ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年10月31日

三戸浜へ。

昨日は久しぶりに初声三戸浜に行き、驚いた。
まず、第一投でいきなり、ウキが消しこんだ
すかさず合わせたところ、鋭く横に走り、すぐにサバ(30cm)だとわかったのだが、
次から次へと入れ食い。
2時間ほどで20尾そこそこだったのだが、そのほとんどを猫におすそ分け。
また、猫も、来るわ来るわで、とてもにぎやかだった。


その他のものは、赤目、アイゴ、メジナで、魚影の濃さを実感させられた。
たまには、めったに行かない場所に行くのも大事かと思った。

釣り人も結構多いが、オレンジウキは少なく、これから先がちょいと楽しみだ。


他の場所は、店がお休みだったのでわからないが、バンダナ、小池、新川の
友人達は宮川へ、また、成ちゃんは海帆丸でイナダ、ワラサ、タイをゲットに
行ったのだが、釣果の方は定かで無い。


とにかく、おっちゃんは気持の良い一日でした。
それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:39Comments(0)

2013年10月30日

雨と魚にたたられ・・・

とにかく昨日は、予想外のダラダラ雨。

それでも何人かの本物の釣りキチが出かけていったが、やはり自分の思う
磯には近づけず、通り矢、白灯、年金等でお茶を濁す程度。

釣果の方も、アイゴの猛攻に遭い、ほとんど全員が玉砕。


雨にたたられ、魚にたたられ、残念な一日だったようです。

それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:21Comments(0)

2013年10月29日

4人揃って。

昨日は久しぶりに、友人の小池、川島、新川が、そして今日はその3人に
成ちゃんが加わり、4人で釣行予定。

まず、昨日の釣果。
さすがバンダナ(川島)、30cmオーバーのメジナ3枚、もちろん宮川で!

さて、今日は4人揃って、どこに行くのかな?

とにかく、全員が揃うのは久しぶり。
多分、イノコ辺り?!と推測できる。


昨日のイノコの釣果は、カワハギ、アイゴ、メジナで、そこそこだった、と
遠くから来てくれる居酒屋のおやじからの報告でした。

他の場所も、それなりの釣果でした。


それと・・・


通り矢で、聞えよがしに地元のジジイどもが、自分たちの釣り(タコ、イカ)が
できない、と、ブツクサと井戸端会議。
不愉快極まりない。
もう少しで、キレるところだった、とのお客さんの話。

どこにもそういう人間はいるのだが、特に通り矢のオヤジはひがみ根性が強く、
多分、何事においても自信が持てないんだろうなぁー、と思う。
そのうち、何かなければよいが・・・


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 05:41Comments(0)

2013年10月28日

釣堀状態。。。

台風一過で大勢の釣り人がいらっしゃった。
と言っても、ほとんどがビギナーで、どの場所も釣堀状態。
多分、魚の数より釣り人のほうが多かったろうと思う。

そんな中、弟子の高橋は、夜討ち朝駆けでの釣行で、人がピークになってから
帰ってきたが、あまり満足のいく釣果ではなかった模様。
24~25cmはあろうかな、と思われるシマイサキを筆頭に、大小取り混ぜて
20尾ほどで、その中にまあまあのカワハギも入っていたのだが、本人は不満気。

ま、それでも、おみやげができた、と、血抜きをし、早々と帰っていったが、他の
お客さんも同じような釣果をあげ、そこそこ喜んで帰ってもらえたと思う。


昨日は、午後からおっちゃんが留守をしていたため、いつもおいでになっている
高橋夫婦や山本夫婦の報告は聞いていないが、どうだったんだろうか・・・


昨日はそんな所でした。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:14Comments(0)

2013年10月27日

今日は港内だけで。

釣り貴知はどうにも止まらない。
雨が止むと同時に、何人もの釣り人が、どこが良いですか、と言って、同じ答えを
聞いて出かけていった。

私としては、絶対、磯には行かぬように、港内だけにして下さい、と言って送り出した。


さて、釣果の方だが、旧白灯、年金、通り矢だけに入ってもらったが、どの場所も
結構釣れたようで、サンバソウ、メジナ、シマイサキ、サバで、大きさも20~25cmクラスで
楽しかった、と、帰りに報告してくれた。

