ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月30日

大物やら、竿トラブルやら・・・

昨日は、変な一日。

というのは、とんでもない大物が、色々な場所で・・・


例えば、赤目の超大きいのが年金で、

そして、ここらではめったに釣れない、50cmオーバーのウスバが
高飛び込みで


潮見では、40cm近いメジナ

その他、びっくりは、ルアーでアオリがのった、との事。


獲物も変なのだが、釣り人の方もちょっと、変だったなぁ。

それは、竿を折って店に立ち寄った人が、3人も!!

タモを使えばなんてことないのに、使わず無理をして、ボキン。
3人共、かなり釣りはできるのに、まったくの凡ミス。
油断大敵とは、ホント、このこと。

しかも一人は、その日におろしたての竿、そしてもう一人は、
がまのインテスサ・・・
又、一人は、ニッシンのVX。
いちょうに2号を使っていたので、大丈夫だろう、と、ちょっと
甘く見たのが、大事に至ってしまった。
偶然かもしれないが、とにかく昨日は、大物が来たり竿を折ったり、
変な一日だった。

そうそう、兄弟分のコウイチも、大物に二度もぶち切られたそう。
めったにないことなのに・・・
道寸の管理人がこれじゃあ、困るよなぁダウン


それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:22Comments(0)

2010年11月29日

2時以降好釣果

昨日は、だんご釣り大会のような日だった。

あの強風の中でも、優勝者をはじめ、各賞に入った人たちがほとんど顔を
出してくれて、朝方、店の中は出場選手たちでごった返していた。
その他、親子のように付き合っていた大工さんで、しばらくご無沙汰だったKが、
ここのところ、孫のような子供を連れて、又ちょこちょこ顔を見せてくれる
ようになったのも、うれしい。

それとやはり、とても親しくしていた映画監督の熊の友人が来て、
熊の近況を知らせてくれて、とても心強く思った。
しばらく来られないのは、大手の映画会社の結構大作を手がけるため、
とても忙しいのと、嫁をもらったとの事も聞かされ、うれしいのと、
何で知らせてくれなかったんだ、という、少し寂しい気持ちに
なったが、とにかく良かった。

その他にも、おっちゃんが予告しておいた通り、やはり、2時以降に
型と数が相当数あがったらしく
、その釣果報告を聞き、ご機嫌な一日だった。

そのせいか、おっちゃんの風邪の方も、少~しご機嫌よろしくなったようだ?!ゞ


さて、釣果。

なにせあの風で、釣り場は限定されてしまったのだが、それでも皆さん、
悪戦苦闘しながらしっかりと粘った人は、結構なサイズがどこでもあがったようです。

例えば、近所のAさん、潮見で大型メジナ!
Sさんとその友人、高飛びで30cmオーバーのメジナ・アイゴ・カワハギ
そして年金では、NさんとYちゃん、大型シマイサキ・メジナ・バカでか赤目フグ汗
入れ食いで楽しかったそうな。

それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:31Comments(0)

2010年11月28日

海はわからん

今年の風邪は、しつこいタラ~
ひどくなって病院に行ってから、今日で5日目・・・
いまだに、のどが痛い、セキは出る、鼻水は出る・・・
皆さん、気をつけてください。
おっちゃんでも、風邪引くんだから・・・汗
幸い、うちの娘や息子や弟子たちは、引いていない。
なぜでしょうねぇーダウン(笑)
きっといつも、潮風にさらされ、抵抗力ができて、丈夫なんだと
思う(ちと違うか・・・)


昨日の釣果
---
高橋親子(りょうた)。
朝早くから出かけ、年金に入ったのだが、午後の2時くらいまで
大勢の釣り人がいたにもかかわらず、どんな釣り方をもっても
ピクリともせず
2時頃から突然食いだし、約2時間ほど入れ食いで、
25cm以上30cm未満のシマイサキ・メジナに加え、超大物の赤目フグ
で、
短時間ではあったが、充分満足いく釣果だったそうです。

しかしながら、釣り人が多すぎる事と、あまりにも慣れ親しんだ人が多く、
上からかぶせたりしたから抜いたりおまつりしたりで、ちょっと不満・・・
いや、ストレスかな?を感じたそう。
特にりょうたが、子供ゆえ、軽く扱われた事に対し、不満のようだった。

