2012年03月31日
場所により黒鯛やメジナ
政治家は、考える頭を持っていないのだろう。
マスコミも、消費税と政争を煽るだけ。
そして、それを飯の種にしている評論家もまた、さしたる知識も
持たずして、勝手にしゃべっている。
実に、虚しい感じがする。
今やるべきことは何か、そして、一番に何を手がけなければいけないか、
それすら気付かないバカどもばかり。
何回も書いているが、一番は、議員の数を半分に、そして、歳費という
給料を半分に、政党助成金というわけのわからない金は一銭たりとも
出さない。
そして、2000億も食い物にしたり、用もない、天下り先を無くすこと。
また、国がもっている不動産及び株式証券などを売却し、そして初めて、
増税はいかがでしょうか、と、国民の民意を問う選挙が、本当ではないのか。
焼きの回った議員は、もうたくさん!!
居眠りしていて何千万。
国民を馬鹿にするのも甚だしい。
みんなで、本当に、怒りましょう。
いつの日か、石原、橋下、渡辺、岡田のような、しっかりとした、日本国民としての
誇りと、こうあるべきだというポリシーを持った政治家が、国を作り上げてくれる
ことを切望してやまない。
国家の主権を侵害されても、何一つ言えない政治家や政党は、いらないどころか、
害をなすもの。
さっさと辞めて、守銭奴らしく、自分の金でも数えていれば、きっと幸せだと
思いますよ。
今日はボヤキに徹しましたが、あしからず。
あすは、釣具屋らしく、釣果報告します。
昨日は諸磯で黒鯛6枚、道寸で、メジナ25cm10枚の釣果。
風が強く、他は入ることができなかったようです。
それでは又明日。
マスコミも、消費税と政争を煽るだけ。
そして、それを飯の種にしている評論家もまた、さしたる知識も
持たずして、勝手にしゃべっている。
実に、虚しい感じがする。
今やるべきことは何か、そして、一番に何を手がけなければいけないか、
それすら気付かないバカどもばかり。
何回も書いているが、一番は、議員の数を半分に、そして、歳費という
給料を半分に、政党助成金というわけのわからない金は一銭たりとも
出さない。
そして、2000億も食い物にしたり、用もない、天下り先を無くすこと。
また、国がもっている不動産及び株式証券などを売却し、そして初めて、
増税はいかがでしょうか、と、国民の民意を問う選挙が、本当ではないのか。
焼きの回った議員は、もうたくさん!!
居眠りしていて何千万。
国民を馬鹿にするのも甚だしい。
みんなで、本当に、怒りましょう。
いつの日か、石原、橋下、渡辺、岡田のような、しっかりとした、日本国民としての
誇りと、こうあるべきだというポリシーを持った政治家が、国を作り上げてくれる
ことを切望してやまない。
国家の主権を侵害されても、何一つ言えない政治家や政党は、いらないどころか、
害をなすもの。
さっさと辞めて、守銭奴らしく、自分の金でも数えていれば、きっと幸せだと
思いますよ。
今日はボヤキに徹しましたが、あしからず。
あすは、釣具屋らしく、釣果報告します。
昨日は諸磯で黒鯛6枚、道寸で、メジナ25cm10枚の釣果。
風が強く、他は入ることができなかったようです。
それでは又明日。
Posted by FishingGrantYoko at
07:08
│Comments(0)
2012年03月30日
親子の釣りはいい思い出に
春休みのせいか、子供連れが多いのだが、その日によって釣果がまちまちで、
きっと、親は苦労しての釣行になったと思う。
トウゴロウやタナゴはそこそこの活性で良いのだが、なかなか、メジナ・黒鯛と
まではいかず、ちょっと残念な思いをした子どもも多かったことと思う。
それでも、親子で釣行はきっと、大人になった時、おやじとの良い思い出に
なると思います。
さて、釣果の方だが、前記した通りなのだが、他にメジナ、黒もそこそこ
あがっている。
道寸で、国分寺の夫婦が20枚ほどのメジナ20~25cmほどだが、久しぶりの
釣行に満足してお帰りになりました。
多分、奥方の世話で、夫君は大変だと思うのだが、それもまた、楽しみの一つ
なのかな?
高飛び、イノコ、ヒナ壇、潮見、盗っ人は、上級者向きのフカセが良いようでした。
その他は、黒鯛ののっこみで、諸磯、シーボニア、年金、船あげ場で、大物が
あがっているようです。
本日は、どんな日になるか、楽しみです。
それでは、又明日。
きっと、親は苦労しての釣行になったと思う。
トウゴロウやタナゴはそこそこの活性で良いのだが、なかなか、メジナ・黒鯛と
まではいかず、ちょっと残念な思いをした子どもも多かったことと思う。
それでも、親子で釣行はきっと、大人になった時、おやじとの良い思い出に
なると思います。
さて、釣果の方だが、前記した通りなのだが、他にメジナ、黒もそこそこ
あがっている。
道寸で、国分寺の夫婦が20枚ほどのメジナ20~25cmほどだが、久しぶりの
釣行に満足してお帰りになりました。
多分、奥方の世話で、夫君は大変だと思うのだが、それもまた、楽しみの一つ
なのかな?
