ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年01月31日

だんごと海苔

いきなり、昨日の釣果。

地震があったり、また、ちょっと海水温が下がったりで、昨日は

またダメかな?

と危惧していたが、そんなことはなく、やってくれました、バンダナ!!
40cmオーバーの、体高のある、うまそうな、見事なメジナと、30cmオーバー
その他、小物織り交ぜて大漁。

午後2時過ぎから入れ喰い状態になり、

持って帰っても食いきれないんで、オヤジ食べて

と、持ってきてくれた。
すぐバラして食いたいところだったのだが、今、おばちゃんが孫の顔を見に
黒磯の実家の方へ行っていて、孫や母親に食べさせたい、とのことで、
送ることにした。


バンダナの釣果を見て、他の釣りをやっていたお客さんも、夕方、店に
立ち寄り、

私もだんごにします

と、支度をしていかれました。

さて、今日は、どうでしょうね?


他の場所でも、型の良いものが出ているのは、だんごと海苔
今は、ちょっと考えた釣法でやれば、かなりの良形を狙うことが
出来ます。

昨日、初めてだんごで高飛びに入ったお客様もいたが、報告がなかった
ので、ちょっと心配。
しっかりとだんごがついていれば釣れたはずだがな。

船の方は、イカ釣りが多いようだが、5~6枚というところで、あまり芳しく
ないようです。


それでは、また、明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:29Comments(0)

2012年01月30日

水温17℃、そこそこ好釣。

本日は、釣果のみ。


年金で、珍しくシマイサキ・メジナ・真鯛
松井名人、絶好釣!!

他の釣り人も、そこそこ。

海水温17℃で、誠に正直。
棚は、2ヒロ。


イノコでは、フカセ・だんご・カゴ、どの釣り方でも、全て不釣
各自2~3枚が良いところかな。


高飛び及び道寸は、毎度のことながら、そこそこ好釣。
ほぼ、メジナ・アイゴ
そんなところ。


その他、ヒナ段・潮見・宮川・盗っ人は、潮流の関係で水温が落ち着かず、
やはり各自2~3枚というところでした。


さて、おっちゃんのブログに、

”釣具屋は釣具屋らしく”

まぁ、政治向きのことやマスコミに対しての意見はどうかと思う、

とのコメントが入っていたのだが、職業に貴賎なし。
それよりも、人としてどうあるべきかが一番大事なことで、そんな
見方しかできない人がいるから、世の中ちっとも良くならない。
ご自分の浅はかさ、知るべし!!


それでは又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:28Comments(4)

2012年01月29日

寒いけど、釣りは熱い!

またまた、やってくれました、T夫婦の奥方。
盗っ人とはよほど相性が良いのか、いつも必ず大型のもの、もしくは
とても珍しいものを釣り上げる。

昨日も、メジナ30cmオーバー3枚と、見事な金タナゴ2枚

しかも、昨日は狙い目として金タナゴだったのだが、見事目的達成し、
とても明るい、うれしそうな顔をして帰ってきた。

他の人はあまり釣れていなかったみたいです、との報告。

何事にも相性があるように、この奥方、盗っ人狩とはとても相性が
良いらしい。
今日はどこに行く?と聞くと、ご亭主次第だ、と、『一応は』答えるが、
ご亭主はとても優しく、いつもカミさんが喜ぶから、と、結局のところ
盗っ人に行くことになってしまうゞ

昨日も案の定、カミさんの一人勝ち。
残念ながら、ご亭主の方は…タラ~

特に今は、金タナゴの刺身は、絶品
多分、楽しい夕げになったことでしょう。


さて、他の場所だが、道寸・高飛びは、毎度のことながら、そこそこ好釣
それに、25日以降、水温が17.5度まで上昇しているので、しっかりと基本に
沿った釣りをやると、釣れるはず

特に、海苔を使ったメジナ・タナゴ混じりのフカセ、そして、オールマイティー
のだんご。

釣り人の数が少ないせいもあってか、寒いのとは裏腹に、結構熱い釣りが
できますよ。


それでは又明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:49Comments(0)

2012年01月28日

寒いけど、釣果はなかなか!

