ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月31日

出ました!!見事な!!

いやいや、やってくれました、水玉くん。
なんとなんと、見事な真鯛、60cm、3.1kgの、きれいなやつ!!



実は南風が吹くとの予報だったので、何か予感じみたものを感じ、強くおすすめし、
潮見に入ってもらった。

タナ6m投げ60mでやって下さい、と言っておいたところ、半日で一度だけのアタリが
このタイ、という幸運になった。

店に戻り、高橋や金魚君と9時過ぎまで釣り談義。
とてもとても楽しそうでした。

高橋も金魚君も、30cmクラスのメジナを6枚ほど上げてきて良かったのだが、
水玉くんのおかげで、すっかり影は消されてしまった。
しかし、こちらも本当は、見事な出来栄え。
というのは、金魚君はフカセでの初めての釣果。
褒めてやりたい。


さて、いよいよ今年も残すところあと一日となりました。
今年も一年、私のボヤキにお付き合い下さった皆様、ありがとうございました。
また来年も、よろしくお願いいたします。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:47Comments(0)

2013年12月30日

事故に気をつけて。

昨日は三浦は、マグロ祭りで車車で、一日中混雑。
したがって、釣り人は少々、といったところかな。

それでも釣果の方は、大したものだった。

水温が下がったせいで、活性は落ちているのだが、ベテランはちゃんと
結果を出して帰ってきた。

まずは、道寸に入った兄弟分のコーちゃん。
見事な黒鯛やらメジナ、おまけに新しい釣り貴知まで釣り上げ(?)て、
夕方、お店に来させてくれて、今日はじめてだんご、ということになり、また、
道寸に出かけるそうな。


他は、高飛びに入ったアイゴ好きな(食べるのに)お客様はやはり、大漁だったとのこと。

最後は、友人のSさん夫婦。
どうにもメジナやその他ザコでも必要とのことで、弟子の高橋に急遽なんでも良いから
拾って来い!!と言ったところ、テトラに出掛け、見事メジナ(25cmクラス)を5尾、3時間ほどで
上げてきて、やっと用を足せた。

しかし、この高橋、釣りだけは大したもの。
他のことも、言われたとおりにできれば良いのに・・・と思った!!


他にも、私にとって嬉しい事が3つ。

友人の谷が久しぶりに来てくれたこと。
また、りょうたの母親の心尽くしの昼食や、泉ちゃんの夕食、そして長い間音信不通だった金子が
電話で元気な声を聴かせてくれて、安心したやらで、昨日は本当に充実した楽しい一日でした。


さて、今日から長い休みに入るが、連日忙しいことと思うので、体力を充実させ頑張らねば、と
改めて思う。
しかし、なにせ歳なので、夜は9時には閉店になります。
それと、毎度言っているのですが、事故に合わない、起こさない、そして汚さない。
を守って、楽しい新年を迎えて下さい。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 08:47Comments(0)

2013年12月29日

なぜか春の様子が・・・

本日は、手っ取り早く、釣果のみ。


残念ながら、昨日は若潮だったため、潮が動かず、釣果の方はイマイチ。

というのは、今年はなぜか、本来なら春にあるべき姿(ワッペンサイズのアイゴ、
メジナがわんさかで、あげてもあげてもそればかりという現象)が、現在起きている。


そんな中でも高飛びだけは、バケモノサイズのアイゴが上がった。
その他、かろうじて宮川と黒島と高飛びで、メジナ少々。

後は参考までに、とうきちろうが、超大物のムラソイを上げてきました。
場所は、黒島付近で・・・


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 05:58Comments(0)

2013年12月28日

1月7日まで休まず営業します

今日から正月休み、という人も多いと思う。

釣りだけではなしに、色んな所にお出かけする人も多いと思うが、くれぐれも
事故を起こさぬよう、また、遭わないよう、充分にお気をつけ下さい。

幸い、お正月の間は、お天気も良さそうですね。


改めてお知らせしますが、当店は、1月7日までお休みなしで営業しています。
ただ、営業時間は朝4時~夜9時までとさせていただきます。


おっちゃんらしく、一年の締めくくりのボヤキ?

