2009年10月31日
経済に、まだまだ発展の余地。
久々に、ちょいと株式相場について、一言。
特に、ニューヨーク市場の乱高下は、目に余る。
また、それにつられ、結構右往左往している、世界中の株式。
その代表的な写真相場に明け暮れている、東京市場。
全く、情けない限り。
と言いたいが、投資家の外国人が占めている状況では、
いたしかたないか。
という気もする。
ここはじっくりと腰を落ち着けて、日本の底力を信じ、日本の
機関投資家、及び個人が、しっかりと将来を見据え、資本家
として、労働者でない立場から客観的な目で見るべき、又、
投資すべきだろうと思う。
日本はよく借金王国だと報道されているが、もっと冷静な目で
見て、借金の性質を考えてみる必要がある。
アメリカのように、他国から借金をしているわけじゃない。
中国・日本に対し、自国の国債を多く持ってもらい、知的に言うと、
アメリカ経済を支えてもらっているに過ぎない。
それに引き換え、日本の国債による借金は、結局の所、ほとんど
が国民からの借金、国債という借金ではないか。
それは、とりもなおさず、国民、いや、国力の証ではないのか。
そう考えた時、経済力では中国・日本は、まだまだ発展の余地が
あると思われる。
中国はインフラの整備、日本は通信・インフラ整備に伴う鉄道・
道路・航空及び自動車等で、まだまだ将来性有望。
と、おっちゃんは思っている。
慌てて、底をたたくような事は、やめた方がよいと思う。
きっと、後悔するよ。
さて、釣果の方だが、メジナ・シマイサキ・キスが好釣。
特にキスは、場所により、絶好釣!!
ブログに書いてしまうと大混雑してしまうので、あえて書きませんが・・・
船では、カワハギ好釣。
イナダ・タイも、まだまだ結構釣れています。
特に、ニューヨーク市場の乱高下は、目に余る。
また、それにつられ、結構右往左往している、世界中の株式。
その代表的な写真相場に明け暮れている、東京市場。
全く、情けない限り。
と言いたいが、投資家の外国人が占めている状況では、
いたしかたないか。
という気もする。
ここはじっくりと腰を落ち着けて、日本の底力を信じ、日本の
機関投資家、及び個人が、しっかりと将来を見据え、資本家
として、労働者でない立場から客観的な目で見るべき、又、
投資すべきだろうと思う。
日本はよく借金王国だと報道されているが、もっと冷静な目で
見て、借金の性質を考えてみる必要がある。
アメリカのように、他国から借金をしているわけじゃない。
中国・日本に対し、自国の国債を多く持ってもらい、知的に言うと、
アメリカ経済を支えてもらっているに過ぎない。
それに引き換え、日本の国債による借金は、結局の所、ほとんど
が国民からの借金、国債という借金ではないか。
それは、とりもなおさず、国民、いや、国力の証ではないのか。
そう考えた時、経済力では中国・日本は、まだまだ発展の余地が
あると思われる。
中国はインフラの整備、日本は通信・インフラ整備に伴う鉄道・
道路・航空及び自動車等で、まだまだ将来性有望。
と、おっちゃんは思っている。
慌てて、底をたたくような事は、やめた方がよいと思う。
きっと、後悔するよ。
さて、釣果の方だが、メジナ・シマイサキ・キスが好釣。
特にキスは、場所により、絶好釣!!
ブログに書いてしまうと大混雑してしまうので、あえて書きませんが・・・
船では、カワハギ好釣。
イナダ・タイも、まだまだ結構釣れています。
Posted by FishingGrantYoko at
08:57
│Comments(0)
2009年10月29日
遠征スクーリング
出張から、今朝方2時半に戻り、そのまま早々に店を開け、
今こうして、ブログを書いています。
実感として、吉田(静岡)は、遠い。
それと、港がでかい。
おまけに、施設そのものが、神奈川県とは比べ物にならないくらい
整っている上に、駐車料は無料。
公園があり、トイレがあり、本当に素晴らしい!!
小学生が学校で、エイトの練習までしていて、先生も父兄も
一体になり、一生懸命教えていた。
が、しかし、そこは小学生のやる事、3隻の艇で釣り場に進入し、
しばらくの間身動きも取れず、本来ならとても困った状態でこっちも
イライラするところなのだが、相手は子供。
釣り場の皆も手を休め、一生懸命応援していた。
とても感動を覚えた。
さすが、海と物と人とが一体になって生活している県だなぁ。
なかなか、神奈川県では見られない光景だった。
前にも、これと同じようなうれしさを感じた事がある。
網代漁港で、やはり漁師と釣り人の譲り合い。
それも、ごく自然に行われているのを見たときに、そう思った。
残念ながら三浦では、漁師と釣り人と遊漁船は、いつも角を
突き合わせている。
しばしば、皆も不快な思いをした事があると思いますが・・・
皆がそれぞれ、少しだけでも譲りあう気があればうまくいくのに、
と、常々思っています。
さて、遠征スクーリングの釣果だが、残念ながら、駿河湾は砂地が
多いせいか、たいしたものにはお目にかかれなかった。
回遊魚が多く、カマス・イワシ・ヒイラギはよく釣れている。
しかし、黒鯛・メジナになると、伊豆・三浦に比べると、かなり少ない
ように思える。
ただし、沖に出ると、面白い場所かもしれませんが・・・
尾鯛などで・・・
やはり、リアス式海岸の比較的多い伊豆半島・三浦半島・松島等が、
磯釣りには最適なのかな。
そんな事を思いながら、帰ってきました。
それでは、又。
追伸
---
都合により、明日のブログはお休みさせていただきます。
今こうして、ブログを書いています。
実感として、吉田(静岡)は、遠い。
それと、港がでかい。
おまけに、施設そのものが、神奈川県とは比べ物にならないくらい
整っている上に、駐車料は無料。
公園があり、トイレがあり、本当に素晴らしい!!
小学生が学校で、エイトの練習までしていて、先生も父兄も
一体になり、一生懸命教えていた。
が、しかし、そこは小学生のやる事、3隻の艇で釣り場に進入し、
しばらくの間身動きも取れず、本来ならとても困った状態でこっちも
イライラするところなのだが、相手は子供。
釣り場の皆も手を休め、一生懸命応援していた。
とても感動を覚えた。
さすが、海と物と人とが一体になって生活している県だなぁ。
なかなか、神奈川県では見られない光景だった。
前にも、これと同じようなうれしさを感じた事がある。
網代漁港で、やはり漁師と釣り人の譲り合い。
それも、ごく自然に行われているのを見たときに、そう思った。
残念ながら三浦では、漁師と釣り人と遊漁船は、いつも角を
突き合わせている。
しばしば、皆も不快な思いをした事があると思いますが・・・
皆がそれぞれ、少しだけでも譲りあう気があればうまくいくのに、
と、常々思っています。
さて、遠征スクーリングの釣果だが、残念ながら、駿河湾は砂地が
多いせいか、たいしたものにはお目にかかれなかった。
回遊魚が多く、カマス・イワシ・ヒイラギはよく釣れている。
しかし、黒鯛・メジナになると、伊豆・三浦に比べると、かなり少ない
ように思える。
ただし、沖に出ると、面白い場所かもしれませんが・・・
尾鯛などで・・・
やはり、リアス式海岸の比較的多い伊豆半島・三浦半島・松島等が、
磯釣りには最適なのかな。
そんな事を思いながら、帰ってきました。
それでは、又。
追伸
---
都合により、明日のブログはお休みさせていただきます。
Posted by FishingGrantYoko at
07:15
│Comments(0)
2009年10月27日
明日はブログお休みです。
二日続きの雨
やはり、秋だなぁー、冷たさを感じる。
どちらかというと絶対に、濡れたくない雨。
夏の夕立などは、少々濡れても
「融けるわけじゃねーよ」
と、そんな事を思ったり言ったりしていたのだが、
気温の変化や状況によって、雨一つとってもこんなにも違うものなのか。
やっぱりおっちゃんも歳なのか、枯葉一つ見ても、なんとなしに
哀愁を感じてしまう。
透き通った月を見ても澄んだ気持ちになり、清々しいものを感じて
みたり、心の中まで薄ら寒く感じてみたり、若い頃はそんな事、
感じた事なかったのになぁ、と、センチな気持ちになる。
秋は大好きなのだが、つい自分の人生の秋も感じてしまう。
それでも、表現は難しいのだが、
ある程度歳を取らないと、今自分が置かれている立場や、
後悔やら不満やら充実やら、いろいろあると思うのだが、
散々いろんなことをやってきたおっちゃんでも、実は、
今が一番幸せ!!
と思っている。
商売をしながら人に感謝され、毎日
「おっちゃんありがとな!!」
という言葉を聞かない日はない。
なんとも、うれしい限り。
「オレの人生、本当に良かったのだ!!」
と、自負している。
おっちゃんみたいにそんな思いで生活している同年代の人が
たくさんいれば良いなー、と思っている。
さ~て釣果だが、あるわけない!!よなぁー。
昨日来たお客さんも、次回の釣行の準備のためだったのだろう。
明日からの晴天を、楽しみに!!
それでは、又。
追伸
---
おっちゃん出張のため、明日のブログは休ませていただきます。