高飛び、イノコ、ヒナ壇、潮見、盗っ人は、上級者向きのフカセが良いようでした。
その他は、黒鯛ののっこみで、諸磯、シーボニア、年金、船あげ場で、大物が
あがっているようです。
本日は、どんな日になるか、楽しみです。
それでは、又明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:46
│Comments(0)
2012年03月29日
身内ばかりでワイワイと釣り。
昨日は、ほぼ身内。
総勢9人で、高飛び込み占拠。
他の釣り人も、ありがたいことに、うちのお客様ばかりで、和気藹々と、
釣れないながらも楽しかったのだが、昼頃になって、うねりと風が強くなり、
おまけに潮も上がってきて、ついには全員で退散。
諸磯堤防ででも…と思っていたのだが、既に先客ありで、結局、全員で
入れる年金へ場所替えしたが、松井名人はじめ、15年来の友人ばかり
ぞろぞろで、おっちゃんはあっちでベチャクチャ、こっちでベチャクチャ、と、
釣りにはならず、おしゃべりで終わってしまった。
娘も同様で、ほとんど釣りにならず、早々と納竿。
結局、ここで釣れたのは、はじめがメジナ1枚と、圧巻は、褒めるわけじゃないが、
真剣勝負をやっていた、うちのおばちゃん。
納竿間際に、50cm、2Kgオーバーの黒鯛を釣り上げ、周りをわかせた。

友人たちが異口同音に、
「だんご屋はやっぱり、かぁーちゃんの方が上手だ(笑)」
と、口々に勝手なことをぬかしていたが、まぁ~、本当かもしれないなーゞ
釣れない一日だったが、それでも、楽しい一日だった。
他の釣果は、全員が赤目・タナゴ、そんなんでしたが、丸ボウズは一人もいませんでした。
それでは又。
総勢9人で、高飛び込み占拠。
他の釣り人も、ありがたいことに、うちのお客様ばかりで、和気藹々と、
釣れないながらも楽しかったのだが、昼頃になって、うねりと風が強くなり、
おまけに潮も上がってきて、ついには全員で退散。
諸磯堤防ででも…と思っていたのだが、既に先客ありで、結局、全員で
入れる年金へ場所替えしたが、松井名人はじめ、15年来の友人ばかり
ぞろぞろで、おっちゃんはあっちでベチャクチャ、こっちでベチャクチャ、と、
釣りにはならず、おしゃべりで終わってしまった。
娘も同様で、ほとんど釣りにならず、早々と納竿。
結局、ここで釣れたのは、はじめがメジナ1枚と、圧巻は、褒めるわけじゃないが、
真剣勝負をやっていた、うちのおばちゃん。
納竿間際に、50cm、2Kgオーバーの黒鯛を釣り上げ、周りをわかせた。

友人たちが異口同音に、
「だんご屋はやっぱり、かぁーちゃんの方が上手だ(笑)」
と、口々に勝手なことをぬかしていたが、まぁ~、本当かもしれないなーゞ
釣れない一日だったが、それでも、楽しい一日だった。
他の釣果は、全員が赤目・タナゴ、そんなんでしたが、丸ボウズは一人もいませんでした。
それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
07:02
│Comments(1)
2012年03月28日
今日はおっちゃん釣行
今季最後の海苔あげ。
と思い、走水へ出かけたが、最も親しい海苔業者の、芽付けしたばかりの海苔棚に
久里浜の漁船が脇見運行で突っ込んでしまい、海苔棚メチャクチャだという。
気の毒に。
今年最後の新芽と思っていたのに、こんな広い海で、そんな事故が起きるとは。
自分がいくら気をつけていても、世の中には、ままにならないことがあるものだ。
おまけに、無免許運転だという。
最近、海難事故が多いが、交通事故よりも危険度でいけば、海の方が恐ろしい。
改めて、漁師に友人が多いおっちゃんとしては、事故の無いように祈る気持ちでいた。
さて釣果!!
T夫婦と愚息とその友人が高飛び、バンダナが潮見へと出掛けていったが、
T夫婦の奥方が、30cm前後のメジナ1枚と、その他ザコだったらしい。
たまたま、教え子と釣り場で一緒になり、メジナを差し上げてきたそう。
愚息の方は、タナゴばかりで、頼りなかったらしい。
潮見へ行ったバンダナの釣果は定かではないが、多分、彼のことだから、
そこそこは…と思っている。
今日は、おっちゃんの家族と成島とバンダナとT夫婦とSちゃんと、一緒に
出かける予定になっているが、なにせ、大勢なので、どこに行こうか…?
こうやって、ブログをかきながらも、悩んでいる。
あすの釣果報告をお楽しみに。
それでは又。
と思い、走水へ出かけたが、最も親しい海苔業者の、芽付けしたばかりの海苔棚に
久里浜の漁船が脇見運行で突っ込んでしまい、海苔棚メチャクチャだという。
気の毒に。
今年最後の新芽と思っていたのに、こんな広い海で、そんな事故が起きるとは。
自分がいくら気をつけていても、世の中には、ままにならないことがあるものだ。
おまけに、無免許運転だという。
最近、海難事故が多いが、交通事故よりも危険度でいけば、海の方が恐ろしい。
改めて、漁師に友人が多いおっちゃんとしては、事故の無いように祈る気持ちでいた。
さて釣果!!
T夫婦と愚息とその友人が高飛び、バンダナが潮見へと出掛けていったが、
T夫婦の奥方が、30cm前後のメジナ1枚と、その他ザコだったらしい。
たまたま、教え子と釣り場で一緒になり、メジナを差し上げてきたそう。
愚息の方は、タナゴばかりで、頼りなかったらしい。
潮見へ行ったバンダナの釣果は定かではないが、多分、彼のことだから、
そこそこは…と思っている。
今日は、おっちゃんの家族と成島とバンダナとT夫婦とSちゃんと、一緒に
出かける予定になっているが、なにせ、大勢なので、どこに行こうか…?
こうやって、ブログをかきながらも、悩んでいる。
あすの釣果報告をお楽しみに。
それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:33
│Comments(0)
2012年03月27日
まるでつくしのよう。
わからん。
毎度書いているが、本当に、海のことはわからん。
1週間前は爆釣だったのに、その後は全く釣れず…
しかし、一昨日・昨日と、大型メジナが、ヒナ段・イノコで出ている。
季節がめぐるように、魚もきっと、何かのサイクルがあって活動しているのだろうな。
人もそうで、どんな釣り好きも、冬は足が遠のき、まるで親戚のような付き合いを
している釣りキチでも、やはり、冬眠状態。
それが、春になり、暖かくなってくると、つくしが芽を出すように、にょきにょきと(?)
顔を出すゞ
昨日は、そんな一日。
内弟子のゆうへい・まさとも、本当に久し振りに訪れたし、先日の四谷親子のように、
今年初!?という人までいる。
中には、
釣りはやらないが、忘れられると困るから、顔だけでも…
と訪れてくれる人もいて、そういう機会に遭うと、ひろゆきやこういち等、
本当に親しい人達のことが、どうしてるかなー、と、とたんに気にかかる。
また、そういうことを考えると、不思議と、出掛けてくるもの。
他のお客さんのことでも、娘と話したりすると、必ず、といっていいほど、
おいでになります。
本当、不思議ですね。
決するところ、人間も魚も、同じなのかなーゞ
今日は、どんなつくしが顔を出すやら…
そろそろ、「熊」も、冬眠から覚めてもいいんだけど…
それでは又。
毎度書いているが、本当に、海のことはわからん。
1週間前は爆釣だったのに、その後は全く釣れず…
しかし、一昨日・昨日と、大型メジナが、ヒナ段・イノコで出ている。
季節がめぐるように、魚もきっと、何かのサイクルがあって活動しているのだろうな。
人もそうで、どんな釣り好きも、冬は足が遠のき、まるで親戚のような付き合いを
している釣りキチでも、やはり、冬眠状態。
それが、春になり、暖かくなってくると、つくしが芽を出すように、にょきにょきと(?)