・釣り場では他の人のジャマをしないこと。
 (流しっぱなしや、上からかぶせる等・・・)

・終わりには水を流し、必ず釣り座のそうじをすること。

・ゴミは必ず、持ち帰ること。


この3つは必ず守って下さい。

あえて申し上げると、初心者は打ち込みが苦手、ということもあるが、人のエリアを
侵すことが多い。
無理をしないで楽しんで下さい。

それと、フカセのベテランの人にはめったにないことなのだが、初心者はコマセのうち残しの
汚れが、まことにひどい。
必ず、お掃除して帰って下さい。


以上、ボヤキというより、お願いです。
それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:44Comments(0)

2013年12月27日

わりとどこでも楽しく釣れたもよう。

国もダメ、都もダメ。
何事も、タイミングがあるはず。
国は、中国、韓国ともに、いろいろの思惑があるときに、今、なぜ靖国?

気持ちはわかるような気もするが、政治だけではなしに、経済のこともよく考えたほうが
良いと思う。

両国の国民感情がまた悪くなり、たちまち、トヨタ、ソニー、ファーストリテイリング等の
日本を代表する大メーカーが困ることが起きてしまう。
そんなことも考えないのかな?

今の自分達の立場の溺れているとしか、思えない。

右傾化の様を他国の国民に見せるようなことは、慎むべきだと思う。

他国の政治家も、とても日本を正しく理解していない。
自分達のイデオロギーを国民に無理やり押し付けているようだが、とにかく、愚かな政治家が
世界を牛耳っているように思えてならない。

また、東京都においても、インフラ整備等、オリンピックの大事な大事な時に、実は、都議の誰でも
やっているであろうことの揚げ足取りに血道を上げ、本当にバカなことをやっている。
己を知らぬものは、きっと、自分も同じ失態をやらかす。


またまたボヤキになってしまったが、本分に移ります。
といっても、残念ながら年末でお客様も少なく、ごく限られた場所の釣果しかお知らせできません。

船は好釣に、イナダ、ワラサが釣れています。
大体、どの船も・・・

磯は、高飛びでだんご、フカセ共にメジナ、アイゴ、アカブダイ
年金でタイ、小メジナ、アイゴ
宮川のテトラ周りでメジナ25cm~30cmぐらいのものが入れ食い
黒島でメジナ、アイゴ等で、楽しかったとのこと。

以上、それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:21Comments(0)

2013年12月26日

釣り?子守?

昨日はスクーリングもなく、本当に久しぶりに、孫二人を連れての釣行。
他に、先月、ブログにも写真入りで出ている、杉澤さん親子とともに、白灯手前の
堤防に入った。

釣れたには釣れたのだが、1から10まで、手の平サイズのアイゴ
ハンパなく釣れたが、魚を外したり捨てたりと、大人が付きっきりでやらざるを得ず、
子どもは楽しいだろうが大人はとにかく、疲れた。
どのみち、子守は疲れるなぁ~ゞ

途中、バンダナも手伝いに来てくれて、助かった。


アイゴアイゴだったが、杉澤さんのところのボーズ、ライキが、メジナ2枚を釣り、
当初から親と約束していたらしく、

「オレはちゃんと2枚釣ったぞ」

と、鼻高々。


とにかく、ケガもさせずに無事に終わらせることができて、ホッとした。


他の場所のことは定かではないが、多分、結構釣れたと思います。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:45Comments(2)

2013年12月25日

どこも入れ食い

難病の子供、それも、兄弟二人とも・・・
見かけでは成長せずに、どんどん歳だけ取っていく病気。

当然、難病の指定があり、保護されているものと思っていたが、実は、難病指定の
審議を、来年の春以降に行う、との、役所の返事。

TVでそれを見ていて、心底腹が立った。

まぁ大変だろう、という、健常者の安易な考えで、決して決して判断をしてはいけない
問題だと思う。
命の時間が限定されている難病にもかかわらず、役所や国が何の手助けもしない。
どういうことなのか?!
もし、自分の子供だったら?
と考えた時、いてもたってもいられないはず。
まったくもって、けしからん怒

自分達の立場を擁護するためなら、即座に対策を講じるくせに、まったく、見せかけだけで
国民に対する情を感じられない。


それともうひとつ、デフレを脱却できた、と、声高に言ってのけているが、それは円安で
輸入原価がぼんぼん値上がりして、やむなく小売の価格が上がっているだけで、
実は、一つも本当の意味のデフレ脱却は出来ていない。

それが証拠に、庶民に密接している牛丼は、5年前より50円も安い。
マックはどうなんだ?!
寿司屋は?
未だに電化製品も、安売り合戦。
国民生活の中で上がったのは、医療費だけ。

それでデフレ脱却?
ちゃんちゃらおかしい。恥を知れ!


