2013年01月31日
昨日は残念
毎年の事なのだが、海水温の変化で著しく釣果が変わる。
これは仕方ない事なのだが、昨日はまったく、ヒド過ぎた。
二人のお客様のスクーリングを諸磯のテトラでやったのだが、
フグ、タナゴ、コナジで茶を濁す程度で終わってしまった。
また、いつも来てくれる藤木さんも、若い人と一緒にテトラに入ったのだが
やはり不釣で、残念な一日でした。
ただ、私にとっては少しうれしい事もありました。
それは、テトラに入った7人と、高飛びに入った8人全員が、お店のお客様
ばかりで、改めて、地味でも長い間こつこつやってきたことの証だと、
心の中でうれしさをかみしめていました。
高飛びの釣果は、おばちゃんが40cmちょいのメジナ、長崎のオヤジも
40cmのメジナで、何とか形になったが、あと全員がボウズで、残念な
一日になった。
それではまた明日。
これは仕方ない事なのだが、昨日はまったく、ヒド過ぎた。
二人のお客様のスクーリングを諸磯のテトラでやったのだが、
フグ、タナゴ、コナジで茶を濁す程度で終わってしまった。
また、いつも来てくれる藤木さんも、若い人と一緒にテトラに入ったのだが
やはり不釣で、残念な一日でした。
ただ、私にとっては少しうれしい事もありました。
それは、テトラに入った7人と、高飛びに入った8人全員が、お店のお客様
ばかりで、改めて、地味でも長い間こつこつやってきたことの証だと、
心の中でうれしさをかみしめていました。
高飛びの釣果は、おばちゃんが40cmちょいのメジナ、長崎のオヤジも
40cmのメジナで、何とか形になったが、あと全員がボウズで、残念な
一日になった。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:04
│Comments(0)
2013年01月30日
夕まづめを狙って。
昨日の釣果。
水温12度以下。
天候としては、最高の釣り日和だったのだが、結局の所、夕方の
4時以降になり、約1時間だけ活性が上がり、弟子のゆうへいが、
36~30cmまでを1時間で6枚。
Sちゃんは、25cmクラス2枚とタナゴ多数の釣果。
その他、場所は違うが、早上がりをしてしまったコウちゃんは、
久々のバンザーイ


とにかく、どの場所をとっても、夕まづめまではアタリすらない状況。
今日からは、大潮から中潮に変わり、いくらか活性が上がるのではないでしょうか。
昨日の釣果は、残念ながら、こんな状況でした。
それではまた。
水温12度以下。
天候としては、最高の釣り日和だったのだが、結局の所、夕方の
4時以降になり、約1時間だけ活性が上がり、弟子のゆうへいが、
36~30cmまでを1時間で6枚。
Sちゃんは、25cmクラス2枚とタナゴ多数の釣果。
その他、場所は違うが、早上がりをしてしまったコウちゃんは、
久々のバンザーイ



とにかく、どの場所をとっても、夕まづめまではアタリすらない状況。
今日からは、大潮から中潮に変わり、いくらか活性が上がるのではないでしょうか。
昨日の釣果は、残念ながら、こんな状況でした。
それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
06:10
│Comments(0)
2013年01月29日
夕まづめまで辛抱
昨日は、そこそこの釣り日和。
やはり、釣り貴知はみんな思うことは同じで、一月の月曜日にしては、
そこそこの人数がおみえになりました。
当然、我が方の釣りバカ3人(おばちゃん、成島、バンダナ)も、高飛びへ
出かけていったのだが、夕方までほとんどあたりらしいものもなく、
さすがの3人もあきらめかけていたらしいが、やはり、夕まづめになり、
バタバタと釣れだし、まず成島が35cmを筆頭に5枚、おばちゃんが4枚あげ、
バンダナは、かけたにはかけたのだが、取り込み失敗
いつも通販でだんごを買ってくれ、徒歩で釣り場まで行く熊さんは、
1枚という結果で終わったらしい。
形は文句なしだが、低水温のせいか、活性がまことに鈍く、とにかく辛抱の
一日だったようです。
他の場所も同じような結果だった模様。
イノコ、年金、盗っ人、潮見等は、まったくの悪戦苦闘の場所だった
ようでした。
こっから先はちょいとボヤキになりますが、
安部総理の所信表明、いささか象徴的な内容ではあったが、前の総理
よりもエネルギーを感じた。
それに対して、いままで日本をダメにしてきた旧与党の連中、すっかり
野党化して・・・いや、元に戻って、あげあし取り。
まぁ、その程度の連中が与党になったのだから、日本をダメにして
しまったのは、当たり前と言えば当たり前。
しかし、もう少し謙虚な気持ちで、与野党問わず、一丸になって今の
日本を力強い国家にしようと思わないのか、不思議な気持ちでテレビで
国会中継を見ていた。
それと、ちょっと気になったのだが、石原さんと橋下さん、結局は、
一つの政党におさまっていられる事はないだろうな。
古すぎるのと新しすぎるのでは、たとえ、同じような事を考えていても、
方法が違いすぎて、どうもなじめない。
多分、ダメだろうな・・・ゞ
おっちゃんも、充分年寄りなのだが、それでもやはり、若い人に任せたほうが
良いのではないかな、と、ふと脳裏をかすめた。
歳をとると、固定概念が強く、なりふり構わぬ発言をし、諸外国を刺激し、
また、それをネタに言いがかりをつけてくる国もあり、あまり国益には
つながらないと思う。
それでなくても、議員の定数が多すぎる。
そろそろ、自分の力量や考えの古さを悟り、勇退された方が良いと思われる
議員さん、相当いらっしゃると思われるのだが・・・
とにかく、早く国会議員を半分以下にすること。
それでも多いくらいだと思う。
それと、参議院全廃。
そんなものを、昨日は、国会中継を見聞きしながら感じたが、それは、
おっちゃんだけかなぁー?!
