ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年02月28日

大物大漁

昨日の釣果報告。

しかし、朝のうち雨で、釣行する予定ではなかった。


雨が上がると同時に、我慢できないお弟子さんたちが、寝ているおっちゃんを
起こし、無理矢理の釣行となったのだが、根が釣りキチのせいか、ついつい
出かけてしまった。

なんせ成ちゃんは、まるで子供のごとくお天気が気になり、ろくに寝られなかったそう。


結局、川島二人と成ちゃんとおばちゃん、そしておっちゃんとの5人で出かけたのだが、

結論から言うと、

川島くんが42.7cmを筆頭に7枚
もう一人の川島(バンダナ)が、35cmオーバーを筆頭に7枚
そしておばちゃんが、40cmオーバーを3枚

と、大物ばかり大漁だった。


しかし、一番良いと思われる場所に入った成島とおっちゃんは、なぜか丸ボウズタラ~
ホンマに、海はわからん。


昨日の海は大荒れで、大変危険な場面もあった。
やはりバンダナは、潮をかぶるのが好きなのかなぁー?ゞ


それでも、早耳筋の長崎のじいは、今朝4時前には出かけていった。

今日は、海が静かになっていればよいのだが。


皆さんも、釣行の際は、充分にお気をつけください。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:05Comments(0)

2013年02月27日

午後4時

午後4時、やっと、お魚さんが夕食に向かう時間。

それまではダイエットしているのか、つきすぎた脂肪を落とすためなのか、

どんな美味しいものを投げ入れても、見向きもしない・・・

と、ちょいとしゃれて書いてはみたが、実の所、どの場所でも4時までは
なんのアタリもなく、年金に棲み着いているアイゴですら、そんな状況だった。


しかし、4時以降になると、両川島と成島、また、他の釣り人も2~3枚
(30cmクラスのメジナ)
は手にしたみたいです。

ほんとうに不思議な現象が、ここのところ続いています。
早く、パーッと明るいニュースが聞けるといいですね。

全てにおいて・・・


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:15Comments(0)

2013年02月26日

久々のボヤキ

昨日は、ごく親しいお客さんの佐々木さんが、仕事を終え、その足で
来店され、エサを購入して高飛びへ出かけていかれたのだが、
さすがの”ブダイ釣り名人”も、水温低下と地震には勝てず、あえなく
玉砕タラ~

また、毎週、まるで仕事のように出かけていくおばちゃんと、毎日のように
出かけている成島やバンダナ、そして、陶芸家の先生、この4人も貧果に
やはりちょいと、辛い思いをしたようです。

4人での釣果は、メジナ、カワハギで、計7枚ほどだったそう。

他の場所も、似たり寄ったり。


磯に出て熱中していたせいか、どうも、地震にも気づかなかったようですゞ


昨日は、そんな貧果の一日でした。


そして、今日は久しぶりに、ちょっとだけボヤキ。

日本人は果たして、紳士なのか、それとも、意気地が無いだけなのか・・・?

それでも、今の総理は、少しは骨があるような、そんなものをほんの少々だが
感じる。

ロシア、中国、韓国に対して、言うべきことははっきりと言っている。

しかしながら、国際社会に訴える、世界的な世論を高めていくには、相手が
悪すぎる。

なりふり構わぬ中国や、老練な手練手管を使うロシア、そして、唯一、
戦後の立場の違いを竹島の占有を象徴的に捉える韓国、

どの国を相手にしても、一筋縄ではいかない。


それともう一つ、沖縄の基地問題。

確かに、日常生活における影響を思えば、沖縄の人の気持ちもわかるのだが、
今の中国、韓国と日本の状況から考えた時、その、正しく思える主張でも、

「いや待てよ、果たして沖縄だけの問題なのか?」

と、日本の国防としての考えからは、ちょっとずれているような気がしてならない。

もう少し、グローバルなものの考え方を持って、基地問題を真剣に考えて
もらいたいな、と思わざるを得ない。


今、日本は、のど元に短刀を突きつけられているような状況が続いて
いるのだから、やはり、絶対に沖縄の基地は必要だと思う。


それと、アメリカ頼りの防衛政策も、ボツボツ見直したほうが良いんじゃ
ないでしょうかねぇ・・・


軍事大国になれとは言わないが、泥棒に入られた時ぐらい、捕まえ、処罰を
与えられるくらいの力は持つべきじゃないのかな。

『アメリカ合衆国 日本州』

ではないのだから・・・


昨日は、諸害国に、とても腹のたった一日でした。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:54Comments(0)