さて、釣果。
昨日は久しぶりに、どの場所も入れ食い

ただし、高飛びはアイゴばかり。
宮川と旧白灯は、メジナばかり。
黒島もメジナで、とにかく、おもしろかったらしいです。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:11Comments(2)

2013年12月24日

みんな釣れたけど・・・

今日、お知らせすること。
となると、”ほとんどの人が釣れた”。

ただ、場所によって、その差は、恐ろしいほど違った。


まず、陶芸家の先生。
前々から皆さんにお知らせしておいたが、やはり、観音山下のテトラ周りで
メジナ入れ食いで、20尾ほどお持ち帰り
正月用の練り物にすると言って、喜んでお帰りになられた。


ところが、表磯に回った人達は、やっと1~2枚がせいぜいという、しぶ~い釣果。

そして、年金や旧白灯等でやった人達は、ザコばかり。


圧巻は高飛び込みで、

30cmオーバーのアイゴを何尾釣ったかわからない”

と、皆さん、異口同音におっしゃっておりました。


本当に、それぞれ違いはあったが、初心者も含め、皆さん、それでも楽しかった、
とのことでした。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:05Comments(0)

2013年12月23日

活性UP

三連休の最終日。
今日は、一番の釣り日和になると思う。

波も静かになり、水温も少しだが上がり、活性が上がりだしたように思われます。
その証しとして、昨日は、結構形の良いものが上がっていました。


まずは、地元の小学1年生の、杉澤くん。
ここのところ、すっかり釣りにはまっていたのだが、昨日は更に、その決めになるような、
好釣果。
旧白灯で、24~25cmのメジナとアイゴ、小メジ等で、なお一層に火が点いたようで、
両親に、明日も明日も、と、盛んにねだっていました。
杉澤くん


次は、高飛びに入った山本さん夫婦と高橋。
こちらは、結構なメジナを上げてきた。
今回は、ご主人が竿頭だったようです。


次は、りょうたと磯田を連れ、船で出かけていったはじめもやはり、見事な釣果だった。
オニ、メジナ、ハゲ、ウマ、赤イサキで、とにかく、クーラー満タン
それでもご本人たちは、目的のものが釣れず、不満のようでした。


その他のお客様も、そこそこ満足してお帰りになられました。


今日も、良い日になるような気がします。
それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 08:44Comments(0)

2013年12月22日

波が高いのでご注意を。

連休二日目。
お天気は良さそうなのだが、やはり波が強く、入れる場所は限られる。


早々に昨日の釣果だが、波をかぶりながら高飛び込みでフカセ、だんご共々
30cm前後を数枚

黒島では、35cmと40cmの黒鯛

旧白灯では、不思議なことに、湧きのメジナとアイゴ多数
サイズとしては10cm未満てところ。

他の場所は、波が高く、竿を出すことが出来なかったようです。


本日も波が高いもようですので十分お気をつけ下さい。

それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 08:07Comments(0)

2013年12月21日

人の行く裏に・・・

約1週間ぶっ続けで、天気が荒れ放題。
これじゃあ、おかゆも食えないなぁダウン

おっちゃんもそうなら、エサの問屋も量が少なく、保冷車でではなしに、
普通のワゴン車で配達するというお粗末さ。
おまけに日曜日は配達なしという、毎年のことなんだが、やはり、同じことを繰り返している。
別に、自然と申し合わせたわけじゃないのに・・・

しかし、寒さや風や水温低下にもかかわらず、釣行する人は意外や意外、かなりなものを
初心者でもあげてくる。
これも、毎年のことなんだが、ちょいと不思議な感じがするのも、この時季。

やはり格言の通り、

『人の行く 裏に道あり 花の山』

みんながやらない、また、やれない時に竿を出すのも一興かと思います。

年末の3連休は何かと忙しく、多分いつもよりは釣り人も少ないと思うが、意外と面白い
釣果が得られるのではないでしょううか。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 08:40Comments(0)

