ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年08月31日

どこも好釣だが・・・

時代遅れと思われても仕方ないが、ケイタイおよびスマホを見ながら歩く、
また、バス・電車の中で、飯を食いながら、また、話の最中に、と、
いろいろあるが、どうも気になる。

小中学生までも、歩きながら・・・を見ると、

事故につながるし、また、大人では、真のコミュニケーションがなくなり、
とても希薄な人間関係ができてしまうような気がするのは、じじいのせいかな?

最近、そんな事を、よく感じてしまう。


親子の間も同じように、会話が少なくなっているように思う。

『ベンリ』なのか、『フベン』なのかは、使う人間にもよるが、正しく使って
もらいたいと思っている。


ぼやきはこれまで。


さて、釣果だが、どの場所も好釣なのだが、形が小さいのが残念。

昨日も道寸で、大学生二人の手ほどきをやったのだが、いくらでも釣れるのだが、
20cmクラスばかり。
たまに大きいのがくるとアイゴで、がっかり。

他のところもまったく同じでした。


不釣だった所は、通り矢と年金。
どちらも水クラゲだらけで、多分水温が下がったせいかな。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:25Comments(1)

2012年08月30日

釣果上々、高波に注意

昨日は、スクーリング。
しかし高波で入る磯が無く、丸福前で、五人で竿を出した。

結果から言うと、全員が釣りのセンスがよく、釣果の方も上々で、
とても喜んでもらえた。

特に、子どもと女性が真面目で、一番かな!!


他の場所の釣果だが、やはり磯はうねりが高く、入れる所は

高飛び、道寸、潮見、水垂れ

ぐらいなのだが、まだお勧めしたくないのが本音

それでも入った釣り貴知は、入れ食いだったようです


の方は、マグロとイナダ、ワラサがそこそこのようです。


本日は釣果のみになりました。
それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:39Comments(0)

2012年08月29日

安全に気をつけて!

またまた、悲しい出来事。

城ヶ島の長津呂で、母子3人が波にのまれ、母と子が亡くなる
そんなニュースが報道され、とても暗い気持ちになってしまった。

ちょっとした油断が、こんな悲惨な事になってしまう。

残された男の子、これからを考えると、なんとも不憫でならない。

亡くなった人も不幸、残された人も不幸。

と言っても、今日から重荷を背負って生きるしかない。
言葉やペンでは表わす事のできない悲しさを感じてしまう。

本当に、皆さんも気をつけてください。
悲しみは自分だけにとどまらず、必ず他の人に波及するものです。


さて、昨日の釣行の結果ですが、

磯場はうねりで竿を出せず
道寸まで高波におそわれ、小道具を流してしまったとのことでした。

色々アドバイスをしたのですが、道具を流された人(客)にはできるだけ
ケアーしておいた。

そんな中でも、初心者の皆さん、安全な所で、例え小物でもそこそこ
満足していただいた事と思います。


それでは、くれぐれもお気をつけください。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:49Comments(3)

2012年08月28日

どこもだんごで入れ食い

昨日は、この仕事をやってよかった、と思った。

まず、六本木から来てくれて、初めてのだんごに挑戦してくれた
若い洋食関係のAさん。

早朝に丸福に出掛け、10時過ぎにあがってきたのだが、40cmクラスの
アイゴ、30cmクラスのメジナ10枚くらいかな


ご本人曰く、この釣りは絶対釣れる、と、他のお客様に太鼓判を押し、
うれしそうに帰っていった。


太鼓判を押された3人の若者。
実は、そのうちの一人は、先日やはりとても良い思いをして、
仲間を釣れて来てくれたお客様で、ニヤニヤしながらこの新人さんに
説明していた。