おまけに、アイゴが釣れなかったのが良かった、と、異口同音に言っていた。


本日は、いかがになることやら。
魚の数より釣り貴知の方が多いのでは、と、心配している。


ではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:33Comments(0)

2013年10月26日

後日に備えて今日は家で。

台風、地震、津波で、今日はまず一人も客は無いと思うのだが、14年間一日も
休まず、朝は必ず開けてきた。

やはり今日も同じで、2時に目が覚め、茶を飲んでいたところ、揺れは大したこと
なかったが、長かったので、また、どこかで大きなやつが来たのか、と、いやな
思いが頭をよぎった。
でも、大したことがなく、ちょっとホッとした。

ここのところ、自然の力に人はまったく無力だということを思い知らされることが
多い。
そんな時、人間社会でどんなに地位や金を手にしても、何の力にもならないことを
思い知らされる。
そんなことにやっきになることよりも、穏やかでよいから自分の心に忠実に一生を
全うするのが、本当の幸福かな、と、そんなことを感じてしまう。


さて、今日は折角の休日なのだが、釣りにはまったく不向きな日だと思います。
家で、道具の手入れや家族サービスに心を注いで下さい。

後日のために、大事なことと思うのだが・・・


昨日の釣果は、やはり、
年金、旧白灯、通り矢、黒島で、遠投でサバが、
10m~20mでメジナ、シマイサキ、アイゴがそこそこ釣れているが、ちょっと不満の
残る一日のようだった人が多かったようです。


明日は釣り日和と思われます。
今日はおとなしく、家で過ごしましょう。
それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 05:23Comments(0)

2013年10月25日

だんご釣り大会参加受付中!

所帯じみたいことを言うわけじゃないが、電気代の上がったのには、びっくりした。
商売だから仕方がないが、多分この分じゃ、一般家庭でもかなり上がっているんじゃ
ないのかな?!

まったくもって、いい気なもの。
たとえ、天災の事故といえども、後の対処が悪く、湯水のごとく金を使い、それを
最終的な負担は国や国民にツケを回す。
国も、国民の税で賄われているのだから、結局のところ、全ての責めは国民に
回している勘定になる。

今の政治や基幹産業、特に電気事業と政治家の嘘には、辟易。
国債をバラまき、消費税を上げ、大企業を優先する。
見せかけばかりの景気浮揚策と安全対策、どちらも甲乙つけがたいほど、
見事にウソで固めている。
見事と言っても、国民全員がごまかしとわかるような見事さゞ

前にも書いたが、”アベの”ではなしに、”アメの”ミクス。
あれだけはっきりと言っていたのに、国会議員の定員削減を与党も野党も
誰一人として一言も言わないじゃないか。

国会中継を見ていても、また、東電の謝罪会見を見ていても、まったく、
虚しい物を感じる。

”世界の指導的な立場になる”

ようなことを軽々と言っているが、このままではお荷物になりかねない。
まぁ、仕方がないがなぁ~。
お坊ちゃん、お嬢ちゃんばかりの国会運営や企業経営じゃ、うまくいくわけがない。
世界のお荷物にならなければよいが・・・


それともうひとつ、全てをパソコンに頼ろうとする今の社会、だんだん、自分で考える
能力を無くすことになり、全てパソコンに依存する社会になってしまう。

考えることをしなくなった人間は、ロボットと同じ。

”機械を使う”

ではなしに、

”機械に使われる”

そんな時代が到来しているような気がする。


さて、昨日の釣果!といきたいが、竿を出せるところは

通り矢、年金、旧白灯、そして道寸

しかなく、7~8人が竿を出したが、正直なところ、アイゴとシマイサキ、メジナ(豆)に
終始していたようです。


ここのところ台風続きですが、皆さんもお気をつけ下さい。


それではまた。


追伸
---
第6回だんご釣り大会参加受付中です。
ぜひ、お申込み下さい。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:31Comments(0)

2013年10月24日

昨日のスクーリングは・・・

昨日はスクーリング。
と言っても、常連の四谷くんだったので、どちらにしても、これと言ってあまり
指導するところはなく、一緒に釣りをするだけでなにがしかの緊張感が出たり、
ちょっとしたアドバイスだけの事だったが、なにせアイゴと豆メジナには閉口した。