やはり、秋だなぁー、冷たさを感じる。
どちらかというと絶対に、濡れたくない雨。
夏の夕立などは、少々濡れても
「融けるわけじゃねーよ」
と、そんな事を思ったり言ったりしていたのだが、
気温の変化や状況によって、雨一つとってもこんなにも違うものなのか。
やっぱりおっちゃんも歳なのか、枯葉一つ見ても、なんとなしに
哀愁を感じてしまう。
透き通った月を見ても澄んだ気持ちになり、清々しいものを感じて
みたり、心の中まで薄ら寒く感じてみたり、若い頃はそんな事、
感じた事なかったのになぁ、と、センチな気持ちになる。
秋は大好きなのだが、つい自分の人生の秋も感じてしまう。
それでも、表現は難しいのだが、
ある程度歳を取らないと、今自分が置かれている立場や、
後悔やら不満やら充実やら、いろいろあると思うのだが、
散々いろんなことをやってきたおっちゃんでも、実は、
今が一番幸せ!!
と思っている。
商売をしながら人に感謝され、毎日
「おっちゃんありがとな!!」
という言葉を聞かない日はない。
なんとも、うれしい限り。
「オレの人生、本当に良かったのだ!!」
と、自負している。
おっちゃんみたいにそんな思いで生活している同年代の人が
たくさんいれば良いなー、と思っている。
さ~て釣果だが、あるわけない!!よなぁー。
昨日来たお客さんも、次回の釣行の準備のためだったのだろう。
明日からの晴天を、楽しみに!!
それでは、又。
追伸
---
おっちゃん出張のため、明日のブログは休ませていただきます。
Posted by FishingGrantYoko at
06:04
│Comments(0)
2009年10月26日
メジナ・イワシ・キスなど。
今日は台風の影響からか、冷たい雨
がシトシトと・・・
それでも、かみつぶしのセットを買い求めにきた若者が一人。
この雨の中、何をやるのか?
狙い目は何なのか?
おっちゃんも聞きもせず又、相手も語りもせず、出掛けていった。
静かな中、時間だけが過ぎていく。
そんな中TVをつけてみたらたまたま歴史の教育講座をやっており
何となく見ているうちに、結局は引き込まれ、何か誇らしげなものを
感じてしまった。
それは、たまたまであるが、おっちゃんは奈良市の出身で、東大寺の
鑑真和上や遣唐使・遣隋使の事や、東大寺の成り立ちなどについての、
おっちゃんもおおよそ知っていた知識だったが、改めて身近に感じたり、
代々奈良に住んでいるおっちゃんの家系としては変に懐かしく、又、
ちょっと誇りに思え、少し豊かな気持ちにさせてもらった。
しかし、文明の利器などない時代にあれほど立派な彫刻や建築物、
そして、人間生活に必要な戒律や組織絵を作り上げた人間の知恵に、
とても感銘を受けた。
時には、こんな番組を見て、人間の歴史を知るのも良いものだと思う。
と同時に、人間としての進化は、全く無いに等しいと感じた。
さて釣果だが、昨日はいささか風で皆さん苦戦したようだが、それでも
そこそこの釣果はあったらしい。
通り矢に行った初々しい若夫婦が、とてもうれしそうな顔をして、
帰りに店に寄ってくれた。
「今日はメジナ4つと、あとアイゴが釣れました。
きっと僕たちは一生2人で、釣りをやるでしょう。
だんご釣りは、素晴らしい!!」
と、おっちゃんまでうれしくなってしまうような報告をしてくれた。
おっちゃんとしては何よりも、初心者のこういう釣果報告がうれしい。
全般的な釣果としても、そこそこ。
メジナ・イワシ・アイゴ等が釣れたよう。
キスは、場所により好釣。
船は、残念ながら出船できずでした。
以上。

それでも、かみつぶしのセットを買い求めにきた若者が一人。
この雨の中、何をやるのか?
狙い目は何なのか?
おっちゃんも聞きもせず又、相手も語りもせず、出掛けていった。
静かな中、時間だけが過ぎていく。
そんな中TVをつけてみたらたまたま歴史の教育講座をやっており
何となく見ているうちに、結局は引き込まれ、何か誇らしげなものを
感じてしまった。
それは、たまたまであるが、おっちゃんは奈良市の出身で、東大寺の
鑑真和上や遣唐使・遣隋使の事や、東大寺の成り立ちなどについての、
おっちゃんもおおよそ知っていた知識だったが、改めて身近に感じたり、
代々奈良に住んでいるおっちゃんの家系としては変に懐かしく、又、
ちょっと誇りに思え、少し豊かな気持ちにさせてもらった。
しかし、文明の利器などない時代にあれほど立派な彫刻や建築物、
そして、人間生活に必要な戒律や組織絵を作り上げた人間の知恵に、
とても感銘を受けた。
時には、こんな番組を見て、人間の歴史を知るのも良いものだと思う。
と同時に、人間としての進化は、全く無いに等しいと感じた。
さて釣果だが、昨日はいささか風で皆さん苦戦したようだが、それでも
そこそこの釣果はあったらしい。
通り矢に行った初々しい若夫婦が、とてもうれしそうな顔をして、
帰りに店に寄ってくれた。
「今日はメジナ4つと、あとアイゴが釣れました。
きっと僕たちは一生2人で、釣りをやるでしょう。
だんご釣りは、素晴らしい!!」
と、おっちゃんまでうれしくなってしまうような報告をしてくれた。
おっちゃんとしては何よりも、初心者のこういう釣果報告がうれしい。
全般的な釣果としても、そこそこ。
メジナ・イワシ・アイゴ等が釣れたよう。
キスは、場所により好釣。
船は、残念ながら出船できずでした。
以上。
Posted by FishingGrantYoko at
07:16
│Comments(1)
2009年10月25日
冷たい雨
久しぶりの雨
今までと違って、心なしか、冷たい。
雨一つとっても、何か、少し寒い感じがして、冬に向かっての
助走のような、ちょっと寂しい感じがする。
それでも、本格的シーズン到来!!という思いから、釣りキチが
次から次へと、多少の雨はなんのその、きちがいぶりを発揮している。
ところが、昨日も刺し網に鮭がかかったと少し書いたが、後で聞いた
話によると、何も、小網代湾に限った事ではなく、佐島・東京湾でも
揚がったという。
やはり、どこか狂っている気がしてならない。
天変地変が起きなければよいがなぁ
と、
今朝も娘と話しています。
冷水塊のせいなのか、昨日は全くの不釣。
しかし、キスだけは別。
突然変異のごとく、150ほど釣ってきた御仁がいる。
最近は、不思議な事ばかり起こり、従来の思考能力では、
ついていけない。
多分、海の中の環境が著しく変わっているんだと思う。
さて、話は少し変わるが、インフルエンザで幼い子供が何人か
亡くなっている。
孫に置き換えると、胸が詰まる思いがする。
なぜもっと早く、ワクチンの供給をはじめ、予防しないのか?!
おっちゃんには、わからん
政府間の手続きやら、薬品のデータ集めやら、発注遅れetc.・・・
全てが後手に回り、各国の対策に比べると、一番遅れている
ような気がしてならない。
役人や政治家に物申したい!!
何事を対処するにしても、
”自分の子だったら・・・?”
”自分の親だったら・・・?”
そして、
”自分が貧困にあえいでいたら・・・?”
そんな思いを心に持ち、仕事にあたってもらいたい。
それが、政治家や役人の基本的な使命じゃないのか?!
大衆に奉仕しろといっているわけじゃない。
いかに豊かな生活、又、国を作り出すのが本来の仕事だということを、
努々(ゆめゆめ)、忘れないでほしい。
多分これは、皆の思いであろうと思う。
それでは、又。