最後に、古参議員や官僚の悪しき影響を受けず、最初の気持ちを貫いてもらえば、
きっと、日本も良くなると思うのだが、どの総理も例外なく老害と
官僚に阻まれ、ダメになってしまう。
そういう点では、前任の野田さんも、気の毒な限り。
それではまた明日。
やはり、釣り貴知はみんな思うことは同じで、一月の月曜日にしては、
そこそこの人数がおみえになりました。
当然、我が方の釣りバカ3人(おばちゃん、成島、バンダナ)も、高飛びへ
出かけていったのだが、夕方までほとんどあたりらしいものもなく、
さすがの3人もあきらめかけていたらしいが、やはり、夕まづめになり、
バタバタと釣れだし、まず成島が35cmを筆頭に5枚、おばちゃんが4枚あげ、
バンダナは、かけたにはかけたのだが、取り込み失敗

いつも通販でだんごを買ってくれ、徒歩で釣り場まで行く熊さんは、
1枚という結果で終わったらしい。
形は文句なしだが、低水温のせいか、活性がまことに鈍く、とにかく辛抱の
一日だったようです。
他の場所も同じような結果だった模様。
イノコ、年金、盗っ人、潮見等は、まったくの悪戦苦闘の場所だった
ようでした。
こっから先はちょいとボヤキになりますが、
安部総理の所信表明、いささか象徴的な内容ではあったが、前の総理
よりもエネルギーを感じた。
それに対して、いままで日本をダメにしてきた旧与党の連中、すっかり
野党化して・・・いや、元に戻って、あげあし取り。
まぁ、その程度の連中が与党になったのだから、日本をダメにして
しまったのは、当たり前と言えば当たり前。
しかし、もう少し謙虚な気持ちで、与野党問わず、一丸になって今の
日本を力強い国家にしようと思わないのか、不思議な気持ちでテレビで
国会中継を見ていた。
それと、ちょっと気になったのだが、石原さんと橋下さん、結局は、
一つの政党におさまっていられる事はないだろうな。
古すぎるのと新しすぎるのでは、たとえ、同じような事を考えていても、
方法が違いすぎて、どうもなじめない。
多分、ダメだろうな・・・ゞ
おっちゃんも、充分年寄りなのだが、それでもやはり、若い人に任せたほうが
良いのではないかな、と、ふと脳裏をかすめた。
歳をとると、固定概念が強く、なりふり構わぬ発言をし、諸外国を刺激し、
また、それをネタに言いがかりをつけてくる国もあり、あまり国益には
つながらないと思う。
それでなくても、議員の定数が多すぎる。
そろそろ、自分の力量や考えの古さを悟り、勇退された方が良いと思われる
議員さん、相当いらっしゃると思われるのだが・・・
とにかく、早く国会議員を半分以下にすること。
それでも多いくらいだと思う。
それと、参議院全廃。
そんなものを、昨日は、国会中継を見聞きしながら感じたが、それは、
おっちゃんだけかなぁー?!
最後に、古参議員や官僚の悪しき影響を受けず、最初の気持ちを貫いてもらえば、
きっと、日本も良くなると思うのだが、どの総理も例外なく老害と
官僚に阻まれ、ダメになってしまう。
そういう点では、前任の野田さんも、気の毒な限り。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:47
│Comments(0)
2013年01月28日
昨日は全滅。
昨日の午前中は、ほぼ全滅。
と言っても、実の所、おっちゃんも風邪引きで体調不良のため、
ほとんど寝てばかりで、正確な情報は入っていないのだが、昨日は
竿を出す場所もなく、欲求不満の残る一日だったようです。
いつもなら釣果報告をくれる藤原さんや、近所のAさんからの報告も
なかったところをみると、きっと、たいしたことなかったと推測できる。
おまけにAさんは、軽度のギックリ腰をしてしまったらしく、早あがり。
大丈夫なのか、心配している。
昨日はそんなところで、さしたる情報も無く、すみません・・・
それではまた明日。
と言っても、実の所、おっちゃんも風邪引きで体調不良のため、
ほとんど寝てばかりで、正確な情報は入っていないのだが、昨日は
竿を出す場所もなく、欲求不満の残る一日だったようです。
いつもなら釣果報告をくれる藤原さんや、近所のAさんからの報告も
なかったところをみると、きっと、たいしたことなかったと推測できる。
おまけにAさんは、軽度のギックリ腰をしてしまったらしく、早あがり。
大丈夫なのか、心配している。
昨日はそんなところで、さしたる情報も無く、すみません・・・

それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
08:18
│Comments(2)
2013年01月27日
風のおかげで釣り談義。
冬は寒いのが当たり前なのだが、今年は特に風が強く、なかなか
ゆっくり竿を出す事ができず、残念な日が続いています。
昨日も、何人かの釣り貴知が釣り座を探し、転々と行脚したようですが、
とてもまともに竿を出す事ができず、全員が早上がりで、店で釣り談義。
またそれも楽しかったのだが、やはり心は磯にありで、明日はどうかな、
と、連チャンを考えているみたいでした。
しかし、本日も風が強く、大変だと思いますが・・・
それではまた。
ゆっくり竿を出す事ができず、残念な日が続いています。
昨日も、何人かの釣り貴知が釣り座を探し、転々と行脚したようですが、
とてもまともに竿を出す事ができず、全員が早上がりで、店で釣り談義。
またそれも楽しかったのだが、やはり心は磯にありで、明日はどうかな、
と、連チャンを考えているみたいでした。
しかし、本日も風が強く、大変だと思いますが・・・

それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
08:39
│Comments(0)
2013年01月26日
風のせいで・・・
昨日は、まったくの不調。
お客さんも来るには来るが、釣りに行くためではなく、”釣りの話”を
したり、”後日釣行の為の材料”を買ったりで、商売として、まったくの不調。
いくら晴天でも、この大風の中、実際に出かける人は一人もなく、TVと
にらめっこの一日でした。
体が休まるより、気持ちも体もだれて、なんとなしにしまりのない
一日を過ごした。
そんな中見た”朝まで生テレビ”。
知識人といわれる人達が出ているにもかかわらず、幼稚園生以下の討論会。