他の人、また、場所も、モノは違っても、やはり2時頃でしか食いが
立たなかったとのこと。

何年やっても、海はわからん!!
前日は2時までしか食わなかったのに、まるで
手の平を返したように、昨日は2時から・・・
いくら経験をつんでも”こうだろうな”という予測はできても、実際は
思うようにいかず、苦労するのが海釣りなのかなー。
本当に、海のことは、わかりません。

これからの季節、特にそのような状況が顕著に表れるようになります。
したがって、面白いといえば面白いし、苦労するといえば苦労します。
それでも、道楽の字の通り、その道を楽しむ、という所かな。


それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:32Comments(0)

2010年11月27日

どこも爆釣

とにかく昨日は、どの場所も爆釣

魚種は、カワハギ・メジナ・シマイサキ等。
それと、貴重な所では、シマアジ・真鯛・アジ・水ガマス
そんな所でした。

本日は、あっさりと釣果のみで・・・


それでは、また。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:17Comments(0)

2010年11月26日

だんごで好釣

通称バンダナ、大フィーバー。
シマアジ55~6cmはあったかな。

日頃親しい友人に、そっくり差し上げたらしいが、実は、本人に
とっては恐ろしく高くついているゞ

かけたはいいが、根に入られないように、ギリギリの所まで降りていき、
はえ根に足を取られ、見事にひっくり返り、胸までドボンタラ~
おまけに、その勢いで一気に負荷のかかった竿は、ボキン汗

そんな状況でも、左手に持ったタモでシマを見事にすくい上げ、
早々に家に引き上げたらしい。
この御人、地元なので、風邪も引かずに済んだらしいが・・・

しかし、何で?というほど、海水は温かかったらしい。

懲りもせず昨日も出かけ、やはり今度は真鯛と40cmオーバーのメジナ
釣り上げたらしい。
一緒に行った、最近だんごにはまったバンダナの友人も、そこそこ楽しめる
釣果だったらしい。

帰りに、メジナの刺身の作り方、皮の湯引きの仕方等をおっちゃんから
習得し、

子供が大好きなんで・・・

と喜び勇んで帰っていった。


そうこうしているうちに、同じ場所に入ったお客さんも大爆釣だったと
店に寄り、ウキを買い足していってくれた。
前もって他の人から、このお客さんの釣果報告を聞いていたのだが、
改めて本人から聞いて、ビックリ。
40cmオーバーのメジナやら、座布団のようなカレイやら、ウマヅラと
見間違うほどのカワハギ
やらで、ものすごい楽しい思いができた。

だんご釣り、一生続けます

と、おっちゃんにとってとてもうれしい言葉を残し、帰っていかれました。


他の場所でも、概ね好釣でした。
ただしどこでも2時くらいまでだそうです
あえて、場所の特定は控えさせていただきます。


それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:23Comments(1)

2010年11月25日

風邪にご注意。

昨日は定休日。
スクーリングもなく、純然たるお休み。

本来なら、喜び勇んで釣りに!!というところなのだが、
風邪がなかなか良くならず、一年ぶりに医者に行った。

そこで驚いたのだが、いやー、風邪っぴきの患者が多いの多くないのったら・・・
そこかしこで、ゴホゴホ。
子供や、おっちゃんと同年代のジジババばかり、ゴロゴロと・・・
待ち時間の長いのには、うんざりタラ~
あれでは、他の病気できている人まで、風邪っぴきになってしまう。

たかが風邪、されど風邪。
皆さんも、気をつけてください。


上記の事情から、昨日の釣果は定かではありませんが、
年金のシマイサキは、相変わらず絶好釣のようです。


それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:02Comments(0)

2010年11月24日

潮どおしの良くない場所で

高橋親子、大爆釣
それも、年金で・・・

その他、初心者日和。

コウちゃんが面倒を見に、道寸やら通り矢やらに行ってくれて、
教えてくれたおかげで、ほぼ全員が帰りに店に寄って、
釣果報告をしてくれた。

どの初心者も、うれしくて仕方がない様子。

見せてもらうと、アイゴ・メジナ・シマイサキetc.で、ほぼ18リットルの
クーラー満タン。
おまけに赤目フグも5~6本釣ったらしいが、そばにいた、いつも赤目を
食べるおっちゃんに置いてきたとのこと。


