2012年01月11日
地球を大事にしないと。
昨日はお年始回りで一日留守にし、また今日も…
昨日は、だんごエサに使う、一番大事な黒海苔を生産している
漁師さん(本当はおっちゃん・おばちゃんの大事な友人たちでもある)の
ところにも挨拶に行ったのだが、異口同音に出てきた言葉が、
「困った。今年はまったく海苔の付きが悪く、出荷量が少なくて、
皆(お客さん)に大変迷惑をかけている。
今までなら、お客さんの顔を見たらニコッとしたのに、今年は、お客さんの
顔を見たら、逆にヒヤッとする」
とのこと。
やはり、おっちゃんに対しても、
「ろくなものを出せないでごめんねー」
と、どこの家からも同じ言葉が出てくる。
おっちゃんとしても気の毒に思うのだが、何としても、年間のだんご用の
海苔を確保しなければならないので、本当のところ、おっちゃんもしんどい。
まぁ、今までのストックがあるから、今年はどうにかなると思うが、
来年のことを考えると、ゾッとする。
このような現象も、地球温暖化で海の環境がどんどん変わっている証拠
なのかな。
もう少し、地球を大事にしなければ、いずれは、まともに地球に住むこと
すらできなくなってしまうんじゃないかな。
そんなことすら考えてしまう。
さて、昨日の釣果!
といきたいところなんだが、正確な情報は入っていない。
が、かろうじて良いのは、道寸だけの模様。
丸福前も、悪戦苦闘したそうです。
それではまた明日。
昨日は、だんごエサに使う、一番大事な黒海苔を生産している
漁師さん(本当はおっちゃん・おばちゃんの大事な友人たちでもある)の
ところにも挨拶に行ったのだが、異口同音に出てきた言葉が、
「困った。今年はまったく海苔の付きが悪く、出荷量が少なくて、
皆(お客さん)に大変迷惑をかけている。
今までなら、お客さんの顔を見たらニコッとしたのに、今年は、お客さんの
顔を見たら、逆にヒヤッとする」
とのこと。
やはり、おっちゃんに対しても、
「ろくなものを出せないでごめんねー」
と、どこの家からも同じ言葉が出てくる。
おっちゃんとしても気の毒に思うのだが、何としても、年間のだんご用の
海苔を確保しなければならないので、本当のところ、おっちゃんもしんどい。
まぁ、今までのストックがあるから、今年はどうにかなると思うが、
来年のことを考えると、ゾッとする。
このような現象も、地球温暖化で海の環境がどんどん変わっている証拠
なのかな。
もう少し、地球を大事にしなければ、いずれは、まともに地球に住むこと
すらできなくなってしまうんじゃないかな。
そんなことすら考えてしまう。
さて、昨日の釣果!
といきたいところなんだが、正確な情報は入っていない。
が、かろうじて良いのは、道寸だけの模様。
丸福前も、悪戦苦闘したそうです。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:24
│Comments(0)
2012年01月10日
二宮丸のせがれやら、湯元美咲ちゃんやら
前日も書いたとおり、水温14度に下がり、心配していましたが、
やはり、釣れる場所は限定され、なんとかいけるだろう、と思っていた
場所でも思わしくなく、がっかりした人が多かったことだと思います。
大半の人が、丸ボウズではないが、不釣だったと思います。
しかしながら、どの場所も、食うとでかく、1枚か2枚だけでも、
溜飲を下げた人が、何人もおいでになりました。
そんな中、絶好釣の場所が、ただ1箇所だけ。
近所のAさん、ゆっくりと出かけていき、第一投目から入れ食いで、