2013年02月25日

風と寒さに・・・

昨日は、風と寒さで、いつものようにのんびりとした気持ちで竿を
出す事ができず、早上がりした釣り人も多かったようです。

いつも、結構、とことん最後まで竿を出している、息子夫婦のようなT達も、
明るいうちに店に戻ってきたが、少し顔色が悪いので、どうしたのか、と
訊いてみると、

今日は寒さと風て身が固くなり、しまいには気持ちが悪くなって、
早上がりしてきた、

とのこと。

さすがの釣り貴知も、寒さに勝てなかったようです。

その上、釣果の方もイマイチで、不満足な一日だったようです。


しかし、店に戻り、温かい飲み物で気持ちも身もリラックスできたせいか、
その後、色々の話をしながらの一時は、他人同志なのに、本当に家族のような
時を過ごす事ができ、なんとも楽しい、また、とても言葉では表せない、
温かいものも感じました。


たかが釣りなれどされど釣り、本当に、同じ趣味は、大事な大事な
心のふれあい、と、しみじみ思いました。


さて、釣果の方ですが、昨日は『貧果』の一言に尽きると思われますが、
黒鯛だけは少々あがったようです。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 05:51Comments(0)

2013年02月24日

海は生き物・・・

海は、わからん。

昨日は、”不釣”の一言に尽きる一日でした。
まるで、海自体が、不思議な生き物のようで、

時には手招きして、いらっしゃい、いらっしゃい、

かと思えば、大荒れの拒否反応を示し、釣り人どころか漁師や貨物船
ですら、何人も寄せ付けない、とてつもない怪獣に変身したりする。


しかし、すべての生物の始まりは、海から進化したもので、そのせいか、
なぜかしら海には、何か癒されるものがある。

本当に計り知れないなぁ。

どんなに人間が高邁な事を言っても、やはり、自然にはとても、勝てる
ものではない。


さて、前置きが長くなったが、釣果といきましょう。

昨日は残念ながら、ほぼ全滅に近く、釣れても、大したことの無い
サイズが2~3匹といったところ。


それと、おっちゃんも含めての話なのだが、良いとなると一箇所に釣り人が
集中してしまい、乱獲にいたり、その場所をまったくだめにしてしまう。

やはり、人間の欲にはブレーキが利かないものなのかな。


何ものにも、休息が大事。
良い場所は、大事にしたいものだ。
そんなことを感じる。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:45Comments(0)

2013年02月23日

満足の釣果

昨日は、私にとって、なんとも気持ちの良い一日になりました。

というのは、客でもあり、また、親しい友人でもある
バンダナ、鈴木さん、小池さん、道寸の主の高橋さんの四人
全員が、満足のいく釣果で、皆がとても喜んで帰ってきてくれて、
本当に良い日になりました。


まず、だんごで、小池さんが、すべて30cmオーバーのメジナ3枚

高橋さんが、やはり30cmクラスのメジナ7枚

フカセでは、鈴木さんが、黒鯛30~35cmを2枚

同じくバンダナが、30~40cmクラスのメジナ4枚で、

大漁とまではいかないが、サイズの揃った釣果で、満足満足、
というところかな!!


あえて場所は書きませんが、皆さん、わかっておられると思います。


今日・明日は、少し来た風が吹く予報ですが、三浦は北は平気ですから、
心配せずにお出掛けください!