今までと違って、心なしか、冷たい。
雨一つとっても、何か、少し寒い感じがして、冬に向かっての
助走のような、ちょっと寂しい感じがする。
それでも、本格的シーズン到来!!という思いから、釣りキチが
次から次へと、多少の雨はなんのその、きちがいぶりを発揮している。
ところが、昨日も刺し網に鮭がかかったと少し書いたが、後で聞いた
話によると、何も、小網代湾に限った事ではなく、佐島・東京湾でも
揚がったという。
やはり、どこか狂っている気がしてならない。
天変地変が起きなければよいがなぁ

今朝も娘と話しています。
冷水塊のせいなのか、昨日は全くの不釣。
しかし、キスだけは別。
突然変異のごとく、150ほど釣ってきた御仁がいる。
最近は、不思議な事ばかり起こり、従来の思考能力では、
ついていけない。
多分、海の中の環境が著しく変わっているんだと思う。
さて、話は少し変わるが、インフルエンザで幼い子供が何人か
亡くなっている。
孫に置き換えると、胸が詰まる思いがする。
なぜもっと早く、ワクチンの供給をはじめ、予防しないのか?!
おっちゃんには、わからん

政府間の手続きやら、薬品のデータ集めやら、発注遅れetc.・・・
全てが後手に回り、各国の対策に比べると、一番遅れている
ような気がしてならない。
役人や政治家に物申したい!!
何事を対処するにしても、
”自分の子だったら・・・?”
”自分の親だったら・・・?”
そして、
”自分が貧困にあえいでいたら・・・?”
そんな思いを心に持ち、仕事にあたってもらいたい。
それが、政治家や役人の基本的な使命じゃないのか?!
大衆に奉仕しろといっているわけじゃない。
いかに豊かな生活、又、国を作り出すのが本来の仕事だということを、
努々(ゆめゆめ)、忘れないでほしい。
多分これは、皆の思いであろうと思う。
それでは、又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:51
│Comments(0)
2009年10月24日
三浦で鮭?!
信じられない珍しさ。
なんと!!釣りではないが、刺し網に、鮭がかかった。
それも、道寸下で・・・
しかし、現物を娘がもってきて見るまでは、にわかに信じがたい。
確かに鮭で、それも、つがいでかかっていたという。
かなりの良型で、60cm
くらいかなぁ・・・だそうだ。
バラす前に写真をとっておけばよいものを、全くマヌケな事。
まぁ仕方ないかぁ。
釣れた訳じゃないもんな・・・
それでも本当に、摩訶不思議。
恐らく、小網代で鮭が揚がったなんてことは、前代未聞。
そりゃ、海はアラスカや北極・南極ともつながっているんだから、
そんな事もあるかもしれない・・・わけないだろ(笑)
冗談はこれくらいにして、この間から環境破壊について何回か
書いているが、こんな出来事もやはり、それに関係しているのか。
本当に、不思議でならない。
さて、他の釣果だが、相変わらずイナダ・ワカシが港内及び時磯で好釣。
おっちゃんの友人のHが、2時間で5本。
気を良くして、今日も暗いうちから行くそうな。
しかしHは別格のうまさの持ち主。
一概に皆が・・・と言うわけには行かないが、それにしても好釣続きです。
なんと!!釣りではないが、刺し網に、鮭がかかった。
それも、道寸下で・・・
しかし、現物を娘がもってきて見るまでは、にわかに信じがたい。
確かに鮭で、それも、つがいでかかっていたという。
かなりの良型で、60cm
くらいかなぁ・・・だそうだ。
バラす前に写真をとっておけばよいものを、全くマヌケな事。
まぁ仕方ないかぁ。
釣れた訳じゃないもんな・・・
それでも本当に、摩訶不思議。
恐らく、小網代で鮭が揚がったなんてことは、前代未聞。
そりゃ、海はアラスカや北極・南極ともつながっているんだから、
そんな事もあるかもしれない・・・わけないだろ(笑)
冗談はこれくらいにして、この間から環境破壊について何回か
書いているが、こんな出来事もやはり、それに関係しているのか。
本当に、不思議でならない。
さて、他の釣果だが、相変わらずイナダ・ワカシが港内及び時磯で好釣。
おっちゃんの友人のHが、2時間で5本。
気を良くして、今日も暗いうちから行くそうな。
しかしHは別格のうまさの持ち主。
一概に皆が・・・と言うわけには行かないが、それにしても好釣続きです。
Posted by FishingGrantYoko at
07:22
│Comments(0)
2009年10月23日
日々を精一杯に。
いよいよ、秋本番。
海よりも山が少し、恋しくなる。
そんな季節になってきました。
確かにおっちゃん、田舎(黒磯)に車で行ってきたが、行き帰りの
景色の中に、なんとも美しい紅葉に出会い、そこでも自然の力・・・
と言うより、自然の良さを、とても強く感じた。
真っ赤に燃えるカエデ、ウルシ、モミジ等は、人間がどんなに手を
加えても、作り出せるものではない。
自然が作り出す芸術そのもの。
いくら上手に写真にとっても、又、絵に描いてもかなうものではなく、
やはり、ありのままの美しさが最高だと思った。
楽しみも色々あって、それを受け入れる心根が結局の所、一番大事
なのかな。
それには、毎日の生活をつつがなく充実した時を過ごす中で、本当に
豊かなものを受け入れることができるのではないかな。
そんな事を感じた。
釣りもまたしかりで、諸々の問題を抱えているような時は、やはり本当に
楽しめるものではなく、一時はその問題事を忘れることができるかも
しれないが、現実との落差の中に苦労が倍増されるのではないだろうか。
本当に楽しむためには、日々の生活そのものを精一杯やることだと思う。
そして、余暇を自分の心の栄養のために、山に川に海に当てれば、
サイコー!!と思う。
えらそうなことを言うわけではないが、おっちゃんとしては、今まであまり
手抜きをせず何事にも全力投球で生きてきたつもりです。
だからこそ、今、こうやって商売をしながら、みなに喜んでもらって笑顔を
見せてもらって仕事自体が自分の好きな道楽のような気持ちにさせて
もらっている。
定年過ぎなのに、お客様のおかげで充実した毎日を送らさせてもらって、
ありがたく思っています。
後それから、手間のかかる弟子や娘や孫にも、感謝(?)かなぁ
ゞ
昨日の釣果
---
依然として、年金波止場でイナダ・ワカシ等が、カゴ釣りで好釣。
他の場所ではそこそこ。
船は、ちょっと不釣のようだが、カワハギが良くなってきたようです。
それでは、又。
海よりも山が少し、恋しくなる。
そんな季節になってきました。
確かにおっちゃん、田舎(黒磯)に車で行ってきたが、行き帰りの
景色の中に、なんとも美しい紅葉に出会い、そこでも自然の力・・・
と言うより、自然の良さを、とても強く感じた。
真っ赤に燃えるカエデ、ウルシ、モミジ等は、人間がどんなに手を
加えても、作り出せるものではない。
自然が作り出す芸術そのもの。
いくら上手に写真にとっても、又、絵に描いてもかなうものではなく、
やはり、ありのままの美しさが最高だと思った。
楽しみも色々あって、それを受け入れる心根が結局の所、一番大事
なのかな。
それには、毎日の生活をつつがなく充実した時を過ごす中で、本当に
豊かなものを受け入れることができるのではないかな。
そんな事を感じた。
釣りもまたしかりで、諸々の問題を抱えているような時は、やはり本当に
楽しめるものではなく、一時はその問題事を忘れることができるかも
しれないが、現実との落差の中に苦労が倍増されるのではないだろうか。
本当に楽しむためには、日々の生活そのものを精一杯やることだと思う。
そして、余暇を自分の心の栄養のために、山に川に海に当てれば、
サイコー!!と思う。
えらそうなことを言うわけではないが、おっちゃんとしては、今まであまり
手抜きをせず何事にも全力投球で生きてきたつもりです。
だからこそ、今、こうやって商売をしながら、みなに喜んでもらって笑顔を
見せてもらって仕事自体が自分の好きな道楽のような気持ちにさせて
もらっている。
定年過ぎなのに、お客様のおかげで充実した毎日を送らさせてもらって、
ありがたく思っています。
後それから、手間のかかる弟子や娘や孫にも、感謝(?)かなぁ