こんなに釣れて、どうすんの?と思ったらしいゞ
きっと、神様のご褒美だったんだと思う。
というのは、皆が休んでいる間、工場の安全のため、機械の点検や修理と
いった仕事の関係上、休みなく働き、やっと取れた正月休みで、やっと
できた釣り。
リフレッシュできて、万々歳。
昨日は、そんなところでした。
それと、ちょいと余談だが、二宮丸のせがれ(17歳)。
にっぽん釣りの旅に出演し、とても良かったのと、
タレントの湯元美咲さん、縁あって釣りのコーチをおっちゃん、ちょいと
したのだが、見事、『釣りロマンを求めて』のレギュラーになり、
本人も嬉しいだろうが、おっちゃんとしても、とても嬉しい。
こいつは、春から縁起がいいや
この子、ちょっと変わってて、ド演歌が大好きだとか。
みんな、応援してあげてね。
それではまた。
やはり、釣れる場所は限定され、なんとかいけるだろう、と思っていた
場所でも思わしくなく、がっかりした人が多かったことだと思います。
大半の人が、丸ボウズではないが、不釣だったと思います。
しかしながら、どの場所も、食うとでかく、1枚か2枚だけでも、
溜飲を下げた人が、何人もおいでになりました。
そんな中、絶好釣の場所が、ただ1箇所だけ。
近所のAさん、ゆっくりと出かけていき、第一投目から入れ食いで、
こんなに釣れて、どうすんの?と思ったらしいゞ
きっと、神様のご褒美だったんだと思う。
というのは、皆が休んでいる間、工場の安全のため、機械の点検や修理と
いった仕事の関係上、休みなく働き、やっと取れた正月休みで、やっと
できた釣り。
リフレッシュできて、万々歳。
昨日は、そんなところでした。
それと、ちょいと余談だが、二宮丸のせがれ(17歳)。
にっぽん釣りの旅に出演し、とても良かったのと、
タレントの湯元美咲さん、縁あって釣りのコーチをおっちゃん、ちょいと
したのだが、見事、『釣りロマンを求めて』のレギュラーになり、
本人も嬉しいだろうが、おっちゃんとしても、とても嬉しい。
こいつは、春から縁起がいいや

この子、ちょっと変わってて、ド演歌が大好きだとか。
みんな、応援してあげてね。
それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
06:33
│Comments(0)
2012年01月09日
満月
連休最終日。
今現在、5時。
さすがに、今日は、どっとは混まない。
いつもより、ちょっと、ホッとした気持ちで表を眺めたところ、
実に綺麗で、そしてちょっと冷たそうな、そしていつもより綺麗な光を
放っているような、そんな月で、
あー今日は、満月かー?!
と思いながら暦を見たところ、まさしく満月。
いつもよりも、こころなしか、透き通った光で世の中を照らしているような、
そんな気持ちになった。
さて、前置きはこのくらいで。
決して、冷たそうなお月さんのせいではないが、水温が一気に14度まで、
急降下。
それでも、全くの初心者でも、そこそこのメジナ(30cm)を釣り上げ、
店でさばき方を勉強して、喜び勇んで帰っていった。
その他の場所及び、その他の釣り人は、多少の釣果はあったものの、
いつものようなだんごの釣果は望めず、ちょっと淋しい感じでした。
さて、今日はどうなることやら…
それではまた。
今現在、5時。
さすがに、今日は、どっとは混まない。
いつもより、ちょっと、ホッとした気持ちで表を眺めたところ、
実に綺麗で、そしてちょっと冷たそうな、そしていつもより綺麗な光を
放っているような、そんな月で、
あー今日は、満月かー?!
