ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年04月30日

朝間づめ、夕間づめがお勧め

昨日は、旧知のお客さんばかりおみえになり、各々、自分の場所へと
散っていった。

結局の所、ほとんどの人が、可もなく不可もなく、と、そんな成績で
終わったみたい。

特に、夜討ち朝駆けのゆうへいやはじめ、KやM。
メジナは、欲求不満ながらも何とか手にしたらしいが、夜、ヤリイカをやりに
いったのは、うまくいかなかった。ゞ

例年に比べ、はっきり言って、イカは不釣

昨日書いた釣りキチ3人衆Sさんが、33cmのメジナに大満足。
あとの二人も釣るには釣ったが、27~28cmのメジナ。

その他は結構釣れたらしいが、キャンプよろしく、その場で食したらしい。

帰りに店に寄り、しばらくおしゃべりして、愛妻(?)の待つ所へ、一目散汗
又又、明日、今度は奥方と一緒にくるらしい。

その他のお客様も、昨日は可もなく不可もなく、連休初日にしては、ごくごく
無難な所で終わったかな。


水温は16~17℃で、今少しの間ある。
こういう水温の時は、間づめ(朝間づめ、夕間づめ)が良いようです


それでは、又明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:27Comments(0)

2011年04月29日

昨日は入れ食い^^

昨日も、波風ともに強く、入れる場所は、潮見・道寸くらいで、思うような
場所には行けず、欲求不満ながらも、釣果には満足。
そんな一日でした。


毎年の事なんだが、ゴールデンウィークには、多くの初心者が釣りデビューするが、
結局の所、たいした釣果もなく、せっかく釣りに親しんでもらったのに、一生の
趣味にはしてもらえず・・・
もったいないと言うか、残念と言うか・・・

しかし、その中でも、手前味噌と思われるかもしれないが、だんごのお客さんだけは
必ず、リピーターとして、釣りを一生の共としてくれる人が、たくさん誕生しています。
しかも、ご夫婦で・・・という方が多い。

今日も、3人の釣りキチ先生が奥方を家においてやってきたのだが、さぞかし
家を出るまでの間、気を使っていたんであろうと思う。
なにせ、奥方の方が、どっぷりと釣りにハマっているのだから(笑)


さて、昨日の釣果。

朝方、だんご及びフカセで、9時まで入れ食い状態だったそうな。
後半は、可もなく不可もなく・・・かな。

どの場所でも、おしなべて同じ状況だったようです。


今日は、ゴールデンウィーク初日。
連休中、ずーっとお天気もよさそうだ。
楽しみですねニコニコ
くれぐれも事故などないように、気をつけてください。
それと、ゴミの後始末、釣座の掃除も忘れずに!!  

Posted by FishingGrantYoko at 06:01Comments(0)

2011年04月28日

いよいよゴールデンウィーク

いよいよゴールデンウィーク
約10日間、オールナイトでお店は開けています。

そして、水温も上がり(17℃)、フカセ・投げ・だんごにとても良い温度と
思われます。


特に良い場所としては、

高飛び・道寸・ヒナダン・イノコ・潮見・盗っ人・四帖半・宮川観音山下・塩田跡

で、メジナ・タナゴ・黒鯛、夕方、ヤリ等、そこそこ釣れています。

詳しくは来店の折、お聞きください。


それでは、又明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 12:59Comments(0)

2011年04月28日

のちほどUPします

本日は所用で、ブログの更新が遅くなります。
後ほど更新しますので、しばしお待ちください。
  

Posted by FishingGrantYoko at 06:48Comments(0)

2011年04月27日

釣れだした、GWが楽しみ!

やっとだねー、釣れだした
しかも、手前味噌な事を言うわけじゃないが、だんごで・・・
魚って、いかに水温に敏感か?!