2013年12月20日

魚のおろし方もレクチャー。

雨の中、弟子の一人が黒島へ。
また、4人組の若い人たちが同じく、追っかけるように出かけていった。

釣果の方は、30cmほどのメジナ全員で15~16尾ほどだったらしいが、楽しかった、
とのこと。
なんせ、今まで魚らしきものが釣れたことがなかったらしく、とてもとても嬉しかった、
とのこと。
中でも、女性二人が喜びもひとしおだったように見えた。

そして、帰り際になり、今まで魚をおろしたことがないもので、おろし方を、との言い回しで、
おっちゃんになんとなく迫ってきた。

多分、弟子に、そう言え、と知恵をつけられてきたのだと思ったが、若い人に魚のおろし方を
教えるのもじじいの努めかと思い、刺し身、湯引き、と作って食べさせたところ、4人共、
ウマイウマイの連発で、あっという間に平らげた。
とても可愛く思え、また、作ってあげるが、他の食べ方もいろいろ教えて差し上げた。

この若い四人は、体の不自由な人達(心身とも)のお世話をしているらしく、話をしている
うちに、とても好感を持つことができ、とても親近感を覚えた。


本日はこれまで。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:32Comments(0)

2013年12月19日

釣り業界

とにかく、

”エサ屋殺すにゃ刃物はいらぬ 風の3日もふけば良い”

とダジャレてはいるが、実は、ちょいと深刻な問題。

三浦でも、結構栄えていた店が、次々と閉店していく。
その現実を見ると、量販店の進出によるものが多い。

また、そんな量販店の中でも、親会社が会社更生法の適用を受け、実質的に
倒産状態であるサラ金で、その傘下にある超有名店も、綱渡りにあるような状態。

しかしながら、原因は、粗製乱造のにわか釣師を作り出してきた量販店にも責任があると
大いに思います。
釣りのイロハを何もわからない店員や、売ることだけに専念し、それを買った人達が

”釣れないやダウン

で、結局、釣りをやめてしまう。
やっても釣れない、という人が大半で、地に足の着いた釣り人はほとんどいない。
やはり、釣りに関して専門的な知識を持ち、お客様に心から釣りの面白さを伝えていくのが、
結局は、時間はかかっても、釣り業界全体が良くなっていくということに、経営者やメーカーは、
さほど思っていない。
また、大事にも思っていない。

残念ながら、釣り人を作っては潰し、作っては潰し、の連続だと断言できる。

大きいお店も小さいお店も、本気になって釣り人を育てよう、と思ったところに、きっと、繁栄がある
と思います。


今日は、業界内部のことを書きましたが、私のことを頑固オヤジと思っている人も大勢いるが、
それも真に釣りの面白さを知ってもらうため、あえて耳障りの悪いことも、お客様に言ってしまう。
やはり、生来の頑固さがあるのかなぁ。

手前みそなことを言うわけじゃないが、15年間もおっちゃんについてきてくれている内弟子たちも、
同じようなポリシーと頑固さを持ちあわせているんじゃないでしょうかねぇ-。
私としては、とても誇りに思っています。

この気持を忘れないで、命の続く限り、私はやっていくつもりです。
都知事みたいに投げ出さないぞ-?!

ことの良し悪しは別として、よってたかっての袋叩きは、いい加減にしたほうが良い。

そして、後の段取りまで出来ている政治家たち。
まぁ、人として最低の部類に属する奴らかな。


今日は、ボヤキ一辺倒で終わったが、本分の釣果報告はフグ、ベラばかりで、話になりませんタラ~
水鼻垂らしながら、やったんだけどなぁー。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 16:29Comments(0)

2013年12月18日

黒島で10枚以上

昨日は釣果もお客様の数も少なく、報告できるのは、

弟子の一人が黒島で、平均30cmくらいを10枚以上という釣果。
そのうち、お持ち帰りは3枚で、店に戻ってきたところ、タイミング良くダイスケが
自分の近況報告に訪れ、まだ生きてビンビンはねている3枚をもらい、

「今夜は美味しい刺身が食べられます」

と、なんとも嬉しそうな顔をして帰っていった。

釣った本人は、毎度毎度なので、食べるのには飽きているらしい。


昨日は、そんなところかなー。


それにしても、猪瀬さんの追求は、しつこいねー。
ご本人、クタクタ。
どの政党も、辞めさせるまで、続けるんじゃないのかなー。
自分たちも五十歩百歩の同じようなことをやっていながら、それを棚に上げ、実に醜い。