本日の釣果が楽しみです。

それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:06Comments(0)

2013年02月22日

自然の力

昨日はうねりが高く、どの磯も潮が上り苦労しながらの釣行と
なったようですが、釣果は上々のようでした。

高飛び、盗っ人、道寸、長津呂、宮川、

どの磯をとっても活性は高いのだが、獲物にバラつきがあり、釣り人の
好み、及び釣り方によって、釣果は著しく変わってくる。

季節柄、タナゴでよければ長津呂や盗っ人、そしてそこそこの形を
狙うんであれば、イノコの離れや高飛び、道寸が良いのだが、荒れ模様の
時は、充分に注意が必要です。


それでは、昨日の釣果。

高飛びで、潮をかぶりながら、だいたいどの場所でも釣れていたのだが、
筆頭は、長崎のじい。
だんごのヒゲ出しで、大きさ、数共ダントツ。

まず驚きは、70cm強の寒ボラ
そして、35cm~40cmクラスのメジナ10数枚
釣れ過ぎて、帰りに重くて苦労するぞ、と、周りが心配するくらい、
スカリにいっぱい入っていた。


他のお客さんもおしなべて5~6枚


午後から釣行のおなじみさんは、30cmクラスを3枚

それも、こんな場所?!というところでの釣果だった。

何せ、昨日の高飛びは、後から来てもまともに入れるところが無いくらい
超満員でした。


ちょっとした潮流の違いで、天と地ほどの釣果の違い。
そして、釣り人の数も・・・


自然の力は、すごいなぁー。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 05:35Comments(0)

2013年02月21日

昨日はまるで伊豆のような釣果

久しぶりに、大漁。

水温が上がったせいか、活性が著しく、タナゴ、メジナ、クロダイ、アイゴまで、
まるで、手の平を返したごとくの食欲。

それもみんな、デカイ!!
30~50cm、まるで伊豆の磯に行ったような気にさせてもらった。

しかも、フカセもだんごも同じように喰ってくる。
しばらく味わう事ができなかった光景が、昨日はほぼ一日中でした。


実はおっちゃんは花粉にやられ、昨日は朝からベッドで一日中、寝ているつもり
でいたのだが、昼までに何回も電話のベルが鳴り、ゆっくり寝ていることができず、
午後から自転車で高飛びに出かけた。
ただし、竿だけは持っていったのだが・・・

やはり、根は釣り貴知なのかな?

2時間ほど竿を出し、35~40cmのメジナとアイゴ5枚で早々にやめたのだが、
他の連中は6時まで頑張って、バンダナ、メジナ42cmを頭に7~8枚
成ちゃん、やはり40を頭に10枚ほど、おばちゃん、40を頭に10枚

何といっても川島君は、50cmの黒鯛を頭に20尾以上上げたかな。

とにかく、入れ食いでした。


久しぶりの大漁で、みんな、ニコニコ顔で帰っていった。


さて今日は、いかがになるやら。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:37Comments(0)

2013年02月20日

気温と水温は別のよう。

雨、雪で、さすがの釣り貴知も、一人も、と思っていたのだが、
弟子の高橋、ゆうへい、そして友人の川島が来てくれて、私の
話し相手に、一日、なってくれた。

それでも高橋だけは、

少しだけ竿を出してきます

と言って、テトラにだんごで出かけていった。

釣果の方は10尾ほどだったのだが、さすがに寒さに勝てず、昼過ぎに
帰ってきた。


気温とは違い、水温は上がっているようで、活性は高かったようです

さて本日は、いかがになりますか。


ところで、毎日毎日、嫌なニュースが多すぎる。

不心得な若者が車で三人の命を奪い、それでもたいした罰も受けず、

また、自分の子どもを出しに子ども手当てを騙し取る。

どれもこれも、人間の心の荒廃が原因。
自分さえ良ければ良い。

今ニュースになっているのは目立つ事だけだが、実は、紳士面しながらも
巨悪を行い、平気で悪いということも意識もせず、善人面して生きている
やからも、ごまんといる。

やはり根本は、人の心。

もっとも、日本だけではない。
世界中、同じような事になっているような気がする。
力は正義なり、というものの考え方が、国家間でもとても顕著に現れて
いるように思われてならない。


人殺しの武器を多く持つことが国家の力と思っている、間違った政治家が
いかに多いか。

その表れが、中国や北朝鮮やロシア、そしてアメリカ。

いずれ、人間の力で地球そのものを滅亡させてしまう日が来るのではないか、
そんなことを、ふと考えてしまう。


人にとって一番大事なことは、やはり、豊かな愛情ではないのかな。

異性に対する愛、子どもに対する愛、また、社会に対する博愛、

そうしたものがあれば、宗教の違い、民族の違い、また、国家の違いが
あっても、仲良くやっていけるはずなのになぁ。


今日は、そんなことを、とても感じました。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:44Comments(0)

2013年02月19日

釣り師は少ないが釣果のほどは!

