調理方法を勉強し、その上しっかりとお刺身の
味見をし、夕方には用事があるから、と、早々にお帰りになられました。


その他、バンダナが珍しく観音山下に出かけ、30cmオーバーのメジナを2枚と、
まぁまぁのカワハギ2枚をキープして、夕方店に戻ってきた。
あまり間に入らない場所は、場荒れがしておらず、食いも良かったようです。


その他の場所は、あまり良い釣果とは言えなかったようです。


それでは又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:28Comments(1)

2011年10月20日

身内だけで、釣果そこそこ

昨日は久しぶりに、家族水入らずで高飛び込みへ出かけました。
孫弟子二人も一緒に・・・
久しぶりに、とてもリラックスした気持ちで楽しめました。

ものは、メジナ・アイゴ・カワハギというところですが、いつもは
スクーリングで生徒さんが一緒なのだが、昨日は身内だけで、自分の
思い通りの釣りができ、とてもリフレッシュできました。
何も考えず、釣りの事だけを考え没頭できたので、とても良かった、
と思う。

本来、趣味の一番大事なものだと思う。

ただ、一日中風が強く、10月とは思えない寒さでした。

とった獲物は、孫がとても喜んで食べたらしいですが、自分が食する
より大満足です。


他の場所も、やはり北風が強く、寒かったらしいが、追い風で、
そこそこ良かったみたいです。
がしかし、表面水温の下がる北風で、フカセは悪戦苦闘したようです。


それでは又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:26Comments(0)

2011年10月19日

今日はスクーリング。

昨日は、だんご釣り大会について、協賛各店に、あいさつ回り。
正直、歳だなぁー。ちとしんどかった。

帰ってきて、おばちゃんに釣果報告を聞いてみると、高飛び・年金
結構好釣な様子だが、他の場所の釣果は定かではない、とのこと。


本日はスクーリング。
明日、良い報告ができればよいが・・・


それでは又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:14Comments(0)

2011年10月18日

色々と釣れてます

菅さん、またまた、お遍路の旅。
四国だけじゃなしに、日本中、侘びの旅にすればいいのに・・・
仏様で格好つけるなんて、ちょっといただけないかな。

「ずーっと旅してりゃいいや」

そんな気持ちで見ている。

できたら、小沢や鳩山も誘ったら、どうなんだろうなぁ。


それと、年金受給開始を遅らせる、とは、どういうこと?
政府自ら、詐欺行為。
契約不履行そのものじゃないか?!

こんな事で、若いやつがついてくるはずないんだ。
自ら、年金破綻の道ばく進中、だな。
早い話が、年金はもらわずに生活保護を受けたほうが、ずっと
いい暮らしができる。

国民をバカにするのも、いい加減にしろ。
やることなすこと、財政破綻に向けて突き進んでいる。
民主党は、低福祉、高負担に看板を書き換えろ。
いや~、自民党も公明党も、同じかな。

言われて悔しかったら、毅然とした政治家としての誇りを見せろ!

前々から言っているように、自分たちの身を、削ってみろ!?
議員半分、政党助成金ゼロ、歳費半分。
それでも、公務員よりは給料上。
公務員以下のことしかできないのに、何で給料だけは高いんだ怒
戦後最低の政治家集団としか言いようがないな。

そう思っているのは、何もおっちゃんだけじゃないはず。


さて、釣果。

年金  ~ 珍しいもん釣れてるよーニコニコ
  結構形の良いサンバソウ。30cm前後
  その他、シマイサキ、カワハギ

道寸  ~ 形は小さいが、メジナとカワハギ
通り矢 ~ キビレ、カワハギ、アイゴ、メジナ
高飛び ~ アイゴ、カワハギ、メジナ
ヒナダン・イノコ・四帖半 ~ メジナ、カワハギ
   ちょっと手に負えないようなイシダイの活性が盛ん。
   それとソーダ
盗っ人 ~ 相変わらずソーダ、カワハギ、メジナ等。

全般に、そこそこ好釣です。
一方船は、お天気なれど波高し、で、ちょっと不漁続きかな。


それでは又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:32Comments(0)