オリンピック開催についても、IOCや他の開催候補地辺りからクレームが出て取りやめにでも
なったら、バカどもがどう責任を取るのか。
そんなことを考えもしないだろうな。
本当に、付ける薬、無いですかね。

またまた、ボヤキタラ~
それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:21Comments(0)

2013年12月17日

年金で、こんな釣果が・・・

やっと、役に立った、埋立地。
民家に落ちないで、本当に良かった。
年金とは、100mと離れていない。

どうしようもない埋立地でも、ヘリによる緊急避難場所になり、人の役に立てた
ということは、本当に良かった。

と思うのと同時に、世の中に、ムダってものはないのかな?と、ふと、思ってしまった。

しかし、地位協定だかなんだか知らないが、日本のおまわりは触ることもできず、
救急患者だけを搬送し、いつものように交通整理をするのに、10台以上のパトカーや
消防車に救急車。
改めて、アメリカの属国ではないのかなー、と思ってしまった。

大迷惑をかけているにもかかわらず、謙虚な気持ちのないアメリカ人にも、めちゃくちゃ
腹が立った。


腹が立つといえば、都知事の5000万の攻防。
都会議員は国会議員よりも優秀かな、と思っていたのだが、やっぱり五十歩百歩。
物事を正すのは良いのだが、あれはまるで、いじめのよう。
質問している側もされている側も、公職選挙法に関して、その中でも特にお金に関しては、
どの議員もほとんどが、叩けば”ほこり”のはずなのに、攻撃側に立つとまあ、強いこと。
強かったはずの知事さん、オロオロボロボロ、顔色なし。
見てらんねーや。

ま、どっちにしても、もういいかげんにしろよ!!バカくさい。
三文芝居は、いい加減にしてほしい。
そして、ボヤキもいい加減にして、釣果ゞ


昨日は、親しい知人が多かった。

たいていは、帰りにお店に寄って釣果報告をしてくれるのだが、昨日報告してくれたのは、
東久留米の飲み屋のオヤジだけ。
イノコでメジナとカワハギ、数は釣れなかったが、まぁそこそこという感じだった。

後は年金で、ここのところまたシマアジが釣れだした。
と言っても、イケスから逃げたやつだが・・・

その他、シマイサキ

そんなところかな。


水温低下とともに、良い日、悪い日、普通の日・・・と、読みにくい日が続きますね。
相変わらず、黒島の内側では良かったようです。


昨日はそんなところでした。
それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:27Comments(0)

2013年12月16日

今日は潮の変わり目

前日に申し上げたとおりになり、まことに残念。
やはり、四日続きの強風と低温のせいか、海水温も下がり、活性が極端に
悪くなり、アタリすら出ない一日になってしまったようで、皆さん、一~二尾が
せいぜいのようでした。


今日から潮が変わりますから、少しは良くなると思いますが、冬の海は難しいですね。

今日は満月、そして大潮と、そして魚も水温に慣れ、活性も良くなると思います。
ちょいと楽しみです。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:16Comments(0)

2013年12月15日

安全に楽しい釣りを。

昨日は、実に楽しい日になった。

それは、みんながあの強風の中、無事に帰ってきてくれたこと、それと、高橋夫婦
の夫君の方が、潮をかぶりながら40cmオーバーのブダイを釣り上げ、店で他の
お客や初心者の子どもに食べさせたりで、とても微笑ましいひと時を過ごし、とても
心から温まることができた。

それと、連続60回ほどの、コンビニチェーンの社員のAさん。
昨日も高飛びに入り、潮をかぶりながら30cmクラスのメジナを3尾ほどキープし、
また、来週のための支度を揃え、帰っていった。

毎週のことなのだが、釣りを通じて親しくなる人間関係って、とても良いものですね。


昨日は釣果は出したものでなかったが、人と人の温かいものをいっぱい感じさせて
もらった一日でした。


本日もやや西北の風があり、少し釣りにくい日になると思いますが、一番大事な
安全に気を配って、楽しんで下さい。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:47Comments(0)