結果はやはり、道寸、市場、丸福、と試して歩いたのだが、どこも入れ食い
本当に楽しかった、とのこと。

きっと、二人もだんごにはまったと思います、の弁。

そして帰りにスペアーをそろえ、大黒に行く、と言って、お帰りになりました。

先日も大黒でとても良い思いをしたそうです。


さて、最後は、小四の男子を連れて、親子3人できてくださったお客様。
やはりだんごは初めてなのだが、とにかく前向きで、とても好感の持てる
親子。

一通り手ほどきをしたのだが、なぜか気になり、あとから旧白灯
見に行ったところ、やはりエサ付けがゆるく、釣れていなかった。

そこで、子どもの竿にエサ付けの手助けをちょいとしたところ、そこそこの
メジナがすぐに食ってきた

子どものうれしそうな顔は、なんとも良いもの。
おっちゃんもニヤニヤしてしまった。

お母様は、プロのカメラマン。
ニコンの、とてつもなく高級のカメラでバチバチ。
共にうれしそう。

その後、二投目ぐらいに今度は30オーバーのクロダイ
うれしさもてっぺんにきて、かたくなっていたのがよくわかった。

そばで見ていた旧友が、

「ボク、もっと、ゆっくり、優しく」

とアドバイスしていた。

そこでまた、母親がバチバチ。
とても良い日になったように思え、こちらもうれしかった。

帰りにお礼に来られ、お祖母様に見せると言って、嬉しそうにお帰りに
なりました。


私にとっても、三者三様ではあったのだが、充実した、とても良い一日でした。


他の釣果としては、高波をお知らせしておいたせいか、ベテラン連中からの
釣果報告は皆無でした。


本日は、いかになりますやら。


だいぶ波もおさまったような気がするのですが、秋谷で一昨日、
セイフティベストを着けないで助けに行ったご主人がなくなった、とのこと。
誠にお気の毒と思うと同時に、なぜ、ちゃんとした支度をしなかったのかと
思うと、とても悔しく思います。


くれぐれも、安全な支度をして磯に出るようにしてください。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:27Comments(2)

2012年08月27日

土用波にご用心

大阪の市長さん、さすが、良い事を言う。
前々からおっちゃんが言っていることだから良いというわけではない。
まさしく国民感情をよく捉えている事と、実情をよく見て、何が今一番
必要か、また、何をなすべきかをよく捉えている。

やっと、まだまだ捨てたものじゃないな、と考えられる人が出てきたな、
と感じた。


屁理屈ばかり言って、自分達を守ることしか考えない議員は、もう
たくさん!!

主義主張におぼれてしまい、何を今やるべきかもわかっていない。
そんな議員さんは一人としていらない。


日本を攻撃するのは今、とばかり、周辺国家が力ずくで自分達の考えを
押し付けてきているではないか。

戦後最悪の内閣、というより、最悪の政治家集団。
一日も早く、腐りきった政界を改革すべきだと思う。


さて、またぼやいてしまったが、肝心な釣果といきますか。

毎日同じような事を書いているが、土用波で思わぬ高波が来る事があります

前日も前々日も、人がさらわれたり道具が流されたり、また、頭から水を
かぶったりで、落ち着いて竿を出している事ができなかったようです。

そんな中、最後までやれたのは、道寸、通り矢、水垂れ
メジナ、アイゴでお茶を濁していたようです。


しかし、イワシ城ヶ島のカネシメや住吉前で、好釣のようでした。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:08Comments(0)

2012年08月26日

お客様が人命救助!

昨日は、息子夫婦のようなお付き合いをしている鈴木君たちが来て、
とても良い気持ちの一日だった。


それともう一組、鈴木君夫婦も来てくれ、高飛びに出かけていったのだが、
この夫婦、またまた!人命救助
これで二度目。

高飛びで、波にさらわれた老人を見事釣り上げて助けた、とのこと。

セイフティーベストを投げ、竿につかまらせ、タモで引き寄せ、
無事に引き上げ、看護師の奥方が蘇生手当てをやり、元気にさせた。

本当に良かったと思うと同時に、去年、友人の河野や宮岡のやったことを
思い出した。
その時、鈴木夫婦も一緒に助けた。

今年もまた、同じ事が起きたのだが、二人の機転で無事に済んだことは、
とてもとても良い事。
二人に、ありがとう、と、心から感謝する。


この鈴木夫婦、いきなり大物(?)を釣り上げたせいか、そのあと魚の方は
さっぱりで、残念な結果で終わってしまった。

それよりも、奥方にとって、磯釣りがトラウマにならなければ良いが・・・


他の釣果。
多少うねりがあって、釣りにくい面があるが、釣果としては、万々歳

昨日も、まったくの初心者が、やはりそれ相当の釣果をあげ、喜んで
報告がありました。

メジナ、カイズ、アジ・・・

全般に良いみたいですが、困った事に、大型のアイゴも釣れだしたようです。


最後に、くどいようですが、波、うねり等、充分気をつけて、事故の
ないように


と、釣り場の後始末、怠ることなきよう、お願いします。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:41Comments(0)