知識はあるが、常識がない。
そして、節度もない。
人の話を聞かず、自己主張ばかりを繰り返し、他人の話を制してまで
自分の知識を伝えようとする姿。
実に醜い。
よくもまあ、あんな番組が長く続いているものだ。
それと、とても気になったのは、公明党の山口さんが、中国の習総書記に
安部総理の信書を手渡した時、受け取るには受け取ったが、その時の、
どうにもでかい態度に、ムッとした。
上り調子の中国、今に痛い思いをしなければいいのになぁ、そんなことを
感じた。
昨日は、そんなものを感じながら終わった。
本来、24時間営業なのだが、4時間ほど店を閉めて、寝かせてもらいましたゞ
それではまた。
お客さんも来るには来るが、釣りに行くためではなく、”釣りの話”を
したり、”後日釣行の為の材料”を買ったりで、商売として、まったくの不調。
いくら晴天でも、この大風の中、実際に出かける人は一人もなく、TVと
にらめっこの一日でした。
体が休まるより、気持ちも体もだれて、なんとなしにしまりのない
一日を過ごした。
そんな中見た”朝まで生テレビ”。
知識人といわれる人達が出ているにもかかわらず、幼稚園生以下の討論会。
知識はあるが、常識がない。
そして、節度もない。
人の話を聞かず、自己主張ばかりを繰り返し、他人の話を制してまで
自分の知識を伝えようとする姿。
実に醜い。
よくもまあ、あんな番組が長く続いているものだ。
それと、とても気になったのは、公明党の山口さんが、中国の習総書記に
安部総理の信書を手渡した時、受け取るには受け取ったが、その時の、
どうにもでかい態度に、ムッとした。
上り調子の中国、今に痛い思いをしなければいいのになぁ、そんなことを
感じた。
昨日は、そんなものを感じながら終わった。
本来、24時間営業なのだが、4時間ほど店を閉めて、寝かせてもらいましたゞ
それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
06:17
│Comments(0)
2013年01月25日
やはり、高飛び・道寸で。
教員や、他の公務員の退職に何かとしたり顔で色々言っている、
えらーい人達も、自分がその立場になった時、同じことを言えるだろうか。
まず、無理でしょうね。
長く勤めた職場ですもの、きれいに去りたいのは、どなたも同じ。
しかし、現実に、著しく不利になることがわかっていれば、やはり、
老後の事、また、それぞれの生活を考え、お辞めになるのは仕方ない事と
思います。
決して、責める事柄でないと思います。
それより、そのこと自体を作り出した、不合理極まりない政治家や
高給取りの官僚達が、その責めを負うべきと思う。
居眠りをして3000万ももらっている人たちではなく、体を使い、知恵を使い、
気を遣っている人たちが、最後に煮え湯は誠に気の毒。
人それぞれの運、不運はあるが、より良い社会にする為に、みんなで
工夫していくしかないのでは、と思う。
それに、一度退職を認め、子どもに負担を掛けないように、ある期間だけ
再雇用で急場をしのぐ事はできるはず。
とにかく、いまの日本は、不合理な事が多すぎると思うのは、おっちゃん
だけかな。
さて、大事な釣果だが、高飛びで、Sちゃん、37cmを頭に30cmまでのメジナを
7尾。
実に見事な釣果でした。
さぞ、仲間のMちゃん、悔しがる事と思われます。
他は、やはり、道寸で25cmクラスも好釣です。
その他は、残念ながら、というところかな。
それではまた明日。
えらーい人達も、自分がその立場になった時、同じことを言えるだろうか。
まず、無理でしょうね。
長く勤めた職場ですもの、きれいに去りたいのは、どなたも同じ。
しかし、現実に、著しく不利になることがわかっていれば、やはり、
老後の事、また、それぞれの生活を考え、お辞めになるのは仕方ない事と
思います。
決して、責める事柄でないと思います。
それより、そのこと自体を作り出した、不合理極まりない政治家や
高給取りの官僚達が、その責めを負うべきと思う。
居眠りをして3000万ももらっている人たちではなく、体を使い、知恵を使い、
気を遣っている人たちが、最後に煮え湯は誠に気の毒。
人それぞれの運、不運はあるが、より良い社会にする為に、みんなで
工夫していくしかないのでは、と思う。
それに、一度退職を認め、子どもに負担を掛けないように、ある期間だけ
再雇用で急場をしのぐ事はできるはず。
とにかく、いまの日本は、不合理な事が多すぎると思うのは、おっちゃん
だけかな。
さて、大事な釣果だが、高飛びで、Sちゃん、37cmを頭に30cmまでのメジナを
7尾。
実に見事な釣果でした。
さぞ、仲間のMちゃん、悔しがる事と思われます。
他は、やはり、道寸で25cmクラスも好釣です。
その他は、残念ながら、というところかな。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
09:02
│Comments(0)
2013年01月24日
道寸と高飛び
昨日のスクーリングの結果。
偶然にも、おっちゃんの卒業した学校の後輩(すごーくすごーくだが
)3人と
いつも二人で来てくれる、大学生にしては筋金入りの釣り貴知の計5人で
道寸に入ってもらったのだが、後輩の3人は正直な話、まったくの初心者。
だんごをつけること、というより、まず、竿の扱い方からのレッスン。
それでも、若い人はたいしたもの。
吸収力はものすごく、あっという間に覚え、そこそこの釣果をあげた。
また、正直なもので、喜び方もハンパじゃなくうれしそうだった。
教えている方のおっちゃんとコウちゃんも、いつになく満足できた。
教え甲斐、というか、達成感というか、いつもとちょっと違った感覚。
しかし、とても寒く、皆、水鼻たらしながらやっていたので、風邪でも
引かなきゃいいがな、と危惧しながら、1時ごろ、スクーリングは終了し、
おっちゃんとコウイチは引き上げたのだが、5人の若者達は、いつまで
やったことやら・・・
おっちゃんはその後年金に様子を見に行ったのだが、ことごとく刺し餌が
残っているような状態で、松井名人ですら、キンギョ一匹で、他は全滅。
何せ、水温は12度。
釣れないのが当たり前。
たまたま運が良かったのか、道寸で一人勝ち。
あ、そうそう、他にも、
高飛びに入ったおばちゃん、成島、川島は、大型メジナ1枚ずつの釣果。