深夜、テレビの番組で、見るに全く値しない低俗極まるものや、また、
口では立派なことをやたら話し、いかにも自分は、という連中が色んな
事に口出ししている場面を見ると、本当に日本は大丈夫か、と思ってしまう。
また、それをありがたがって放送しているテレビ・マスコミにも、
大いなる責任があると思えるのは、私だけかな。

とにもかくにも、プロデュースする人間の品位が問題で、どんなに
低俗でも、ウケれば良い、という考え方。
そんなヤツが多いテレビ業界は、末期的な症状かな。


また、ファッション業界というわけのわからない業界も同じで、流行と
称しては、同じものを時代のサイクルでグルグル回しているにすぎない。
どれをとっても、本当に新しいものなど、何一つない。
例えば、ドン○○とか山本○○とかのやっている格好を見てみろ。
今の若い人はほとんど知らないだろうが、昔のチンドン屋そっくり。
あの恰好に太鼓とカネを持たせ、街を歩かせれば、立派にチンドン屋として
通る。

とにかく、結論から言うと、『らしさ』が全く欠落している世の中。

じゃあ、いったい、『らしさ』とは何なのか?

と言われるかもしれないが、男は男として、女は女として、絶対に
守らなければならない領域があるはず。
すなわち、政治家は政治家らしく、官僚は官僚らしく、教師は教師らしく、
父親は父親らしく、母親は母親らしく。
『らしさ』とは、人として、自分の心に恥じない生き方。
そうしたものだと思う。


今日は、固い話に終始してしまったが、あまりにもくだらないテレビが
多過ぎるのに、怒り心頭、というところかな。


さて、釣具屋らしく、釣り情報、といきましょうか。

とにかく、寒い!

ので、釣り人はごく少数。
ところが、獲物は、結構な釣果が出ている

まず、おっちゃんと道寸で出会ったベテランの釣り師。
おっちゃんの釣果を見てから、だんごに転向したのだが、ここ4回くらいは
いつも32~33cmを筆頭に、10枚くらいの釣果

おまけに、一緒にやったバンダナが、もっとすごい釣果をこのお客さんに
ご披露し、ますますだんごに信頼を示してくれ、

「とにかく良い釣りを教えてもらいました」

と、感謝の言葉をいただきました。
そんな時は、本当に嬉しいなぁ。


あとは、高飛びに行った長崎のオヤジ。
おっちゃんに、

「アイゴはうまかよー」

と教えてくれ、今もアイゴのコレクター??
昨日も釣っただろう。


それと前後して、高飛びに出かけた森さんご夫婦。
お客さんではあるのだが、今ではまるで、友達のようなお付き合い。
二人とも、江戸っ子で、実にとても気持ち良い。

昨日も、カミさんの方が33cmのメジナと、その他、特大アイゴ4枚
ご亭主の方もアイゴやタナゴの釣果で充分満足した一日だったようです。

「釣った魚で一杯やるのが楽しみ」

と、意気揚々とお帰りになりました。

その他、ヤギ島で、真鯛etc.
盗っ人狩りでも、いつも行くオヤジが二日続けて、結構良い釣果だった
らしい。

そんなところです。


それでは又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:25Comments(1)

2012年01月27日

最近の海の不思議

今年の寒さは、あまりにも厳しい。
しかも、連続しての寒さ。
いかな釣りキチでも、やはりこの寒さには躊躇するようで、お店の方は
閑古鳥が鳴いている。

時には、早朝の開店を少し見合わすか?

などと考えるが、12年間続けてきたことを、そう簡単には止められず、
また、身体が覚えていて、必ず午前3時には目が覚める。
習慣とは、恐ろしいものだ。


ところで釣果だが、今年はちょいと不思議。
水温が14℃なのに、依然として、だんごで釣れている。

昨日も、いつもバイクで来てくれるお客さんで、支店の方にもちょくちょく
顔を出してくれる人なのだが、おっちゃんの寝ている間においでになり、
おばちゃんに高飛びをすすめられ、おばちゃんと同じように深棚…と言っても、
4mで、根がかり覚悟でやったところ、30cmクラスばかりを5枚あげた
とのことで、帰りにしっかりと釣果報告をしていってくれた。

上手く説明はできないが、最近の海は、ホント、わけがわからん=3
アイゴが釣れたりスズメが釣れたりタナゴが釣れたり、また、マグロが
入ってきたり、はたまた、小田原には、クジラが入ってきたり、と、
海の中で地殻変動でも起きているのかな。
何か、とても薄気味悪い。