2011年10月17日

仲間でワイワイ

雨が止むと同時に、釣り好きの性なのか、じっとしていられず、
続々とゞ

それでも、強い南風で、入れるところが限られ、かろうじて大丈夫だろう、と、
潮見・年金・道寸へと、それぞれお出掛けになられました。


その中でも、家族3人でおいでになった、だんご二回目の人達の事が
気になり、おっちゃんはいつものように、丸福前へおせっかいに出かけた。

ちょうど潮止まりの時間ではあったが、行ってみると、コッパとサンバソウ
スカリに入っていた。

しかし、どうも、エサ付けがうまくいっていないようで、基本のエサ付けから
やり直し、投入したところ、いきなり、手の平大のキビレがポンポンと釣れた。
その時の、家族の、うれしそうな顔。
なんともおっちゃんの心を満たしてくれ、これからも、おせっかいを続けよう、と
改めて思った。


しかしながら、家族で楽しんでいるところ、長居は無用、と、早々に店に
立ち戻り、気になっていた、都城(宮崎県)のカメヤさんの注文に取り掛かった。
特殊な注文で一苦労したが、夕方には目処が立ち、ホッとしているところに、
T夫婦が戻ってきて、釣果報告をしてくれたが、どうも潮見は、思わしく
なかったらしい。


それでも、釣りキチ、という仲間同士の失敗談や悪戦苦闘した話は尽きない
もんで、楽しい時を過ごしているところに、今度はNと陽子ちゃんが戻って
来て、年金での釣果を話してくれた。

シマイサキと、型の良いカワハギを、結構な数釣り上げ、楽しかったそう。

相変わらずNは、シマアジ狙いで、タナを5mに取り粘ったらしいが、そちらの
方は、思うようにはいかなかったようです。

昨日もまた、陽子ちゃんに軍配が上がりました。


釣り仲間って、本当に良いですね。
皆でワイワイとお茶を飲んで、家路につかれました。


それでは又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:18Comments(0)

2011年10月16日

田中で大メジナ&大ボラ!

あ~眠いzzz

雨模様で、静かな朝。
とにかく、よく眠れる。

はなはだ行儀が悪いが、お客さんのない静かな時間帯は、大抵、
店のソファーでゴロン。
イビキかいて、爆睡。
そして、時間ですよ、とばかりに、娘にたたき起こされる事、しかり。
何せ今朝方は、本当に静かで、眠いのなんの。


こんな眠さを吹き飛ばしてくれる、昨日の釣果

井桁さんの、42cmのメジナ
そりゃー、見事だった。



写真には一緒に写っていないが、その他、70cmクラスの大ボラまで!!

あげるのに相当の時間と労力を要したみたい。

しかも、釣った場所が田中堤防丸福前

あの場所には、驚かされることが多い。
黒鯛だったり大メジナだったり、そしてキビレにイシモチまで。
ここのところ、結構楽しませてくれている。


他の場所は風のせいで概ね、不釣だった様子。

それでも高橋親子は年金で、30cmクラスの黒鯛とシマイサキを釣って
きたが。

高飛び・盗っ人・イノコ・ヒナダンは、南風の為、残念ながら、竿を
出せなかった模様。


それでは又。  

Posted by FishingGrantYoko at 05:54Comments(0)

2011年10月15日

自分の釣り満喫

昨日は久しぶりに、一日、自分の釣りに徹する事ができました。
それでもやはり、結局の所、お客さんやら友人やらで、高飛びは
にぎわう事になってしまいましたが・・・
ま、とにもかくにも、楽しかった。

釣果の方は、カワハギ・アイゴ・大きめのサンバソウ、そしてメジナで、
充分楽しむことができました。


前日は全く釣れなかったが、昨日はどちらかと言うと、入れ食い状態

おっちゃんの方はそんな状況で、他の釣果は定かでないが、多分、
どの場所も同じようだったんじゃないかな。

昨日は、本当に面白かった。


面白いと言えば、小沢一郎の秘書だった。
男の取調べの時の録音を聞いたが、どうして、権力の座にあるヤツ(検察)
は、職権を乱用し、自分の立場、又、自分の書いたシナリオを押し通そうと
するのか?
おっちゃんには、わからん。