2013年12月14日

悪コンディションでも一人勝ち。

やはり、昨日も大風タラ~
何と、風速23m。
オマケに三浦では、暴風波浪警報が出た。

そんな中でも、ちょいと行ってきます、と、計5人の釣りキチが、黒島、ミズタレへと
出かけていった。

その他、高飛びに行った御人もいたが、恐らくどこかに場所替えをしただろう。


そうした釣りキチの中で釣果報告があったのは、弟子の高橋のみ。
黒島で、一人勝ちだった模様。
上から下までダイワで固めたどこかの釣りクラブの人達がいたらしいが、
とにかく1人で入れ食いだった、とのこと。
やはり、釣法の違いもあるのだろうが、ちょっと気の毒な気がしたらしい。

”釣れすぎて気が引ける”

のも変な話だが、30cmクラスのメジナと40cmのクロダイ等で、キープは10枚
とにかく、コンディションは悪かったが、楽しかったらしい。

そして、持ち帰った魚は、関東学院の学生に全て差し上げていた。
なぜかというと、たつみ(弟子の一人)の後輩だそうで、友達の家でバーベQを
するとのこと。

これから釣りに行くというのに、

「これでもう、釣れなくてもいいなー」

との弁だったので、おっちゃんとしても

「なるべく行くな」

と諭しておいた。

しかし、地元の子はさすがによく知っている。
白秋記念館の裏へ行くよ、との事だった。
その後、どうしたかなー?


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:47Comments(2)

2013年12月13日

何故か暇だと・・・

3日続きの大風で、さすがの釣り貴知も二の足を踏む、そんな日が続いた。

普段、暇な日には仕掛けを作ったり、だんごの支度をやったりなのだが、さすがに
なかなか腰が上がらず、が、本当のところ。
いつも、弟子の成島に、暇な時にストックを多く作っておけば良いのに、と言われるのだが、
忙しい時ほどはかどり、また、やる気が起きる。
本当に、不思議なものですね。
まぁ、大抵の人が、そうだと思いますが?!

今朝も、珍しく、弟子の高橋が、開店と同時くらいに入ってきて、それで何か安心したのか、
おっちゃん、ソファーでいびきをかいて、寝てしまう始末。
気がついたら、高橋と純子が入れ替わってたタラ~
そして、おっとり刀でペンを執る始末。


残念ながら、今日もお魚に関する情報は入っていません。
しかし今日は、竿が出せると思うので、明日、良い報告ができればいいな、と思っています。


それではまた。
  

Posted by FishingGrantYoko at 06:26Comments(0)

2013年12月12日

今日は家族サービスを。

ついに、増税、決まったかダウンダウン
軽自動車だけに、軽~く考えているゞ

まぁ、国民を甘く見ているアメのミクスじゃ、仕方ないのかなぁー。
金がなくなりゃ、なんだかんだと理由をつけて国民から巻き上げりゃ、自分たちは
安泰だと考えている国会議員の先生方、前もって、甘い甘い耳障りの良い言葉を
口では言うが、実行したことはついぞ無い。

いっそ、新税として、『国会居眠り税』を取ったらどうか?!
相当取れると思うのだが?!

よくよく、考えてみましょう。
自動車一台保有すると、取得税、消費税、保有税、走らせるためのガソリン税、
そして、高速道路の走行料にと、まるで、税金の塊。
毎日通勤しなくても良い先生方には、わからんだろうなぁ。
そして、湯水のごとく経費は使い放題。

例えば例として、ごく近所の三浦縦貫道。
もともと、自動支払機だったにもかかわらず、わざわざ機会を封印し、多分、公務員の
お古であろう人を雇用し、ムダなお金を使っている。
まったく、訳のわからないことをあちらこちらでやっている。

本当に、政治家と高級役人のすることは、合理性のないこと甚だしい。
国民のことよりも自分の立場を守ることに恐々としている。
つまらない世の中になったものだ。
人としての良心を取り戻してほしいと思う。


さて釣果だが、昨日は海苔取得のため、一日留守にしましたので、残念ながら
釣果の方は情報が入っていません。
それと、昨日も今日も、海鳴りがするほど風が強く、また、波も高く、釣行には
不向きな一日になりそうです。
たまには家族サービスも良いのではないでしょうかね・・・


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:26Comments(0)