昨日はおっちゃんもちょいとまじめに竿を出したのだが、

”釣れたニコッ

と思えたのは、25cmほどの、丸々と肥った肝パンカワハギ
それとシマイサキで竿を納める事になったのだが、とにかく、アイゴ以外の魚をかけると
ホッとする、そんな釣行でした。


それにしても、役所の人間だと思うのだが、何を調べているのか定かで無いが、4人も
ぞろぞろと連れ立ってブラブラしているだけで、ロクに細かに調べている様子もなく、
どう見ても暇つぶしをしているようにしか見えなかった。
見ていて、こんなのに税金を使っているのかダウンと思い、少し腹が立った。


昨日は、そんなことを思いました。
それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:20Comments(0)

2013年10月23日

アイナメ?!

昨日は、ミニスカカップルが夕方2時間ほど年金に入ったのだが、メジナ30cmと
シマイサキ、サバ、赤目
などで楽しめたと言って、店に帰ってきた。

そして私に、生シラスのおみやげを、夕食に、と言って、買ってきてくれた。

二人共、私をおやじのように思ってくれ、何かと私の心を温めてくれる。
そんな思いが私をいつまでも元気でいさせてくれる素になっていることと同時に、
生きがいになっている気がする。

釣り仲間って、本当に良いですね。


さて、他の釣果だが、昨日は不釣なようでしたが、黒島で25cmクラスのアイナメ
釣れ、びっくり。
久しく会えなかったアイナメに、昔よく四倉や亘理、そして閖上に釣行したことを
思い出した。


他の場所も、アイゴ、小メジナ、シマイサキで茶を濁す程度で、皆さん不満を残して
帰ってきたようでした。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:25Comments(0)

2013年10月22日

真実を伝える

毎日、多くの釣りファンに、私のつたない文を読んでいただいているが、
書く以上は、なにか役に立てば、と、常に思って書いている。

私の主義としては、たとえ自分の不利になること(商売上)でも真実を書くこと
だと思っている。


今の世の中、あまりにも嘘が多過ぎる。
この釣りの業界もまた然りで、イメージやムードだけは煽り立て、実は中身が無い。
釣れない釣り方や道具をあたかも釣れているように見せかけたり、実力もないのに
釣りプロでござい、という顔を売り物にしたり、また、それを利用して何食わぬ顔の
メーカーがあったり、まったく直実を伝えていない。
釣りプロと言えるのは、漁師だけだと思うのだが・・・


またまた、ボヤキで始まったが、昨日の釣果は、どの釣り場も不釣だったようです。
しかしアイゴは別で、どこの釣り場も入れ食いだったようです。
また、サバも時合はあると思うのだが、好釣のようですね。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:24Comments(0)

2013年10月21日

びしょ濡れでも止まらない

さすがの釣り貴知も、昨日のドシャ降りには勝てず、ほとんど開店休業かと
思っていたのだが、どうにも止まらない人はいるもので、一日中、ハラハラでは
あるが、おみえになり、昼寝とはいかなかった。

年金、旧白灯、通り矢がほとんどではあるが、びしょ濡れになり、ちょっと残念な
一日になってしまったようです。

釣果の方は、メジナ、カイズ、シマイサキ、そして常連のアイゴ、
サイズは25~30cmクラスで楽しめたらしいが、寒さに勝てず、早上がりの人が
多かったようです。


昨日なそんな所でした。
ではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:31Comments(0)

2013年10月21日

昨日紹介磯田くんカンパチ

昨日のブログで紹介した、「”金魚釣り名人”磯田くん」の60cmカンパチの写真、
3連発です!!



これを見て、テンションを上げて下さい!  

Posted by FishingGrantYoko at 06:27Comments(0)

2013年10月20日

大フィーバー!

大フィーバー!