小沢一郎も信用できないが、昨日の取調べの時の録音を聞く限りでは、
検察官のやっていることも、政治家のやっていることも、五十歩百歩。

どうして、自分の立場を誇示するのか。
誰にもあることかもしれないが、ちょっとひどすぎる。
それを聞いておっちゃんは、心底がっかりした。
少々ではない。
世の中、狂いすぎている。

前にも書いたが、政治の場も、何もかもが、民主主義ではなく、個人主義に
成り下がっている。
良くないな~ダウンダウン
いつから、そんなていたらくな国家になってしまったのか。

年金の問題といい、この、国会議員のていたらくと言い・・・
いくらボヤいても、ボヤキきれない汗


それでは又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:12Comments(0)

2011年10月14日

一転、絶好釣

海は全くわからん。

一昨日は赤潮で、どこもかしこも全然ダメだったが、唯一、潮見だけは
絶好釣だったらしい。

一昨日絶不釣だった通り矢でも、昨日は、手の平を返したように、絶好釣。
どこに投げてもキビレ・メジナ・アイゴ、おまけにイシモチなどが入れ食い
釣れているのを見ていると、だんだん

”なぜ?””なぜ??””なぜ??”

が、広がってしまうのだが、それでも、答えは”わからん”の一言。

海は奥深い。
これだけ、科学とか文化とか知識とか、そして、宇宙にまで行ける能力が
あっても、海の事の万分の一もわかっていない。
これが、現実だと思う。

さてさて、今日は、どうなる事やら・・・


そうそう、どうなる事やら、と言えば、年金。
今まで通りやってくれれば良いが、支給開始時期を延ばしていくとは、
何事じゃ。
まるで、政府はサギじゃないか??
そんなていたらくだから、若者が年金払わないんだ。
政府の考えている事、やることは、全くわからん。
いずれは、年金支給ゼロになる日も、来るのかなダウン


昨日は、高飛びでも好釣で、若者二人が、大型カワハギ30cmクラス4枚と、
メジナ・アイゴ
が釣れて、楽しかった、との報告でした。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:11Comments(0)

2011年10月13日

潮通しの良くない所がお勧め。

本日は、釣果報告のみ。

残念ながら、城ヶ島全滅
ただ、赤潮の影響は、ボツボツ消えると思いますが・・・

一番良い時期なのに、大変残念に思います。


ただし、小網代・通り矢・年金等、いわゆる、潮通しの悪い所では、
そこそこ


釣果としては、カイズ・アイゴ・シマイサキ、大きいところではシマアジ
しかし、数は限られています。


それでは又明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:10Comments(0)

2011年10月12日

なぜか赤潮

昨日は、中級者のスクーリングで、盗っ人狩りに行ったのだが、
朝方はソーダの入れ食いになっていたが、昼からは、パッタリと
食いが止まり、満潮の16:24を待つことにしたが、何と、14時頃に
なると、潮が真っ赤
になり、ピクリともしない。
赤潮だ。

沖の方まで同じで、やる気をなくしてしまい、そこで納竿となって
しまい、まことに残念な思いをさせてしまった。

それでも、Tさん夫婦は、奥方が、平・丸・メジナ、と、型の良いのを
上げ、満足。

片や、夫君の方は、40オーバーのアイゴ3枚で、楽しまれたのは確か。

気の毒だったのは、NさんとAさんで、全くピクリともせず、お疲れの
ようでした。


ただし、赤潮のせいと思われるが、今時に赤潮の覚えはないのだが、
とても変に思えた。


ところが、高飛び・年金・道寸などは好釣のようでした。

マグロで荒れていた年金で、シマイサキ・シマアジなど。
特に、近所のTさん、シマアジを二枚も上げたそうです。


それでは、又明日。

あ、それと、船も早上がりのようでした。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:36Comments(1)