まして、テレビでも言っていたが、3年以内に70%の確率で大震災が
起きるのではないか?との予測。
もしかしたら、こんなことへの予兆じゃないのかな。

自然に対する人間の無力感をとても感じる。
そんなことを、多少肌で感じる昨今なのに、相も変わらず党利党略私利私欲、
国会議員の先生方は、幸せな人が多いなぁー。
こんな中で、直下型地震が起きたら・・・
考えただけでも恐ろしいガーン


それでは又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:50Comments(0)

2012年01月26日

おばちゃんの一人勝ち。

昨日は休みで、道寸に釣行のつもりでいたのだが、ミニスカカップルが
来たので、急遽、高飛び込みに行き先変更。

先に行っていた、近所のSさんと合流し、まるで、家族だけの釣りの
ような、そんな状況だった。


Sさんはフカセで他はだんごだったのだが、どうにもこうにも、タナゴと
ベラばかり

よって、釣りにならない。

そんな中、おばちゃんだけは、タナを5mまで落とし、孤軍奮闘。
はえ根に絡まれながら、何回かハリス切れや高切れ。

それでも、大時化の時はなかなかタナまで届かず、ウキ下を長く取る
のはセオリー通り。
しかし、根がかりするのが嫌で、おっちゃんは浅めのタナでやっていたが、
釣れたのは、タナゴ・ベラ・アイゴタラ~
当然、娘もミニスカカップルもSさんも皆同じで、一日、終わってしまった。


さすが、おばちゃんだけは違い、メジナ30cmオーバーを3枚、あとは
タナゴやらで、とにかく一人勝ち。

今まで、あまり得意でなかった高飛び込みも、納得のいく釣りで、
楽しそうだった。
おっちゃんに似て(?)頑固なところがあり、やっと思い通りにいき、
上機嫌で終われたようです。


まぁおっちゃんは用事で、途中、釣り場を離れることがあり、それから
夕方、おばちゃんと娘を迎えに行くまで、3時間ほどしっかり昼寝ができて、
それはそれで、満足でした。


他の場所・・・と言っても、釣り人は少なく、お知らせするような
情報は、これといって入っていません。

ただ、昨日は、どの場所も大荒れ。
したがって、釣り船もほとんど途中で退去したようです。


それでは又。


「アイゴの刺身、メッチャおいしかった♪」

と、娘の弁。
作り方さえ間違えなかったら、今の時期、とても美味しく食べられます。
まだの人、ぜひ試してみてください。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:31Comments(0)

2012年01月25日

まるで最盛期のような。

一日遅れたが、昨日の朝、バンダナが、釣果報告に来てくれた。
なんと、先日、おっちゃんが、1時間ちょっとで釣れすぎてイヤに
なったこと
があったが、またまた、同じことが起きた。
場所は、道寸の離れ

そしてもう一人、おっちゃんの爆釣を見てだんごにのめり込んだ
お客さんと二人で、とにかく、30cmクラスが入れ喰い
刺し餌も何もなく、ただシンプルに、だんごだけ
2~3時間、最盛期のような食いで、やっている本人も、まるでキツネに
つままれているような気持ちになった、という。

あまりの釣果に驚きつつも、ちょっとくたびれて、他にも用事が
できたこともあり、早々に竿をしまった、とのこと。

もう一人のお客さんの方は、多分、最後まで夢中になってやって
いたと思う、との、バンダナの弁。


昨日、年金のことを書いたが、いつも午後1時から、定期便のごとく
竿を出す松井名人。
一昨日、犬屋さんの親子の入った壁際で、50cmクラスのシマアジ2枚
メジナ数匹をあげ、食べて、と持ってきてくれた。
さすがに食べきれず、3日続きのシマアジには、贅沢な話、ちょっと
参った。


その他、昨日、弟子のゆうへいがヒナ壇脇で、40cmに何ミリか足りない
口太と、30cmクラス5~6枚
をかけたらしいが、40cmクラスだけを店に
持ち帰ってきた。

ただし、この弟子、最近はだんごは全くやらず、フカセばかり。
しかし、ほんとに腕を上げたな、と、感心している。
若いって、素晴らしい。
10人いる内弟子の中で、フカセの腕はピカイチ。
誰もかなわないと思う。
もちろん、おっちゃんもゞ