と思いながら暦を見たところ、まさしく満月。
いつもよりも、こころなしか、透き通った光で世の中を照らしているような、
そんな気持ちになった。
さて、前置きはこのくらいで。
決して、冷たそうなお月さんのせいではないが、水温が一気に14度まで、
急降下。
それでも、全くの初心者でも、そこそこのメジナ(30cm)を釣り上げ、
店でさばき方を勉強して、喜び勇んで帰っていった。
その他の場所及び、その他の釣り人は、多少の釣果はあったものの、
いつものようなだんごの釣果は望めず、ちょっと淋しい感じでした。
さて、今日はどうなることやら…
それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
06:23
│Comments(0)
2012年01月08日
30cm弱のカワハギ、高飛びで。
本日は釣果のみ。
まず、高飛び込み。
うれしいことに、ペットショップ親子、良い釣果。
特に、せがれの方、この間の大会でジュニア賞を取って、自信もついたの
だろうが、30cm弱のカワハギ2枚と、メジナ・アイゴ、共に、30cmオーバーを
釣り上げ、息子もさることながら、親父の方が、大喜び。
そして、アイゴ・カワハギのさばき方を実地でお教えして、
お母さんに食べさせるんだ、
と、刺身のサク取りしたのを持って、お帰りになりました。
もうひと組の、高飛びに入ったミュージシャンご夫婦。
こちらの方も、カサゴやメバルを結構釣り上げ、一緒に行ったKくんが、
ちょいとご相伴に預かり、こちらの方も、帰って母親に食べさせる、との
ことで、なんとも皆、良い気持ちにさせてもらった。
さて、その他、道寸もそこそこの型を、やはりだんごで…
年金以外の他の場所も、そこそこの釣果だったようです。
それではまた。
まず、高飛び込み。
うれしいことに、ペットショップ親子、良い釣果。
特に、せがれの方、この間の大会でジュニア賞を取って、自信もついたの
だろうが、30cm弱のカワハギ2枚と、メジナ・アイゴ、共に、30cmオーバーを
釣り上げ、息子もさることながら、親父の方が、大喜び。
そして、アイゴ・カワハギのさばき方を実地でお教えして、
お母さんに食べさせるんだ、
と、刺身のサク取りしたのを持って、お帰りになりました。
もうひと組の、高飛びに入ったミュージシャンご夫婦。
こちらの方も、カサゴやメバルを結構釣り上げ、一緒に行ったKくんが、
ちょいとご相伴に預かり、こちらの方も、帰って母親に食べさせる、との
ことで、なんとも皆、良い気持ちにさせてもらった。
さて、その他、道寸もそこそこの型を、やはりだんごで…
年金以外の他の場所も、そこそこの釣果だったようです。
それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
06:38
│Comments(0)
2012年01月07日
難しいコンディションでも好釣
3連休の初日にしては、とても静か。
しかし、逆に、海の方は、騒がしそう(風及び波で)。
したがって、今日は入れる磯は、限られるかな。
しかしながら、北風ゆえ、多少、腕に自信のある人は、難なくこなせると
思います。
水温も17度前後で、ちょっと難しいかなぁ、とは思うのだが、なぜか好釣が
続いている。
場所としては、道寸、高飛び、シーボニア、盗人、宮川等で、そこそこ、
30~35cmくらいのメジナがあがっています。
昨日は、アジの回遊は、ちょっと休憩のようでした。
今日・明日は、相当寒いそうなので、防寒対策を充分してお出かけください。
特に忘れがちな、手袋の用意は必要かと思います。
本日は、これまで!
しかし、逆に、海の方は、騒がしそう(風及び波で)。
したがって、今日は入れる磯は、限られるかな。
しかしながら、北風ゆえ、多少、腕に自信のある人は、難なくこなせると
思います。
水温も17度前後で、ちょっと難しいかなぁ、とは思うのだが、なぜか好釣が
続いている。
場所としては、道寸、高飛び、シーボニア、盗人、宮川等で、そこそこ、
30~35cmくらいのメジナがあがっています。
昨日は、アジの回遊は、ちょっと休憩のようでした。
今日・明日は、相当寒いそうなので、防寒対策を充分してお出かけください。
特に忘れがちな、手袋の用意は必要かと思います。
本日は、これまで!
Posted by FishingGrantYoko at
07:04
│Comments(0)
2012年01月06日
初ボヤキ~
今年度、初ボヤキ。
●まず、テレビ番組の、低俗な事。
どこのチャンネル回しても、芸ノー(NO)人の、バカ騒ぎ。
すぐにスイッチを切ってしまう。
そうかと思えば、デラックスだかなんだか知らないが、ナベカマ集団。
見ていて、総毛立つ。
あんな番組作ってるプロデューサー、どんな脳みそしてるのかな?
公共の電波を使いながら、世の中に毒を流している。
報道陣としての誇りも何も、ないのかしら?
あまりにもひどすぎる。
特に、オカマ集団が出てくると、いやでいやで、たまらない。
猛省あるべきだと思う。
●次に、相変わらずの、政治家の先生達。
小粒極まりないなぁ。
多分、4~5月頃、解散総選挙になるんじゃないかな。
まぁ、野田さんじゃ、もたないね。
今の時間がもったいない。
時間と金のムダ使い。
他にやること、あるだろ?!