昨日は雨、風ともに強く、お客様は三人。
そのうち二人が高飛びに入り、Sさんが40cmオーバーのメジナと、
またまた、ブダイ

しかし、タモ入れに失敗し、あえなく針切れタラ~

ま、それでも、他にも30cmクラスのメジナを何枚かあげ、雨の中でもけっこう
満足されたみたい。


もう一人、Kさん。

最初はアタリがなく、苦労したみたいだが、やはり30cmオーバーを釣り上げ、
コマセ切れで、昼過ぎに早上がりしたみたいですが、それでも満足したことだろうと
思う。


釣り場で、いつもの相方Nと、電話でのやり取り。
その場にいなくても、状況はよくわかる。
Kに釣れて、良かった良かったニコニコ


もう一人のお客様は、

「うまかよー」

の、長崎のおっちゃん。
店でエサは買ったものの、やはり雨・風で、行くのを躊躇し、一旦は取りやめたのだが、
Kが行っているのを知らせると、尚一層、行くかやめるか葛藤が始まったよう。

しかし結局は、

「カミさんに怒られる」

と言って、帰っていった。


昨日はそんなところでした。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 08:24Comments(0)

2013年02月18日

活性UP

昨日は、新人釣り貴知三人が道寸へ。

だんごで出掛け、メジナとタナゴで計7尾の釣果だったが、これまで
ボウズ続きでうんざりしていただけに、うれしさも大きかったようです。

特にメジナは、だんごで初めてのことで、一層うれしかったようで、
また来週来ます、とのこと。


その他の場所としては、諸磯テトラ大形メジナ、黒鯛等が上がっていました。

やはり、だんごかフカセでした。


しかし、一昨日に急に水温が上がり、即座に活性も上がった。
本当に、海のことは、何年釣りをやってもわからないものですね。


磯はそこそこ良くなったのだが、船の方は不釣のようでした。
おっちゃんの親友とはじめ、おばちゃんで出かけたのだが、名うての
釣り貴知とて、ほんの少々の釣果で、クーラーの中は淋しいものでした。

アマダイ二尾、イトヨリ二尾、ウマ一尾、トラギス、レンコ、アジで、
20尾ほどかな。

いつもは必ず大物満タンなのに、これといった獲物はなく、がっかりして、
三人とも、疲れた様子でした。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:19Comments(0)

2013年02月17日

海水温急上昇

海の突然変異には驚かされる。

黒潮の潮流次第で、海水温が一気に16~17℃にまで上がり、多分、
魚も驚いていることだろう。

しかし、これから5月の連休辺りくらいまでは、こういうことが度々
起こる。

そのせいか、昨日はやはり、毎度おなじみの高飛び込みでの釣果になるが、
須田ちゃん、30cmオーバー9尾
高橋さん、夫婦合わせて7尾

他のお客さんも、2~3枚。

中には、まったくエサも取られず終わってしまった人もいたらしいが、
皆、そこそこの釣果だった。

入った場所にもよるところが大きいなぁ。


それと、またまた、50cmクラスの赤ブダイもあがったそうで、やはり、
海はどんどん変化しているのだな、と、実感できる。


ちょっと元に戻るが、今の世の中、皆、便利にできている。

というのは、昨日来てくれた釣りキチは、

今は水温の上昇が著しく、
その海中の変化をさまざまな情報からキャッチし、今日はチャンス、と思い、
出かけてきた人がほとんど。
他の予定を変更してまで来た人もいる。

やはり、情報化社会で、ほとんどのものが動いているんだ、ということを
痛感した。

おっちゃんのようにアナログ人間は、なかなかついていけないが・・・ゞ


昨日は、そんな一日でした。
それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 08:39Comments(0)

2013年02月16日

水温15℃超え?!