昨日の釣果
---
依然として、年金波止場でイナダ・ワカシ等が、カゴ釣りで好釣。
他の場所ではそこそこ。
船は、ちょっと不釣のようだが、カワハギが良くなってきたようです。
それでは、又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:56
│Comments(0)
2009年10月22日
挨拶っていいな。
挨拶。
誰もが毎日やっていることだが、それでも皆、あまりきちんと
できていない気がする。
おっちゃん自身もそうだが、国や地方によってさまざまなのだが、
日本の挨拶っていいものだなぁー、と思う。
それというのも、上のボウズが嫁をもらうことになり、昨日田舎へ
行って感じた。
相手の嫁さんは、現在の若者にしてはとてもしっかりとした筋の
通った、それもごく自然に挨拶ができる人。
とても気持ち良く、又、将来に対しても安心して帰ってくることが
できた。
やはりご両親も、人格円満。
穏やかで、とてもほのぼのとした気持ちにさせられた。
なぜこんなことを書くかというと、やはり人格形成の根本中の
根本のような気がする。
おっちゃん自身も忘れていた気がして、この歳になっても、
とても教訓になった。
これからは、自分自身も気をつけて、息子や娘にもう少し厳しく
するかな?!ゞ
な~んていっても、孫となると別。
そんなことは忘れて、べたべたに甘くなるんだろうなぁ・・・と、
自分自身、薄笑いを浮かべながら、このブログを書いています。
昨日は、充実した、良い一日でした。
それと、誉めるわけではないが、しっかりと店番をしてくれた娘に、
すこーしだけ(?)感謝の気持ちです。
昨日の釣果は・・・?????
誰もが毎日やっていることだが、それでも皆、あまりきちんと
できていない気がする。
おっちゃん自身もそうだが、国や地方によってさまざまなのだが、
日本の挨拶っていいものだなぁー、と思う。
それというのも、上のボウズが嫁をもらうことになり、昨日田舎へ
行って感じた。
相手の嫁さんは、現在の若者にしてはとてもしっかりとした筋の
通った、それもごく自然に挨拶ができる人。
とても気持ち良く、又、将来に対しても安心して帰ってくることが
できた。
やはりご両親も、人格円満。
穏やかで、とてもほのぼのとした気持ちにさせられた。
なぜこんなことを書くかというと、やはり人格形成の根本中の
根本のような気がする。
おっちゃん自身も忘れていた気がして、この歳になっても、
とても教訓になった。
これからは、自分自身も気をつけて、息子や娘にもう少し厳しく
するかな?!ゞ
な~んていっても、孫となると別。
そんなことは忘れて、べたべたに甘くなるんだろうなぁ・・・と、
自分自身、薄笑いを浮かべながら、このブログを書いています。
昨日は、充実した、良い一日でした。
それと、誉めるわけではないが、しっかりと店番をしてくれた娘に、
すこーしだけ(?)感謝の気持ちです。
昨日の釣果は・・・?????
Posted by FishingGrantYoko at
06:37
│Comments(0)
2009年10月20日
釣り場がゴミだらけ。怒
昨日は年金波止場で、イナダ・ワカシ爆釣。
実の所、”こんな所”と思っていたのだが、やはりエサ(イワシ)のある所
には、魚が寄るもの。
これは、人間社会でも同じことが言える。
金の匂いのするところには、政治家や宗教家が、自然と集まってくる。
欲の色は違うが、全ての生き物は同じなのかぁゞ
しかし、理性のない魚や他の動物は仕方ないにしても、人間はかりそめ
にも、地球全体をほぼ支配している。
そんな立場で考えると、もっともっと真剣に、地球の環境問題にしっかりと
した考えを持ち、
いかに大事にしていかなければいけないか?
よくそのことを考えないと、ゆくゆくは人も住めない、そんな寂しい星に
なってしまうかもしれない。
昨日も、釣り場の状況を弟子のゆうへいとちょっと見に行ってみたが、
いやー、汚いの何の、ゴミだらけ
軽く掃除をして帰ってきたが、これじゃあ、立ち入り禁止にされても仕方が
無いかな
と、痛切に思った。
それともう一つ、大企業の横暴にはあきれる。
いまだに、洋上で何千、何万という数の活き〆を、平気で行っている。
明らかに、汚濁防止条例に違反しているにもかかわらず、国も県も市も
なんとも改めさせようとしない。
それを取り締まるはずの監督官庁も、何がしらのニオイがするのかもしれない。
いつも、残念な思いで見ている。
最後に、それを淘汰しようといきごんでいる、民主党の諸先生方に、まぁ
期待するといきましょうか??!
それでは、又。
追伸
---
明日のブログは、休ませていただきます。
勝手ながら、店の営業も、朝6時までとさせていただきます。
実の所、”こんな所”と思っていたのだが、やはりエサ(イワシ)のある所
には、魚が寄るもの。
これは、人間社会でも同じことが言える。
金の匂いのするところには、政治家や宗教家が、自然と集まってくる。
欲の色は違うが、全ての生き物は同じなのかぁゞ
しかし、理性のない魚や他の動物は仕方ないにしても、人間はかりそめ
にも、地球全体をほぼ支配している。
そんな立場で考えると、もっともっと真剣に、地球の環境問題にしっかりと
した考えを持ち、
いかに大事にしていかなければいけないか?
よくそのことを考えないと、ゆくゆくは人も住めない、そんな寂しい星に
なってしまうかもしれない。
昨日も、釣り場の状況を弟子のゆうへいとちょっと見に行ってみたが、
いやー、汚いの何の、ゴミだらけ