前々から言っているように、小泉純一郎!
きっと、国民も待望しているだろう。
●最後に。
最近、パチンコ屋のコマーシャル、及び、パチンコの番組も多いが、
果たしてどうなのだろう?
軽い遊びのように一見見えるが、結局の所、生活をかけてしまう人が大半。
その金が、日本を標的にしたミサイルに変わっていることを、ご存知なのかしら?
刹那的な楽しみに目を向けるよりも、手前味噌な事を言うわけじゃないが、
釣りのほうが、よっぽど良いのではないか。
家族揃っての釣り。
家族揃ってのバーベキュー・・・。
本当の楽しさを、知ってもらいたい。
新春早々に、3通りのボヤキを書いてしまったが、大抵の人が気づいている
ことなのに、どうして改善されないのか。
これも、人間の弱さなのかなー。
さ~て、ボヤキはここまでで、昨日の釣果!
実の所、昨日はおっちゃんも初釣り、と思い、先に、友人の河野が行った
盗っ人に追いかけて行ったのだが、何せ、風と波がひどく、さすがに
ここにはいないだろう、と、丸福、年金、旧白灯、と回ってみたが、
結局、落ち合う事はできず、
今日はヤメだ!
と、あきらめて帰ろうと、油壺まで戻ったところ、眼下に見える小網代湾は
ベタベタ。
そこで、
よし、たまには道寸に行こう、そうすれば、コウちゃんと一緒にできる
だろうし、
と思い、行ってみたのだが、残念、コウイチはいなく、それでも気を取り直し、
竿を出してみたところ、一投目から、いや~、くるわくるわ、30cmクラスの
メジナが15~16枚、立て続け。
1時間ちょっとで、くったくたなのと、先に入っていたフカセのお二人さんに
ちょいと気がねもあり、早々に納竿し、エサを差し上げ、店に戻ったのだが、
とても不思議な一日でした。
と言うのも、探していた河野は高飛びに入り、相変わらず、バカデカアイゴと
30cmオーバーのメジナ。
圧巻は、50cmオーバーのヒラメ。
ところが、親切にタモ入れをしてくれた隣りの釣り人のせいではないが、
もう少し、というところでハリス切れで、ドボン
の結果になってしまい、とても残念がっていた。
おまけに、竿は傷つけるは、で、散々な目に遭い、ションボリしていた。
おっちゃんが心をこめて修復し、今では、前の竿よりも良くなり、
きっと、次に本人に渡した時には、喜んでもらえるだろう、と思う。
災い転じて福となる、とは、まさにこのこと?!ゞ
丸福では、相変わらずヘダイが釣れていた模様。
年金は、まったく用なし。
前記したように、他の場所は、竿を出せる状態ではありませんでした。
それではまた明日。
●まず、テレビ番組の、低俗な事。
どこのチャンネル回しても、芸ノー(NO)人の、バカ騒ぎ。
すぐにスイッチを切ってしまう。
そうかと思えば、デラックスだかなんだか知らないが、ナベカマ集団。
見ていて、総毛立つ。
あんな番組作ってるプロデューサー、どんな脳みそしてるのかな?
公共の電波を使いながら、世の中に毒を流している。
報道陣としての誇りも何も、ないのかしら?
あまりにもひどすぎる。
特に、オカマ集団が出てくると、いやでいやで、たまらない。
猛省あるべきだと思う。
●次に、相変わらずの、政治家の先生達。
小粒極まりないなぁ。
多分、4~5月頃、解散総選挙になるんじゃないかな。
まぁ、野田さんじゃ、もたないね。
今の時間がもったいない。
時間と金のムダ使い。
他にやること、あるだろ?!
前々から言っているように、小泉純一郎!
きっと、国民も待望しているだろう。
●最後に。
最近、パチンコ屋のコマーシャル、及び、パチンコの番組も多いが、
果たしてどうなのだろう?