まず、Kさんが年金で、カゴだんごで、45cmのメジナ
それと、たまたま、エサ巻きスッテでヤリが釣れるよ、とお勧めした二人が
立派なヤリを4本

潮見に入ったバンダナは、だんごで40cmオーバーの見事な尾長、その他
25cmクラスのメジナ入れ食い

それと、昨日二人できたお客さん。
フカセで、40cm近いアイゴ
しかも、現地でさばいて食べていたらしい。

道寸では、はじめが、2~3時間で、キープサイズを5~6枚と、ザコ入れ食い。
高飛びでも同じく、前記したようなサイズが後半、入れ食いだったらしい。


海水温と潮時をしっかり捕らえて竿を出せば、面白い釣りができるように
なってきました。

ゴールデンウィーク、とても楽しみですね。


それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:12Comments(0)

2011年04月26日

強風で大荒れ

昨日の海水温は、乱高下。
それが原因かどうかわからんが、茨城や千葉で、竜巻。
おまけに、猛烈な強風。
ほとんどの釣り人が、潮をかぶったり、道具を飛ばされたり、と、どうも、
全てが荒れ模様。

実の所、うちのおばちゃんも、昨日は潮見に出かけたが、本来、南風の時は
安全で釣りやすい場所。
しかし、あまりにも強風過ぎて、竿を立て、針を手元に引っ張ってくるのに、一苦労。
おまけに昨日は、フカセ。
魚を釣るより、竿を戻すのに一苦労で、帰ってから、

つかれた、つかれた

の連発。
一緒に行った成島もバンダナも異口同音で、今日は釣りにくかった、と、
よっぽど疲れたのか、甘いものをパクパク。

だんごでやった成島とバンダナは、共に、5~6枚ずつ、サイズは30cm前後
その他、ザコメジナ。

一方おばちゃんは、残念ながら、形は良いのだが、腹パンパンのタナゴばかりで、
手にとるまでもなく、子供がお腹からぽたぽた・・・
どうにもこうにも罪悪感を感じ、楽しい釣りではなかったらしい。

間にはバカバカ刺身を食ってるくせに、その日の気分でちょいと
センチメンタルな気持ちになってしまうんだろうなゞ

こうして書いているおっちゃんも、実の所、子持ちのタナゴは苦手。
ちょっと変だけど・・・


さて、他の場所は、やはり道寸で、そこそこのメジナ。
ややだんごの方が有利になってきたみたいですね。


それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 05:49Comments(0)

2011年04月25日

良い天気なれど

久しぶりの良い天気晴れ
しかし、残念ながら、うねりが強い事と、せっかく17.5度まで上がった
海水温が、時間帯によって15度まで下がったり、とムラがあり、で、
そこそこで満足のいく釣果が出なかった模様。

それでも、ほとんどの人が、キープサイズは確保できたようで、
欲求不満なれども、結構長時間、粘ってはいたみたい。


どの場所もだいたい、おしなべて同じような釣果で、特に良し悪しは
なかったようです。


本日は、ボヤキは休み!!

これまで!!!


追伸
---
今年のゴールデンウィークは、

4月28日(木)朝3時から、5月7日(土)夜8時まで

休まず営業しています
。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:06Comments(0)

2011年04月24日

いよいよ水温↑

昨日はどしゃ降り雨の中、高橋親子、道寸へ。

よくもまぁ、一日中、やっていたものだ。
りょうた(息子)は、よっぽど好きなのか?
それとも、親に引っ張られて・・・なのか?
わからんが、とにかく、このまま行くと、将来、名人クラスになるのは
間違いないだろうな。

それと、親父の執念は、たいしたもの。
それに、水温などのデータもよく見ながら、闇雲ではなしに、結構理詰めの
釣りをやっていて、とても参考になる部分もある。


さて、肝心の釣果だが、二人で合計15尾ほどのメジナで、そのうち、
キープサイズ5尾を持って帰ってきた。
りょうた曰く、

「純姉ぇとの約束だから、絶対、渡しといてよ!」

と、全部置いていった。
とてもかわいかった。

「他に、おっちゃんともう一人のおばちゃんにはないのか?」

と聞いたところ、

「約束してないもん」

と、小声でつぶやいていたゞ


さて、今日はいよいよ、水温17度以上になり、面白い日になりそうだ


それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 05:50Comments(0)