顔を出すゞ
昨日は、そんな一日。
内弟子のゆうへい・まさとも、本当に久し振りに訪れたし、先日の四谷親子のように、
今年初!?という人までいる。
中には、
釣りはやらないが、忘れられると困るから、顔だけでも…
と訪れてくれる人もいて、そういう機会に遭うと、ひろゆきやこういち等、
本当に親しい人達のことが、どうしてるかなー、と、とたんに気にかかる。
また、そういうことを考えると、不思議と、出掛けてくるもの。
他のお客さんのことでも、娘と話したりすると、必ず、といっていいほど、
おいでになります。
本当、不思議ですね。
決するところ、人間も魚も、同じなのかなーゞ
今日は、どんなつくしが顔を出すやら…
そろそろ、「熊」も、冬眠から覚めてもいいんだけど…
それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:57
│Comments(0)
2012年03月26日
劣悪環境でものっこみ確認
さすがに、あの波・風には、名うての釣り師抗しきれず、ぞくぞくと
早上がり。
また、船釣りの連中は、出船取りやめで、やむなくブラクリでヘチ釣り…等で
お茶を濁していた。
しかし、残念ながら、総じて丸ボウズ。
そんな中、Sちゃんとトウキチロウ、かたや潮見、かたや諸磯堤防で、
日が暮れるまで粘り、双方とも夕方になり、
なんとSちゃん、42cmと40cmの尾長&口太、いやはや見事!
体高のある、脂ののった、とてもうまそうなやつ。
一方、まさか、と思ったトウキチロウも、諸磯堤防で、30cm弱のムラソイと
カサゴ、計3枚をあげてきた。
その他、前日、T夫婦に、ここでやりなさい、と言って勧めた場所でも、
50cmクラスののっこみ黒鯛3枚があがったらしい。
やはり、のっこみが始まっていることを確認できた。
昨日は、そんなところでした。
それにしても、水温はじめ、海の状態は最悪で、穴場的なところを見つけるのも、
楽しみの一つかな。
それでは又。
早上がり。
また、船釣りの連中は、出船取りやめで、やむなくブラクリでヘチ釣り…等で
お茶を濁していた。
しかし、残念ながら、総じて丸ボウズ。
そんな中、Sちゃんとトウキチロウ、かたや潮見、かたや諸磯堤防で、
日が暮れるまで粘り、双方とも夕方になり、
なんとSちゃん、42cmと40cmの尾長&口太、いやはや見事!
体高のある、脂ののった、とてもうまそうなやつ。
一方、まさか、と思ったトウキチロウも、諸磯堤防で、30cm弱のムラソイと
カサゴ、計3枚をあげてきた。
その他、前日、T夫婦に、ここでやりなさい、と言って勧めた場所でも、
50cmクラスののっこみ黒鯛3枚があがったらしい。
やはり、のっこみが始まっていることを確認できた。
昨日は、そんなところでした。
それにしても、水温はじめ、海の状態は最悪で、穴場的なところを見つけるのも、
楽しみの一つかな。
それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
07:07
│Comments(0)
2012年03月25日
のっこみの始まり
なにせ、潮が悪い!
まず、汚い!
尋常じゃない汚さ。
1週間前は入れ食いだったのに、その後、ピタッと口も使わず。
いみじくも、お客さんの口からも出たが、自然にはかなわない。
結局のところ、人間がどうあがいても、基本的には自然の営みの一環にしか
ならないのだから、素直に従うのが本分なんだろうが、あまりに極端で、
人間の知恵では、計り知れない。
さ~て、前置きが長くなったが、昨日の釣果。
外磯(潮見・イノコ・盗っ人等)で、パラパラ。
なぜか、フグ混じり
当然、絶好釣であった高飛び込みも、同じような状況。
かろうじて、道寸で、手の平サイズ。
それと、シーボニアで、黒鯛。
城ヶ島船揚げ場で、黒鯛。
いよいよ、のっこみが始まったみたいなのだが、まだ数はのぞめない。
のっこみの前兆として、毎年のことなんだが、ボラが食い始める。
これは、根拠というよりも、おっちゃんの60年の経験から感じたこと。
さ~て、今日は、いかなる釣果になることやら。
楽しみですね。
それでは又明日。
まず、汚い!
尋常じゃない汚さ。
1週間前は入れ食いだったのに、その後、ピタッと口も使わず。
いみじくも、お客さんの口からも出たが、自然にはかなわない。
結局のところ、人間がどうあがいても、基本的には自然の営みの一環にしか
ならないのだから、素直に従うのが本分なんだろうが、あまりに極端で、
人間の知恵では、計り知れない。
さ~て、前置きが長くなったが、昨日の釣果。
外磯(潮見・イノコ・盗っ人等)で、パラパラ。
なぜか、フグ混じり

当然、絶好釣であった高飛び込みも、同じような状況。
かろうじて、道寸で、手の平サイズ。
それと、シーボニアで、黒鯛。
城ヶ島船揚げ場で、黒鯛。
いよいよ、のっこみが始まったみたいなのだが、まだ数はのぞめない。
のっこみの前兆として、毎年のことなんだが、ボラが食い始める。
これは、根拠というよりも、おっちゃんの60年の経験から感じたこと。
さ~て、今日は、いかなる釣果になることやら。
楽しみですね。
それでは又明日。
Posted by FishingGrantYoko at
07:36
│Comments(4)
2012年03月24日
ようやく釣り日和か?
午前3時、やっと雨もあがり、今週は、釣りがなんとかできそうな天気に
なるか?
毎週毎週、土日は雨で、釣りやお花見はお預けであったが、やっとの晴れ間に
心も明るくなると思う。
釣りはもちろんだが、三崎口の河津桜、今が満開。
なんとも美しい。
まだ見ていないお人は、一度、行かれると良いと思います。
ボウズの悔しさ、吹っ飛びますよ!!
また、三崎にこんな良いところがあるのか、と、見直してもらえるのではないか。
さて、釣果といきたいのですが、国会と同じで、全く、釣果情報がありません。
さすがに、昨日の雨には釣りキチも勝てず、ただただ辛抱の一日だった。
お客さんも、おっちゃんも…
それでも夕方、先ごろ石垣島にお店(レストラン)を出店するのに、向こうに
引っ越した親しい友人の息子が訪ねてきてくれ、ほんの少しの間なのだが、
楽しかった。
こちらの友人たちが、異口同音に、一人でやっていけるのか、とても心配している
ことを伝えておいた。
そんな時間をきっかけに、しばらくご無沙汰している、客、というより友人たちの
ことを思い起こし、どうしているのかな、と、次から次、名前が浮かび上がってきた。
多分皆、元気で忙しいのだと思うが・・・
さて、本日は、どんな日になるやら。
毎日が楽しみです。
それでは又。
なるか?
毎週毎週、土日は雨で、釣りやお花見はお預けであったが、やっとの晴れ間に
心も明るくなると思う。
釣りはもちろんだが、三崎口の河津桜、今が満開。
なんとも美しい。
まだ見ていないお人は、一度、行かれると良いと思います。
ボウズの悔しさ、吹っ飛びますよ!!