軽い遊びのように一見見えるが、結局の所、生活をかけてしまう人が大半。
その金が、日本を標的にしたミサイルに変わっていることを、ご存知なのかしら?
刹那的な楽しみに目を向けるよりも、手前味噌な事を言うわけじゃないが、
釣りのほうが、よっぽど良いのではないか。
家族揃っての釣り。
家族揃ってのバーベキュー・・・。
本当の楽しさを、知ってもらいたい。
新春早々に、3通りのボヤキを書いてしまったが、大抵の人が気づいている
ことなのに、どうして改善されないのか。
これも、人間の弱さなのかなー。
さ~て、ボヤキはここまでで、昨日の釣果!
実の所、昨日はおっちゃんも初釣り、と思い、先に、友人の河野が行った
盗っ人に追いかけて行ったのだが、何せ、風と波がひどく、さすがに
ここにはいないだろう、と、丸福、年金、旧白灯、と回ってみたが、
結局、落ち合う事はできず、
今日はヤメだ!
と、あきらめて帰ろうと、油壺まで戻ったところ、眼下に見える小網代湾は
ベタベタ。
そこで、
よし、たまには道寸に行こう、そうすれば、コウちゃんと一緒にできる
だろうし、
と思い、行ってみたのだが、残念、コウイチはいなく、それでも気を取り直し、
竿を出してみたところ、一投目から、いや~、くるわくるわ、30cmクラスの
メジナが15~16枚、立て続け。
1時間ちょっとで、くったくたなのと、先に入っていたフカセのお二人さんに
ちょいと気がねもあり、早々に納竿し、エサを差し上げ、店に戻ったのだが、
とても不思議な一日でした。
と言うのも、探していた河野は高飛びに入り、相変わらず、バカデカアイゴと
30cmオーバーのメジナ。
圧巻は、50cmオーバーのヒラメ。
ところが、親切にタモ入れをしてくれた隣りの釣り人のせいではないが、
もう少し、というところでハリス切れで、ドボン

の結果になってしまい、とても残念がっていた。
おまけに、竿は傷つけるは、で、散々な目に遭い、ションボリしていた。
おっちゃんが心をこめて修復し、今では、前の竿よりも良くなり、
きっと、次に本人に渡した時には、喜んでもらえるだろう、と思う。
災い転じて福となる、とは、まさにこのこと?!ゞ
丸福では、相変わらずヘダイが釣れていた模様。
年金は、まったく用なし。
前記したように、他の場所は、竿を出せる状態ではありませんでした。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:54
│Comments(0)
2012年01月05日
風が強くて・・・
まず、昨日の釣果!!
と言いたいのだが、さすがに、竿を出せる場所が無く、あっちに
フラフラ、こっちにフラフラ・・・
南側に面したところは、全て、風で竿を出せず、かろうじて出せたのは、
道寸、丸福前、カネシメ前、シーボニア。
そんな所しかなかったのだが、
ボウズは無し、さりとて、特筆すべき釣果もなく、気の毒な一日だった。
具体的な釣果としては、まず、イノコに入った、おっちゃんの友人二人。
3投してギブアップし、その後、老骨鞭打って(?)、丸福へと場所替え。
そこで、ヘダイ5枚、22cm~23cm、小メジナ相当数で、何とかちょっとだけ
溜飲を下げたらしいが、それでもこの二人、40cmオーバーを釣らない限り、
大きいの・・・とは言わないつわもの。
仕事次第だが、今日も来ようかな~、らしいゞ
道寸に入ったとうきちろうと山ちゃん。
やはり、そこそこのところでガマンしたみたい。
その他の場所(潮見・シーボニア)に入った人は、トウゴロウイワシと
小メジナで終わったみたい。
とにかく、事故の無かった事が、最大の釣果かな。
それでは又明日。
と言いたいのだが、さすがに、竿を出せる場所が無く、あっちに
フラフラ、こっちにフラフラ・・・
南側に面したところは、全て、風で竿を出せず、かろうじて出せたのは、
道寸、丸福前、カネシメ前、シーボニア。
そんな所しかなかったのだが、
ボウズは無し、さりとて、特筆すべき釣果もなく、気の毒な一日だった。
具体的な釣果としては、まず、イノコに入った、おっちゃんの友人二人。
3投してギブアップし、その後、老骨鞭打って(?)、丸福へと場所替え。
そこで、ヘダイ5枚、22cm~23cm、小メジナ相当数で、何とかちょっとだけ
溜飲を下げたらしいが、それでもこの二人、40cmオーバーを釣らない限り、
大きいの・・・とは言わないつわもの。
仕事次第だが、今日も来ようかな~、らしいゞ
道寸に入ったとうきちろうと山ちゃん。
やはり、そこそこのところでガマンしたみたい。
その他の場所(潮見・シーボニア)に入った人は、トウゴロウイワシと
小メジナで終わったみたい。
とにかく、事故の無かった事が、最大の釣果かな。
それでは又明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:16
│Comments(0)
2012年01月04日
釣果上々
今年は春から、縁起がいいわい。
なんて、歌舞伎の台詞じゃないけれど、だんごの釣り人、全勝!!