その中でも、フカセ3回目の成島が40cmのメジナで大喜び。
そんな一日でした。
それではまた。
偶然にも、おっちゃんの卒業した学校の後輩(すごーくすごーくだが

いつも二人で来てくれる、大学生にしては筋金入りの釣り貴知の計5人で
道寸に入ってもらったのだが、後輩の3人は正直な話、まったくの初心者。
だんごをつけること、というより、まず、竿の扱い方からのレッスン。
それでも、若い人はたいしたもの。
吸収力はものすごく、あっという間に覚え、そこそこの釣果をあげた。
また、正直なもので、喜び方もハンパじゃなくうれしそうだった。
教えている方のおっちゃんとコウちゃんも、いつになく満足できた。
教え甲斐、というか、達成感というか、いつもとちょっと違った感覚。
しかし、とても寒く、皆、水鼻たらしながらやっていたので、風邪でも
引かなきゃいいがな、と危惧しながら、1時ごろ、スクーリングは終了し、
おっちゃんとコウイチは引き上げたのだが、5人の若者達は、いつまで
やったことやら・・・
おっちゃんはその後年金に様子を見に行ったのだが、ことごとく刺し餌が
残っているような状態で、松井名人ですら、キンギョ一匹で、他は全滅。
何せ、水温は12度。
釣れないのが当たり前。
たまたま運が良かったのか、道寸で一人勝ち。
あ、そうそう、他にも、
高飛びに入ったおばちゃん、成島、川島は、大型メジナ1枚ずつの釣果。
その中でも、フカセ3回目の成島が40cmのメジナで大喜び。
そんな一日でした。
それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
06:47
│Comments(0)
2013年01月23日
今日は潮溜まりか港内で。
昨日は、ワーストNo.1の一日になった。
朝方は雨、午後からはうねり3~4mで、まったく釣りにならずで
終わってしまった。
そんな中でも、弟子のゆうへいが高飛びに行ったのだが、竿を出さず、
潮だけかぶったり、また、足元を濡らしたりで、さんざんだった、と、
2時間ほどで店に帰ってきた。
他の釣り人も同じで、皆さん早上がりで、悔しそうに帰っていった。
今日は大丈夫と思うが、なるべく、潮溜まりや港内が良いかと思われます。
年金、白灯、道寸、シーボニア奥、東大研究所、諸磯等が
良いかと思われます。
場所によって、フカセ、だんご等で良いと思います。
船は、アマダイ、レンコ、オニが良いと思います。
本日はスクーリングで道寸に行くつもりですが、いかがになるか。
明日報告いたします。
それではまた明日。
朝方は雨、午後からはうねり3~4mで、まったく釣りにならずで
終わってしまった。
そんな中でも、弟子のゆうへいが高飛びに行ったのだが、竿を出さず、
潮だけかぶったり、また、足元を濡らしたりで、さんざんだった、と、
2時間ほどで店に帰ってきた。
他の釣り人も同じで、皆さん早上がりで、悔しそうに帰っていった。
今日は大丈夫と思うが、なるべく、潮溜まりや港内が良いかと思われます。
年金、白灯、道寸、シーボニア奥、東大研究所、諸磯等が
良いかと思われます。
場所によって、フカセ、だんご等で良いと思います。
船は、アマダイ、レンコ、オニが良いと思います。
本日はスクーリングで道寸に行くつもりですが、いかがになるか。
明日報告いたします。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:21
│Comments(0)
2013年01月22日
確実に釣果
沖縄の人たちの気持ちはよくわかるのだが、いま、日本人という
見地から考えた時、果たして、いかがなものか。
おっちゃんも残念ながら、答えが出てこない。
それは、私自身、当時5歳ではあったが、戦争を実際に経験しているから。
どうして、人間同士が殺戮を繰り返すのか?
太古の昔から、一歩も進歩していない。
また、そのための準備も、いくらきれいごとを言おうが、大義名分を
言おうが、所詮、人殺しに過ぎない。
そのための基地をいつも頭の上に置かれる沖縄県民にとっては、耐え難い
ことだと思う。
しかし、現在の日中関係を考えた時、日米の総合防衛の観点から見ると、
やむをえない事。
いやむしろ、絶対に必要、とも思う。
国全体の事から考えると、やむなし、とも思えるのだが、相手のあること。
いつ戦争という事態になるやも知れない。
そんな時、いま反対している人たちの生命、財産をも守れるのは、やはり、
軍隊や基地があるゆえんだと思う。
現実の問題として、65年前は、日本も、アジア、特に中国に侵略を試み、
敗れ、そして、大きな被害と犠牲を払ったではないか。
そうした事を考えたとき、平和ボケした日本人、もう少ししっかりとした
危機感を持ち、しっかりと考えた方が良いのではないだろうかと思う。
突発的なテロ行為、また、アルジェリア政府の武力による解決により、
いささかの罪もないわが国の大事な人間が殺されたり、また、善良な市民が
殺されたり、と、まったく愚かな事が繰り返されている現状を見る限り、
備えあれば憂いなし、のことわざのごとく、現実の問題として、残念ながら、
軍備は整えておく必要があるのではないだろうか。
沖縄の人たちには負担が多く、気の毒だと思うが・・・
さて、堅い話から始まったが、釣具屋らしく、釣果といこう。
道寸、高飛び、年金で、そこそこではあるが、確実な釣果があがっている。
メジナ、真鯛、シマアジ、黒鯛、というところで、形は上々。
昨日も、
場所を書くとそこに集中するので、あえて特定はしないが、
おばちゃん、成島、バンダナ、そして、いつも通販の方で大量に買ってくださる
熊谷さん。
みなさん、37cm以上6枚~2枚というところで、店に立ち戻り、楽しそうに
一日の状況話に花が咲いていた。
他のお客さんも、場所は違うが大物の釣果で、ニコニコ。
船でも、弟子のはじめが特大アマダイやイトヨリ、レンコを釣り上げ、いつもは
皆にバラまくのだが、久しぶりに親孝行するか、とのことで、珍しく持ち帰って
いった。
昨日は、そんなところでした。
それではまた明日。
見地から考えた時、果たして、いかがなものか。
おっちゃんも残念ながら、答えが出てこない。
それは、私自身、当時5歳ではあったが、戦争を実際に経験しているから。
どうして、人間同士が殺戮を繰り返すのか?