また、三崎にこんな良いところがあるのか、と、見直してもらえるのではないか。
さて、釣果といきたいのですが、国会と同じで、全く、釣果情報がありません。
さすがに、昨日の雨には釣りキチも勝てず、ただただ辛抱の一日だった。
お客さんも、おっちゃんも…
それでも夕方、先ごろ石垣島にお店(レストラン)を出店するのに、向こうに
引っ越した親しい友人の息子が訪ねてきてくれ、ほんの少しの間なのだが、
楽しかった。
こちらの友人たちが、異口同音に、一人でやっていけるのか、とても心配している
ことを伝えておいた。
そんな時間をきっかけに、しばらくご無沙汰している、客、というより友人たちの
ことを思い起こし、どうしているのかな、と、次から次、名前が浮かび上がってきた。
多分皆、元気で忙しいのだと思うが・・・
さて、本日は、どんな日になるやら。
毎日が楽しみです。
それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:39
│Comments(0)
2012年03月23日
高波と濁りで・・・
国のやること、また、その他の公共関係の全てが、親方日の丸的で、
やりきれん気持ちにさせられる。
例えば、NHKの給料は、民間会社の約4倍。
知っていましたか?
国会議員は6倍、その他の外郭団体は約3倍。
しかし、国家公務員また地方公務員は、実務は最大なのに、給料は民間給料と
変わらず、本当に、国をバカにし、また、自分たちだけは、の考えにほかならない
と思いませんか。
どんどん弱体化していく日本を作り出していくのは、実は、国会議員や高級官僚
なのだと思う。
国民は気づいているのに、当のご本人たちは、まったく気づく気配すらないのは、
まことにけしからん。
そんな思いは、いつまで続くのかな…。
それとあとひとつ、消費税ありきの世相に、マスコミもおお騒ぎなれど、議員
削減や、政党助成金、そして、いらないぶら下がりの公共法人の整理等を、
なぜ、マスコミも捉えないか、不思議に思う。
やるべきことをやって、国民にいかがでしょうか、と問うのが、、本当の姿
なのじゃないのか、と思う。
どこか狂っている日本を正道に戻すべき時だと、痛切に思う。
石原さんや橋下、河村さんの知事さん方に、少し光を見た気がしますが、その光を
消さないように頑張ってもらいたい、と思うのは、おっちゃんだけではないはず。
さて、昨日の釣果ですが、高波と濁りがひどく、全く活性がなく、おまけに、
潮の匂いではなく、ヘドロのような臭いまでしていて、一体、どうなっているのか。
毎年感じるようなことが、今年も起きている。
太陽の黒点が少ない年は、何か災害が起きることが多いが、今年は最も心配な
年にならなければ良いが…
とにかく、海の状況は、著しく変わっている。
そんな感じで、昨日は、全員ボウズでした
それでは又明日。
やりきれん気持ちにさせられる。
例えば、NHKの給料は、民間会社の約4倍。
知っていましたか?
国会議員は6倍、その他の外郭団体は約3倍。
しかし、国家公務員また地方公務員は、実務は最大なのに、給料は民間給料と
変わらず、本当に、国をバカにし、また、自分たちだけは、の考えにほかならない
と思いませんか。
どんどん弱体化していく日本を作り出していくのは、実は、国会議員や高級官僚
なのだと思う。
国民は気づいているのに、当のご本人たちは、まったく気づく気配すらないのは、
まことにけしからん。
そんな思いは、いつまで続くのかな…。
それとあとひとつ、消費税ありきの世相に、マスコミもおお騒ぎなれど、議員
削減や、政党助成金、そして、いらないぶら下がりの公共法人の整理等を、
なぜ、マスコミも捉えないか、不思議に思う。
やるべきことをやって、国民にいかがでしょうか、と問うのが、、本当の姿
なのじゃないのか、と思う。
どこか狂っている日本を正道に戻すべき時だと、痛切に思う。
石原さんや橋下、河村さんの知事さん方に、少し光を見た気がしますが、その光を
消さないように頑張ってもらいたい、と思うのは、おっちゃんだけではないはず。
さて、昨日の釣果ですが、高波と濁りがひどく、全く活性がなく、おまけに、
潮の匂いではなく、ヘドロのような臭いまでしていて、一体、どうなっているのか。
毎年感じるようなことが、今年も起きている。
太陽の黒点が少ない年は、何か災害が起きることが多いが、今年は最も心配な
年にならなければ良いが…
とにかく、海の状況は、著しく変わっている。
そんな感じで、昨日は、全員ボウズでした

それでは又明日。
Posted by FishingGrantYoko at
07:53
│Comments(0)
2012年03月22日
頑張った人だけ釣れた日
昨日は、奇しくも、前日のブログの内容を証明するような一日だった。
海は静かなのだが、なんとも冴えない、どす黒さ。
おまけに、水温も低い(13°C)。
直感、と言おうか、経験と言おうか、水の色を見た途端に、
”今日は釣れないなー”
と感じた。
案の定、早朝から入っていた人も、ほとんど何一つ釣果がなく、悪戦苦闘してるのが
よくわかった。
それを見て、娘は、昼寝ではなく朝寝。
ちょうど良い岩にもたれ、一時間ほど。
まるで、市場のマグロのごとく、熟睡
しかし、おばちゃんやバンダナや、他の釣り人は、なんとかしようと真剣にやっていた。
そのせいかどうか、おばちゃんが30cmオーバーのメジナ、バンダナが
60cm位のボラ。
そして、スクーリングの生徒さんのうち、一人は、ボラ。
相模原からの生徒さんはアイゴ、と、釣れないながらも、それなりに大物を
釣り上げ、少しは楽しい思いができたのではないだろうかな。
さて、全くの丸ボウズは、朝寝をした娘と、昼寝を堪能したおっちゃん。
因果応報ではないが、全くお魚に相手にされず、一日が終わってしまった。
やはり、真面目に勝るものはないかな。
スクーリングまでバンダナに任せ、おっちゃんは、昼寝と日向ぼっこを
堪能した、そんな幸せ(?)な一日でした。
それでは又。
海は静かなのだが、なんとも冴えない、どす黒さ。
おまけに、水温も低い(13°C)。
直感、と言おうか、経験と言おうか、水の色を見た途端に、
”今日は釣れないなー”
と感じた。
案の定、早朝から入っていた人も、ほとんど何一つ釣果がなく、悪戦苦闘してるのが
よくわかった。
それを見て、娘は、昼寝ではなく朝寝。
ちょうど良い岩にもたれ、一時間ほど。
まるで、市場のマグロのごとく、熟睡

しかし、おばちゃんやバンダナや、他の釣り人は、なんとかしようと真剣にやっていた。
そのせいかどうか、おばちゃんが30cmオーバーのメジナ、バンダナが
60cm位のボラ。
そして、スクーリングの生徒さんのうち、一人は、ボラ。
相模原からの生徒さんはアイゴ、と、釣れないながらも、それなりに大物を
釣り上げ、少しは楽しい思いができたのではないだろうかな。
さて、全くの丸ボウズは、朝寝をした娘と、昼寝を堪能したおっちゃん。
因果応報ではないが、全くお魚に相手にされず、一日が終わってしまった。
やはり、真面目に勝るものはないかな。
スクーリングまでバンダナに任せ、おっちゃんは、昼寝と日向ぼっこを
堪能した、そんな幸せ(?)な一日でした。
それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:48
│Comments(1)
2012年03月21日
フィーバーはどこへ・・・
いや~、海はわからん。
前日までのフィーバーぶりは、なんなんだ?