軽く掃除をして帰ってきたが、これじゃあ、立ち入り禁止にされても仕方が
無いかな

それともう一つ、大企業の横暴にはあきれる。
いまだに、洋上で何千、何万という数の活き〆を、平気で行っている。
明らかに、汚濁防止条例に違反しているにもかかわらず、国も県も市も
なんとも改めさせようとしない。
それを取り締まるはずの監督官庁も、何がしらのニオイがするのかもしれない。
いつも、残念な思いで見ている。
最後に、それを淘汰しようといきごんでいる、民主党の諸先生方に、まぁ
期待するといきましょうか??!
それでは、又。
追伸
---
明日のブログは、休ませていただきます。
勝手ながら、店の営業も、朝6時までとさせていただきます。
Posted by FishingGrantYoko at
06:39
│Comments(0)
2009年10月19日
台風の力
台風の力に、今更ながら驚いている。
まともに波がかぶる城ヶ島の表磯や油壷などでもとてもとてもひどい
被害が出ている。
海水をかぶった植物は、壊滅状態。
シーボニアでは小屋が流されたりボートが流されたり、又、レストランが
水浸しになったり、はたまた船を出す為の機械が海水で使えなく
なったり・・・と、いまだに正常な営業が出来ていなく、大変混乱している。
今まで絶対安全と思われていたところにとてつもなく被害が出てしまって
いて、天災の恐さを思い知らされた思いです。
これも、人間の独り善がりの考え方で地球温暖化を引き起こした天罰
かもしれない。
最近になり、エコ・エコといいながら大騒ぎしているが、遅きに帰した
ようにも思う。
しかしまぁ、何もしないよりは・・・という思いだな。
さて釣果のほうだが、やはりアイゴの数が減り、メジナ・カイヅなどの
台頭が著しい感ありで、ちょっとうれしい
かな。
それともう一つ、シマイサキの登場で、やっと季節感が戻った気がします。
それでは、又。
まともに波がかぶる城ヶ島の表磯や油壷などでもとてもとてもひどい
被害が出ている。
海水をかぶった植物は、壊滅状態。
シーボニアでは小屋が流されたりボートが流されたり、又、レストランが
水浸しになったり、はたまた船を出す為の機械が海水で使えなく
なったり・・・と、いまだに正常な営業が出来ていなく、大変混乱している。
今まで絶対安全と思われていたところにとてつもなく被害が出てしまって
いて、天災の恐さを思い知らされた思いです。
これも、人間の独り善がりの考え方で地球温暖化を引き起こした天罰
かもしれない。
最近になり、エコ・エコといいながら大騒ぎしているが、遅きに帰した
ようにも思う。
しかしまぁ、何もしないよりは・・・という思いだな。
さて釣果のほうだが、やはりアイゴの数が減り、メジナ・カイヅなどの
台頭が著しい感ありで、ちょっとうれしい

それともう一つ、シマイサキの登場で、やっと季節感が戻った気がします。
それでは、又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:52
│Comments(0)
2009年10月18日
新月、勝負の日
本日は新月、おまけに大潮。
釣れるか?釣れないか?勝負どころ。
往々にして新月は魚の活性が鈍くなる。
しかし今年は、水温の上昇で一概にそうとも言い切れないが、
苦戦することは間違いないだろう。
よく、満月にはオオカミが吠えるというが、オオカミだけではなしに、
満月には多くの生き物の活性が上がるもの。
しかし、その反対の新月には、おとなしくなってしまう。
自然の営みの、摩訶不思議さ。
ただし、不思議なもので、超大物が釣れるのは、ほとんどが新月の時。
頑張って、大物を狙ってください。
昨日の釣果
---
イナダ・カワハギ・メジナ・クロダイ
時間帯によって異なるが、そこそこでした。
釣れるか?釣れないか?勝負どころ。
往々にして新月は魚の活性が鈍くなる。
しかし今年は、水温の上昇で一概にそうとも言い切れないが、
苦戦することは間違いないだろう。
よく、満月にはオオカミが吠えるというが、オオカミだけではなしに、
満月には多くの生き物の活性が上がるもの。
しかし、その反対の新月には、おとなしくなってしまう。
自然の営みの、摩訶不思議さ。
ただし、不思議なもので、超大物が釣れるのは、ほとんどが新月の時。
頑張って、大物を狙ってください。
昨日の釣果
---
イナダ・カワハギ・メジナ・クロダイ
時間帯によって異なるが、そこそこでした。
Posted by FishingGrantYoko at
05:31
│Comments(0)
2009年10月17日
水温が安定しない・・・
今日は早朝よりだんごだんごだんご。
まぁ、実際問題、釣れるからなんだろうが、しかしおっちゃんとしては、
かなり欲求不満。
それは、日によって獲物が違うから。
メジナが釣れる日だったり、シマイサキが釣れる日だったり、本当に、
全く違っている。
これで水温が18~20度くらいで安定すれば、脂ののったメジナや黒鯛に
出会えるのだが、今年はいつまでたっても高温続きで、例年通りには
いかないのではないか?
ひょっとしたら、真冬は無いんじゃないか?
そんな気さえしてくる。
とにかく、ちょっと心配だ。
昨日の釣果
---
陸ではメジナ・アイゴ・ソーダガツオ・シマイサキ等。
船では、数は減ったが相変わらず、イナダ・ワラサ・それとカツオ、そして真鯛少々。
それでは、又。
まぁ、実際問題、釣れるからなんだろうが、しかしおっちゃんとしては、
かなり欲求不満。
それは、日によって獲物が違うから。
メジナが釣れる日だったり、シマイサキが釣れる日だったり、本当に、
全く違っている。
これで水温が18~20度くらいで安定すれば、脂ののったメジナや黒鯛に
出会えるのだが、今年はいつまでたっても高温続きで、例年通りには
いかないのではないか?
ひょっとしたら、真冬は無いんじゃないか?
そんな気さえしてくる。
とにかく、ちょっと心配だ。
昨日の釣果
---
陸ではメジナ・アイゴ・ソーダガツオ・シマイサキ等。
船では、数は減ったが相変わらず、イナダ・ワラサ・それとカツオ、そして真鯛少々。
それでは、又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:43
│Comments(0)
2009年10月16日
そこそこ好釣
昨日は、臨時のスクーリング。
…と言っても、おっちゃんがしたわけではなく、兄弟分のコウイチに一任。
そこへ和田さんも加わり、十二分のレクチャーを受けた模様。
昨日の生徒さんは、大学在学中は釣りをやることが出来るのだが、卒業
と同時に仏門に入るらしく、そうなると殺生は禁じられてしまう。
おまけに、食べるものも、精進料理だそうだ。
心残りのないよう、在学中は、好きな釣りを思う存分やりたい、とのこと。
現代の若者にしては、考え方にきちんとした区切りのついた、おっちゃん
としては最も愛すべき現代の青年と見受けられた。
娘も、
「あの子達、いい子だねー
」
と、とても感心していた。
きっと、良い僧侶になるだろう。
さて、釣果だが、
磯釣りはアイゴ・シマイサキ・メジナがそこそこ好釣。
船では、カワハギが好釣のよう。
イナダ・ソーダの勢いは、少し落ち着いたようです。
…と言っても、おっちゃんがしたわけではなく、兄弟分のコウイチに一任。
そこへ和田さんも加わり、十二分のレクチャーを受けた模様。
昨日の生徒さんは、大学在学中は釣りをやることが出来るのだが、卒業
と同時に仏門に入るらしく、そうなると殺生は禁じられてしまう。
おまけに、食べるものも、精進料理だそうだ。
心残りのないよう、在学中は、好きな釣りを思う存分やりたい、とのこと。
現代の若者にしては、考え方にきちんとした区切りのついた、おっちゃん
としては最も愛すべき現代の青年と見受けられた。
娘も、
「あの子達、いい子だねー