太古の昔から、一歩も進歩していない。
また、そのための準備も、いくらきれいごとを言おうが、大義名分を
言おうが、所詮、人殺しに過ぎない。
そのための基地をいつも頭の上に置かれる沖縄県民にとっては、耐え難い
ことだと思う。
しかし、現在の日中関係を考えた時、日米の総合防衛の観点から見ると、
やむをえない事。
いやむしろ、絶対に必要、とも思う。
国全体の事から考えると、やむなし、とも思えるのだが、相手のあること。
いつ戦争という事態になるやも知れない。
そんな時、いま反対している人たちの生命、財産をも守れるのは、やはり、
軍隊や基地があるゆえんだと思う。
現実の問題として、65年前は、日本も、アジア、特に中国に侵略を試み、
敗れ、そして、大きな被害と犠牲を払ったではないか。
そうした事を考えたとき、平和ボケした日本人、もう少ししっかりとした
危機感を持ち、しっかりと考えた方が良いのではないだろうかと思う。
突発的なテロ行為、また、アルジェリア政府の武力による解決により、
いささかの罪もないわが国の大事な人間が殺されたり、また、善良な市民が
殺されたり、と、まったく愚かな事が繰り返されている現状を見る限り、
備えあれば憂いなし、のことわざのごとく、現実の問題として、残念ながら、
軍備は整えておく必要があるのではないだろうか。
沖縄の人たちには負担が多く、気の毒だと思うが・・・
さて、堅い話から始まったが、釣具屋らしく、釣果といこう。
道寸、高飛び、年金で、そこそこではあるが、確実な釣果があがっている。
メジナ、真鯛、シマアジ、黒鯛、というところで、形は上々。
昨日も、
場所を書くとそこに集中するので、あえて特定はしないが、
おばちゃん、成島、バンダナ、そして、いつも通販の方で大量に買ってくださる
熊谷さん。
みなさん、37cm以上6枚~2枚というところで、店に立ち戻り、楽しそうに
一日の状況話に花が咲いていた。
他のお客さんも、場所は違うが大物の釣果で、ニコニコ。
船でも、弟子のはじめが特大アマダイやイトヨリ、レンコを釣り上げ、いつもは
皆にバラまくのだが、久しぶりに親孝行するか、とのことで、珍しく持ち帰って
いった。
昨日は、そんなところでした。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:48
│Comments(0)
2013年01月21日
フカセに有利な一日
昨日は全地域において、フカセが有利に釣果を伸ばし、良い一日に
なったようです。
高飛び、道寸、盗っ人、宮川、年金、イノコ離れ、潮見、と、
どの場所も形が良く、だいたい30cmオーバーのメジナが釣れていたようです。
しかし、ちょっとしたポイントの違いで、釣果がまったく変わり、
やはり、一磯百回の言い伝えが生きていた一日のようでした。
さて、縁は異なもの味なもの、と言いますが、
一昨日、おっちゃんの寝ている間に、折れた竿4本の修理依頼をし、
預けていかれたお客様がいたのだが、大型量販店のいい加減なやり方が
つぶさにわかる仕事に、あきれ返った。
売れば良いというのがはっきり出ていた。
まず、量販店で修理したトップは、すべて失格。
そして、どんな状態であっても、よく考え工夫すれば直せるのに、
買い替えを勧めて、客より商売に行ってしまって、大事な釣り人を結局
減らしていってしまっているのが現実で、誠に残念に思う。
業界全体をよく考えて商いをやっていくことで、お客様も増えて、
又、業界全体が良くなるのに、『自分だけ』が、多すぎる。
元に戻るが、きっと、一昨日のお客様は、長く釣りを続けてくださると
思います。
さて、今日も、お天気が良いとの予報。
きっと、良い釣果が得られるような気がします。
それでは又明日。
なったようです。
高飛び、道寸、盗っ人、宮川、年金、イノコ離れ、潮見、と、
どの場所も形が良く、だいたい30cmオーバーのメジナが釣れていたようです。
しかし、ちょっとしたポイントの違いで、釣果がまったく変わり、
やはり、一磯百回の言い伝えが生きていた一日のようでした。
さて、縁は異なもの味なもの、と言いますが、
一昨日、おっちゃんの寝ている間に、折れた竿4本の修理依頼をし、
預けていかれたお客様がいたのだが、大型量販店のいい加減なやり方が
つぶさにわかる仕事に、あきれ返った。
売れば良いというのがはっきり出ていた。
まず、量販店で修理したトップは、すべて失格。
そして、どんな状態であっても、よく考え工夫すれば直せるのに、
買い替えを勧めて、客より商売に行ってしまって、大事な釣り人を結局
減らしていってしまっているのが現実で、誠に残念に思う。
業界全体をよく考えて商いをやっていくことで、お客様も増えて、
又、業界全体が良くなるのに、『自分だけ』が、多すぎる。
元に戻るが、きっと、一昨日のお客様は、長く釣りを続けてくださると
思います。
さて、今日も、お天気が良いとの予報。
きっと、良い釣果が得られるような気がします。
それでは又明日。
Posted by FishingGrantYoko at
08:02
│Comments(0)
2013年01月20日
昨日の釣果
本日は釣果のみ。
年金で、どういうわけか、季節はずれのだんごでシマアジ、真鯛等で、
旧友達がこぞってだんご。
先日、船釣りはどうか?と書いた友人Aは、シマアジ、真鯛の数釣り。
昨日も出かけたのだが、いかがだったのかなぁ?
しかし、必ず何かを釣ってくる男だから、多分、豊漁だったろうと
思う。
さて、我が家のボウズは友達と二人で道寸に入ったのだが、タナゴに
遊ばれて帰ってきた。
最後になりましたが、高飛びに入った鈴木君、木下君、高橋夫婦と
若者二人。
こちらの釣果はまず、
鈴木君がフカセで30cmオーバーのメジナ、
木下君がヘチでカサゴ、
だんごの若者二人はそこそこメジナを何枚か。
そして高橋夫婦だが、おっちゃんの見るところでは、どっちもどっち、
二人で引き分けという釣果だったが、二人とも、35cmクラスと30cm
クラスのメジナで、合計8枚。
しかも、二人とも、まったく初めてのフカセに挑戦しての釣果。
立派なものだと思う。
いきなりのフカセでは、なかなか釣れないものですがね。
昨日は、そんなところでした。
それでは又明日。
年金で、どういうわけか、季節はずれのだんごでシマアジ、真鯛等で、
旧友達がこぞってだんご。
先日、船釣りはどうか?と書いた友人Aは、シマアジ、真鯛の数釣り。
昨日も出かけたのだが、いかがだったのかなぁ?