2012年08月25日

駐車場がいっぱいでも

今年は、キャンプをする人がとても多く、釣り貴知には少し、
やりにくい年になった。

パーキングのある磯に出かけていっても車がいっぱいで、竿を出す
ところがないのでは、と思い、釣り場を求めてウロウロ。

しかし実態は、釣り場はガラガラ。


先日も、高飛びに入った新川さん、一人きりだったらしく、おかげで
とにかく入れ食いで、充分に堪能した、とのこと。

昨日も、高飛びに行ったSちゃんが、同じく車を見て後ずさりし、
結局、水垂れに行き、あえなく玉砕。
それでも彼は、いつものことなのだが、食運があるというのか、
はじめの釣ってきたカツオをおすそ分けしてもらい、

これで、父親においしいものを食べさせてやれる、

と、結局は喜んでお帰りになりました。


他の場所も、いつものごとく、可もなく不可もなく。

そんな一日でした。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:24Comments(0)

2012年08月24日

高飛びでは爆釣

いや~、京急電鉄は、たいしたもんだ。
特に、直営のマリンパークの事業に対する考え方。

というのは、もはや、江ノ島水族館やシーパラに完全に水をあけられた
形になってしまったのだが、それでも継続しようと、あの手この手の
努力をしている様子が伺える。


まず、夏になると、季節料金として、700円の駐車料金を3000円に上げ、
海水浴客や釣り客から、入場料金以上の料金を取り、入場したのと、
いや、それ以上の収益を上げようとしているその姿、そこまでしてまでも
営業し続けていこうとする姿勢は、いや~、立派!!

他にも、三崎口駅に電車が入ってくると、なぜか不思議と客を待たず
バスが出て行ってしまう。
きっと、タクシーのお客さんを増やす為なのだろう。
実に親切。

そうかと思えば、同じ時刻に何台も連なってバスがやってくる。
多分、乗り遅れた人のためなんだろう。
誠に親切。


頭が下がる思いだが、開いた口がふさがらない。
とにかく、京急という会社は、なりふり構わぬ親切さ、見上げたもんです。

何か、異次元の人が経営者の中にいるのかなー、そんな感じ。


さて、釣果の方ですが、最近釣り船で、マグロマグロと大騒ぎ。
今年も去年と同じで三浦の周りでマグロがピョンピョン
天変地異?!
気候から魚まで、様変わり。
一体、どうしたんでしょうねー。

しかし、漁師が期待するほど、マグロは釣れませ~んダウンダウン


さて磯は、暑さとの戦い
魚はそこそこ釣れているが、何せ、暑い!!

昨日、朝のうちだけど、高飛びへ出かけた友人夫婦、なんと2~3時間で
50枚近くの釣果


帰りには、その場でさばき、お持ち帰り。
ご近所の為に、干物作りに精を出したそうな。

ここまでしてもらえたら、もらう方も、うれしいよねニコッ


その他は、アイゴのオンパレードだったようです。


初めてだんごに挑戦の若者達も、釣れたことには大満足だったみたいだが、
アイゴと手の平メジナにちょいと不満だったみたいです。


さて、本日は、どうなりますかねー。

とにかく暑いので、充分注意して釣行してください。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:29Comments(0)

2012年08月23日

残念。。。

昨日は、イノコへ、高橋君夫婦とおばちゃんと娘で、釣行。

残念ながら、海水温が下がり、活性が無く、暑い一日になった。


釣果としては、高橋夫人の40cmのアイゴが筆頭で、後は25cmクラスの
メジナ
が全員で15~16枚かな。

他に、スズメばかり。

おまけに大荒れで、まるでミキサーの中での釣りの感覚で、3時には
納竿した。


一方、成ちゃんのカツオ、マグロに夢を託したのだが、残念な事に
こちらもバンザイダウンダウン

したがって、昨夜の夕食は、刺身なし。残念!!