2011年04月23日

ぼやかずにいられない。

4月22日の産経新聞1面トップの主張。

大震災復興の為に、今増税、とんでもない。

とあるが、内容を見ると、一週間ほど前におっちゃんがボヤいたこと
ほぼそのまま出ている。
誰しも、感じる事や考える事は、同じなんだな。
という事をしみじみ感じた。

日本は、国民の内部留保世界一。
おまけに、270兆円も、外国に対する債権を持っている。

いろんな理由付けをして、又、増税までして政府の財政建て直しという
大看板をあげたいのだろうが、ちゃんちゃらおかしい。
あのバカどものやっている事で、増税なんて、とんでもない。
増税を行うと、今以上に財布の紐が固くなり、もっと激しいデフレスパイラルが
起きるのは、目に見えている。
にもかかわらず、又、自分たちの不手際を棚に上げ、増税?!
本当に、

ふざけるな、

と言いたい。

居眠り専門の国会議員や、焦点の定まらない総理大臣、又、金にしか
執着を持っていないヤツ、
そんな国会議員をどんどん辞めさせ、定数を半分にし、
前にも書いたが、政党助成金もなくし、何もできないで、口だけキャンキャンと
吠えている女性大臣。
そんなやからは、井戸端会議でもやっていればいい。

だいたい、年間二百万そこそこの所得の人の事を考えた事があるのか。
まぁ、ひと月二百万以上をもらっているずる賢いやつらには、わからないだろう。
こんな大事な時にさえ、主義主張、党利党略を盾に取り、一つになれない
国会議員って、なんなんだ。
外国に対しても、恥のかき放題。

だから、サマーズ全米国家経済会議委員長なんかの、

日本は貧困にあえぐだろう、

なんて言葉を、簡単に許してしまう。
やっぱり、外国の政治家も、日本と五十歩百歩なのかな。
何十兆という米国の国債を、日本に買ってもらっている借金王のアメリカが、
何を言う???
どこの国も、政治家は、自分のことしか考えないやつらなんだな。

これから日本の取るべき道は、大幅減税、そして、大量の建設国債、
そして、日銀主導でインフレに導き、所得減税をやりながら(法人税も)、
経済の係数拡大を図り、税収をアップさせ、財政の健全化や、雇用の拡大を
推し進め、その上で、子供手当ても結構、又、高速道路無料化も結構。
そして、老人医療及び介護に力を入れればきっと、世界の見本になるような
国家になれるはず。

災害から一ヶ月もたって、いまだに被災者をどう保護すべきか、という、基本的な
方針も、決まっていない。
そんな政府は、さっさと解散。
そして、一日も早く、国会議員をお辞めになり、二度と出てこないようにしてもらいたい。


ぼやきたくないのに、ぼやかざるをえない今の実情。
本当に、憤まんやるかたない。


さて、昨日の釣果だが、森さんご夫婦が、高飛びで、そこそこのメジナ、そして
大型のアイゴ

あとは、ザコだったそうだが、楽しめた、との事でした。

道寸の離れ付近でメジナ
その他、潮見、イノコでやはりちょいと難しいが、そこそこ。
バンダナが、大型のシマアジをかけたのだが、足元で口切れし、ジダンダ踏んで
悔しがっていた。

他の場所でも、少しずつ釣果があがってきたようです。


それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:06Comments(0)

2011年04月22日

まもなく、釣り本格シーズン到来

赤潮チラホラ
やっと海水温が上がりだした証しかな。

毎年、同じ事を思うのだが、やはり、ゴールデンウィークになって、
釣りの本格的シーズンが始まるのかな。

昨日もイノコで3時間ほど竿を出してみたが、タナゴの良形がそこそこ
上がり、面白いが、子魚が腹から飛び出してくるのは、ちょっと切ない。

メジナも、朝夕は活性があるのだが、昼は全くと言っていいほど、あたりが
出ない。
今しばらくの辛抱かな。


話は変わるが、菅さん、お疲れの様子。
テレビで見ていても、よくわかる。
気もそぞろで、ご自分のやっている事も、何をしに福島まで出かけたのか、
それもはっきりとした考えに基づいて働いていらっしゃらないように見える
のは、おっちゃんだけかな。