40cmクラスのアイゴ、バッカバカ。
かすんで見えるが、30cmクラスのメジナそこそこ。
それにヘダイ・メバル・金タナゴ等、おりまぜ、皆さん、楽しかったそうです。
ほとんどのお客さんが帰りに店に立ち寄り、釣果報告、又、アイゴの
刺身に舌鼓を打つ人も・・・
とにかく、皆さん、喜んでもらえたみたい。
堤防周りでも、ヘダイ・タナゴ・メジナ・・・と、結構な釣果。
どうせ混んでいるだろうと、タマずめを狙っていった人たちは、そう
数はなかったみたいだが、アジが釣れたり、メバルが釣れたり、又、
サビキの人は、トウゴロウを大量に釣ったり、と、水温が17度前後にも
かかわらず、釣果は上々で、理想的な新春になりました。
それでは又。
なんて、歌舞伎の台詞じゃないけれど、だんごの釣り人、全勝!!
40cmクラスのアイゴ、バッカバカ。
かすんで見えるが、30cmクラスのメジナそこそこ。
それにヘダイ・メバル・金タナゴ等、おりまぜ、皆さん、楽しかったそうです。
ほとんどのお客さんが帰りに店に立ち寄り、釣果報告、又、アイゴの
刺身に舌鼓を打つ人も・・・
とにかく、皆さん、喜んでもらえたみたい。
堤防周りでも、ヘダイ・タナゴ・メジナ・・・と、結構な釣果。
どうせ混んでいるだろうと、タマずめを狙っていった人たちは、そう
数はなかったみたいだが、アジが釣れたり、メバルが釣れたり、又、
サビキの人は、トウゴロウを大量に釣ったり、と、水温が17度前後にも
かかわらず、釣果は上々で、理想的な新春になりました。
それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:45
│Comments(0)
2012年01月03日
黄金アジ釣れてます
さて、正月休みも3日目になりました。
今日あたりから、本物の釣りキチが、ガマンできずに、多分、
家族に少ししょっぱい顔をされながら、出てくるのじゃないかな?
出てくる顔ぶれは、容易に想像できる。
おっちゃんとしては、
これからが、正月本番!!
という気持ちです。
今年はありがたいことに、釣れる獲物が、どうしたことか、例年とは
まったく違い、だんご・フカセとも、びっくりするような大アジ。
しかも、松輪名物の黄金アジ(地元では黄アジという)を、人によっては
15~16本、悪くても2~3本あげている。
しかも、めったに釣れたことのない道寸や宮川で、当然、イノコ・盗っ人・
高飛びなどでも、当たり前。
縁起を担ぐわけじゃないが、正月早々から、黄金の魚が入ってくるなんて、
今年は、良くなるのかな
そんな事まで考えてしまう。
どんな事でもいい、夢見ながら前を見て進めることは、この暗い世情では、
ちょっとしたことでもうれしい。
皆さんも、良い事を探して、前しか見ないで頑張りましょう。
といっても、おっちゃんは今年も、ばんばんボヤくつもりですゞ
これは、ボヤキではないが、昨日の産経新聞の一面トップに、今まで
おっちゃんがブログに書いてきたこと、ほぼ寸分違わず国民感情として
出ていたことに、とても力強いものを感じた。
まったくあてにならない、あてにしたくない総理大臣ワースト3は、
鳩山、菅、小沢。
逆に、頼りになるナンバー3は、小泉純一郎、橋本大阪市長、石原慎太郎、
と出ていたことに、まだまだ日本国民も捨てたもんじゃないなぁ、きっと
近いうちに、再生日本万歳!!と思えるときが来るだろうな、と、
期待している。
雨降って地固まる、がごとく、ろくでもないやつがビショビショにした
日本という土壌から、再生日本を目指した新しい芽がきっと、出てくる
ことを信じている。
さて、釣果。
前記した通り、年金以外は好釣です。
それでは又。
今日あたりから、本物の釣りキチが、ガマンできずに、多分、
家族に少ししょっぱい顔をされながら、出てくるのじゃないかな?