技術向上と共に、人としても成長している。
おっちゃんとしても、とても嬉しい。


昨日は、メジナをしゃぶしゃぶで食べたが、とても美味しかったよニコニコ


それでは又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:49Comments(0)

2012年01月24日

思いやりを・・・

昨日のお客様は、総勢5人。
全くの閑散

とにかく、一日、竿作りに没頭でき、それなりにおっちゃん的には
満足の一日だったが、お客さんの方は、ほとんどの人がタナゴに遊ばれ
不満足だったらしい。

特に年金では、エサ取りの他、あの場所をまるで自分の工場内のような
感覚で威張りたいバカが2~3人いて、いつも釣り人とトラブルを
起こしている。

仕事中なのでわからないわけでもないが、あまりにも横暴極まりない。
自分たちが処分しなければならないような、ゴミに近いものを、明らかに

ここで釣りをするな!

と言わんばかりの置き方。
こっちも、我慢できないものもある。


あの場所は、作業台を借りているだけで、岸壁を貸し出したわけでも、
なんでもない。
にもかかわらず、我が物顔。
おまけに、車を倉庫代わりに放置し、洋上で活け〆、血液や内臓の
垂れ流し。
明らかに、利益優先だけを考えた、無法に近い会社側の行為。
一体、どうなってんの?!


あの場所は、天変地異で何かあったとき、船が避難する場所に指定
されているはず。
にもかかわらず、傍若無人な振る舞い。
ちょいと、我慢の限界を超えるものがある。


公安も警察も市も、見てみぬふり。
一体その裏に何があるのか、不思議で仕方ない。
いつの日か、大きなツケを払わされるような、そんな気がする。

物事には、ほどほど、ということがあるものだ。


一方、釣り人の方にも問題あり。

汚さない、仕事の邪魔をしない、終わりには必ず掃除をしていく、が、
原則のはず。
なのに、最低限度のマナーすら守れない釣り人も、大勢いる。
自分たちが食ったり飲んだりしたりしたモノまで置いていったり、海に
捨てたり、と、やはり、目に余るものがある。

しかし、両者共、絶対に守らなければならない約束事があるはず。


ここまで書いたことは、最近、とみに感じること。
双方の言い分を聞いていると、卵が先か、鶏が先か・・・みたいだ。
結局のところ、人の心の問題で、双方にちょっとした思いやりがあれば
トラブルは起きないはず。

思いやりのない、殺伐とした社会は、イヤなものですね。
とにかく、世の中全体が、自分優先的になりすぎているような気がする。


最後の結論として、あまりにも個人主義になりすぎて、思いやりが
なさすぎる。
本当は誰も、こんなこと、望んでいないはず。


本日はボヤキ一辺倒になりましたが、あしからず。


それでは又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:27Comments(2)

2012年01月23日

天気も釣果も打って変わって

海も風、家の中もカゼ。
どちらも、あまり有難くないが、海の方は少し良くなった。


昨日、雨風の中、何人かの釣貴知が店においでになり、ゆっくり
話をしたり、お茶をしたり、で、小雨を待って年金へ。
ペットショップの親子とT夫婦、そして、その友人カップルSさんが
出かけていった。

やはり午前中は、全くアタリがなく、多分、なんでこんな日に、
と思ったに違いなかったはず。
しかし、午後になり、雨も止み、また、風も収まり、打って変わったように
アタリが出だし、また、弟子の高橋がレクチャーしながらの釣りにとても
手応えを感じたらしく、Tさんは黒鯛42cm1.3kgウマヅラ27cm、そして
奥方は、ちょっと残念だが、赤目のバカデカ、と、それなりに楽しかった、と
帰りに話して帰っていった。

一方、Sさんらカップルの方は、そこそこメジナをKちゃんが釣り、
Sさんの方が喜んでいたような気がした。


二組とも、他の人にも幸福な気持ちにさせるほど仲が良く、私もとても
良い時間を与えてくれた。
そして、高橋も、よくやってくれた、と、久しく感心した。


そして、もう一組の親子、二度シマアジをかけ、もう少し、のところでハリス切れ。
残念の一言に尽きるのだが、帰りに店に立ち寄り、皆で反省会。


その時、ちっと教えておいたことは、

シマアジは口が弱いことと、上げる寸前に平を打つこと

きっと、その時にハリス切れがしたのだと思う。


他には、メジナをせがれが釣り上げたらしい(27cmクラス)。


とにかく昨日のような悪コンディションの中、結構楽しかったようで、
おっちゃんとしても、満足な気持ちの一日でした。

ただし、風邪が流行っています、充分気をつけ、防寒を十分にして
お出かけください。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:33Comments(0)

2012年01月22日

『釣りロマン』見ましたか?