何日か前からネットでお知らせしているが、あまり潮どおしの良くない
場所の方が、平均して魚の活性が見られる。
一級磯といわれるところでは、ちょいと貧果が続いている。

おっちゃんの弟子で、フカセ大好きのゆうへい、悪戦苦闘した様子。
それに引き換え瞭太は、午後から出かけ、クーラー満タンの快挙!
現金なもので、行きより帰りのほうが元気だった。ゞ

昨日は、そんなところでした。

それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:28Comments(0)

2010年11月23日

縁(えにし)

昨日は、金子親子が、先週に続き、来店。
それに加え、ここのところ、15年来の釣り仲間が次から次へと
訪れてくれて、とても気持ちが良い。
何か、人の生活には、ちゃんとしたサイクルがあって、絶対縁の
切れない、又、目に見えないえにしのようなものがあるのか、
とても不思議な感じがする。

心の居住まいや物の考え方の近い人もやはり、何かの糸で
つながっているような気がする。


Yさん夫婦も、そんなひとり。
昨日来店して道寸へ出掛けたが、どうだったかな。

とにかく昨日は、あまり早い時間は釣れず、特に雨上がりに食いが
活発になったようで、しっかりねばっていてくれれば釣れたのだが、
ちと気がかり。


さて、金子親子だが、あまりひどい雨だったので、今日はもうダメだ、と、
10時頃早上がりして、店に戻ってきた。
それは残念だったな、とお茶を飲みながら話はしていたものの、
半分あきらめきれない様子。

そのうち、西の空が明るくなってくると、オヤジの方が、

晴れてきた 晴れてきたニコニコ

と、ニコニコ。
そこでおっちゃんが、

また降ってくると大変だから、年金へ行ってシマイサキでも・・・

ともや押しした所、結局再度、いそいそと出掛けていった。

そして又、夕方、店に戻ってきたのだが、雨に打たれて帰ってきた
ときとはうって変わり、ニコニコ顔で、

つかれたー!!

と、釣果報告をしてくれたが、なんと、シマイサキ・メジナ
どれもこれもが30cmクラス
おまけに、特大のアイゴにボラまで、18リットルクーラー満タンの釣果。
これでお客さんに美味しいものを食べさせてやれる、と、早々に
帰っていった。

おっちゃんの店には、親子、夫婦、恋人同士、そして職場の仲間、
友人同士等々、そういう人たちが多く来るが、おしなべてとても仲が良い。
心の温かい人が多い。
同じ趣味を持つということは、本当に良い事だと思う。


あと、具体的な釣果としては、だいたいどの場所もあまり変化はなく、
概ね釣れています
ちょっと変わった所では、潮見で大型カレイ、それもだんごでなので、
ちょっと変な感じ。


それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 09:07Comments(0)

2010年11月22日

初心を思い起こして

昨日は、だんご初めての人や2回目・3回目の初心者の人たちが、
おしなべて好成績。
それに引き換え、超ベテランは、魚種を最初から決めてかかり、惨敗。

それは、最初の時のように、

何でも良い。面白おかしければそれで・・・

という段階から、
もっと深く自分の釣りをやろうとするところにいろんな無理が出てきて、
最初のころの新鮮な驚きが消え、何かの目標(例えばクロダイ・メジナ・
イナダ等)をしぼることによって、より一層、しっかりした釣りをやろうと
思い立つのだが、ダラダラ釣れていると、結局のところどっちつかずで
元のような喜びを得られないものだから、初心者より惰性に流されてしまう。
そういうことがしばらく続き、スランプに陥ってしまう。
それが長い人は、半年も続くということもある。

そんな時突然大物を釣って目が覚め、釣りそのものが一皮剥けて、
又一歩前進になるのだが、道に迷えば元に戻れの例えのように、
しっかりと初心を思い起こすべきだと思う。


さて、前記したように、昨日の釣果は、初心者は全て満足、
逆にベテランは、不満な一日のようでありました。
獲物はメジナ・カマス・カイズ・カワハギ・サバ等。


それでは又明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:11Comments(0)