と、とても感心していた。
きっと、良い僧侶になるだろう。
さて、釣果だが、
磯釣りはアイゴ・シマイサキ・メジナがそこそこ好釣。
船では、カワハギが好釣のよう。
イナダ・ソーダの勢いは、少し落ち着いたようです。
Posted by FishingGrantYoko at
06:16
│Comments(0)
2009年10月15日
イノコ釣行
結局はスクーリングもなく、昨日はおばちゃんと娘と、いつも息子に間違われる
弟子のゆうへいと、久しぶりに4人で、これまた久しぶりのイノコへの釣行と
あいなった。
まだいるアイゴと、それに、早々とタナゴの猛攻に悩まされながら、お昼まで
竿を出していたが、おっちゃんは相変わらず、いつもの昼寝の時間になると、
とても起きていられず、いつものように磯で昼寝を決めこんだ。
しかし、暑いのとまぶしいのとで、30分くらいしか寝ていられず、汗びっしょりで
目覚めた。
しばらくボーっとした頭で海面を見ていたが、
”やるか
”
と、なんとなしに再度竿を出したところ、いきなりスコーンとウキが消しこみ、
ちょっと違う感触で、すぐにこれがメジナだとわかった。
サイズは30cm前後で、その後少し小ぶりのメジナ、アイゴ・・・と続き、ボーっ
とした脳みそも少し、活性が上がってきた。
その後、しばらくはあたりが途絶えていたが、4時過ぎになって、又ウキが
激しく消しこみ、あわせをくれると、最初はたいした抵抗もなかったのが、
数秒を経て、激しい走りと突っ込みに遭い、ちょっとおっちゃんも慌ててしまった。
たまたま昨日は06の柔らかい竿を使っていたので、竿ごとのされるような状態。
しかし慌てず糸を出し、体勢を整え、後は難なく取り込めたが・・・
タモでおばちゃんがすくいあげてくれ、あがってきたのは45cmくらいの
ニザダイ(サンノジ)だった。
体型はとても美しいのだが、おっちゃんはとても食う気にはなれないので、
早々にリリース。
それでも、久々に、磯での大物。
楽しかったなぁー
結局、4人の中で大物で楽しめたのは、おっちゃんだけでした。
他の3人も、そこそこの釣果はあったのだが、30cm止まり。
娘に至っては、メジナの姿すら見られず
やはり、腕の差なのか・・・???
それぞれに不満は残ったようだが、それでも、それなりに楽しい一日でした。
それと、おっちゃん昨日は失敗
例のごとく、アイゴを釣ってリリース。
手で放すのは危険と思い、足でリリースしようとしたが、昨日はゴムのスパイク
だったのを忘れ、少し強めに押し出したところ、一番弱い部分にアイゴの角が
刺さり、足の親指に、ブスリッ
痛いの何の、出血ダラダラ
タバコに火をつけ、刺された所をチョンチョンチョン。
痛みはすぐに消えたが、靴の中を調べてみようと指を入れたところ、とげが
3本もしっかりと刺さっており、今度は指先をチクリゞ
でも、魚体から離れたとげにはあまり毒がないのか、針が刺さった痛みだけ。
ペンチで引っこ抜き、安心して履き直し、無事帰ってきました。
そんなことがあったが、ほのぼのと楽しい一日でした。
釣りの話はここまで。
帰ってから、TVをつけて、新型インフルエンザで4歳児が亡くなったとの
ニュースを見て、とてつもなく気の毒に思った。
実の所、他人事ではなく、おっちゃんのところの4歳と5歳の宝物のような
孫のことを、心底心配になった。
亡くした親御さんのことを思うと、目頭が熱くなるのを覚えた。
小さいお子さんのいるご家庭は、2重3重の用心を怠らないで下さい。
蛇足だが、今日はなんとしても、ブログに書きたかったことです。
それでは、又。
弟子のゆうへいと、久しぶりに4人で、これまた久しぶりのイノコへの釣行と
あいなった。
まだいるアイゴと、それに、早々とタナゴの猛攻に悩まされながら、お昼まで
竿を出していたが、おっちゃんは相変わらず、いつもの昼寝の時間になると、
とても起きていられず、いつものように磯で昼寝を決めこんだ。
しかし、暑いのとまぶしいのとで、30分くらいしか寝ていられず、汗びっしょりで
目覚めた。
しばらくボーっとした頭で海面を見ていたが、
”やるか

と、なんとなしに再度竿を出したところ、いきなりスコーンとウキが消しこみ、
ちょっと違う感触で、すぐにこれがメジナだとわかった。
サイズは30cm前後で、その後少し小ぶりのメジナ、アイゴ・・・と続き、ボーっ
とした脳みそも少し、活性が上がってきた。
その後、しばらくはあたりが途絶えていたが、4時過ぎになって、又ウキが
激しく消しこみ、あわせをくれると、最初はたいした抵抗もなかったのが、
数秒を経て、激しい走りと突っ込みに遭い、ちょっとおっちゃんも慌ててしまった。
たまたま昨日は06の柔らかい竿を使っていたので、竿ごとのされるような状態。
しかし慌てず糸を出し、体勢を整え、後は難なく取り込めたが・・・
タモでおばちゃんがすくいあげてくれ、あがってきたのは45cmくらいの
ニザダイ(サンノジ)だった。
体型はとても美しいのだが、おっちゃんはとても食う気にはなれないので、
早々にリリース。
それでも、久々に、磯での大物。
楽しかったなぁー

結局、4人の中で大物で楽しめたのは、おっちゃんだけでした。
他の3人も、そこそこの釣果はあったのだが、30cm止まり。
娘に至っては、メジナの姿すら見られず

やはり、腕の差なのか・・・???
それぞれに不満は残ったようだが、それでも、それなりに楽しい一日でした。
それと、おっちゃん昨日は失敗

例のごとく、アイゴを釣ってリリース。
手で放すのは危険と思い、足でリリースしようとしたが、昨日はゴムのスパイク
だったのを忘れ、少し強めに押し出したところ、一番弱い部分にアイゴの角が
刺さり、足の親指に、ブスリッ