親孝行息子、と前に書いたことがあるが、この人本当に、他人に
対して、親切。
昨日も、二人の初心者を連れて店にやってきてくれたが、ニコニコしながら、
女性たちの買い物を見ていた。
優しさがなければ、なかなかそうはいかないが、おおらかで、とても見ていて
良いものだ、と思った。

多分、おっちゃんだったら、早くしろ、が顔に出ていたと思う。

それとまた、二人の女性もなかなかシャイでいて明るい、きっと良い
釣りキチになると思った。


釣りキチといえば、昨日の『釣りロマンを求めて』に、湯元美咲が
レギュラーとして出ていたが、なかなかしっかりとした釣りができていて、
とても嬉しかった。

実のところ、少し心配していたのだが、90点くらいあげても良いかな、
と思った。

これから、いろいろな釣りをやることと思うが、下手でも良いから、
釣りの楽しさをみんなに伝えて欲しいな、と思った。


さて、昨日の釣果といきたいのだが、なにせ昨日の雨風で、まともな釣りが
できず、みなさん、残念な一日のようでした。
と言っても、釣り人自体、ごく少人数でしたから。

それでも、タナゴはそこそこだったらしい


本日も多分、昨日と同じ一日になるような気がします。

また明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:36Comments(0)

2012年01月21日

昨日は音楽談義に花が咲き。

さすがに昨日は、お客様は一人もいなかった。

というところだが、なんと、いたんだなぁータラ~

おっちゃんととてもウマの合うご夫婦が来て、

「今日は、どうでしょうかね?」

との問いに、

「全く、キチガイだなぁ…ゞ」

と、おっちゃんの答えに、娘を交えて、四人で大爆笑。

それからひとしきりお茶を飲みながら、釣りの話をしていたのだが、風と
雨と雪の状態を眺め、すっかり諦めたらしく、それからは音楽の話に花が
咲き、ベートーベンやバッハやショパンやビゼーやサラサーティやガーシンや
ラフマニノフ、チャイコフスキー、そして挙句の果てはグレンミラーや
サッチモ、ベニー・グッドマンの話にまで至って、2時間ばかり。
いや~、楽しいのなんの。
学生時代のことを、本当に思い出した。

このご夫婦、おっちゃんよりかなり若いのに、おっちゃんの青春時代の
音楽をよ~くご存知で、本当に楽しませてもらった。

実はご主人、ピアニストで、音楽の専門家。
ちょくちょくライブをやっておられるので、何が何でも一度は聞きたい、
と思っている。

意外なことに、弟子の成島も、大好きらしいんだなぁー。

まぁしかし、行く時は、娘もおばちゃんも、息子がピアニストのサトババも
きっとゾロゾロと一緒に行くことになるのだろうが…
今から、とても楽しみです。

昨日は、そんな一日でした。

それでは、又明日。


今現在、雨・雪は降っていませんが、多少強い北風が吹いています。
釣行の際は、十分ご注意ください。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:04Comments(0)

2012年01月20日

道具の手入れとイメトレを。

久しぶりの雨雨
そして、嵐のような天気。
海は大しけ。
どう考えても、釣りには不向きな一日になりそう。

こんな日は、店も休むか、と考えるときもあるが、

無事名馬なり、

の例えのごとく、決めたことは、何があろうが守ることが、信用と、
一途に思う頑固さ。
良いのやら、悪いのやら。

今日もこうして店を開け、書いている。
毎日、おっちゃんのたわごとを見ていてくれる人がいる限り、ほんの
少々でも、世の中の役に立っていれば良い、と思いつつ。


昨日も、やはり釣り人は少なく、磯はガラガラの様子。
しかも、タナゴが主に釣れ、なかなかメジナ・黒鯛には届かず、苦労を
していたみたいです。

船も、イカをやっている乗合が多いが、思うような釣果はなかったようです。


こんな日が続くときは、家で道具の手入れをしながら、イメージトレーニングも
良いと思いますが…


最後に一言。

世界一高い給料をとっている国会議員さん、80人やそこいら減らしても、
何の役にも立ちません。
思い切ったリストラが必要。
居眠りが仕事の議員は、絶対に選ばない。
金金金金の議員、屁理屈だけの議員もまた同じで、国民の意思をしっかり
形にできる人を国会へ。