そんな一日でした。
それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:05Comments(0)

2012年08月22日

スクーリングで釣れ過ぎて。

いや~、昨日はすごかった。

道寸でスクーリングをしたのだが、たまたま、同年輩のご夫婦で、
気さくでとても親しみの持てるご両人。
お住まいも小平という事で、以前におっちゃんの住んでいた近く、
また、学校もおっちゃんの後輩という事もわかり、とても親近感が
持てて、さらに楽しかった。

しかし、多分、釣れ過ぎてくたびれさせてしまったような気がするなぁ~ゞ


そして、そばでやはり釣りをやっていたご夫婦は、友人のくきたさん
夫婦で、おっちゃんが到達するまでは、くきたさんが適切なアドバイスを
してくれていて、とても助かった。

おまけに、釣ったキスをおっちゃんがスクーリングを終えて帰るまでに、
ちゃんとお店に届けてくれていたニコニコ

とてもおいしかったです。


さて、スクーリングのご両人、帰りにお店に寄られ、本当にとても喜んで
心の中からお礼を言っていただき、とても気持ちの良い一日でした。


他の場所も、好釣のようでした。


今日もスクーリング。
どうなることやら~。

それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:58Comments(0)

2012年08月21日

心休まる日

さすがに昨日は、夏休みの終わりを感じさせる静けさで、忙しいときに
できなかった商品のチェックや書類の整理等をし、心の中の整理もできて、
ちょっとすっきり。

忙中閑あり、とは、まさしく、このことか?!
お茶を飲んだり人と話をしたり、ゆったりとした気持ちで一日を過ごす
事ができた。


そんな中、昨日で三度目くらいのご夫婦に、高飛び込みに行ってもらったが、
昼前には戻って来られ、あまりの早さにびっくりしたが、

「いや~、釣れ過ぎて疲れました。
 二人で40匹ほど・・・」

とのことだった。


それで終わりかと思ったら、もう一ヶ所違うところにも行きたい、と
またまただんごを作り、今度はイノコへ出かけられた。
その釣果は定かではないが、とにかく楽しそうだった。


昨日は、おっちゃんにとって、心休まる一日でした。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:42Comments(2)

2012年08月20日

小さいけど入れ食い

夏休みもほぼ終わりに近づき、子どもと過ごす時間も少なく
なってきましたが、

昨日は多くのファミリーフィッシングのお客様が帰りに店に立ち寄り、
お礼を言って下さり、とても充実した、また、幸せな一日でした。

こんなじじいでも、他人の役に立っているかと思ったとき、
とてもうれしく思った。

たかが釣り、されど釣りの感ありで、少しは役に立ったのだな、と
実感した。


さて、釣果だが、やはりどの場所も、形は小さめだが、入れ食い
メジナ、アイゴ、イナダ、クロダイ、ウルメ等で、楽しかったそうです。


ベテランのお客様は、来客も少なかったのだが、形に満足できなかったようです。

そして、船は不釣のようでした。


本日はこれまで。
また明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:38Comments(0)

2012年08月19日

悪天後は入れ食い!

久しぶりの大雨、そして雷雷

午前中は、どんな釣り貴知も、手も足も出ず、

しかし、晴れてからというものは、なんと、皆さん入れ食い
それも、どの場所も大物で、久々に皆さん、大喜び。


その中でも一番は、高橋君の友人で、イノコイナダ50cmオーバー
釣り上げて、ご機嫌。

他の二人もメジナ入れ食いで、充分楽しめたとのこと。


帰りに店に立ち寄り見せてもらったが、なかなかのもの。
さばいて、家族で食べられるようにして、持ち帰ってもらった。

後で電話が入り、とても美味でした、と、喜んでくれた。


他の人の中でやはり鈴木君が一番かな。

40オーバーの、とてもきれいなメジナ
それも、何枚も釣り上げたらしいが、食べるだけ持ち帰ってきた。


とにかく昨日は、ほとんどの人がそこそこの釣果があり、良かった、と思った。

それと、大雨と雷にしっかり対処して、大過なく終わったことも、うれしい
限りです。


多分今日も、食いは良いはずです。
気をつけておいで下さい。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:53Comments(0)