痛いの何の、出血ダラダラ

タバコに火をつけ、刺された所をチョンチョンチョン。
痛みはすぐに消えたが、靴の中を調べてみようと指を入れたところ、とげが
3本もしっかりと刺さっており、今度は指先をチクリゞ
でも、魚体から離れたとげにはあまり毒がないのか、針が刺さった痛みだけ。
ペンチで引っこ抜き、安心して履き直し、無事帰ってきました。
そんなことがあったが、ほのぼのと楽しい一日でした。
釣りの話はここまで。
帰ってから、TVをつけて、新型インフルエンザで4歳児が亡くなったとの
ニュースを見て、とてつもなく気の毒に思った。
実の所、他人事ではなく、おっちゃんのところの4歳と5歳の宝物のような
孫のことを、心底心配になった。
亡くした親御さんのことを思うと、目頭が熱くなるのを覚えた。
小さいお子さんのいるご家庭は、2重3重の用心を怠らないで下さい。
蛇足だが、今日はなんとしても、ブログに書きたかったことです。
それでは、又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:32
│Comments(0)
2009年10月14日
色々釣れて
昨日は大会の用意の為、買い物に出かけた。
不景気不景気と世の中全てそんな風評だが、な~に、結構元気元気。
人間、欲のある間は、安心していていいなと思った。
それと、自民から民主に変わったところで、たいした変化はないことにも
気づいた。
それは、政治家より民衆の方が知英を使い、たくましく生きているから。
口先だけの政治屋を、誰も信じていないからだと思う。
ただ、今の政権を持った人たちは、自分の口から出たことに必死になって
ついていこうとしていることは、とても良い事と思う。
さて、昨日の釣果は、盗人狩、年金、道寸、高飛び、通り矢等で、おしなべて、
まるで時間割のごとく、アイゴ・メジナ・カワハギ、と、順次釣れ、楽しかった
そうな。
今日はスクーリング、どんな事になるやら。
それでは、又明日。
不景気不景気と世の中全てそんな風評だが、な~に、結構元気元気。
人間、欲のある間は、安心していていいなと思った。
それと、自民から民主に変わったところで、たいした変化はないことにも
気づいた。
それは、政治家より民衆の方が知英を使い、たくましく生きているから。
口先だけの政治屋を、誰も信じていないからだと思う。
ただ、今の政権を持った人たちは、自分の口から出たことに必死になって
ついていこうとしていることは、とても良い事と思う。
さて、昨日の釣果は、盗人狩、年金、道寸、高飛び、通り矢等で、おしなべて、
まるで時間割のごとく、アイゴ・メジナ・カワハギ、と、順次釣れ、楽しかった
そうな。
今日はスクーリング、どんな事になるやら。
それでは、又明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:38
│Comments(0)
2009年10月13日
アイゴ減少・・・!!
待望の3連休も終わりました。
うれしいことに、昨日の報告では、アイゴは少なくなり、メジナの乱舞
だったそうです。
場所と釣り人はちょっと特定しかねるが、とても上手でセンスのある
釣りをやるMさん。
ま、しかし、全てがMさんの真似を出来るわけではないので、一様には
いかないだろうが・・・
それでも、ほかでもそこそこの釣果があったそうです。
カワハギ・メジナ・シマイサキ!!
今、お店の水槽で、シマイサキ(年金波止場産)が、気持ちよさそうに
泳いでいます。
後何時間後には、食べられてしまうことも知らずに・・・ゞ
これからは連休も終わり、落ち着いた釣りができると思います。
ヒマを見つけて出かけてみてはいかがでしょうか。
それでは、又。
うれしいことに、昨日の報告では、アイゴは少なくなり、メジナの乱舞
だったそうです。
場所と釣り人はちょっと特定しかねるが、とても上手でセンスのある
釣りをやるMさん。
ま、しかし、全てがMさんの真似を出来るわけではないので、一様には
いかないだろうが・・・
それでも、ほかでもそこそこの釣果があったそうです。
カワハギ・メジナ・シマイサキ!!
今、お店の水槽で、シマイサキ(年金波止場産)が、気持ちよさそうに
泳いでいます。
後何時間後には、食べられてしまうことも知らずに・・・ゞ
これからは連休も終わり、落ち着いた釣りができると思います。
ヒマを見つけて出かけてみてはいかがでしょうか。
それでは、又。
Posted by FishingGrantYoko at
07:37
│Comments(0)
2009年10月12日
連休最終日。
連休最終日。
やはり落ちついたご夫婦連れやら、超ベテランの人たちが、満を持して
・・・というより、我慢しきれずという人が、大半おいでになっています。
それでも、中日よりは落ち着いた気持ちでお客さんの相手をすることができ、
おっちゃんとしても、リラックスしています。
ただ、一つだけ不満なのはやはり、ビギナーの方には特に耳の痛い話
かもしれませんが、弁当の空き容器の不始末やら、バーベキューの後始末が
悪かったり、又、磯を汚したままにして帰ってしまったり・・・と、マナーの悪さが
目立ちました。
毎度言うようだが、害虫の温床になってしまい、結局は免疫性のないビギナー
が喰われたり刺されたりで、カユイカユイ結果になってしまう。
きついようだが、自分の家の中にゴミを出しっぱなしにするのか?!
トイレに行っても、後始末はしないのか?!
そんなはずはない。
誰も、きちんとするはず。
海も山も川も同じ。
自分の良心に恥じない行動を取ってもらいたい。
連休で、特に感じたことです。
もう一つ。
あえて言いたいのだが、オートバイのマフラーを抜いて、雷のような音を鳴らし、
人の迷惑顧みず蛇行運転をしているバカどもを見るといつも、バカは全国共通
だなぁ、そんな事を思ってしまう。
その子供たちの親は、なんとも思わないのだろうか?!
全くもって、腹立たしい。
この連休は特に、そんな気持ちにさせられた。
さて、釣果の方だが、変わったところでは、鯛、イナダ等が結構チラホラ、
陸ばかりであがったり、船では相変わらず、イナダ・ワラサ・本カツオ・カワハギ等が
好釣のようです。
それでは、又。
やはり落ちついたご夫婦連れやら、超ベテランの人たちが、満を持して
・・・というより、我慢しきれずという人が、大半おいでになっています。
それでも、中日よりは落ち着いた気持ちでお客さんの相手をすることができ、
おっちゃんとしても、リラックスしています。
ただ、一つだけ不満なのはやはり、ビギナーの方には特に耳の痛い話
かもしれませんが、弁当の空き容器の不始末やら、バーベキューの後始末が
悪かったり、又、磯を汚したままにして帰ってしまったり・・・と、マナーの悪さが
目立ちました。
毎度言うようだが、害虫の温床になってしまい、結局は免疫性のないビギナー
が喰われたり刺されたりで、カユイカユイ結果になってしまう。
きついようだが、自分の家の中にゴミを出しっぱなしにするのか?!
トイレに行っても、後始末はしないのか?!
そんなはずはない。
誰も、きちんとするはず。
海も山も川も同じ。
自分の良心に恥じない行動を取ってもらいたい。
連休で、特に感じたことです。
もう一つ。
あえて言いたいのだが、オートバイのマフラーを抜いて、雷のような音を鳴らし、
人の迷惑顧みず蛇行運転をしているバカどもを見るといつも、バカは全国共通
だなぁ、そんな事を思ってしまう。
その子供たちの親は、なんとも思わないのだろうか?!
全くもって、腹立たしい。
この連休は特に、そんな気持ちにさせられた。