しかし、必ず何かを釣ってくる男だから、多分、豊漁だったろうと
思う。
さて、我が家のボウズは友達と二人で道寸に入ったのだが、タナゴに
遊ばれて帰ってきた。
最後になりましたが、高飛びに入った鈴木君、木下君、高橋夫婦と
若者二人。
こちらの釣果はまず、
鈴木君がフカセで30cmオーバーのメジナ、
木下君がヘチでカサゴ、
だんごの若者二人はそこそこメジナを何枚か。
そして高橋夫婦だが、おっちゃんの見るところでは、どっちもどっち、
二人で引き分けという釣果だったが、二人とも、35cmクラスと30cm
クラスのメジナで、合計8枚。
しかも、二人とも、まったく初めてのフカセに挑戦しての釣果。
立派なものだと思う。
いきなりのフカセでは、なかなか釣れないものですがね。
昨日は、そんなところでした。
それでは又明日。
Posted by FishingGrantYoko at
07:15
│Comments(1)
2013年01月19日
寒くてもやはり釣り
初めてお店に来られ、竿を購入された、国分寺のFさん。
だんごで道寸に行かれ、27~22cmのメジナを釣り上げ、電話で報告
してくださった。
とても喜んでおられ、又、近いうちに行きますからよろしく、とのこと。
おっちゃんとしても、とても良い気持ちにさせてもらえました。
後は、船でだんごで行った友人が、どんな釣果か楽しみです。
そしてもう一つ。
やはり、15年来の友人夫婦なのだが、又又、奥方の方が、40cmオーバーの
黒鯛をあげ、帰りに店に立ち寄り、お茶をしながらの釣り談義。
やはり、何年経っても、楽しいね。
しかしこの奥方、実にうまい。
年金でいつもやるのだが、並みいる老釣り師の中でも、評判がとてもよい。
まあ、紅一点でもあるし。
とにかく昨日は、寒い中、ご苦労様でした。
最後になりましたが、
人間の愚かな知恵で、多くの人が殺したり殺されたり・・・
犠牲になられた方、本当にお気の毒だと思います。
悔しかったでしょうね・・・
その心、計り知れないものがあります。
どんな大義名分があろうが、暴力は許されません。
ただただ、ご冥福をお祈りいたします。
それでは又明日。
だんごで道寸に行かれ、27~22cmのメジナを釣り上げ、電話で報告
してくださった。
とても喜んでおられ、又、近いうちに行きますからよろしく、とのこと。
おっちゃんとしても、とても良い気持ちにさせてもらえました。
後は、船でだんごで行った友人が、どんな釣果か楽しみです。
そしてもう一つ。
やはり、15年来の友人夫婦なのだが、又又、奥方の方が、40cmオーバーの
黒鯛をあげ、帰りに店に立ち寄り、お茶をしながらの釣り談義。
やはり、何年経っても、楽しいね。
しかしこの奥方、実にうまい。
年金でいつもやるのだが、並みいる老釣り師の中でも、評判がとてもよい。
まあ、紅一点でもあるし。
とにかく昨日は、寒い中、ご苦労様でした。
最後になりましたが、
人間の愚かな知恵で、多くの人が殺したり殺されたり・・・
犠牲になられた方、本当にお気の毒だと思います。
悔しかったでしょうね・・・
その心、計り知れないものがあります。
どんな大義名分があろうが、暴力は許されません。
ただただ、ご冥福をお祈りいたします。
それでは又明日。
Posted by FishingGrantYoko at
07:22
│Comments(0)
2013年01月18日
形はよし
最近、こんなに腹立たしい事は、めったにない。
歯ぎしりする思いだ。
世紀のバカは、ハトヤマ。
この時期に、中国に行き、わざわざ、中国に有利な発言を連発。
なぜ、元首相が中国におべっかを使うのか、本当に、手のつけられない
バカだと思う。
いや、ひょっとしたら、元は中国の人だったのかな!!
人は、飛ぶ鳥跡を濁さず、とあるが、ハトは、後足で砂をかけるんだ、と、
今、やっとわかった。
日本人として、あんな首相を選んだことが、誠に恥ずかしい限りだ。
又々ボヤキだが、今日は本当に、どうしようもなく腹が立った。
昔は、非国民という言葉があったが、まさしく元首相は、そのものずばり。
いい加減に目を覚ませ、ぼんぼん。
さて、本文に入りますが、昨日の釣果は、ごく一部の場所で、
フカセでメジナ、クロダイ、タナゴ。
高飛びは、数は少ないが、形は良かったように思える。
又、道寸も盗っ人狩りも同じような釣果でした。
お勧めの場所としては、
高飛び、道寸、潮見、宮川、盗っ人狩り、丸福前、年金、
そんなところです。
それでは又明日。
歯ぎしりする思いだ。
世紀のバカは、ハトヤマ。
この時期に、中国に行き、わざわざ、中国に有利な発言を連発。
なぜ、元首相が中国におべっかを使うのか、本当に、手のつけられない
バカだと思う。
いや、ひょっとしたら、元は中国の人だったのかな!!
人は、飛ぶ鳥跡を濁さず、とあるが、ハトは、後足で砂をかけるんだ、と、
今、やっとわかった。
日本人として、あんな首相を選んだことが、誠に恥ずかしい限りだ。
又々ボヤキだが、今日は本当に、どうしようもなく腹が立った。
昔は、非国民という言葉があったが、まさしく元首相は、そのものずばり。
いい加減に目を覚ませ、ぼんぼん。
さて、本文に入りますが、昨日の釣果は、ごく一部の場所で、
フカセでメジナ、クロダイ、タナゴ。
高飛びは、数は少ないが、形は良かったように思える。
又、道寸も盗っ人狩りも同じような釣果でした。
お勧めの場所としては、
高飛び、道寸、潮見、宮川、盗っ人狩り、丸福前、年金、
そんなところです。
それでは又明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:52
│Comments(0)
2013年01月17日
フカセデビューの結果は・・・
いよいよ成ちゃん、フカセデビュー。
だんごと違って、かなり神経を使う釣りなのだが、結論から言うと、
お見事!!