今日はこれまで。また明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:32Comments(0)

2012年01月19日

鬼のかく乱

鬼のかく乱、とはよく言ったもので、めったに自分の身の不調で
休むことのない娘が、本日は休み、とのこと。
きっと、風邪をひいたのだと思う。
なにせ、盗っ人狩りは寒かったのと、釣れなくて、岩にもたれて
ウトウトしていたからだと思うが。


おばちゃんとバンダナと4人でやったのだが、バンダナが30cmクラスの
メジナ
他はタナゴばかりで意気が上がらず、だらけた一日でした。


他の釣り人も皆、同じような釣果で、不満足のようでした。

他の釣り場も見て回りましたが、同じような釣果でした。


本日は若潮となり、潮の動きが小さく、ちょっと釣りにくいかな?


それでは、又明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:16Comments(0)

2012年01月18日

寒さの中の釣りは・・・

昨日のあの寒さ。
やっぱり、こたえるなぁ。
釣りよりも何よりも、トイレの方が忙しい。

たまたま釣れても、ほとんどがタナゴ。

大物を釣るには海苔、もしくはスナメで、いつ来るとも知れないメジナを、
じ~っと待つ。
そんな感じになってしまう。
かなり、根気と辛抱のいる、そんな釣りになってしまうのだが、中には、
そんな釣りを得意とする名人もいる。

この時期になると毎年思うのだが、年金では、服部くんが一番かな。
いつも、40cmオーバーを釣り上げるのだが、大勢のギャラリーがいても
誰一人として、彼のマネはできない。
海苔に関しては、松井名人ですら、かなわないほど。


さて、今日は、スクーリングの予定だが、どこに入るか、思案真っ只中。
多分、高飛びになると思うのだが、相変わらず大型のアイゴだし…
まぁ、釣れないよりはいいがなぁ。
さてさて、どうなることやら。


昨日はおっちゃん、営業で出かけて留守にしていたので、申し訳ないが、
釣果の方は定かではありません。
ただし、弟子のゆうへいからの連絡では、伊豆中木で、38cm以上を5~6枚
釣り上げたらしい。
が、ちと遠すぎるなぁ…タラ~


それでは又。


追伸
---
1月21日(土)18:00~の『釣りロマンを求めて』見てねー。
弟子のデビューだから…  

Posted by FishingGrantYoko at 06:27Comments(0)

2012年01月17日

本当に、今の政治家は・・・

日本の政治家は、何を考えているのか?!
歳費をちょいと下げるだけで、定数削減や政党助成金に関しては
何も触れず、何が何でも消費税増税、が、あたかも正しいような、
そして、国民の義務であるような、そんな言い回しや、させよう、
という詭弁だらけの総理、及び民主党の考えること。
今までの政治集団の中で、最低中の最低!!

自分らは、蚊に食われ、ちょっと痒い程度でことを済ませ、国民には、
大手術しなければ命はありません、的な考え方を何回も何回も吹き込み
ながら、国民を愚弄している。
全く、地に落ちたり、の感あり。


一方、自民党も、だったらどうするんだ、という対案も出さず、
どうでも良いような議員の問責ばかりを口にし、あたかも大事がごとく
問題をすり替えている。


まぁ、はっきり言って政治家は、国民目線ではなしに、各々の政党が
自分たちの党勢拡大や天下取りのことしか考えていない。
それも、お金持ちの坊ちゃん・お嬢ちゃんばかりが騒いでいる。

この、世界的にも大変な時に、まるで、学校のホームルーム程度にしか
考えていない。
いや、失礼、言いすぎたかな。
一緒にするのは、学生のホームルームに大変失礼だった。
学生の方が、もっと秩序正しい。
居眠りしている奴はないしなぁ。


組閣をやり直しても、形ばかり。
なかには、適材だ、と思われる人が、たまにはいらっしゃるが、ほとんどが、
用なしだなぁ。

例えば、女房殿を御せない代議士さんが、防衛大臣をやって、果たして
大丈夫なのか。
何か事が起きたとき、女房殿に助けてもらうのかな?