とてもお気の毒に見えてならない。

やはり、今の仕事、きっと、不向きなのだと思う。
早々にお辞めになり、ゆっくりされた方がよいと思うのだが・・・

他にもいっぱい、不向きな議員の先生方も、いっぱいいっぱいいらっしゃるが、
その方たちも、ゆっくりされればいいのに・・・
もっとも、国会で居眠りしていても、給料がもらえるのだから、これ以上、
ゆっくりできる仕事は他にはないのかも?!


又又ぼやいてしまったが、あまりにもお疲れの様子を見かねて、
つい、書いちゃった。


それでは又明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:18Comments(0)

2011年04月21日

目を見張る上達ぶり

昨日は、スクーリング。

馴染みの中村君のほかに、まったくの初心者の二人。
竿を始め、何から何まで揃えて、9時から実釣開始。

最初は、だんごもろくにつけられず、又、ベールも起こさずに投げてみたり、

”ぽこぽこ”

のあたりであわせてみたり・・・
と、ちと苦労させられたが、

一匹かけてからというもの、コツを覚えたのか、次から次へとヒット
結局の所、14時の終了まで、二人で40匹のアイゴ・・・

魚のさばき方をしっかりと教え、お帰りいただいたが、二人共、完全に
釣にはまったであろう。

「又絶対に来ます」

と、言葉ではもちろん、目でも語っていた。


まったく初心者にそんな思いをさせられた時、おっちゃんとしては、大満足
そして、ホッとして、いつものお昼寝タイムに入ったのだが、その間に
中村君は、

「おっちゃんによろしく」

と、先に帰ってしまったらしい。

この中村君、いやー、実にうまくなった。
遠投も、実に正確。
姿勢も正しく、かけてからの竿さばきも、実に良い。
もう、教えるところがないほどの上達ぶりだった


一方、いのこに行ったおばちゃん、成島、Mさん。

目標にしていたシマアジには、残念ながらお目にかかれず、それでも、
数は出なかった(3~4枚)が、そこそこサイズのメジナで、結構楽しめたらしい。
しかし、大型洗濯機の中で釣りをしている感じの荒れ方だった、との事。


他の場所も、数は出なかったが、そこそこ釣れていたそう。
黒鯛・メジナ・タナゴ・・・

昨日は、そんなところでした。


ぼやきたいことありすぎて、ちと、休憩・・・かなゞ  

Posted by FishingGrantYoko at 06:22Comments(0)

2011年04月20日

大荒れで・・・

喜んでもらえる釣果を書きたいんだが、なにせ、大荒れ
ほとんど、釣り人なしの状態タラ~
もちろん、船も出ず・・・

ただ、何人かの投げ釣りの初心者が、まぁ、

”無理に釣りをする”

というような感じで来たが、できるだけ安全であろう場所を教えておいた。
しかし、釣果の方は定かでない。

その他、夜釣りで、堤防で、丸イカ・ヤリイカをエサ巻スッテで、とおいでになった
お客さんもいたが、そちらの方も報告はないのだが、
今年はアオリはダメだが、
丸イカ・ヤリイカはそこそこ釣れているので、ひょっとすると・・・?!


最後に・・・

統一地方選挙。

「お願いします」
「お願いします」

と、うるさくて仕方がない。

あんだけ”お願い”するんだから、きっと良い事あるんだろうなぁ。

住民のために働こう、という気持ちがあるんなら、そんなにお願いしなくても、
普段からきちんとやっていれば、逆にこっちから願いするのに・・・
上から下まで、どうにもなぁダウン


それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 05:48Comments(0)

2011年04月19日

やはりシマアジでした!