出てくる顔ぶれは、容易に想像できる。
おっちゃんとしては、
これからが、正月本番!!
という気持ちです。
今年はありがたいことに、釣れる獲物が、どうしたことか、例年とは
まったく違い、だんご・フカセとも、びっくりするような大アジ。
しかも、松輪名物の黄金アジ(地元では黄アジという)を、人によっては
15~16本、悪くても2~3本あげている。
しかも、めったに釣れたことのない道寸や宮川で、当然、イノコ・盗っ人・
高飛びなどでも、当たり前。
縁起を担ぐわけじゃないが、正月早々から、黄金の魚が入ってくるなんて、
今年は、良くなるのかな

そんな事まで考えてしまう。
どんな事でもいい、夢見ながら前を見て進めることは、この暗い世情では、
ちょっとしたことでもうれしい。
皆さんも、良い事を探して、前しか見ないで頑張りましょう。
といっても、おっちゃんは今年も、ばんばんボヤくつもりですゞ
これは、ボヤキではないが、昨日の産経新聞の一面トップに、今まで
おっちゃんがブログに書いてきたこと、ほぼ寸分違わず国民感情として
出ていたことに、とても力強いものを感じた。
まったくあてにならない、あてにしたくない総理大臣ワースト3は、
鳩山、菅、小沢。
逆に、頼りになるナンバー3は、小泉純一郎、橋本大阪市長、石原慎太郎、
と出ていたことに、まだまだ日本国民も捨てたもんじゃないなぁ、きっと
近いうちに、再生日本万歳!!と思えるときが来るだろうな、と、
期待している。
雨降って地固まる、がごとく、ろくでもないやつがビショビショにした
日本という土壌から、再生日本を目指した新しい芽がきっと、出てくる
ことを信じている。
さて、釣果。
前記した通り、年金以外は好釣です。
それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
08:32
│Comments(0)
2012年01月02日
概ね好釣
昨日は、実に静かな一日でした。
それでも、何人かの釣り貴知と思しき御人が高飛び・道寸・潮見・
盗っ人狩り・イノコ・・・と、自分の一番好きな場所へと行かれたが、
幸いな事に、皆さん好釣だったようで、おっちゃんとしても、
とても気分の良い元日でした。
が、一つだけ。
一年の計は元旦にあり、で、色々計画していた事を実現させ、
もっともっと喜んでもらえるものを、と考えていたところ、ガタガタガタ、
と家が揺れ、驚いたと同時に、又どこかででかいヤツが・・・と思った。
幸いな事に、他は大したこともなく、少し安心したが、これから元気を
出そうと日本中が思っているのに、又か
と思ってしまった。
無事これ名馬なり。の格言にあるとおり、静かが一番。
そんな事を思いながら、改めて、災害に直面している人達の事を
考えると、みんなが頑張らなければ、と思った。
さて、釣果だが、
高飛びで40cmクラスのアイゴ入れ喰い。
そして、30cmクラスのメジナそこそこ。
それに、トウゴロウ。
道寸は、メジナ少々30cmクラスと、30cm~40cmの金アジ13尾。驚きです。
他の場所でも、概ね好調のようでした。
それでは又。
それでも、何人かの釣り貴知と思しき御人が高飛び・道寸・潮見・
盗っ人狩り・イノコ・・・と、自分の一番好きな場所へと行かれたが、
幸いな事に、皆さん好釣だったようで、おっちゃんとしても、
とても気分の良い元日でした。
が、一つだけ。
一年の計は元旦にあり、で、色々計画していた事を実現させ、
もっともっと喜んでもらえるものを、と考えていたところ、ガタガタガタ、
と家が揺れ、驚いたと同時に、又どこかででかいヤツが・・・と思った。