雨模様雨がたたり、まったくの不釣。

エサ問屋の巡回もやめになったくらいで、

景気良く、釣れた、釣れた、と書きたいが、残念ながらネタ不足。


ただし、昨日の夕方から、どうしたことか、水温がいきなり15℃を
超え
、今日に期待を持たせることとなったが、果たして今日の釣果は
どうなる事でしょうか?  

Posted by FishingGrantYoko at 06:48Comments(0)

2013年02月15日

釣れる魚で楽しもう

正直な話、ここのところの高飛びは釣り人が多すぎて、釣り座を
設けるのにも、一苦労。

というのも、毘沙門港の工事で駐車スペースが少なく、釣り人が
高飛びに流れてきている。

まぁ、それが主たる原因だろうが、また、もう一つの原因として、
城ヶ島を境に、タナゴの猛攻に遭い、まともにメジナや黒鯛を狙う
ことができない、というのもある。

不思議なことに、小網代、高飛び、年金、道寸、検潮所等には、
タナゴがいない(まったくではないが、ほとんど)。
本当に不思議な現象ですね。


さて、昨日の釣果。

相変わらず、夕方にメジナ30~40cm、それも、限定された場所で
2~3枚


城ヶ島の方では、朝から晩までピラニアのごとくのタナゴに、どうにも
まともな釣りができず、残念な一日だったようですが、のべ竿でタナゴを
専門に狙うと、とても面白いようです。


あと1ヶ月は、釣れる魚で楽しむのも良いかと思われます。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:25Comments(0)

2013年02月14日

いっぱいお昼寝

雨上がり、とても爽やかな晴天になり、一見釣り日和に見えるのだが、
冷たい雨が降ったあとだけに、果たして、いかがなものか。

と思いつつも、高飛びに入ったのだが、やはり、危惧したとおり、
まったく刺し餌も取られず、2時間ほどで飽きてしまい、おっちゃんは
いつものように磯でお昼寝。


その間におばちゃんがボラをかけたらしいが、元々取り込む気持ちなど
無く、遊んでやろうと泳がせていたところ、望み通り、外れてくれたらしい。

しかしその後はまったくアタリがなく、おっちゃんは早々に納竿し、
車で2度目の昼寝。


後の4人はほぼ日暮れまでやっていたが、結局の所、おばちゃんの30cmの
メジナ
のみ。

昨日はそんな貧果で終わってしまいました。


ただ、高飛びだけではなしに、どの場所も似たり寄ったりで、少し水温が
上がるまでは、いた仕方ないのかな。


そんなこんなで、昨日はつまらない一日でした・・・
まぁ、いっぱい寝られたけどねぇーゞ


ではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:18Comments(0)

2013年02月13日

昨日はのんびり

さすが、連休の後だけに、まったく釣り人は少なく、昨日はのんびり
させてもらった。

今日は雨模様と、波が高いとのことで、おっちゃんも釣り休みになると
思うが、昼から年金にでも行ってみるかな、とも思う・・・?!


原爆、領海侵犯、
毎日嫌なニュースが多いが、人は太古の時代から一歩も進歩して
いないように思う。

文化や教育、そして科学も進歩したかに思うが、人の感性や、人が人を
思いやる心がどんなに大事か、残念ながら、まったくわかっていない。
いつの世も、自分を押し通す事にだけ終始して、戦いの無い時は一度も
無かった。
残念だが、それが人間なのが、現実です。


体罰、いじめも同じで、思いやる心があれば、悲しい事も少なくなるはず。
一人ひとりが心豊かになる世になれば、良いですね。


さて、昨日の釣果はやはり、メジナとタナゴが少々というところかな。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 08:06Comments(0)

