ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年08月31日

波、風ですので、場所を選んで。

暑い暑い夏も、今日は31日で、明日からはなんとなく秋という感じなのだが、
実際にはやはり、暑い暑いの連続だと思う。

しかし、とにかく、一年はあっという間に過ぎていくような気がするのは、歳の
せいなのかな。


さて昨日は、台風と波で入る場所が限られ、特に、南西の風の時は、三崎でも
入る磯はほとんど無いのが本当のところ。

それでも、

道寸、潮見、黒島、水産庁裏

が、かろうじて入ることができた。


釣果の方は、道寸はカワハギ、メジナ、真鯛の子ども、そしてアイゴ

潮見は遠投でメジナ大小とイナダで結構楽しかったとのこと。

他の場所も、昨日はアイゴは少なめだったようです。


本日は波も少々高いのと、風に十分気をつけて釣行されるようにして下さい。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 05:10Comments(0)

2013年08月30日

良い物を変わらず。

最近は早朝にマグロ、イナダ、ワラサ、タイ狙いで船に行かれるお客様が多い。
しかし、エサがどこも、あまり良くないとのことで、船宿の推薦もあり、当店へ買い求めに
来てくれる方が多く、なぜこんなに一気に良質のエサがなくなってしまったのか、
ちと不思議。

一説によると、クジラが増えすぎてエサが捕れなくなったとか、オキアミを捕る
水産業者が取らなくなったとかある。

そういうこともあり、外国製が入ってきているのだが、値段は上がるわ質は悪いわ・・・で、
困っている販売店や釣人が多いようだ。

その点、やはり日本の業者(オキアミを捕る船)はしっかりとした良心を持ちあわせており、
当店では、日本水産のものを扱っているせいか、品質が全く変わらず、良質なものを
お客様にお渡しすることができている。

良い物を変わらず長く続けることが、最大のサービスだと思っている。


さ~て、昨日の釣果。

毎度書いているが、どの場所も、まずアイゴ、それも皆、良形。
そして、メジナ少々。
他、珍しいところではワカシで、多少不満足で帰ってきた人が多かった。

しかし、”丸ボウズ”がいなくて、よしとするところかなー。


本日は風も強く、入れる磯も限られるが、十二分に気をつけて釣行してください。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:49Comments(2)

2013年08月29日

釣りの時は皆平等

昨日は、スクーリングというより、まるで、家族の釣り大会。
佐々木夫婦に山本夫婦、その娘のレナちゃんと、バンダナに新川に小池、こーちゃん、
琴、実咲、そして幸、純、私に仕忍さんとその友人達、と、とにかくにぎやか。

それでもみんな、真剣にスクーリングをやり、とても楽しかった。

また、釣果も、メジナ20~30cmをそこそこ。
アイゴはやはり、もういらないほど、で、全員がクタクタになったのだが、とにかくすごかった。

私にとっては、釣りはやはり、何者にも代えがたい宝物だと思った。

地位、豊かさ、歳は関係なく、みんながひとつになれる。
本当に、みんなが平等になれる世界は、他になかなか見出すことができない。


今日も、ビギナー、ベテランが一つになって出かけていったが、いかがになりますか、
楽しみです。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:40Comments(0)

2013年08月28日

どこでスクーリングしようかな。。。

本日はスクーリング計7名の予定なのだが、どこに入れば良いか、ちょっと悩むところ。
全くの初心者でなく、中級者ばかり。
未だに結論が出ずタラ~

できることなら、イナダやシマアジのあがっている宮川、盗っ人に行きたいと思うのだが、
正直なところ、まだそこまでの腕に到達していない人々。
大人数が一度に入れる所となると、通り矢や旧白灯になってしまうのだが、それもなぁダウン


と、今まで書いてきたが、実の所、昨日、どの場所でも形の大小はあっても、シマアジが
上がっている数はさほどではないが、やはり、宝物のような存在だけに、たとえ一人でも
いいから、釣らせてあげたい、と思う。

今までほぼアイゴばかりで皆さん不満が積もっていることだろうが、やっと、海の中は
秋の気配。
しかし、実は今は、5月、6月の気温が反映し、やっと本格的な活動期に入ったところで、
10月、11月頃が一番魚も活発になり、釣り人を楽しませてくれる時期になる。

今やっと、その入口に達したような気がする。


さて、今日はいかがになりますか?

それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:21Comments(0)

2013年08月27日

今日は釣り日和かも。

三浦では久しぶりの雨雨
何がということではないが、少し落ち着いた気持ちになれる。

そして今日は、釣り日和、と、直感で思った。


昨日は、本物の釣り貴知が結構おいでになり、イノコ、高飛び、盗っ人、宮川と
道寸下、そして年金、と釣行されたが、皆さん大漁ではないが、そこそこ満足と
いうところかな。

メジナ、サバ、カツオ、イナダ、マグロ、イワシ

磯、船の違いはあるが、狙い目はモノになったとのことでした。


さて本日は、いかがになることやら、楽しみです。


今日はこれまで、また明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:25Comments(0)

2013年08月26日

ウルメが美味

夏休みも残り少なくなってきて、子どもたちは宿題に追われる、そんな日柄に
なりました。

さすがにファミリーフィッシングが少なくなり、がまんがまんのベテラン(釣貴知)が
続々と店に訪れて、釣果報告。
さすがに、日ごろ鍛えただけありで、40cm前後のメジナ、黒鯛、ハゲ、イナダ
そして、カツオ、キハダマグロで賑わっています。

今日も予約で何人もの釣貴知が、と書いているところに、友人の釣貴知が、
次から次と現れ、なんとなく日頃のペースに戻ったような気になった。


さて、釣果なのだが、どの磯も半々でアイゴ、メジナ、それとウルメイワシ
釣れだしました。

釣ることも楽しいが、ウルメは食べて最高
特に、刺し身が美味かな。


今日はこんなところかな。
それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:33Comments(0)

2013年08月25日

昭和の歌でセンチメンタル

昭和の歌の特番を見て、熱いものを感じた。

きっと歳のせいだと思うが、若いころのことや、また、色々自分のやってきたこと、
そして、社会の、いや、人の心の変化など、歌によって現れているもので、
とても懐かしかったり、また、嬉しかったり、悲しかったり、と、いろいろの思いに
浸ることができたと同時に、ちょっとセンチメンタルにもなった。

それと、その時その時の知人、友人に、とても会いたい気持ちになった。
きっと、同年配の人達も、同じような思いをしたことと思うが・・・


そんな時、店に戻ってきた後輩や息子の仲間のような若い人たち、また、
息子、娘のように心の通う夫婦に囲まれ、がんこじじいの相手をしてくれる人達に
囲まれ、私の商売を離れた心のふれあいに、とてもとても嬉しいものを感じ、
じじいも良いものだ、と、しみじみ感じた。

本当に、みんなに、ありがとう、と、心の中で言っていた。


またまたぼやいてしまったが、さて、釣果の方だが、やはり、少しずつだが、
釣果の方は良くなってきた。

年金で、また、旧白灯で、大物(黒鯛、シマアジ)が上がっている。

また、高飛び、イノコ、宮川、潮見等でメジナ、黒

また、通り矢、道寸等でもメジナが上がりだした。


昨日は、そんなところでした。
今日もそんなところかと思うのだが。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:57Comments(0)

2013年08月24日

良くなってきています

TPP、オリンピック、女性の卵子凍結、そして、米・中の経済情報で株価が上下、
と、全くめまぐるしい。
しかし、どの情報も確たる重みがなく、人が思惑と駆け引きに踊らされているように
見えて仕方がない。

そんな中、シベリアに五万人もの日本人が抑留され亡くなったことは全くの事実で、
シベリアの寒冷の地で悔し涙を流して死んでいった人たちのことを思うと、国家感の
ない今の日本を考えた時、なんとも残念な思いは、私だけでないと思うのだが。