2010年11月21日

道寸でも高飛びでも城ヶ島でも。

本日は大変多忙につき、釣果のみにさせていただきます。
それと、九州出張で風邪を引いてしまったようで、ちょいと
へばっています。


さて、道寸、ちょっと寒いのと日当たりが悪いので、ちょっと辛いと
思いますが、大きいサイズは難しいが、数釣りはできると思います。

高飛び・潮見は共に、上々の釣果です。
近所のAさん、38.5cm、1.1kgのメジナで、ご機嫌でした。

盗っ人・イノコ・ヒナ段は、カワハギが良いようです。


今日はこれまで、では又明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:41Comments(0)

2010年11月20日

鬼の霍乱??!

鬼の霍乱(かくらん)とは、このことか??!
いくら若いと思っていても、やっぱり、70は70だダウン
ちょっと遠くへ出張して無理したせいか、風邪を引き、熱はないものの、
どうにもこうにもかったるく、意気が上がらない。
薬のせいか集中力もなく、脳みその中までボケーっとしているゞ

それでも、親しいお客さんや友人が来てくれると、いくらか元気を
取り戻せるような気がする。

でも、一番の薬は、昨日の、孫のお見舞いだったかな。
いやー、来るなり、二人の孫が、こっちは風引いてだるいっていうのも
お構いなしで、ベタコンベタコン、おんぶだの抱っこだの。
他の事は億劫で何もやらないのに、こと孫の事となると、何でも
聞いてしまうじい様の修正丸出し。
遊んだ挙句、小遣いまでタラ~

それでもやっぱり、自分自身、何よりの薬になり、元気になったような
気がする。
それを人に話したら、”アホか?”と、あきれられてしまったが・・・
しかし、この手のアホなら、幸せだなー、と、正直思った。

人間の情の大事さ、それと、人と人とのつながりの尊さや、
人から受ける温かさ、又、人に対しての温かさの大事さ。
人間、生きていくために、ものすごく大切な気がする。
世の中には、孤独に生きている人もいるだろうが、出来るだけ
人と心を通わせる生活をしたら、きっと、自分自身で幸せを
作り出せると思うがなー。

それとはあまり関係ないが、自分だけの事を考え、ウソで固めてる
政治家の先生。
かわいそうになぁ。
えらそうな事言っても、中身は何もない。
それをバレてもいないと思う、おめでたさ。
国民にはみえみえなのに・・・
多分、次の総選挙以降、民主党政権は二度とないだろうなー。

またまた、ボヤいてしまったゞ


昨日の釣果
---
盗っ人、潮見、イノコ、高飛び、年金、道寸。
どの場所も、手の平サイズのザコはうんざりするほどで
キープサイズは4~5枚というところかな。


それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:15Comments(0)

2010年11月19日

ある所で爆釣

本日はボヤキを・・・

国会の質疑応答、あれ、な~に?!
一番大事なことは、景気浮揚と、雇用促進、そして、円高対策。
緊急課題が山積しているにもかかわらず、あげあし取りに終始して、
どいつもこいつも、使い物にならない。
はっきり言わせてもらうが、アホばかり。
価値観のわからないやつ、又、今何をすべきかわからないやつは、
まったく無能者に他ならない。
あれじゃあ、世界中になめられる。

それが証拠に、日本国民のほとんどが、きっと、

「このバカども!!」

と思っているに違いない。

仕切り屋のお姉ちゃんも、口じゃぁえらそうな事を言っているが、
前々から言っているように、何で、国会議員の数を仕切らないんだ?!
そして、歳費を半分に、政党助成金も半分にしないんだ?!

自分たちの無能さを棚に上げ、御身だけ大切にする。
無責任極まりない。
そんな姿を国民にさらけ出し、イヤなものを毎日見せつけられている。
いい加減に、解散しろ。
そしたら、新しいしっかりした人間を、国民は選ぶでしょう。
又、政権交代が起きるだろうがな。


釣果は、

大型のメジナ、カレイ等、爆釣の場所あり
書くと集中してしまうので、場所の特定はしません。


それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:18Comments(0)