2013年02月12日

郷に入れば

揃いも揃って丸ボウズ。

昨日は、弟子やら、ごく親しい友人達ばかりで高飛びに入ったのだが、
刺しエサ一匹で間に合うような、活性の無さ。

それでも、名うての釣り貴知ばかりで、とっぷりと日が暮れるまでやり、
結果、トウキチロウ君がムラソイ2尾、Aさんがタナゴ一尾で、あとは
丸ボウズ。

おまけに、うねりが強く、潮をかぶったり道具を流されたりで、さんざん
だったようです。


最近、釣りにはまっている若いカップルは、2日がけであちこち場所を
換えて、何が何でも、という気持ちでやったが、それでも、タナゴとソイで
計4匹の釣果で終わってしまった。

それでも、来週また来るという。


ここしばらくは、ちょいとしんどい釣りになりそうです。

しかし、”郷に入れば郷に従え”ではないが、今一番活性の高い魚、タナゴを
最初から狙って、それにあった仕掛けでやれば、一日、楽しい思いができるのに、
無理に自分の狙い目の魚を追っかけるから、しんどい思いをしなければならない。

やはり、今釣れる魚を釣るのが一番じゃないかな。


船は、ヒラメ狙いで出た無駄遣いの鈴木君、3キロ、4キロクラスを5~6枚
しとめたらしく、喜んで電話で報告してくれると同時に、おっちゃんに
食べさせる為、今日、持ってきてくれるそうな。


とても楽しみにしている。

それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:35Comments(2)

2013年02月11日

今日はブログはお休み

本日は、勝手ながら、諸事情によりつぶやきはお休みです。

また後日、ゆっくりたっぷりつぶやかせていただきます。

店は通常通り営業しておりますので、ぜひお越しください。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:24Comments(0)

2013年02月10日

40cm超えの人も!

須田ちゃん、お見事!!
43cmのメジナを筆頭に、30cmオーバー10枚

河野ちゃんも久々の釣行で、フカセで、やはり30cmオーバー3枚

ブダイを狙ったトウキチロウ君は、あえなく玉砕ダウンダウン


そして、奥方抜きできたみっちゃん。
やはり、愛妻がいないと釣りにも気合が入らないのか、カサゴ一匹の貧果タラ~

どうも、二人揃って一人前の感をぬぐえないなぁゞ

おまけに、帰りにバイクのちょっとしたトラブルでエンジンがかからず、
恋女房に迎えに来てもらう始末。

しかし、不思議なことに、愛妻を見たら、エンジンも一発でかかり、せっかく
二人で帰れるところ、残念な事に?バイクと車で別々に帰らざるを得なくなって
しまった。
多分、疲れる一日だった事だろう。


他の場所に入った、前回のだんご釣り大会優勝者の加賀美君、コンスタントに
10枚
くらいあげたのだが、形ものが釣れなかったのが、少し不満のようだった。


それでも帰りに、皆、店に集まり、ワイワイガヤガヤ、釣り談義やら何やら・・・


昨日は、そんな一日でした。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:07Comments(0)

2013年02月09日

タナゴは今が一番

昨日は、おっちゃんの学校の後輩が、竿、リール共を新調して
道寸に出かけていき、夕方、電話で釣果報告をしてくれたが、
30cm前後を3人で2枚と、後は、タナゴ等という貧果だったらしい。

期待して出かけただけに、ちょっとガッカリタラ~
何せ前回は、10枚以上だっただけに、なおさらの感あり。

やはり、水温11℃では、いかんともしがたいのだが。


片や、高飛びに出かけた成島とバンダナはそうではなく、成島が
30cm~34cmのメジナ6枚、バンダナが30オーバー1枚とメバル
、という
釣果。

他のお客さんは、総じて1~2枚の釣果だった。


しかし、最近の成島の釣果には、目を見張るものがある。
前回も書いたが、だいぶ腕を上げたようだ。


さて、他の場所といえば、タナゴを狙うのにはとても面白い時期に
入ったと思う。

今は食いも荒く、脂ものっているのだが、もう少し経つと、お腹に、
成魚になった子どもを宿すので、釣り上げた時、今更ながらだが、
罪悪感を覚える。

タナゴを釣るなら、今が一番良い時期かな。


ぼやきたい事山ほどあれど、また後日、しっかりとぼやかせてもらいます。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:38Comments(0)