しかし、日本人としてのこれからの一番大事なことはやはり、国家意識をしっかり
持つことと思う。
でないと、どんどん後進国に進んでいくこと、間違いないと思う。


ボヤキはここまで。

さて釣果は、高飛び、道寸、潮見、黒島、宮川、盗っ人で、やや良くなったようです。
メジナ、サバ、クロダイ、イワシがそこそこ上がっているようです。

また、旧白灯、年金で、朝夕にシマアジ、タイ、カンパチ等が上がっていますが、
あまりお勧めしません。
いくら物が大きくても、気遣いの多い釣りは、疲れの元になるように思うから。


最後になりましたが、ウルメが多く釣れるようになりました。
ファミリーには良いかと思います。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:25Comments(0)

2013年08月23日

少しずつ釣果が。

まず、結論から言うと、どの場所も毎度おなじみアイゴタラ~

しかし、少しだけ変わってきた。

水玉模様の服を着たお兄ちゃんが黒島に入り、やはり、最初っからアイゴを覚悟しての
釣行だったのだが、何と、30cmクラスのメジナ、7~8枚!!

大満足で、次の釣行のためと店に立ち寄り、エサを調達し、嬉しそうに帰っていった。
次回は、西伊豆方面に出かけていくそうな。


その他もイワシが釣れたり、ショゴが釣れたり、また、ソーダが釣れたりで、だいぶ
変わってきてはいるが、依然としてアイゴの縄張りは強い。

徐々に良くなるとは思うが、不謹慎なことだが、待ち遠しいなぁー、台風が・・・ゞ


昨日は、そんなところでした。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:44Comments(0)

2013年08月22日

こんな贅沢は釣りならでは。

昨日は、スクーリングで通り矢へ。
バンダナや小池さんも手伝って、マンツーマンで。

正直な話、釣りは全く初めて、という母子3人。
しかし、なまじっかかじっている人より真っ白な方が、教えやすい。
3人ともしっかりと一つ一つを覚え、教えている方も、張り合いがあった。

3人のうちでお兄ちゃん(大学生)が、技術的な面で上達が早かったように思う。
そしてお母さんと、やはり大学生のお嬢ちゃんは、遠投が難しく、投げるのに
少し戸惑っていたようだが、それでも釣果は順調に伸ばしていた。

その中で、特に驚いたのは娘さんが、小形なのだが、最高級魚のシマアジを釣り上げ、
大喜び。

おっちゃんとしても、通り矢でシマアジは初めてで、正直驚いた。
それをお母さんに

「お刺身、うまいですよ」

とお教えしたところ、

「私は刺し身など造れませんので、塩焼きにします」

との話。

そんな贅沢な塩焼きは、おっちゃんも食べたことないので、どんな味だったのかなぁー。

ただし、30cmクラスだったので、なんとなく

”それもありか・・・”

とも思った。


しかし、釣り以外ではそんな贅沢はあるよしもなく、手前みそなことを言うわけじゃないが、
ホント、釣りはいいですねー。

昨日はとにかく、和気あいあいとそんなスクーリングで教えている方も楽しかった。

ちなみに、釣果はアイゴばんばんメジナぱらぱら・・・タラ~
そしてシマアジ1。


そんなところでした。
それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:42Comments(0)

2013年08月21日

ボヤキ・・・憲法改正?!

いよいよ、憲法9条改正か?!