昨日は、キンギョ一匹すら、掛からなかった。
高飛びに入った連中は、ことごとく、討ち死に。
ただ一人、長いお付き合いの丸山君だけが、フカセで、やっと、2~3枚、
というところだった。
さて、今日は、どうなることでしょう。
本日は、高飛び込みで、5人の生徒さんのスクーリング。
多分、悪戦苦闘するだろうな。
昨日は、他の場所も、全く同じ状態で、全ての釣り人が欲求不満のようでした。
青潮が、釣れなかった最大の理由のようです。
それでは又。
前日までのフィーバーぶりは、なんなんだ?
昨日は、キンギョ一匹すら、掛からなかった。
高飛びに入った連中は、ことごとく、討ち死に。
ただ一人、長いお付き合いの丸山君だけが、フカセで、やっと、2~3枚、
というところだった。
さて、今日は、どうなることでしょう。
本日は、高飛び込みで、5人の生徒さんのスクーリング。
多分、悪戦苦闘するだろうな。
昨日は、他の場所も、全く同じ状態で、全ての釣り人が欲求不満のようでした。
青潮が、釣れなかった最大の理由のようです。
それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:21
│Comments(0)
2012年03月20日
高飛び大フィーバー
おはようございます。
今日は、釣果のみとなりますが、とても良いお知らせになります。
黒鯛ののっこみが始まりました。
・城ヶ島の船あげ場のかけ上がり
・シーボニア
・諸磯港周り
・イノコ水道
メジナは高飛びと道寸で好釣。
昨日は、T夫婦が高飛びで、奥方の方が石鯛(30cmオーバー)を釣り、その他、メジナ
入れ食い。
ご亭主の方は、丸々と太った39cmのクチブトで、昨日の釣り頭。
しかし、奥方があまりにも数釣りをするので、そのお世話に大忙しだったみたい
本当に優しいな、と思う。
おっちゃんにはとても、まねのできないことだよなーゞ
同じ高飛びで、Sさん、とてつもない大物をかけ、すぐそばまで持ってきたが、
結局あげることができず。
今日、何が何でもリベンジする、と言っていたが・・・
それと、野口さん親子。
30cmオーバーのメジナで満足だった様子。
特に、ご子息の方が、大きいのを釣った、との事で、ご満悦のようだった。
さて、どんじりに控えしは、うちのおばちゃん。
やはり、37cmを筆頭に、30cmクラスを10枚近く。
一体、高飛びは、どうなったの?!
その他、アイゴの大きいのも、相当数釣れたらしく、他の場所では見られない
フィーバーぶり。
おいおい、他の場所でも、そのような状況になるのではないかな。
と、ちょっと、期待している。
楽しみですね。
それではまた。
追伸
---
一昨日の事になるが、小学生の男の子を連れた親子。
高飛びへ出かけていったが、その直後、波が高い、と、他のお客様から聞き、
どうしたか心配していたが、結局、丸福で竿を出し、メータークラスの見事な
寒ボラをあげてきた、との事。
釣れて良かったなー、と、うれしかったのと、無事な事にホッとしました。
今日は、釣果のみとなりますが、とても良いお知らせになります。
黒鯛ののっこみが始まりました。
・城ヶ島の船あげ場のかけ上がり
・シーボニア
・諸磯港周り
・イノコ水道
メジナは高飛びと道寸で好釣。
昨日は、T夫婦が高飛びで、奥方の方が石鯛(30cmオーバー)を釣り、その他、メジナ
入れ食い。
ご亭主の方は、丸々と太った39cmのクチブトで、昨日の釣り頭。
しかし、奥方があまりにも数釣りをするので、そのお世話に大忙しだったみたい

本当に優しいな、と思う。
おっちゃんにはとても、まねのできないことだよなーゞ
同じ高飛びで、Sさん、とてつもない大物をかけ、すぐそばまで持ってきたが、
結局あげることができず。
今日、何が何でもリベンジする、と言っていたが・・・
それと、野口さん親子。
30cmオーバーのメジナで満足だった様子。
特に、ご子息の方が、大きいのを釣った、との事で、ご満悦のようだった。
さて、どんじりに控えしは、うちのおばちゃん。
やはり、37cmを筆頭に、30cmクラスを10枚近く。
一体、高飛びは、どうなったの?!
その他、アイゴの大きいのも、相当数釣れたらしく、他の場所では見られない
フィーバーぶり。
おいおい、他の場所でも、そのような状況になるのではないかな。
と、ちょっと、期待している。
楽しみですね。
それではまた。
追伸
---
一昨日の事になるが、小学生の男の子を連れた親子。
高飛びへ出かけていったが、その直後、波が高い、と、他のお客様から聞き、
どうしたか心配していたが、結局、丸福で竿を出し、メータークラスの見事な
寒ボラをあげてきた、との事。
釣れて良かったなー、と、うれしかったのと、無事な事にホッとしました。
Posted by FishingGrantYoko at
08:26
│Comments(1)
2012年03月19日
強いうねりで
昨日の釣果!