2010年11月18日

ただいま~

ただいま~。
鹿児島から戻りました。

かめやの規模の、大きい事。
まるで、体育館のよう。
全ての商品を網羅しており、量販店の中でも、1、2かな~。
そんな印象を受けました。

やはり、買い物を楽しむ、という観点から見ると、一般の個人経営の
店では、とても太刀打ちできません。

が、しかし、専門店となれば、話は別。
とても、全ての釣りに精通するというのは無理だが、その地域にあった
専門知識を身につけ、又、実際、自分も体験し、より良いアドバイスを
できるというのは、例え小型であっても、専門店にしかできないこと。
したがってこれからは、小規模のお店も何か一つ、しっかりとした
専門分野を持てば、結構大型店と肩を並べてやっていけるのでは
ないでしょうかね。

お客さんの立場から言うと、そういうものをよく選び、買い物及び釣行
されると良いと思います。


さて、鹿児島だが、なんといっても桜島の雄大さと、なんとなしに
あったかさを感じる。
この山があったからこそ、日本の夜明けが来たのではないのだろうか、
そんな感じ。

そして釣り場でも、皆さんおおらか。
関東のように、あまり神経質な釣りをする人が少なく、おおらかというより
むしろ、大雑把。
そんな印象を受けました。
どっちかというと、おっちゃんの好む人の多い所でした。

ただ、食うものがみんな甘めで、こいつには、ちょいと参った。
それと、のんべえが多すぎる。
さすが、薩摩焼酎の街だ。
何がなくても酒汗

酒がなくての己かな

そんな街でした。


宿で書いた、おっちゃんの短歌を。


桜島 ひのもと(日本)変えた 地(血)の力

あれもよか これもよかよか よか所



そして釣果は、

いずこも同じ、秋の中・・・

ちょっとさみしかったなーダウンダウン


それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:32Comments(0)

2010年11月17日

上級者に楽しみなシーズン

今朝は、冷たい雨雨が降っています。
気温も低く、お店の中でも、寒くて震えるほどです。

日中は晴れて、気温も上がるとの予報ですが、釣りの方は、
どうでしょうねダウンダウン

今日はスクーリング予定もなく、おばちゃんは、いつ帰ってくるか
わからないおっちゃんに備えて
(何せ、ケータイも持たず、出た者はあてにするな!という人なので)、
家の片付けをやるとの事で、釣行はしません。


昨日の釣果は・・・
やはり、イマイチだったようです。

これからは、上級者にとっては、本格的メジナのシーズンキラキラで楽しみですが、
初心者にとっては、ガンガン釣れる時期も終わり
ちょっと退屈な日もあるかもしれませんねダウン


それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:30Comments(0)

2010年11月16日

水温低下・・・

残念ながら、昨日もあまり良い釣果ではなかったようです
やはり、多少うねりが出ていたのと、水温低下の影響でしょうか・・・?

今日は北風が強いようです。
寒さも厳しくなってきているので、暖かくしてお出掛けください。


それでは又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:28Comments(0)

2010年11月15日

親父 九州到着

昨夜、親父殿から、無事九州に着いた、と連絡があったそうです。

いやー、よかったよかったニコニコ


昨日の釣果
---
大勢さん出掛けられましたが、さしたる報告もなく、あまり良くなかった
みたいですね。
ただ、コッパはたくさん釣れたようです

それと、場所によってはカワハギが良かったようで、Yさん親子は、
28cmを筆頭に、6枚の釣果だったそうです。


それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:20Comments(0)

2010年11月14日

今日から、娘 純子のつぶやきです。

おはようございます。

昨日も書いたように、今日から親父が出張で留守にするため、
私が代わりに書かせていただきます。

と言っても、親父みたいにはズケズケ言えません(?)ので、
とりあえず釣果だけは毎日、報告したいと思います。


昨日は、イノコ以外、どこでも概ね好釣だったようです。
ただし、やはり早朝と夕方がほとんどみたいなので、昼間は
のんびりと・・・が、良いようです。


今日も早朝より、大勢の釣りキチさん達がお出かけになりました。
皆さんから良い報告が聞けると良いのですが・・・


それでは又。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:41Comments(0)

2010年11月13日

明日からおっちゃんは出張。

まず、お知らせ。

おっちゃんは明日から一週間ほど、九州の方へ、だんご一道普及の為
出張しますので、留守にします

その間のブログは、娘が代わって書く予定です。
したがって、ボヤキはお休みになりますゞ
きっと、帰ってからは、欲求不満が爆発し、人の迷惑かえりみず、
書きまくるかもしれませんが・・・タラ~


