2012年03月15日
やはり潮通しのいい所は・・・
期待を込めて、久々に、潮見へ釣行。
しかし、期待とは裏腹に、潮が冷えて、全く活性が低く、食ってくるのは
タナゴ、スズメばかり。
棚をいかように探ろうとも、メジナの辺りは皆無で、やはり、タナゴ、スズメ、
おまけにフグまで。
そんな中、娘だけに、かろうじて、25~26cmのメジナが、7人の釣り人がいる中、
ただ一匹のみ。
そんな状況でした。
合言葉のように、
「高飛びか道寸へ行けばよかったなぁ~」
と、口にしていた。
やはり、冬の釣りは、潮通しの良い所よりも、どちらかというと、あまり潮の
流れのない所の方が、釣果があるようです。
残念ながら、昨日は、そんな一日でした。
ただ一つだけ、ご注意申し上げておきたいこと。
公園の駐車場のおじさん談だが、ほぼ毎日のように、駐車場の終業時間に
間に合わない釣り人が2~3人あり、大変困っている、とのこと。
時間を守るということは、最低限のマナーだと思うのですが…?!
ご注意ください。
それでは、また、明日。
しかし、期待とは裏腹に、潮が冷えて、全く活性が低く、食ってくるのは
タナゴ、スズメばかり。
棚をいかように探ろうとも、メジナの辺りは皆無で、やはり、タナゴ、スズメ、
おまけにフグまで。
そんな中、娘だけに、かろうじて、25~26cmのメジナが、7人の釣り人がいる中、
ただ一匹のみ。
そんな状況でした。
合言葉のように、
「高飛びか道寸へ行けばよかったなぁ~」
と、口にしていた。
やはり、冬の釣りは、潮通しの良い所よりも、どちらかというと、あまり潮の
流れのない所の方が、釣果があるようです。
残念ながら、昨日は、そんな一日でした。
ただ一つだけ、ご注意申し上げておきたいこと。
公園の駐車場のおじさん談だが、ほぼ毎日のように、駐車場の終業時間に
間に合わない釣り人が2~3人あり、大変困っている、とのこと。
時間を守るということは、最低限のマナーだと思うのですが…?!
ご注意ください。
それでは、また、明日。
Posted by FishingGrantYoko at 06:25│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。