といきたいのだが、どの場所もおしなべてうねりが強く、ほとんど釣りにならず。
通り矢・年金・道寸・諸磯堤防・シーボニア等で、お茶を濁すような釣り。
潮見に入ったSちゃんカップル。
結局、1番から4番まで潮をかぶり、やむなく水垂れに入り、だんごの
彼女の方にはメジナとメバルが釣れたらしいが、フカセのSちゃんは、残念ながら
ボウズだったらしい。
このお二人さん、結構粘り腰なのだが、さすがに、昨日の帰りは早かった。
多分、釣りになったのは年金だけだったろうなぁ。
昨日は、そんな一日でした。
今日は、おばちゃんとTさん夫婦が釣行予定。
どんな釣りになるかなぁー。
日本の政治のように、不毛にならなきゃいいがな…ゞ
それでは又。
といきたいのだが、どの場所もおしなべてうねりが強く、ほとんど釣りにならず。
通り矢・年金・道寸・諸磯堤防・シーボニア等で、お茶を濁すような釣り。
潮見に入ったSちゃんカップル。
結局、1番から4番まで潮をかぶり、やむなく水垂れに入り、だんごの
彼女の方にはメジナとメバルが釣れたらしいが、フカセのSちゃんは、残念ながら
ボウズだったらしい。
このお二人さん、結構粘り腰なのだが、さすがに、昨日の帰りは早かった。
多分、釣りになったのは年金だけだったろうなぁ。
昨日は、そんな一日でした。
今日は、おばちゃんとTさん夫婦が釣行予定。
どんな釣りになるかなぁー。
日本の政治のように、不毛にならなきゃいいがな…ゞ
それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
05:53
│Comments(0)
2012年03月18日
どしゃ降りの中でも。
昨日は、雨と濁りが、一気に。
やはり、危惧していたように、いっぺんに水温が下がり、活性が極端に
落ちた。
ま、しかし、いくら土曜日といえども、あの雨・風じゃ、客はないもの。
と思っていたら、どしゃ降りの中、3人の釣キチ様到来
二人のお客様は、高飛びへ、
もう一人は、道寸へと出かけて行った。
丸ボウズかと思えばそうではなく、道寸では、小型ではあるが、メジナ・
タナゴ・カサゴ等が釣れたらしい。
それにしても、一日中降っていたにもかかわらず、夕方までねばっていたのには、
呆れたのを通り越して、ここまでくれば立派なものだ、と、逆に、見直してしまったゞ
性格的にはおとなしそうなのだが、そのねばり強い根性、本当、たいしたもんだ。
高飛びに出かけた二人連れ(親子)、雨、うねり、濁り、そして地震、おまけに風で、
どうだったかな。
ちょっと心配している。
昨日は、そんなところでした。
それでは又。
やはり、危惧していたように、いっぺんに水温が下がり、活性が極端に
落ちた。
ま、しかし、いくら土曜日といえども、あの雨・風じゃ、客はないもの。
と思っていたら、どしゃ降りの中、3人の釣キチ様到来

二人のお客様は、高飛びへ、
もう一人は、道寸へと出かけて行った。
丸ボウズかと思えばそうではなく、道寸では、小型ではあるが、メジナ・
タナゴ・カサゴ等が釣れたらしい。
それにしても、一日中降っていたにもかかわらず、夕方までねばっていたのには、
呆れたのを通り越して、ここまでくれば立派なものだ、と、逆に、見直してしまったゞ
性格的にはおとなしそうなのだが、そのねばり強い根性、本当、たいしたもんだ。
高飛びに出かけた二人連れ(親子)、雨、うねり、濁り、そして地震、おまけに風で、
どうだったかな。
ちょっと心配している。
昨日は、そんなところでした。
それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:17
│Comments(0)
2012年03月17日
まもなくのっこみ
いつの間にか、雨
それも、全く静かな、こぬか雨。
気温も高く、春をしっかり感じる朝。
ちょっと釣りには向いていない日柄に思うが、本当は、こういう日は、サイコー!!
というのは、おっちゃんの一番弟子と二番弟子、今は、釣具メーカーヤマシタに
勤めているが、昔は、こんな日は、何が何でも、万障繰り合わせて、出かけていた。
そしていつも、大型メジナ及び黒鯛を、大量に釣ってきていた。
まず、釣り人が少なく、自分の思っている場所に必ず入れる。
そして、海が穏やか。
そうしたことが、この二人の身についていて、小雨の日は反射的に、
よし!今日は!!
と思うらしく、マメに出かけていったものだ。
この弟子たちは、ジャパンカップグレトーナメント関東で、何回か優勝し、
全国大会7位にまでなった。
今は子どももいて、良いオヤジをやっているみたいだが…
メーカーに勤めてからは、ちょいと疎遠にはなったが、こんな雨の日は、
ちょいとその頃のことを懐かしく思う。
さて、昨日の釣果。
皆、高飛びへ高飛びへ…と、おいでになりました。
というのは、前日の川島の爆釣の報告に、
”石鯛よもう一度”
という思いからお出かけになったのだが、どっこい、そうはうまくいかなかった
今年の海は、どうなっているのか?!
アイゴ、アイゴ、またアイゴ。
その中に、たま~に、メジナ。
しかし、アイゴも含め、全て、30cmオーバーの良型。
そして、明らかに、石鯛と思われるやりとりもあったのだが、残念ながら、
ハリス切れ。
釣れるには釣れたが、スッキリとしない一日だったようです。
他の場所も、タナゴとトウゴロウと雑魚メジの餌取りに手を焼いていたようです。
水温も高く、あと1~2週間で、のっこみが始まるはずです。
これから、大型メジナ、黒鯛を狙える季節になったみたいですね。
船でも、のっこみ真鯛がいけそうですね。
以下の方は、やはり、悪戦苦闘しているみたいです。
それでは又明日。

それも、全く静かな、こぬか雨。
気温も高く、春をしっかり感じる朝。
ちょっと釣りには向いていない日柄に思うが、本当は、こういう日は、サイコー!!
というのは、おっちゃんの一番弟子と二番弟子、今は、釣具メーカーヤマシタに
勤めているが、昔は、こんな日は、何が何でも、万障繰り合わせて、出かけていた。
そしていつも、大型メジナ及び黒鯛を、大量に釣ってきていた。
まず、釣り人が少なく、自分の思っている場所に必ず入れる。
そして、海が穏やか。
そうしたことが、この二人の身についていて、小雨の日は反射的に、
よし!今日は!!
と思うらしく、マメに出かけていったものだ。
この弟子たちは、ジャパンカップグレトーナメント関東で、何回か優勝し、
全国大会7位にまでなった。
今は子どももいて、良いオヤジをやっているみたいだが…
メーカーに勤めてからは、ちょいと疎遠にはなったが、こんな雨の日は、
ちょいとその頃のことを懐かしく思う。
さて、昨日の釣果。
皆、高飛びへ高飛びへ…と、おいでになりました。
というのは、前日の川島の爆釣の報告に、
”石鯛よもう一度”
という思いからお出かけになったのだが、どっこい、そうはうまくいかなかった

今年の海は、どうなっているのか?!
アイゴ、アイゴ、またアイゴ。
その中に、たま~に、メジナ。
しかし、アイゴも含め、全て、30cmオーバーの良型。
そして、明らかに、石鯛と思われるやりとりもあったのだが、残念ながら、
ハリス切れ。
釣れるには釣れたが、スッキリとしない一日だったようです。
他の場所も、タナゴとトウゴロウと雑魚メジの餌取りに手を焼いていたようです。
水温も高く、あと1~2週間で、のっこみが始まるはずです。
これから、大型メジナ、黒鯛を狙える季節になったみたいですね。
船でも、のっこみ真鯛がいけそうですね。
以下の方は、やはり、悪戦苦闘しているみたいです。
それでは又明日。
Posted by FishingGrantYoko at
07:12
│Comments(0)
2012年03月16日
高飛びで大フィーバー
いやいや、やってくれました!
川島(バンダナ)はじめ、だんご集団、高飛び込み大フィーバー!!
とにもかくにも、30cmオーバーのメジナ、アイゴ、おまけに、石鯛まで。
今までは、地震があった時は、ほとんどといっていいほど釣れなかったのに、
どうしたことか、地震などものともせず、とにかく、ベテラン、初心者、
そんなもの関係なく、釣れるわ釣れるわ。
それを見た、フカセのベテラン連中が、
オレもだんご始めてみようかな…
と、何人も、帰りにお店に立ち寄り、いろいろだんごについての質問やら、
道具揃えやらで、それなりに楽しかった。
前日の釣果報告のように、他の場所は本当にたいしたことないのに、
なぜ、高飛びだけ?