昨日発表になった、最高裁の裁判員の談話として、今の憲法ではどう考えても
集団的自衛権を認める訳にはいかない。
したがって、憲法を改正する必要があるとの見解。

確かにおっちゃんもそう思うが、右傾化していく日本に対して、近隣諸国が、
いかような評価をするか?を考えた時、ギクシャクとした外交が一層険悪なものに
なるのではないか、と危惧する。

とにかく、今、日本は難しい立場に立たされていることは確か。
竹島、尖閣、北方四島、どれをとっても、今よりも尚一層、ギクシャクする問題に
発展しそうだ。

さりとて、このままでは外国の思うがまま。
やはり、確固たる独立国としての自衛権は、持つべきだと思う。


またまた、ボヤキになってしまったゞ


昨日の釣果は、残念ながら、そこそこ釣れたのはアイゴばかりで、どの場所も
同じようでした。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:30Comments(0)

2013年08月20日

のんびりな一日。

さすがに、休み明けと、暑さに勝てず、昨日は釣り人もまばら。
実の所、一日中ソファーでうとうとで、夕方になってやっと目が覚めるような一日だった。

まず、息子、そして成ちゃん、続いて砂目を掘ってきてくれる親子3人が、次々と
やってきて、やっといつものペースになったのだが、どこかのんびりし、しっかり休養できた
一日でしたゞ

おまけに、高橋夫婦がわざわざ私の夕げを遠くから届けに来てくれて、なんとも
心の満たされた一日になった。

考えるまでもないが、私はとても良い弟子や友人達に恵まれていると、改めて思った。


さて釣果の方だが、年金で、大物が上がっている

そして、旧白灯でも、同じものではないが、毎日、それなりのものがあがっているようです。


他の磯はやはり、アイゴに悩まされているようですね。
一度、台風でも来れば一変するのですが、なかなか思うようにはいかないものですね。


まだまだ暑い日が続くようですが、無理せずに楽しんで下さい。

特に今、身体の不調なお客様や友人、知人の事を考えると、とても心が痛みます。
一日も早く、もとの元気なお顔を拝見したいと思っています。


さて今日も、元気に行きましょう。

それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:40Comments(0)

2013年08月19日

あちこちでそこそこの釣果。

長かった夏休みも昨日で終わり、今日から仕事、という方が多いことと思うが、
暑い日が続いていることもあり、疲れがたまっているはず。
充分に気をつけて下さい。

また、仕事によっては、今日から休みの所も結構多いと思いますが、まずは体を休め、
体調を整えてからお出かけ下さい。


さて釣果の方ですが、やはり、アイゴに悩まされたものの、ビギナーには楽しい釣行に
なったようです。


そんな中、サカイさんが旧白灯で2日続けて40cmオーバーの黒鯛を上げ、本人よりも
お子さんたちが大喜びで、私に報告してくれた。

他には、年金で、私の旧友たちが、シマアジ5枚、カンパチ1枚、真鯛2枚でニコニコ顔
でした。


また、宮川に入った古い長いお付き合いの丸山くん、こちらはフカセでメジナ、イナダ、
アイゴ、ハゲ、サンバソウ
と五目だったが、そこそこの大きさ(30cm)のやつを上げ、
とても楽しそうだった。

もう一組は、息子夫婦みたいな二人がイノコに入り、やはりアイゴに一日中やられたらしいが、
40cmオーバーの特大アイゴを妻君が上げ、そこそこ機嫌が良かったかな?


最後になりましたが、今後は波が高くなる日が多くなります。
決して無理をしないようにして下さい

特に、若い人たちに告げておきます。
ジジイの警告です。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:53Comments(0)

2013年08月18日

潮の変わり目。

いよいよ、盆休み最終日。
気持ちを締めてかかろうと思ったのに、やはりちょっと無理していたせいか、朝3時半に
お客さんに起こされるていたらく。

なんたることか!と、自分にムチ打ち、また、そのお客さんに感謝してお店を開けたところ、
4組ほどのお客さん。
そして、続いて高橋夫婦が来店し、娘も出勤してきて、少し落ち着いた気分になった。

やはりお客さんも遊び疲れたのか、いつもの朝よりはちょっと、落ち着いた感じ。


今日は、中潮に潮が変わり、満月に近く、ぼつぼつ、本命のメジナ、黒鯛、真鯛、サバ、
アジ、イナダ、そしてマグロの活性が上がるような気がする。

しかし今日は、多少荒れ気味のような気配。
ベテランにとっては面白い一日になりそうです。

初心者は、十二分に気をつけて下さい。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:45Comments(0)