Nさん陽子さん、さぞ、残念がるだろう。

というのは、イノコで一昨日わいてきたのは、やはり、シマアジでした

実は昨日、おばちゃんや成ちゃんやKさんの三人と、息子のように
している大浜君、四人ともが、Nさんの目を信じ、シマを狙いに行ったの
ですが、三人はやはり残念で終わり。
がっかり。

しかし、大浜君、見事、45cmの見事なシマアジを釣り上げたそうな。
おばちゃんがタモ入れしてあげたらしい。
それはそれは、うれしそうだった、との事。

しかも前日、Nさんの入った、少し細くなった場所だったとの事で、
Nさんがこのブログを読むと、きっと、頭から湯気が出るのかな。
と思いつつ、かいている。
それと、陽子ちゃんのニタニタ顔が目に浮かぶ。
きっと来週、リベンジとなるであろう。


意地の悪いブログはこれくらいにして、他の場所の釣果は、


高飛び       メジナ    3~5尾 25cmクラス
盗っ人       メジナ・クロ 2~3尾 25cmクラス
城ヶ島船あげ場  クロ      3尾   40cmクラス
道寸        メジナ    6~8尾 20~30cm
年金        アイゴ    山ほど

その他の場所は、どちらかというと、不釣かな。


それでは、又明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 05:46Comments(0)

2011年04月18日

シマアジの群れ?

イノコに、シマアジの群れか?
50cmはあるかと思える魚影が何尾も、撒き餌に群がってきたらしい。

けれど、刺し餌には食わず、サーっと行ってしまったらしいが、久しぶりに
大きな期待をして落ち着かない自分に気づいたらしい。
Nさんでも?ゞ

他の場所でも、昨日はフカセで、そこそこのメジナが5~6枚程度あがって
いたみたいです。

水温のせいもあるかと思うのだが、だんごの方は、年金以外は、
ちょいと不釣のようでした。


本日は、これまで!!  

Posted by FishingGrantYoko at 05:45Comments(0)

2011年04月17日

城ヶ島で、のっこみ黒鯛

少しは頭の良いやつもいるかと思ったが、本当に、バカばかり。

増税を考える。

なんと、目先だけの事か。
考えない人ばかりか。
本当に、ガッカリ。

昨日も書いたが、ますますデフレがひどくなり、どうにもたちゆかない日本に
してでも、自分たちの立場を、としか、見えない。

政治家 地に落ちたり

の感あり。
今の政治家に期待する方が、間違いなのかな?


さて、本文に戻ろう。

昨日は、初めてお客なのだが、場所と釣り方等を聞いて、城ヶ島の船あげ場に
行かれたのだが、ものの見事に、50cmののっこみ黒鯛を釣り、帰りに店に立ち寄り、
丁寧に礼を言って、お帰りになった。
とてもうれしく思った。

その他では、道寸には、親戚同様のものばかり9人が入ったのだが、全員でメジナ
15尾ほどで、好釣とは言いがたいが、楽しかったらしい。
みんな、早めにあがり、店でワイワイガヤガヤ、釣り談義。
おっちゃんも入り、楽しい時間を過ごした。

他の場所は、南西風が強く、まったく釣りにならなかったようです
せっかくの土曜日なのに、残念な気持ちでお帰りになった人が多かったようです。

ただし年金は、相変わらず、アイゴアイゴの一日だった、とのことです。


それでは又明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:44Comments(0)

2011年04月16日

徐々に活性↑

復興増税。
簡単にそんなこというな怒

総理の言えない事を代行して言っているのか、己の思案の中で
感じたのかわからんが、よくよく考えてみな。
デフレの真っ只中にある日本。
なんで、増税するんだ?!

増税する事によって、消費は必ず低下する。
そして、税収が減り、ますますデフレスパイラルが進行してしまうだろう。

それよりも、企業減税をし、消費動向を促進させ、そして、復興の為に
大型国債及び手形を発行し、国民が持っている貯蓄を借りてインフレに
持っていくことにより、一層の円安を進め、そして、インフラ整備を大々的に
進め、景気浮揚をし、税の自然増収でその国債・公債を償還すれば
良いのではないか。


なぜこんな事を言えるかというと、日本は国債を発行したって、外国に一枚とて
売っていないじゃないか!
また、買ってももらっていないじゃないか!