まず、”金魚釣り名人”の磯田が、なんとなんと、60cmの見事なカンパチ
上げ、大コーフン!!!
おっちゃんに電話をしてきたのだが、心なしか声まで興奮し、よっぽど
嬉しかったんだろう、でも、かわいいねー、子どもが親に報告するような、そんなものを
感じて、おっちゃんも嬉しかった。


昨日は高橋夫婦も30cmオーバーのメジナを、え?!そんな場所で!と思うような
ところで何枚も上げ、

”大会だったら優勝なのになー”

そんなことを思ったらしい。

夫婦どちらが釣ったか、定かで無いが・・・?!ゞ


夫婦といえば、橋本夫婦。
こちらは、前日のシマアジに続き、またまた、今度は見事な黒鯛

他に、メジナ、サンバソウ、シマイサキ、と、大漁。
こちらも、どちらが釣ったのか・・・?
ま、たぶん、たぶん、だろうなぁーゞ


そして、近所のAさんもやはり、大形メジナを何枚も釣ったのだが、ここのところ
好釣果が続いているので、あまり持ち帰っても家族が喜ばないのか、大きいやつ
だけを何枚かだけ持ってきた。

しかし、人の考えることはやはり、似たり寄ったり。
一様に、大会だったら・・・と考えたらしい。

現に、これを書いているおっちゃんですら、そう思っているし・・・


とにかく、昨日はみなさん、絶好釣だったようです。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:40Comments(0)

2013年10月19日

深夜のスクーリング

今朝は・・・というより、夜中に何回もの電話で起こされ、結局AM1時に店を
開けることになった。
若い人4人が、とても恐縮しながら、

「こちらのだんごしか釣るすべを知らないので、本当に申し訳ありませんダウン

ということだった。

しかし、そこまで言われるとまんざらでもなく、気持よくだんご釣りの手ほどきをして
差し上げた。
というのは、そのうちの1人は、だんごで何回も良い思いをしているのだが、後の人
たちはまったくの初心者だったので、見るに見かねて夜中の1時からスクーリングが
始まったゞ

大変感謝されて、4人の釣り人がお出かけになりました。


その後もまた同じく、だんご初めてのお客さんだったが、その時は娘や友人がいて、
手伝ってくれたので、大変助かった。

皆、釣れるといいなぁー。


昨日は、橋本夫婦がシマアジを筆頭にメジナ、シマイサキ、アイゴ、サンバソウ、と、
大漁!!
うんざりするほど釣り、今日も早々に出かけていった。
多分、今日も大漁でしょう。


その他、新川さんはじめ皆々さん、昨日はとても楽しい思いができたようです。


本日も北風が少し強く吹いています。
寒くないよう準備してお出かけ下さい。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:33Comments(0)

2013年10月18日

昨日は(^ ^)

昨日はよく釣れた、と、多くのお客様から喜ばれた。
特に、メジナ、サバ、イナダで一日中竿を曲げ、久しぶりに、釣れた、を実感した、
との報告に、私も安心した。

だが、アイゴも混じり、少しだけガッカリする場面もあったらしいが、とにかく
楽しかった、と、ニコニコされた人が多かった。

さて、話はちょっと変わりますが、釣りの業界は本当に、前時代的。
最大手のシマノにしても、注文を入れてから半年も品物が来なかったり、カタログに
載っていてもまったく無かったり・・・

そのくせ、小売店には現金仕入れを強いる。
大手には手形でやっているのだが・・・
どちらにしても、小売店に負担を強いる。

そんな体質が今だに堂々とまかり通っている。

スプロケットでは世界の90%を専有しているシマノらしい。
そして、他の大メーカーも、会社を維持することが困難で、子会社抱き合わせでやっと
上場しているメーカーや、未だに、売らせてやるから保証金を積め、というメーカーまで
あり、まったく、お門違いのことをやっている。

そうかと思えば、やたら軽薄な何事もわからないようなネーミングをつけ、それも、
ごくごく程度の低い、

エギング、アジング、メバリング・・・

などなど。
どんなアホが付けたのか、呆れてものも言えない。
もう少し、言葉を大事に心からお客様を大事にしてもらいたいものだ。

そんなことを、日々感じる。
ムードだけで必要のないものが多すぎる。

極論すると、釣りは”釣ってナンボ”。
そして、快感と美味しさ、そして仲間で楽しむものだと思っている。

おっちゃんとしては、夫婦で、親子で、また、友人と・・・心から楽しめる趣味として
釣りはサイコーのものだと思っている。

これからも、大いに楽しみを広げ、伝えていくつもりです。


本日はこれまで。  

Posted by FishingGrantYoko at 09:33Comments(0)