実のところ、おっちゃんにも、よくわからん。
道寸でも、型は小さいが、同じようなことが起きている。
他の場所は、残念ながら
としか言いようがない。
本日は、釣果報告のみ。
ボヤキは後日!
たくさんあるんだよなー。
それでは又。
川島(バンダナ)はじめ、だんご集団、高飛び込み大フィーバー!!
とにもかくにも、30cmオーバーのメジナ、アイゴ、おまけに、石鯛まで。
今までは、地震があった時は、ほとんどといっていいほど釣れなかったのに、
どうしたことか、地震などものともせず、とにかく、ベテラン、初心者、
そんなもの関係なく、釣れるわ釣れるわ。
それを見た、フカセのベテラン連中が、
オレもだんご始めてみようかな…
と、何人も、帰りにお店に立ち寄り、いろいろだんごについての質問やら、
道具揃えやらで、それなりに楽しかった。
前日の釣果報告のように、他の場所は本当にたいしたことないのに、
なぜ、高飛びだけ?
実のところ、おっちゃんにも、よくわからん。
道寸でも、型は小さいが、同じようなことが起きている。
他の場所は、残念ながら

本日は、釣果報告のみ。
ボヤキは後日!
たくさんあるんだよなー。
それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:31
│Comments(1)
2012年03月15日
やはり潮通しのいい所は・・・
期待を込めて、久々に、潮見へ釣行。
しかし、期待とは裏腹に、潮が冷えて、全く活性が低く、食ってくるのは
タナゴ、スズメばかり。
棚をいかように探ろうとも、メジナの辺りは皆無で、やはり、タナゴ、スズメ、
おまけにフグまで。
そんな中、娘だけに、かろうじて、25~26cmのメジナが、7人の釣り人がいる中、
ただ一匹のみ。
そんな状況でした。
合言葉のように、
「高飛びか道寸へ行けばよかったなぁ~」
と、口にしていた。
やはり、冬の釣りは、潮通しの良い所よりも、どちらかというと、あまり潮の
流れのない所の方が、釣果があるようです。
残念ながら、昨日は、そんな一日でした。
ただ一つだけ、ご注意申し上げておきたいこと。
公園の駐車場のおじさん談だが、ほぼ毎日のように、駐車場の終業時間に
間に合わない釣り人が2~3人あり、大変困っている、とのこと。
時間を守るということは、最低限のマナーだと思うのですが…?!
ご注意ください。
それでは、また、明日。
しかし、期待とは裏腹に、潮が冷えて、全く活性が低く、食ってくるのは
タナゴ、スズメばかり。
棚をいかように探ろうとも、メジナの辺りは皆無で、やはり、タナゴ、スズメ、
おまけにフグまで。
そんな中、娘だけに、かろうじて、25~26cmのメジナが、7人の釣り人がいる中、
ただ一匹のみ。
そんな状況でした。
合言葉のように、
「高飛びか道寸へ行けばよかったなぁ~」
と、口にしていた。
やはり、冬の釣りは、潮通しの良い所よりも、どちらかというと、あまり潮の
流れのない所の方が、釣果があるようです。
残念ながら、昨日は、そんな一日でした。
ただ一つだけ、ご注意申し上げておきたいこと。
公園の駐車場のおじさん談だが、ほぼ毎日のように、駐車場の終業時間に
間に合わない釣り人が2~3人あり、大変困っている、とのこと。
時間を守るということは、最低限のマナーだと思うのですが…?!
ご注意ください。
それでは、また、明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:25
│Comments(0)
2012年03月14日
高飛びが人気
昨日は珍しく、小田原のお二人さんが来店。
いつもブログを見てくれているらしく、情報通り、高飛びへ行かれた。
正直な話、なぜか、高飛びは著しく活性が高く、大抵のお客様が満足して、
楽しい一日だった、
との答えで、おっちゃんとしても満足なのだが、ちょっと人気がありすぎて、
昨日なんかは、順番待ちのような状況だったらしい。
それでも、初心者の四人組、行儀良く釣りをし、とにかく、大物をあげて、
大喜びだったらしい。
埼玉から来る、ベテランの、店の親しいお客さんに手助けしてもらったらしいが、
手助けした本人は、どうだったのかな?
ちょっと気がかり。
そんな中でも、圧巻は、やはり小田原の、ナマイキ君。
釣るも釣ったり、一日中、大型メジナと40cmクラスのアイゴと格闘した、
とのことで、店に帰ってきて、お茶を飲んで話をしている間中、肩を揉んだり
腕を揉んだり…
どうも、釣れすぎた後遺症らしい。
正直な話、かかると、
「又来ちゃったー
」
と思ったらしい(失笑)
わかるわかる、その気持ちゞ
他の場所の釣果は定かでないが、道寸は好釣なようです。
ただし、ちょいと小さめ。
あと5cm大きければな~、という感じだが、絶対初心者にはお勧めの場所。
昨日は、そんなところでした。
それでは又。
いつもブログを見てくれているらしく、情報通り、高飛びへ行かれた。
正直な話、なぜか、高飛びは著しく活性が高く、大抵のお客様が満足して、
楽しい一日だった、
との答えで、おっちゃんとしても満足なのだが、ちょっと人気がありすぎて、
昨日なんかは、順番待ちのような状況だったらしい。
それでも、初心者の四人組、行儀良く釣りをし、とにかく、大物をあげて、
大喜びだったらしい。
埼玉から来る、ベテランの、店の親しいお客さんに手助けしてもらったらしいが、
手助けした本人は、どうだったのかな?