アメリカやヨーロッパとは全く違う底力があるはず。
前記した通りの事を行えば、必ずまた世界に冠たる経済力をつけることが、
できるはず。

一体、政府は、何を考えているのか?

同じ政党内でも、前原さんのように、保険機構から金を借りて復興資源に
当てるという思惑に対して、頭から湯気が出るほど憤りを持っていることは、
至極まともな事で、中にはしっかり物を見据える人もいるんだ、と、ちょっと
ホッとした・・・

しかし、復興会議の議長さんが復興増税を口にするなど、まったく、
もってのほか。
学者だかなんだか知らないが、菅さんの周りには、しっかりしたブレーンは
いないのかな。
厚生大臣をやっていたころの管さんは、とても頼りになったと思うのだが、
総理大臣は荷が重過ぎるのかなぁダウン

さりとて、今の自民党、こっちの方もまったく頼りにならず、国民の事よりも
我が党のことしか考えていない。

いずこを見渡しても、はっきり言わせてもらうと、頼りのないやつばかり!!

本当に口先だけ。
命がけで原発の現場に入っている人達の方が、人間的にはよっぽど評価できる。

それと、知らない事で五里霧中なんだろうが、まったく役に立たない役人。
猫の目のようにコロコロ変わり、付け焼刃ばかりでごまかそうとしている、
そんな場面を見ると、まことに情けない。
マイクの前で、また、カメラの前で作業服を着ても、こいつら、何一つできていない、
と、明らかにわかる。

いい加減に、ええかっこはやめて、両陛下を見習え。
しっかり自分の立場をわきまえながら、被災者を激励、また、力づけを
やっておられる。
上に立つものはこうでなければいけない、ということを、はっきりと
示されているではないか。
作業服を着ても、現地を知らず、まるで他人事のような議員や役人は、
さっさと辞めちまえ!
そんなものを一ヶ月以上もたった今日ですら、感じてしまう。
これは、おっちゃんだけかなー。

善意の義援金も、あーでもない、こーでもない、といって、なかなか被災者に
渡っていないというのも、理不尽な事。

ここで、一つ提案があるのだが、議員と高級官僚。
せっかく作業服を着たんだから、現場で被災者と同じ生活をし、しっかりと経験し、
被災地の片付けをしたら、どうだろう。
少しは、身にしみるかもしれないなー。
(放射能も身にしみるだろう)


以上、ぼやき倒したが、こんな折だから無理な話かもしれないが、
少し落ち着きを取り戻した所で、国民の総意を反映するために、
解散総選挙をしたらどうだろう。
多分、同じ思いの人がたくさんおられると思うのだが・・・


ぼやきは、これまで。


本分の釣果だが、

潮見・高飛び・道寸・ヒナダンも、やや活性があがってきた。
しかし、まだフカセがやや有利かな。
水温が16~18℃になれば、どの釣りでも、かなりの釣果が
期待できると思う。


それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:14Comments(0)

2011年04月15日

昨日は大苦戦。

昨日、又又、茨城県のおっちゃんが、アイゴを釣りに、遠路はるばる
4時間かけて、やってきた。
い~っぱい、釣れたらしい。

おまけに、35cmもあるウマもかけ、上機嫌で

「また来ます♪」

と、足取り軽く、お帰りになりました。


おっちゃんは、バンダナ・K・M・Sとで道寸へ行ったが、前日までとは違い、
全くといっていいほど当たりがなく、大苦戦。

やっとの思いで、SとKとおっちゃんが、24~25cmあるかないかのメジナ

その他、圧巻だったのは、Kが一人で、釣るわ釣るわ、スズメダイタラ~
いくらスズメとは言えど、結局の所、昨日の竿頭は、Kだったゞ

一番気の毒だったのはバンダナで、二人の名人(KとS)に挟まれて、
悪戦苦闘。
釣ったのは、地球・・・
みなが帰った後も、一人残って粘っていたらしいが、その後はどうだったのか?
気がかり。