2013年08月17日

長袖長ズボン着用で。

昨日はやはり前日と同じで、アイゴデー。

私としては、ちょっと不謹慎だが、台風が来ないかなー、と、どこかで待っている気持ちを
抑えることができない。
いい加減に潮を変え、アイゴの少ない海に戻してほしいと思う。

それと、マグロも良いのだが、そのおかげで今年はシラスが捕れず、江ノ島名物が
困っている様子。
こちら立てればあちらが立たず、海の中も人間社会と同じなのかな。


同じことを毎日書いているが、本日も暑くなるとのこと。
なるべく日中は避け、朝夕だけの釣行をお勧めします。

それと、ヌカガが多く、磯に立つときは必ず、長ズボン、長袖シャツで釣行してください。


本日はこれまで、また明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:03Comments(0)

2013年08月16日

しばらくは辛抱。

黒潮が流れ込み、澄んだ潮で一見良さそうに見えるのだが、表面水温が27℃で、
10m下の水温とではかなりの差があり、浅い位置で活性のあるアイゴだけが、
まことに元気。

したがって、釣れるのはアイゴばかり


そんな状況が続いているが、これを解決できるのは、自然の手助けがないと。
人間の力だけではいかんともしがたく、しばらくの辛抱。

今年は台風のないのも、最大の原因となっている。
それは、太平洋高気圧の強さに押され、台風が発生しても、先島諸島から台湾に
抜けての台風ばかりで、海流が全く変わらないから。

したがって、マグロまでもが相模湾に大挙して入ってくる。
そんな状況になっている。

台風は困るのだが、やはり、自然の営みの中で生活している以上、あまり望ましい
ことではないが、台風も必要なのかな。
そんなことも考えてしまう。


さて、昨日の釣果は、前記した通り、アイゴの天下でしたタラ~


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:27Comments(0)

2013年08月15日

大形のアイゴは食して○

今朝は、さすがに静か。
車の通りも少なく、休みの中だるみということもあるのだろうが、今日は、
間の殺生の罪滅ぼし(?)に、お墓参り、という釣り人も多いのではないのかな~?


さて、昨日の釣果だが、時合いとしては朝夕、特に夕まづめにメジナやカワハギが
良いようです。
昼間は相変わらずアイゴオンパレード。


そうした中、スケジュール通りやっていた山本さん親子、娘の上達著しく、本物の
釣りキチの入口に差し掛かったような気がする。

昨日は30cmクラスのメジナと40cmクラスのアイゴを店に持ち帰り、一日の釣果報告を
してくれたのだが、前記した通り、それでも、とてもとても楽しかった、とのこと。

一日付いていた弟子の高橋からも、「とても良いものをもっていますね」との報告。
「きっと、うまくなりますね」とも言っていた。


他のお客様も、やはり、アイゴに悩まされた一日だったようです。


ちょいと余談になりますが、店に持ち帰ったアイゴを刺身にして食べさせたところ、
うまいうまいの連発で、40cmのアイゴがあっという間に片付けられてしまいました。
みなさんも、大形のアイゴはぜひ食べてみて下さい。


本日はこんなところで・・・  

Posted by FishingGrantYoko at 05:26Comments(0)

2013年08月14日

上手に時間調整を。

お盆休みも半ば。
あちこちで、交通事故や熱中症等、いろいろと起きているようですが、決して、
無理はなさらないで下さい。

そして、釣りも、商売っ気を抜いて、真っ正直なことを言うと、

朝の4時~10時ごろまでと、夕まづめの4時~7時頃までの2度の時合いにのみ、
活性が上がっているようです。

特に黒鯛、メジナ、サバ、アジは、その時間帯しか釣れていないようです。
上手に時間調整をし、あまり体力を使わず、お楽しみ下さい。


それと、底潮が冷えているようです。
その証拠に、水クラゲが水面に多く現れています。

釣り場所としては、あまり潮流のないところを選ばれるのも一考かと思われます。


昨日の釣果の筆頭は、常連の小学生。
30cmオーバーの見事なカワハギを釣り上げ、

「お父さんに勝った!!」

と、大喜び。
ごほうびのウキをゲットし、うれしそうに帰っていきました。


さて今日は、そんな豆釣り師が何人出るのでしょうか?!
楽しみです。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:46Comments(2)