さて、釣果の方だが、変わったところでは、鯛、イナダ等が結構チラホラ、
陸ばかりであがったり、船では相変わらず、イナダ・ワラサ・本カツオ・カワハギ等が
好釣のようです。
それでは、又。
Posted by FishingGrantYoko at
09:23
│Comments(0)
2009年10月11日
台風の影響
やはり台風は、色々の事をやってのける。
人には災いをもたらし、自然にも大きな痛手をもたらし、又、海の生物
にも変化をと、大きな力で押し寄せてくる。
それが本来の姿なのかと思う。
どんな強い生命力を持った生物でも、また、どんな頑強な建造物でも、
台風の前には、ひとたまりもない。
どんな高邁な科学や屁理屈も通じない。
それに逆らってきた人間は、いつか、取り返しのつかない時が来るの
ではないかと思っている。
さて、前置きが長くなったが、予測どおり、台風のおかげでアイゴが
少なくなり、メジナ・カイズ・ソウダなどが主に釣れるようになった。
それでもたまにはアイゴも釣れるが・・・
それと、ボラ。
こいつもみんなに嫌われるが、実はとても美味で、調理の仕方でとても
捨てられるものでないことがわかってもらえると思う。
どんな魚も食してみるべきだと、おっちゃんは思っている。
それでは、又明日。
あ、そうそう、相撲取りのバルトが、短パン・Tシャツで歩いていたからと、
相撲協会やらマスコミがどうのこうのと文句をつけていたが、生活習慣の
違う外国人にとやかく言うのは、全くもって、お門違い。
伝統や歴史をとやかく言うなら、外国人は入れるな。
まして、一人として強い日本の力士は、いないではないか?!
もはや、国際化しつつある相撲や柔道、とやかく言うのは、全くもっておかしい。
とやかく言う奴。
自分たちの姿を見てみろ。
全くもって、低能ばかり。
自分たちが恥ずべきだと言うことを、わかった方がいい!!
・・・と、おっちゃんは思う。
人には災いをもたらし、自然にも大きな痛手をもたらし、又、海の生物
にも変化をと、大きな力で押し寄せてくる。
それが本来の姿なのかと思う。
どんな強い生命力を持った生物でも、また、どんな頑強な建造物でも、
台風の前には、ひとたまりもない。
どんな高邁な科学や屁理屈も通じない。
それに逆らってきた人間は、いつか、取り返しのつかない時が来るの
ではないかと思っている。
さて、前置きが長くなったが、予測どおり、台風のおかげでアイゴが
少なくなり、メジナ・カイズ・ソウダなどが主に釣れるようになった。
それでもたまにはアイゴも釣れるが・・・
それと、ボラ。
こいつもみんなに嫌われるが、実はとても美味で、調理の仕方でとても
捨てられるものでないことがわかってもらえると思う。
どんな魚も食してみるべきだと、おっちゃんは思っている。
それでは、又明日。
あ、そうそう、相撲取りのバルトが、短パン・Tシャツで歩いていたからと、
相撲協会やらマスコミがどうのこうのと文句をつけていたが、生活習慣の
違う外国人にとやかく言うのは、全くもって、お門違い。
伝統や歴史をとやかく言うなら、外国人は入れるな。
まして、一人として強い日本の力士は、いないではないか?!
もはや、国際化しつつある相撲や柔道、とやかく言うのは、全くもっておかしい。
とやかく言う奴。
自分たちの姿を見てみろ。
全くもって、低能ばかり。
自分たちが恥ずべきだと言うことを、わかった方がいい!!
・・・と、おっちゃんは思う。
Posted by FishingGrantYoko at
08:25
│Comments(0)
2009年10月09日
釣りを心の宝物に。
いよいよ、釣り日和三連。
台風の後は、海が新しい展開になり、又、新しいドラマが始まる。
なんて、ちょっとキザな言い方なのだが、本当に、ころっと変わるから、妙である。
今まで、アイゴアイゴであったのが、全く釣れなくなったり、しばらくの間は
メジナも顔を見せなくなったりで、予測がつかなくなる。
そんな思いを、50年間、何回もしてきたが、大抵青物が多く表れたり、、珍しい
根魚が釣れたり、と、楽しい思いをしてきた。
ちっと昔の出来事だが、おっちゃんの父親と、20年前くらいに、やはり台風の後に
小田原に釣行したことがあるが、その頃はカゴ釣りばかりやっており、だいたい
釣果はアジ・サバ・メジナというところだったのだが、嵐の後の海は全く違っていた。
海面に、おびただしい魚影があり、それも、ナブラのような波を立て、なんとも心を
そそられる思い。
そんな時、ブリッジをやってみようとひらめき、早々に大型のウキ、その下にカゴ、
そして、太仕掛のサビキ、そして糸じりに木玉ウキで、思い切って投げてみた。
そうしたらどうだろう、第一投目から、平ソウダ何十枚か揚げた後、今度は
ウスバハギ等入れ喰いになり、父と二人でとことん楽しい思いをしたことを
思い出します。
おっちゃんの心の中の、大事な宝物です。
その父も今頃は、釣り竿をもって、天の川でやっているかもしれないが、台風が
やってくると、いつも父の事を思い出します。
手前味噌だが、釣りは最高の道楽だと思っています。
皆さんも、釣りを通じて、良い思い出を作ってください。
さて、海の方はまだ少しざわついているようですが、港内や入り江で十分楽しめる
ところがあります。
又、明日は穏やかになると思います。
それでは。
明日は、ブログは休ませてもらいます。
台風の後は、海が新しい展開になり、又、新しいドラマが始まる。
なんて、ちょっとキザな言い方なのだが、本当に、ころっと変わるから、妙である。
今まで、アイゴアイゴであったのが、全く釣れなくなったり、しばらくの間は
メジナも顔を見せなくなったりで、予測がつかなくなる。
そんな思いを、50年間、何回もしてきたが、大抵青物が多く表れたり、、珍しい
根魚が釣れたり、と、楽しい思いをしてきた。
ちっと昔の出来事だが、おっちゃんの父親と、20年前くらいに、やはり台風の後に
小田原に釣行したことがあるが、その頃はカゴ釣りばかりやっており、だいたい
釣果はアジ・サバ・メジナというところだったのだが、嵐の後の海は全く違っていた。
海面に、おびただしい魚影があり、それも、ナブラのような波を立て、なんとも心を
そそられる思い。
そんな時、ブリッジをやってみようとひらめき、早々に大型のウキ、その下にカゴ、
そして、太仕掛のサビキ、そして糸じりに木玉ウキで、思い切って投げてみた。
そうしたらどうだろう、第一投目から、平ソウダ何十枚か揚げた後、今度は
ウスバハギ等入れ喰いになり、父と二人でとことん楽しい思いをしたことを
思い出します。
おっちゃんの心の中の、大事な宝物です。
その父も今頃は、釣り竿をもって、天の川でやっているかもしれないが、台風が
やってくると、いつも父の事を思い出します。
手前味噌だが、釣りは最高の道楽だと思っています。
皆さんも、釣りを通じて、良い思い出を作ってください。
さて、海の方はまだ少しざわついているようですが、港内や入り江で十分楽しめる
ところがあります。
又、明日は穏やかになると思います。
それでは。
明日は、ブログは休ませてもらいます。
Posted by FishingGrantYoko at
07:00
│Comments(0)
2009年10月08日
10日(土)つぶやきお休みします
今週の土曜日、10月10日は、所用のため、つぶやきをお休みします。
台風一過で釣果に変化の出る時です、翌日からの釣果報告に
ご期待ください!
台風一過で釣果に変化の出る時です、翌日からの釣果報告に
ご期待ください!
Posted by FishingGrantYoko at
07:13
│Comments(0)