他の場所は、ちょっとわからず・・・
ちなみに、水温は14℃でした。


それでは、また。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:02Comments(1)

2011年04月14日

実釣会

おっちゃん、昨日は出張。
だんごの販売店さんのカメヤさんと、釣侍さんの2軒へ。
そして、根府川大根で、実釣会。

実の所、おっちゃん、大根は初めてで、ちょっとワクワクしながら竿を出したが、
いずこも同じで、水温が低いため、魚はいるにはいるが、活性が低い。

したがって、だんごと、グラントオリジナルのフカセエサで試してみたが、
30cmクラスは、だんごが1、オリジナルフカセエサでは5の確率

短時間だったので、なかなか結論は出しにくいが、水温が低かったので、
やや、フカセの方に軍配を上げられるかな・・・?

まぁこの時期、30cmのものが釣れれば上出来なのだが、店を出る前に
弟子のゆうへいが釣ったのを見てきただけに、30cmは、なんとも頼りない。

ゆうへいの釣ったのは43cm、1.75kgの体高のある口太
おまけに、はんぱなく大きな真子が腹いっぱいにつまっていた。
そんなのを見てきただけに、とても食い足りない気持ちで、納竿となった。


そして、早々に帰ってきて、ごくごく親しい仲間だけで、おばちゃんの誕生
祝いをした。
忙しいけれど、とても充実した一日でした。


他の釣果としては、黒島・潮見・年金で、そこそこの釣果だったのだが、
やはり、30cmクラスのメジナが筆頭だったみたい。
その他、アイゴ山ほど

船は、ヤリが良いようだが、タイ、その他のものは、ちょいと不漁続きのようです。


それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:18Comments(2)

2011年04月13日

メジナ入れ食い

本日の情報は、ただ一つ。


「おっちゃん、しばらく!」

と、Aさんがやってきて、いきなり、

今日は、どこが良いですかねー?」

との事。

風は強いけど、道寸か高飛びが良いと思うよ

と答えたが、北風が強かったので、最初、高飛びに入ったらしい。

30cmオーバーのメジナを釣ったのだが、その後はパッタリ・・・タラ~
しかも、南風に変わったので、

”もう、やってられない”

と、道寸へ場所替え

ちょうど入れ替わりで離れへ入れ、25㎝~手の平サイズのメジナ入れ食い
いやー、久しぶりに、楽しい、と思う釣りができたそうな。


そのうち5枚を、新妻に、と持ち帰り、魚を食わせる、というよりも、

一緒に釣りに行こうよ、

との説得に使うらしいゞ

「近々、一緒に来ます」

と言って、うれしそうに帰っていった。


他の場所はパラパラ・・・というところです。


それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:05Comments(0)

2011年04月12日

やはり道寸。

なんつったって、道寸

いつも、はしりになるのは、道寸。
そして、初心者の登竜門も、道寸。
毎年、釣りシーズンの幕開けを知らせてくれるのは、他の場所ではなしに、
いつもこの場所。

それと、イヤなことなんだが、シーズンインすると、真っ先に出てくるのが、
ブヨ
昨日もチョロチョロと出てきていたようです。

いつも書くことなんだけれども、磯はきれいにしておきましょう
特に、コマセの打ち残し等は、きれいに流して帰りましょう


道寸以外の釣果報告だが、まだ、パラパラ・・・
というところかな。
ただし、夜釣りでヤリイカが釣れています。
仕掛けとしては、エサ巻きスッテでウキ釣り。


それでは、又。


追伸
---
昨日、アナゴ・キス等を狙って、花暮れに夜釣りに出かけた、大学生3人組。
まったくの初心者・・・
釣果報告はないが、どうだったのかなー。  

Posted by FishingGrantYoko at 05:55Comments(0)