2012年08月18日

夏休みの思い出を。

森さん夫婦、ここんとこ絶好釣。
先週も、また今週も、やってくれました。

しかし、暑さには勝てず、昼過ぎにはお店に帰ってきたのだが、
なんと、30cmオーバーを何枚も
それも、尾長とクチブトで、他のやつはすべてリリースしてきたとのこと。
とにかく、只今絶好釣。

ちなみに、場所は盗っ人狩り


他は、

高飛び込み、道寸、イノコ、長津呂、ヒナダン、四畳半

は、概ね好釣

特にテトラは、形も良く、入れ食いなのだが、やはり「危険」で、
よほど慣れた人でないと・・・


その他では、初心者、特に子ども達が、

初めて大物が釣れた、

と、大喜び。

おっちゃんとしては、これが一番うれしい。
やはり、孫と交錯して、じじをやっている。


今日もきっと、好釣と思われます。
夏休みの思い出を、子どもに作ってやってください。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:10Comments(0)

2012年08月17日

場所によってバラツキ。

本日は、釣果のみになります。

場所によって、とてつもなくバラツキがあり、参考になればと
思います。


まず、好釣な場所。

道寸、高飛び、テトラ、諸磯堤防、丸福前等で、

メジナ、クロで、形は25~30cmクラスで入れ食い

その他、アイゴ40cmオーバー。


悪場所としては、

年金、盗っ人、イノコ、四畳半、旧白灯、通り矢
で、まったくの不漁でした。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:14Comments(0)

2012年08月16日

終戦記念日に思う

終戦記念日。

と言っても、戦争の痛手を知っている人が、今の世の中で、
どれくらいいるだろう。

式典で、まことしやかに挨拶をしている総理自身も、体感していない。

ま、無理はないが、ありきたりの、もっともと思われる言葉を並べているに
過ぎない。

言葉だけで、

どんなに戦争はいけない、

という事を唱えても、とてもむなしく感じる。

また、平和を祈る式典にもかかわらず、中国や韓国は、戦争の火種に
なるような事柄を平気でゴリ押し。
それも、自分の立場を守るためのパフォーマンス。

どの国も、政治家は腐りきっているのかな~?

実に、日本に対して挑戦的と言おうか、バカにしているというか・・・
昨今、そのような事をとても強く感じる。

これは、とりもなおさず、日本の政治家や官僚の力のなさを証明
しているようなもの。
とても腹立たしい。

ロシア、中国、北朝鮮、韓国、と、どの国も、日本をなめきっている
ような気がしてならない。

と言っても、武力衝突だけは、絶対に起こさない方がいい。

普通、一般社会では、人を殺せば殺人罪。
しかし、戦争であれば、勲章がもらえる。
状況によって、こうも変わるものか。
人間の心の不確実なものが現れた状態。

やはり、いかなる時も、話し合いを持って、平和な人間社会を作るのが、
もっとも正しい事だと思う。

しかし、悲しいかな、我欲に負けて国民を欺く政治家が、世界中、あまりにも
多すぎる。
とても残念な事だ。


今日は、ボヤキ倒したが、戦争を体感したおっちゃんが、改めて
終戦記念日に思ったことです。

愚かな主導者は、国を滅ぼす。


さて、愚かな釣具屋にならない為に、釣果!!といきますか。

まず、魚種として、一番釣れているのが40cmオーバーのアイゴ
残念ながら、今年もアイゴフィーバーになりそうな予感タラ~

次は、メジナ
形は少々小ぶりだが、コンスタントに釣れている。

後、青物のイナダ・ソーダ、特に場所は限定する必要ないくらい、
だいたいどこでもあがっている。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:55Comments(0)