ちょっと気がかり。
そんな中でも、圧巻は、やはり小田原の、ナマイキ君。
釣るも釣ったり、一日中、大型メジナと40cmクラスのアイゴと格闘した、
とのことで、店に帰ってきて、お茶を飲んで話をしている間中、肩を揉んだり
腕を揉んだり…
どうも、釣れすぎた後遺症らしい。
正直な話、かかると、
「又来ちゃったー

と思ったらしい(失笑)
わかるわかる、その気持ちゞ
他の場所の釣果は定かでないが、道寸は好釣なようです。
ただし、ちょいと小さめ。
あと5cm大きければな~、という感じだが、絶対初心者にはお勧めの場所。
昨日は、そんなところでした。
それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:45
│Comments(1)
2012年03月13日
まもなく春到来
今朝は、久々に、娘の方が早く店に来て、店を開けようとしていたちょい手前に、
おっちゃんが降りてきた。
なんとなく、気分の良い一日になりそうです。
しかし今日は、確定申告に行くことに決めているのだが、居眠りをしている
国会議員の姿やら、賠償金に対しての課税や、現在の税法を考えたとき、
また、それを施行する役人の性格などを考えると、ちょいと憂鬱。
税法も、根本から考え直す時期に来ているのではないだろうか。
なにせ、税の種類が多過ぎる。
これだけ取られると、ぜいぜいするゞ
国会議員の、国会でのやりとりを見ていると、芸能人(芸NO人)のドタバタよりも、
少しは面白いかな。
さて、”つぶやき”(笑)はこれくらいにして、
最近、よく入道雲が現れるのだが、
花は咲かなくても、なんとなく、春到来を感じる。
と同時に、魚にとって、一番の大仕事になるであろう、産卵(のっこみ)に入るな~、
と思う。
しかしながら、アイゴの大繁殖により、産卵場所の海藻を食い荒らされ、
産卵場所探しに苦労してるのじゃないかな。
それを証拠に、イカ全体の釣果は、まったくの不振りだったようです。
これから始まる、黒鯛や真鯛やメジナ等、主力の釣り魚にも、多分に影響が
あるかな。
ちと心配。
この寒い中、40cmクラスのアイゴが、盛んに釣れだした。
しかも、ペッタンコのお腹をし、とっくに自分たちの産卵は終わっている、という
感じで、またまた、アイゴフィーバーが始まると思うと、ゾッとする。
しかしながら、水温の温かい日は、大小取り混ぜてなのだが、一日中、メジナの
入れ食いがあったり、トウゴロウイワシで水面が真っ黒になったりで、やっぱり、
何十年釣りをやろうが、海のことはわからん。
おっちゃんも、わかったようなことを書いてみたり、また、釣れもしないのに
なんでも知っているようなことを言ってみたり、そんな人もいるが、人間の
知り得る知識などは、卵の殻のようなもの。
また、だからこそ、面白いのかもしれないな。
昨日の釣果
道寸に入った、4人の大学生。
多分、道寸の管理人に面倒を見てもらい、小物ではあるが、面白い時間を過ごした
のではないかな。
盗っ人、高飛び、イノコ、ヒナ段は、そこそこの釣果だったようです。
イノコの釣果は・・・飯田さん(釣果報告常連さん)の報告が楽しみです。
それでは又。
おっちゃんが降りてきた。
なんとなく、気分の良い一日になりそうです。
しかし今日は、確定申告に行くことに決めているのだが、居眠りをしている
国会議員の姿やら、賠償金に対しての課税や、現在の税法を考えたとき、
また、それを施行する役人の性格などを考えると、ちょいと憂鬱。
税法も、根本から考え直す時期に来ているのではないだろうか。
なにせ、税の種類が多過ぎる。
これだけ取られると、ぜいぜいするゞ
国会議員の、国会でのやりとりを見ていると、芸能人(芸NO人)のドタバタよりも、
少しは面白いかな。
さて、”つぶやき”(笑)はこれくらいにして、
最近、よく入道雲が現れるのだが、
花は咲かなくても、なんとなく、春到来を感じる。
と同時に、魚にとって、一番の大仕事になるであろう、産卵(のっこみ)に入るな~、
と思う。
しかしながら、アイゴの大繁殖により、産卵場所の海藻を食い荒らされ、
産卵場所探しに苦労してるのじゃないかな。
それを証拠に、イカ全体の釣果は、まったくの不振りだったようです。
これから始まる、黒鯛や真鯛やメジナ等、主力の釣り魚にも、多分に影響が
あるかな。
ちと心配。
この寒い中、40cmクラスのアイゴが、盛んに釣れだした。
しかも、ペッタンコのお腹をし、とっくに自分たちの産卵は終わっている、という
感じで、またまた、アイゴフィーバーが始まると思うと、ゾッとする。
しかしながら、水温の温かい日は、大小取り混ぜてなのだが、一日中、メジナの
入れ食いがあったり、トウゴロウイワシで水面が真っ黒になったりで、やっぱり、
何十年釣りをやろうが、海のことはわからん。
おっちゃんも、わかったようなことを書いてみたり、また、釣れもしないのに
なんでも知っているようなことを言ってみたり、そんな人もいるが、人間の
知り得る知識などは、卵の殻のようなもの。
また、だからこそ、面白いのかもしれないな。
昨日の釣果
道寸に入った、4人の大学生。
多分、道寸の管理人に面倒を見てもらい、小物ではあるが、面白い時間を過ごした
のではないかな。
盗っ人、高飛び、イノコ、ヒナ段は、そこそこの釣果だったようです。
イノコの釣果は・・・飯田さん(釣果報告常連さん)の報告が楽しみです。
それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
07:01
│Comments(0)
2012年03月12日
30オーバー入れ食い
早いもので、あれから一年、多くの人の命を奪い、そして、残された人には
一生消えない心の傷、また、悲しみを与え、現実の問題として、生活上の
苦労を考えた時、少しでも手助けができれば、と思う。
特に、子どもを亡くした人達の事を考えると、なんとも心が痛む。
心から、同情いたします。
さて昨日は、近所のAさんと高飛びにちょっと出かけてみたところ、朝一番に
来られた常連のお客様、おっちゃんのアドバイス通りの場所に入り、とにかく
一日中入れ食い、しかも30オーバーばかりで、周りを圧倒していた。
他の釣り人も、70%が当店のお客様で、3~5枚、30オーバーをあげていた。
残念ながら、おっちゃんは40オーバーのアイゴばかりでちょっと悔しかったが、
それでも、皆さんが、だんごでやっているのを見て、とてもうれしかった。
うれしいと言えば、ビギナーに、初めてのだんごで道寸に入ってもらったが、
そちらも見事に数釣りができ、夕方、店で調理方法を聞き、うれしそうに
帰っていった。
昨日はそこそこ、どの釣り場でも出たようです。
それでは、又明日。
一生消えない心の傷、また、悲しみを与え、現実の問題として、生活上の
苦労を考えた時、少しでも手助けができれば、と思う。
特に、子どもを亡くした人達の事を考えると、なんとも心が痛む。
心から、同情いたします。
さて昨日は、近所のAさんと高飛びにちょっと出かけてみたところ、朝一番に
来られた常連のお客様、おっちゃんのアドバイス通りの場所に入り、とにかく
一日中入れ食い、しかも30オーバーばかりで、周りを圧倒していた。
他の釣り人も、70%が当店のお客様で、3~5枚、30オーバーをあげていた。
残念ながら、おっちゃんは40オーバーのアイゴばかりでちょっと悔しかったが、
それでも、皆さんが、だんごでやっているのを見て、とてもうれしかった。
うれしいと言えば、ビギナーに、初めてのだんごで道寸に入ってもらったが、
そちらも見事に数釣りができ、夕方、店で調理方法を聞き、うれしそうに
帰っていった。
昨日はそこそこ、どの釣り場でも出たようです。
それでは、又明日。
Posted by FishingGrantYoko at
07:30
│Comments(0)