2013年10月17日

久々の完全休業でした。

昨日は、滅多にない完全休業をさせてもらい、おかげで久しぶりに、しっかりと
睡眠(9時間!!)を取りました。

午後から海の状況を見たいと思い、あちこち回ってみたが、磯や堤防は台風で
見事にお掃除され、きれいだなぁー、と、ちょいと変なことに感心してしまいました。


全国あちこちで大きな被害が出ているにもかかわらず、ちょいと不謹慎かな、と
思いつつも、何の影響もなかった三浦を見る限りでは、正直なところ、多分皆さんも
同じようなことを感じられたのではないでしょうか。


他の場所ではなかったが、通り矢だけは朝から結構、何人もの釣り人が竿を出して
いました。
しかしながら、ドロ水同然の潮では、アタリすらあるはずもなく、一日中竿を出すだけで
終わってしまったような状況。

私もちょいと竿を出してみたが、生物反応すらなく、残念な思いでの帰宅となりましたが、
帰りに友人のタイ料理のお店に行き、久しぶりに食べた焼きそばの美味しさに、
ニンマリとしました。

一度、皆さんも行ってみて下さい。
美味しいですよ。


とにかく、そんな、しまりのない一日でした。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:12Comments(0)

2013年10月15日

明日(10月16日(水))完全休業です。

10年に一度の台風26号が接近中です。
明日は、釣りは禁止です。大変危険です。

よって、明日、店及びブログはお休みにします。

釣り道具の手入れをしながら、天候の回復を待っていて下さい。
くれぐれも無理をしないで下さい。  

Posted by FishingGrantYoko at 17:42Comments(0)

2013年10月15日

だんご初心者に笑顔。

昨日は”初めてだんご”の人が大勢さんで、お昼すぎまで竿のセットやら
エサ作りでとにかく追い回された。

それでも、私の信条として、何が何でも釣らせないと気が済まない、そんな
気持ちから、ついつい、忙しくても手取り足取りになってしまう。
が、しかし、手間ひまは掛けるもの。
ほぼ全員が

「再度おじゃまします」

と喜んで、お帰りになってくださいました。


場所としては、通り矢、旧白灯、道寸etc.なのだが、異口同音に

「私達だけが釣れました」

とのエビス顔。
ほんとうに嬉しそうな顔を見て、こちらもついつい笑顔がこぼれました。


ところがベテラン連中は逆に、ほとんどしかめっ面。
魚よりも人の数が多く、30cm未満のメジナと40cmクラスのアイゴ。
そして、初心者とのトラブル(糸絡み等)に悩まされ、思った釣りができず、
残念な一日だったようです。

特に、3連チャンの草加の孫は、思ったものが釣れず、楽しかったには楽しかった
らしいが、釣果については大不満。
それでも、優しい両親や釣り仲間と楽しい時間を過ごしたのには、大満足のようでした。


それと、毎度おなじみの高橋夫婦。
久々に、夫君に軍配が上がったようで、とても嬉しそうな顔をしていて、ついつい
おっちゃんもニヤニヤしてしまいました。


昨日は、そんな一日でした。


大混雑の連休が終わったら、早々に台風が汗
大きな被害が出ないと良いが・・・
皆さんもお気をつけ下さい。
それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:41Comments(0)

2013年10月14日

シマイサキ

本日は多忙につき、超簡単に・・・

珍しいところで、シマイサキが釣れています。


連休で大変混み合っています。
譲り合って、トラブルの無きよう、また、事故のなきよう、楽しんで下さい。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:17Comments(0)

2013年10月13日

昨日は大荒れ。。。

昨日は大荒れで、釣果はあったものの、残念ながら、思ったような結果には
ならなかったようです。

底荒れが出て、前日までにシマイサキも当て外れに終わり、アイゴ、メジナで
終わってしまいました。

それも大漁とはいかず、10尾程度かな。


さて、今日はいかがになりましょうや。


簡単ですが、今日はこれまで。  

Posted by FishingGrantYoko at 05:49Comments(0)