30cmオーバーを3枚も釣り上げ、意気揚々・・・とまではいかないだろうが、
とにかく、一安心したのではないだろうかな。
「万が一、ボウズで帰ってきたりしたら、オヤジに何言われるかわからない」
そんな気持ちが多分にあり、ホッとして納竿したことだろう。
その一枚をホイル焼きにして、昨夜、食べてみたのだが、とてもおいしかった。
おばちゃんも、釣るには釣ったのだが、形が小さく、リリースしたそうな。
他のお客さんはあまり芳しくなく、ほとんど釣れていなかったみたいだが、
やはり一人だけ、50cmオーバーのブダイを釣り上げ、満足そうであったらしい。
道寸では、コウちゃんが30cmオーバーと20cm台のメジナが入れ食いだったらしい。
その他の場所は、情報がなく、残念ながら、お伝えできません。
おっちゃんは、免許証の書き換えで半日取られてしまい、後は、間の
疲れを取るために(?)昼寝して、一日終わりました。
それではまた。
だんごと違って、かなり神経を使う釣りなのだが、結論から言うと、
お見事!!
30cmオーバーを3枚も釣り上げ、意気揚々・・・とまではいかないだろうが、
とにかく、一安心したのではないだろうかな。
「万が一、ボウズで帰ってきたりしたら、オヤジに何言われるかわからない」
そんな気持ちが多分にあり、ホッとして納竿したことだろう。
その一枚をホイル焼きにして、昨夜、食べてみたのだが、とてもおいしかった。
おばちゃんも、釣るには釣ったのだが、形が小さく、リリースしたそうな。
他のお客さんはあまり芳しくなく、ほとんど釣れていなかったみたいだが、
やはり一人だけ、50cmオーバーのブダイを釣り上げ、満足そうであったらしい。
道寸では、コウちゃんが30cmオーバーと20cm台のメジナが入れ食いだったらしい。
その他の場所は、情報がなく、残念ながら、お伝えできません。
おっちゃんは、免許証の書き換えで半日取られてしまい、後は、間の
疲れを取るために(?)昼寝して、一日終わりました。
それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
06:35
│Comments(0)
2013年01月16日
テクニックにより差が
昨日は晴天に恵まれ、何人かの釣り貴知が、道寸、高飛び、年金へと
出掛けていったが、釣果の方はやはりマチマチで、テクニックにより、
かなり違いがあったようです。
そんな中、弟子のゆうへいが、35cmクラスのメジナを3尾と、30cm以下は
リリースで、一日がほぼ入れ食いだったらしいが、一番の潮時に
大物をばらしてしまった事で、他の魚も散らしてしまい、その後は
ピッタリと止まってしまった、と、早めに帰ってきた。
その他の釣果は、形は小さいが、そこそこ釣れたそうです。
それではまた明日。
出掛けていったが、釣果の方はやはりマチマチで、テクニックにより、
かなり違いがあったようです。
そんな中、弟子のゆうへいが、35cmクラスのメジナを3尾と、30cm以下は
リリースで、一日がほぼ入れ食いだったらしいが、一番の潮時に
大物をばらしてしまった事で、他の魚も散らしてしまい、その後は
ピッタリと止まってしまった、と、早めに帰ってきた。
その他の釣果は、形は小さいが、そこそこ釣れたそうです。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:22
│Comments(0)
2013年01月15日
お客さんのいない日
残念ながら・・・というより、あたりまえ?なのだが、
開業以来、初めて、
釣り客の一人もいない日
を経験しました。
それでも一つだけ、とってもうれしい事があった。
それは、鈴木夫婦が
”お伊勢参りの帰りにおっちゃんにご挨拶”
と、わざわざ来てくれた。
その気持ちがとても、うれしかった。
その後は、日頃の寝不足を解消すべく?
ずーっと、寝てましたゞ
昨日は、そんな一日でした。
今日もまだ雪が残り、凍っているところもあります。
充分、ご注意ください。
それではまた。
・・・昨日、うちに出入りしているエサ屋。
来ないので電話したところ、
高速道路で動けないでいる
との事だったが、どうしたかなぁー。
とても心配です。
開業以来、初めて、
釣り客の一人もいない日
を経験しました。
それでも一つだけ、とってもうれしい事があった。
それは、鈴木夫婦が
”お伊勢参りの帰りにおっちゃんにご挨拶”
と、わざわざ来てくれた。
その気持ちがとても、うれしかった。
その後は、日頃の寝不足を解消すべく?
ずーっと、寝てましたゞ
昨日は、そんな一日でした。
今日もまだ雪が残り、凍っているところもあります。
充分、ご注意ください。
それではまた。
・・・昨日、うちに出入りしているエサ屋。
来ないので電話したところ、
高速道路で動けないでいる
との事だったが、どうしたかなぁー。
とても心配です。
Posted by FishingGrantYoko at
06:04
│Comments(0)
2013年01月14日
一転、好釣。
とにかく、驚いた。
本当に、海はわからない。
一昨日までは、どちらかというと不釣で、皆さん、不満でお帰りに
なったのに、昨日は笑顔でお戻りになった。
まず、藤原さん、40cmクラスのチヌと30cmクラスのグレ、計4尾で、
やっと、年明けの心地。
次は、船で出かけたはじめと高橋夫婦。
奥方がアマダイとトラ、イトヨリ。
三人で40尾ほどかな、で、そこそこ。
次は、いつも三人で店の為にムシを掘ってきてくれる親子。
前半は虫取りで時間を費やしたらしいが、最後の一時間、ムシでやったところ、
4尾のそこそこメジナで満足したらしい。
さて、今日のブログで一番のお手柄は、佐々木さん。
本店と網代店両方のお客様なのだが、昨日は高飛びに出掛け、なんとなんと、
50cmオーバーのアカブダイ3尾。
他にも大物をかけたのだが、道具不備でハリ切れ、糸切れ。
それでも大満足で、笑顔で帰られた。
おっちゃんに、
一枚食べてください、
と言って、置いていってくれた。
一番良い思いをしたのは、おっちゃんかな!!?