今の沖縄に対して正しい認識もなく、あんな勉強不足な奴を任命する
最大の責任。
即刻、責任を取るべきだと思う。


国民の気持ちを反映させるには、やはり、解散総選挙しかないかなぁー。
真に国のことを考える政治家が、出てこないものかな?!

松陰や龍馬や西郷や伊藤や吉田茂のような、パワーのある総理、出てこない
ものかな?!
純ちゃんや慎太郎、命懸けで国民のために身を賭してくれないかなー?!
他に、日本を救える奴は、いないだろう。

このブログを読んで、エサ屋のおっちゃんが何をえらそうに!!と思う人も
いるかもしれないけど、日本の国民性から言って、世界でも有数の頭脳と
忍耐と理性を持った日本が、絶対に、再生できないはずがない。
それは、おっちゃんも経験あるのだが、戦後、何もないどころか、マイナスの
方が大きかった時代から、この年までに、幸いに生きてこられ、つぶさに
この目で見てきた故に、思うこと。

年寄りのボヤキと思ってもらってもいいが、政治家はまるで、人気家業と
五十歩百歩的な位置にまで成り下がっている。
まぁ、それを選ぶ国民も悪いのだが・・・
心眼を開いて政治家を選びたいものだ。


今日はボヤキに徹したが、本当に考えなければいけない時期になっている。


釣果
---
残念ながら、昨日は、今の日本の政治と一緒で、取るところなし・・・タラ~


それでは、また明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:51Comments(0)

2012年01月16日

年金でじい様勢ぞろい

昨日は、たまに年金にでも出かけ、古い釣友皆に会おうと行ったのだが、
やはり、思っていたとおり、ほぼ全員が揃っていた。

しかし、みんな、じい様になっても口だけは達者で若い。
各々が、自分の思いに添った釣りを、今でも変わることなく頑固にやっていた。
自分を見ているような思いで、おっちゃんも、竿をちょいと出してみたが、
くるのは赤目フグばかりで、仕掛けをブツブツやられ、頭に来て、
すぐにやめてしまった。

前日に、松井名人とT夫婦が、特大ウマヅラを釣り上げたことが頭に
あったので、少し色気を出したのだが、そう甘くはなかったのだ…?


他の友人たちも、概ねみんな、ボウズに近かったが、海苔でやっていた人が
40cmオーバーのメジナ
カゴの人がタイで、なんとか年金らしさを出していた。
それでもとにかく、懐かしさとおしゃべりで、楽しかった。


他の釣り場所は、高飛び・丸福・道寸・盗っ人は、まあまあ我慢ができるかな?
その他は、早上がりというところかな。

船は、はじめと友人とで、オニ・イトヨリ・レンコ・トラギスで、大漁だった
ようです。


それでは、又明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 08:04Comments(0)

2012年01月15日

同じ趣味を持つということ

やーやー不思議。
海は、本当にわからん。

というのは、今まで全くダメだった年金で、バケものウマヅラハギ
3枚も4枚もあがったり、また、大物の赤目フグが釣れたり、メバルや
トウゴロウや、そして、たまに来るメジナはでかめ
…で、結構にぎわったよう。

ただし、メジナは、海苔で


同じような状況が、道寸や高飛びでも起きている。
ある程度苦戦はしたらしいが、結構楽しめたようです。

しかし、たまたまの偶然だろうが、揃いも揃って、竿をボキボキタラ~
無事だったのは、AちゃんとSくんだけ。
皆、仲の良いことで…ゞ


しかし、昨日思ったのだが、同じ趣味って、すごいなぁー、と、ホント、
しみじみ感じた。
とてつもないでかい量販店の会長さんとおっちゃんの親友と弟子のはじめ、
また、教員や弁護士や作家やタレント等々、各々、社会的な地位や立場や
職業、突っ込んだところでは、所得の違いなどがあっても、同じ位置で
話をしたり、手伝ったりしている。
それも、全く腹蔵がなく、大げさなことを言うと、民主的な社会がそこに
凝縮されているような、そんな気がする。