2013年08月13日

涼しい時間を選んで。

とにかく暑い汗

毎度登場のはずだったバンダナ、成島、新川の友人達も、揃いも揃ってアゴが上がりがち。

そして、仲間の中で一番タフだと思っていた小池ですら、ちょいと姿を見せず、泣く子と児童に
勝てても、どうも、暑さには勝てないらしい。

とにかく、弟子のはじめですら、親しい友人や子どもの面倒を見過ぎ(?)で、ついに
ダウンするほどの暑さ。


釣具屋がこんなことを書くのはちょいと・・・だが、多少涼しい午前中だけ釣行して、
体をいたわってほしいと思います。
さもなければ、逆に、夕方4時以降にするのも一興かと思います。

そして、魚種としては、どの場所も

アイゴ、サバ、イワシ、メジナ、カマス、タコ、

そんなところです。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 05:53Comments(0)

2013年08月12日

とにかく暑い暑い、で。

とにかく、暑い!
どんな釣り好きも、よくもって昼まで。

エサを売っているおっちゃんですら、

「いい加減にして帰れよ」

という言葉がつい、出てしまう。
またまた、弟子たちに

「全く、商売っ気がないなぁダウン

と言われるのだが、本音一本で生きてきたおっちゃんには、いた仕方ないことかな。

実の所、まるで野人のように思っていた弟子のはじめですら、風邪気味のところをもってきて
この暑さには勝てず、ダウン寸前まで追い込まれてしまっている。
しかし、皮肉なもので、そんな時に限って、売れっ子のタレントのごとくお声がかかり、本人は
四苦八苦。
お人好しも大概にしておかないと、ほんとうに体を壊してしまう。


体を壊すといえば、体よりも、心や脳を壊している人が相当多いと思うのだが・・・

店の立地条件上、毎日、同じ人の通勤姿を目にするが、なんと、いつもいつも、ケイタイ電話を
手にし、何かをやりながら歩いている人が、なんと多いことか?!
しかも、老若男女かまわず。
もはやあれは、病気だと思う。

なぜ、そんなに情報化が必要なのか。
おっちゃんには、全く、理解ができない。
言葉と心とふれあいが、人間らしいコミュニケーションを持つ、一番欠かしてはならない大事な
ことだと思うのだが、現代社会では、そういうことが全く希薄になり、実に軽薄な世の中に
なりつつある。

それを是としている多くの人もいるが、心のない”口だけ””耳だけ””目だけ”の社会を作り上げ、
どんどん退化させていくのではないだろうか。

思いやり、愛情、義務、責任、そんなものがどんどんなくなり、自分だけというような社会に
なっていくのは、とても残念に思う。
特に顕著に現れているのが、政治、役所、芸能界、テレビ等。
とても、残念に思えてならない。


さて、大事なお仕事、釣果の話・・・と、書こうとしていたら、釣りにも行っていない弟子の成島が、
暑いなぁダウン
と入ってきた。

昨日の釣果は全て、その言葉が物語っている。

帰ってくる誰しもが、暑い、暑い汗
釣れるものはバリ(アイゴ)ばかり。

商売上は書きたくないが、バリに押され、メジナ少々と、サバやイナダも同じで、残念の一言。

変わった所では、シーラが磯でちょこちょこ。

イワシ狙いのサビキにもアイゴがかかり、誠にもって苦戦をしています。
せっかくの夏休み、もう少し良い物が釣れれば、子どもも喜ぶのに・・・と、ちょっと残念な気持ちです。


とにかく暑いので、水分補給をしっかりとして、無理をせず楽しんで下さい。

それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:17Comments(1)