最後に山本さん親子三人。
残念ながら、入る磯がなく、不釣で終わったのだが、帰りに弟子達と
わいわいがやがややって、娘さんもそこそこ楽しくお帰りになりました。
それと、私にとっては大事なお客様であり、また、友人と思っている
良しの夫婦も来てくれて、とても良い一日でした。
その他にも、一番年下の弟子もどきのりょうた(中1)が、店の手伝いを
よくやるようになり、孫の成長を見る思いで、とてもうれしかった。
昨日は、私にとっても大漁の日でした。
好釣の場所としては、高飛び、潮見、丸福前、道寸とテトラ(諸磯)でした。
最後になりましたが、成人を迎えられた若い人たち、おめでとう。
よりよい出発でありますように、心からお祈りします。
大人としての第一歩、大事にしてください。
それではまた明日。
本当に、海はわからない。
一昨日までは、どちらかというと不釣で、皆さん、不満でお帰りに
なったのに、昨日は笑顔でお戻りになった。
まず、藤原さん、40cmクラスのチヌと30cmクラスのグレ、計4尾で、
やっと、年明けの心地。
次は、船で出かけたはじめと高橋夫婦。
奥方がアマダイとトラ、イトヨリ。
三人で40尾ほどかな、で、そこそこ。
次は、いつも三人で店の為にムシを掘ってきてくれる親子。
前半は虫取りで時間を費やしたらしいが、最後の一時間、ムシでやったところ、
4尾のそこそこメジナで満足したらしい。
さて、今日のブログで一番のお手柄は、佐々木さん。
本店と網代店両方のお客様なのだが、昨日は高飛びに出掛け、なんとなんと、
50cmオーバーのアカブダイ3尾。
他にも大物をかけたのだが、道具不備でハリ切れ、糸切れ。
それでも大満足で、笑顔で帰られた。
おっちゃんに、
一枚食べてください、
と言って、置いていってくれた。
一番良い思いをしたのは、おっちゃんかな!!?
最後に山本さん親子三人。
残念ながら、入る磯がなく、不釣で終わったのだが、帰りに弟子達と
わいわいがやがややって、娘さんもそこそこ楽しくお帰りになりました。
それと、私にとっては大事なお客様であり、また、友人と思っている
良しの夫婦も来てくれて、とても良い一日でした。
その他にも、一番年下の弟子もどきのりょうた(中1)が、店の手伝いを
よくやるようになり、孫の成長を見る思いで、とてもうれしかった。
昨日は、私にとっても大漁の日でした。
好釣の場所としては、高飛び、潮見、丸福前、道寸とテトラ(諸磯)でした。
最後になりましたが、成人を迎えられた若い人たち、おめでとう。
よりよい出発でありますように、心からお祈りします。
大人としての第一歩、大事にしてください。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:07
│Comments(0)
2013年01月13日
タナゴ狙いに吉
本日は釣果のみ。
相変わらず、道寸好釣。
やはり高飛びは夕まづめで。
申し分ないのが、諸磯テトラ。
他の場所は、タナゴにジャマされ、苦戦中。
ただし、タナゴ狙いの人は、絶好釣!!
それではまた。
相変わらず、道寸好釣。
やはり高飛びは夕まづめで。
申し分ないのが、諸磯テトラ。
他の場所は、タナゴにジャマされ、苦戦中。
ただし、タナゴ狙いの人は、絶好釣!!
それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
05:44
│Comments(1)
2013年01月12日
夕方に釣果
体罰は絶対によくない。
そのことで、身にもキズがつくが、心にもっと大きな傷を負わせる
ことになる。
このようなことが教育の場で当たり前のように行われていることが、
不思議でならない。
自殺にまで追い込む事は、拷問と同じ。
”根性”とか”やる気をつける”とか、それは自身の問題であり、
他人がいくら力づくでやらせたところで、身につくものでないと思う。
とにかく、死に至らしめた事は事実。
いくら『頭まで筋肉』でも、自分のやったことのよしあしはわかるはず。
名前を公にし、社会的に罰を受けるべきだ。
また、親御さんに人事を尽くし、わびるべきだと思う。
このような悲しい事が起きないように、もっともっと真剣に親、子、教員、
そして自治体で話し合うべきだと思う。
またまたボヤキから入ってしまったが、我慢して読んでください。
さて釣果は、相変わらずで、夕方に集中して、メジナ35cm~25cmクラスの
釣果があり、フカセもしくはだんごにオキアミサシエで好釣。
場所はやはり道寸、高飛び、盗っ人、宮川等。
城ヶ島の磯は、不釣かな。
連休中は、車も混みあいます。
事故のないようにお気をつけください。
それではまた明日。
そのことで、身にもキズがつくが、心にもっと大きな傷を負わせる
ことになる。
このようなことが教育の場で当たり前のように行われていることが、
不思議でならない。
自殺にまで追い込む事は、拷問と同じ。
”根性”とか”やる気をつける”とか、それは自身の問題であり、
他人がいくら力づくでやらせたところで、身につくものでないと思う。
とにかく、死に至らしめた事は事実。
いくら『頭まで筋肉』でも、自分のやったことのよしあしはわかるはず。
名前を公にし、社会的に罰を受けるべきだ。
また、親御さんに人事を尽くし、わびるべきだと思う。
このような悲しい事が起きないように、もっともっと真剣に親、子、教員、
そして自治体で話し合うべきだと思う。
またまたボヤキから入ってしまったが、我慢して読んでください。
さて釣果は、相変わらずで、夕方に集中して、メジナ35cm~25cmクラスの
釣果があり、フカセもしくはだんごにオキアミサシエで好釣。
場所はやはり道寸、高飛び、盗っ人、宮川等。
城ヶ島の磯は、不釣かな。
連休中は、車も混みあいます。
事故のないようにお気をつけください。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:07
│Comments(0)