さて、昨日の釣果。

ちょっと書きにくいのだが、どの場所もザ小メジナ・スズメで、
頭を抱える始末。
キープサイズは1~2枚。

船は、ワラサの戻りがあり、結構良いみたいです。
カワハギも好釣です。


それでは、又。


お店は通常通り営業していますので、安心してお出掛けください。
違うのは、おっちゃんがいないだけ~汗
講釈聞かなくて、良いかな・・・?ゞ  

Posted by FishingGrantYoko at 07:42Comments(0)

2010年11月12日

うれしい日でした。

各々、いろんな事情があったんだろうが・・・

しばらく店に顔を出さなかった人たちが、昨日は、次から次へと
来てくれて、とてもうれしい日でした。

まず、起き抜けに、バンダナ(Kさん)が来店。
なにやら、新人さんに教えるとかで、道具一色揃えて出掛けていった。

そうこうしているうちに、長野にいるおっちゃんの大事な友人の
せがれが、親父の育てた新米を持って、来てくれた。
米の味もさることながら、気持ちがそれ以上に、美味しい。
早々にお礼の電話を入れ、いろいろ話をしている中で、感じた事がある。
やっぱり、おっちゃんと同じ、頑固じじいでした。

電話を切ってややもすると、S医師が、しばらくぶりに来店し、
来られなかった事情をひとしきりうかがい、

「やっと、来られましたーニコニコ

と、年金に出掛けていきました。


その他、いつも馴染みの釣りキチたちも、それぞれに釣行したのだが、
まったく、海のことはわからん。
前日大爆釣の余勢を借って出掛けたが、たいした釣果もなく、惨敗
それでも、Aに至っては、カワハギの大きいものを釣ってきたのだが、
その他は大した事はなかったらしい。
実は、大型メジナ何枚か期待していたんだがなぁゞ
ちょっと水温が下がったみたいですね・・・


それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:25Comments(1)

2010年11月11日

昨日は太公望。

昨日はスクーリングもなく、親子三人でライトタックルを持って、
のんびりと年金へ出掛けた。

3人が2m間隔で並んで竿を出し、5~6投したところに、おばちゃんと
同じ郷里のGがやってきて、

「並んで一緒にやるのは、久しぶりだなぁー」

と、旧交を温めながら、まぁ釣りより会話の方が弾み、本当にのんびりムード。
太公望の心境かな。

そこへ又もう一人、Yさん。
そして、犬の散歩のMさん。
又又そこへ、15年来の釣り仲間Sが、ぴっかぴっかのキャンピングカーで訪れ、
孫のビデオを見せてもらったりと、なんとものんびりムード。

時々同じような事を書くのだが、特に孫の話のときには、どいつもこいつも
相好崩しデレデレ・・・
まるで、自分の姿を見ているみたいだった。

それにしても、同じ趣味の仲間って、いいなぁーと、本当、しみじみ思った。
環境も仕事も違う、大げさな事を言うわけじゃないが、歩んできた人生が各々違う。
それでも、人は人。

特に孫とか子供とかを思う心は、誰もが豊かで

「俺は、いい仲間に恵まれてるなー」

と、本当にそう思った。
俺の人生、捨てたもんじゃないなぁ。

それと、この歳になっても、決してうぬぼれではなしに、おっちゃんおっちゃん、
と、若い子達が慕ってきてくれる。
それも幸せな事だと思っている。


序文が長くなったが、昨日の釣果。

おっちゃんは、赤目フグオンリー。
30cmオーバー&1kgオーバーのものを5本並べ、もうイヤになり、昼寝。

おばちゃんと娘はシマイサキ・メジナ、そして同じく赤目フグ・・・で、
とにかく面白かったそう。
暗くなるまでとことん竿を出し、帰ってからシマイサキを塩焼きにして、
美味しくいただきました。
当然フグは捨ててきましたが・・・タラ~

あの大荒れの中、Mさんは潮見で大爆釣だったそう。
それも、全てが30cmオーバーだったそうで、今日も早朝よりいそいそと
出掛けていきました。


それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:36Comments(0)