幸いな事に、他は大したこともなく、少し安心したが、これから元気を
出そうと日本中が思っているのに、又か

無事これ名馬なり。の格言にあるとおり、静かが一番。
そんな事を思いながら、改めて、災害に直面している人達の事を
考えると、みんなが頑張らなければ、と思った。
さて、釣果だが、
高飛びで40cmクラスのアイゴ入れ喰い。
そして、30cmクラスのメジナそこそこ。
それに、トウゴロウ。
道寸は、メジナ少々30cmクラスと、30cm~40cmの金アジ13尾。驚きです。
他の場所でも、概ね好調のようでした。
それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:42
│Comments(0)
2012年01月01日
昨日は大型アジなど、釣れてます
あけましておめでとうございます。
今年はちょいと、上品にいくか~。
と思ったが、とてもおっちゃんには、似合いそうもない。
したがって、今日からいつものようにつぶやくし、ぼやくし~
そんな気持ちです。
さすがに、今日は元日。
ほぼ、車も通らないほど、静か。
それでも、ブログを書く前に、そこそこの上級者と、まったくの初心者の
二人連れの若者を、高飛びに送り出した。
今日は絶対に、ボウズはいやだ、と、二人揃ってだんごで、きっと、
バカデカのアイゴは保障つき。
昨日、河野ちゃんも、うんざりするほどのでかめのアイゴとカワハギを
釣ったらしいが、アイゴのおいしさを知っている、周りにいた人に
全て差し上げてきたらしい。
道寸では、3時以降になってから、とうきちろうが見事な40近いアジ2本、
その他のお客さんも、おしなべてアジを釣り上げ、道寸に入った全員、
ホクホクのようでした。
おまけに、間に見ない大型メジナまで。
しかし、いつもなら主役になれるメジナも、アジのおかげで、
かすんでしまったような感じ
だんごのみで、サシエなし。
昨日は他の場所でも、メジナ・アイゴ・ヘダイ等、そこそこ型の良いものが
釣れたみたい。
元旦なれど、家でのんびりしてる場合じゃないなぁー
商売抜きで言ってるんだよ、おっちゃんも、店ほっぽって行きたいくらい。
それでは又。
今年はちょいと、上品にいくか~。
と思ったが、とてもおっちゃんには、似合いそうもない。
したがって、今日からいつものようにつぶやくし、ぼやくし~
そんな気持ちです。
さすがに、今日は元日。
ほぼ、車も通らないほど、静か。
それでも、ブログを書く前に、そこそこの上級者と、まったくの初心者の
二人連れの若者を、高飛びに送り出した。
今日は絶対に、ボウズはいやだ、と、二人揃ってだんごで、きっと、
バカデカのアイゴは保障つき。
昨日、河野ちゃんも、うんざりするほどのでかめのアイゴとカワハギを
釣ったらしいが、アイゴのおいしさを知っている、周りにいた人に
全て差し上げてきたらしい。
道寸では、3時以降になってから、とうきちろうが見事な40近いアジ2本、
その他のお客さんも、おしなべてアジを釣り上げ、道寸に入った全員、
ホクホクのようでした。
おまけに、間に見ない大型メジナまで。
しかし、いつもなら主役になれるメジナも、アジのおかげで、
かすんでしまったような感じ

だんごのみで、サシエなし。
昨日は他の場所でも、メジナ・アイゴ・ヘダイ等、そこそこ型の良いものが
釣れたみたい。
元旦なれど、家でのんびりしてる場合じゃないなぁー

商売抜きで言ってるんだよ、おっちゃんも、店ほっぽって行きたいくらい。
それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:36
│Comments(2)