2012年08月15日

どこも入れ食い

連休も終わりに近づき、少しホッとした気持ちです。
オリンピックや雨風などで、今年は昨年より来客される数は
少し少なかったように思うが、じじいにはちょうど良かったかな、
と思っている。


親しい友人達はほぼ全員、それと、しばらく会えなかったお客様も
おいでになり、とてもうれしく思う毎日でした。


幸いな事に、最終段階になって、どの場所も活性が上がり、ほぼ入れ食い
しかも、大きい所では、シイラ、ワラサ、石鯛、真鯛、シマアジ等で、
ビックリしたお客様も多かったようです。

メジナ、クロダイも好釣で、本当に良かった、と思っている。

今日もきっと、大漁だと思います。


ただし、イワシ・アジは、釣れる場所が変わったようです。
小網代、向ヶ崎、花暮が良いようです。


いつも書いていますが、事故とゴミは出さないように。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:47Comments(0)

2012年08月14日

どなたも好釣

昨日は大荒れの中、どの場所でも、海水の行水をやりながらの釣り
だったらしいが、意外なことに、行水をガマンさせる釣果があった。

まず、初心者ほとんどの人に、形は悪いが、概ね満足できる釣果があり、
釣り貴知のはしりになる予感を残し、お帰りになった。


かたや、ベテランは?というと、

まず、高飛びに入った宮ちゃんが、メータークラスのシーラを、
河野とふたりがかりで手元まで引き寄せたのだが、なにせ、50cmの
タモではすくえるようなそんな大きさのものではなく、相手がシーラ
だけに、まぁいいか・・・で、ハリスを切ってリリース。


もう一方、休暇を取ってなので、名前出しはNGの夫婦。

やはり、行水をしながらイノコで久々の入れ食い
30cmクラスを何枚も釣ったが、干物にできる何枚かだけを持ち帰り、
幸せな一日だったようです。


だいたい他の場所も、波は高かったが、好釣なようでした。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:25Comments(0)

2012年08月13日

運転にお気をつけて

船、絶不釣タラ~

潮が澄みすぎ・・・
ということは、海水温が下がった証拠。
遊漁船もプライベートの船も、イナダ・ワラサにもお目にかかれず、
退屈な一日だったようです。


それに引き換え、磯の方は、絶好釣
と言っても、メジナ、アイゴのオンパレード
しかも、オール手の平サイズ。

それでも2~3枚は、30cmオーバーが釣れ、遠くからファミリーでお出掛けの
方々に喜んで帰ってもらえた。
特に、子ども達のうれしそうな顔に、おっちゃんまでうれしくさせてもらった。


場所は特定しないが(一箇所に釣り人が集中してしまうから)、おいでに
なっていただいてから交通整理(?)しますゞ


今週いっぱい、夏休みの人が相当数おいでになり、混雑すると思いますので、
充分お気をつけておいで下さい。

特に、ペーパードライバーの乗り出し、また、サンデードライバーの多い
時期ですので、ご注意下さい。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:44Comments(0)

2012年08月12日

釣り人がたくさん

やっぱり、韓国も同じか・・・ダウンダウン

大統領選挙の前に、国民の目をそらす為のジェスチャーなのか。
政治家は、どこの国でも同じ。
最初は、国の為、と思っても、一度おいしい思いをしてしまうと、
国の為とか人のためよりも、結局は自分のためになってしまう。
政治家は、いずこも同じなんだな=3

それにしても、しつこいようだが、森本さん、さっさと辞めた方がいい。
それが一番、日本の国防の為になるだろう。

このままじゃ、同じ”国防”でも、”国亡”大臣になりかねない。


さて、2日続きのぼやきはこれくらいで、

昨日はでも苦戦していたらしいが、唯一、うちのはじめとおっちゃんの
親友Tが、50cmクラスの、本当にきれいな真鯛とイナダとワラサで、
合計14尾
おまけに大型メジナで、とにかく、遊漁船を尻目に、面白かったらしい。


さて、大事な磯釣りのほうだが、釣れていたのは道寸、丸福、高飛びで、
他の場所は結構苦戦していたようです。

何せ、釣り人の数が多く、魚もびっくりしたのかな~ゞ


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:10Comments(0)