釣りが絶対、とは言わないが、同じ趣味を持つということは、すごく大事で、
社会生活においても、とても意味のあることだと思う。

これから、もっと多くの人が楽しみを通じて人間関係を構築し、できるならば
助け合っていけば、もっと良い世の中になっていくと思うのだが。

大げさ、と思われるかもしれないが、実際に人の出会いによって、職業や
所得や生活、そうしたものも向上した人を、おっちゃんはいっぱい見ている。
ホント、とっても、良いものですよ。


それでは又。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:14Comments(0)

2012年01月14日

海苔メジナ

やはり昨日も不釣で終わった一日でした。
まるで、日本の政治のように思う。
コマセばかり撒いて、大事な食わせ餌をつけずに釣りをやっているようなもの。
釣れるわけがない。
国民にわかってもらえるはずがない。

一番最初に、何が何でもやることは、国会、地方の議員を約半分に減らすこと。
また、政党助成金を0に。
そのうえで、国民に選挙で民意を問う。
そうしてから、消費税、公務員の給与等を審議するのが道筋かと思うのだが。
居眠り議員の多い国会は、夢しか見ないので、仕方ないかな…!!

見せかけだけのパフォーマンス、いい加減にしろ、と言いたい。


さて、大事な釣果だが、かろうじて、道寸・高飛び込み・イノコ離れ・盗人等で
ちらほら、が、正直なところ。
大物を狙うのならば、海苔でメジナ。
フカセ・だんごでは餌取りのタナゴにやられ、思うに任せないのが実のところです。

平均水温が14度では、いかんともしがたく、少ないチャンスで大物狙いしかないのかな。
おすすめとしては、海苔メジナをお勧めします。


それでは、また明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 05:22Comments(0)

2012年01月13日

トウゴロウイワシ

さて、今日は、ボヤキ先行…タラ~

テレビでしたり顔のナントカ評論家が、日本の産業を引っ張って
いったり景気良くするのには、高齢者対応の医療、及び介護、そういう
ところに目を向けると、景気も良くなるであろう、などと言っていた。
しかし、この間もテレビの質の悪さをボヤいたが、全く口先だけで、
勉強もしてない奴の無責任な提案には、腹が立つ。

介護や医療なんていうのは、生産性ゼロ。
逆に、税金やらなんやら掛かり、むしろマイナス。
公の前でしゃべる限り、少しは勉強してこい、と言いたい。

福祉関係の増大で、景気が良くなった国は、世界中見渡しても、一国もない。

それよりも、絶対に必要なインフラ整備(上下水道、鉄道、道路、それと、
残念だけど、防衛設備等)は必要不可欠なもので、そのためには幾多の
ものが消費され、進化を求められる。
そうしたことから、新しい技術が出たり、新しい品物が出たりする。
そして、人間の向上心がある限り、需要は無限にあるはず。

そして、地球環境を良くする新しい産業も目覚めてくるだろうし、また、
そのためには、新しい代替エネルギーの開発等も必要となる。
人間の飽くなき欲望と向上心がきっと、産業の振興に役立つはず。
今までが、そうであったように。



さて、ボヤキはこんなところで、一番肝心な釣果情報を書かないと、
おっちゃん、何屋さん?て言われそうなので、ここらでエサ屋のオヤジ
らしくしなきゃ汗


昨日も、どの場所でも不釣なれど、海苔エサで、大型メジナがちょこちょこ
爆釣ムードは、トウゴロウイワシ

昨日も、かわいいじゃないの、

ミニスカが、

おとうさん好きだから

と、型の良いトウゴロウを5匹持ってきてくれた。

皆、あまり知らないみたいだが、塩焼き、うまいんだよ


どうも、フカセもだんごも不釣の傾向です…
寒すぎて、人間の活性も悪いしなぁダウン


それでは又。  

Posted by FishingGrantYoko at 08:54Comments(0)

2012年01月12日

販売店回り

昨日も販売店回りで釣り情報はないのですが、他店の釣果を
聞いてみると、そこそこだったのだが、多分に営業用の情報が多く、
おっちゃんが思うには、今年はちょっと苦戦しそうに思います。
特に、1月~4月いっぱいは…


今日はこんなところだが、小沢、ちょっとみっともない、と思う。
秘書は、自分の一部じゃぁないのかな。


それでは又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:06Comments(0)