ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年04月30日

事故には気をつけて。

今年はなぜか、交通事故が多い。
また、若い人の不注意で、何人もの命を奪い、
また、昨日のバスの事故も、居眠りでの大事故。
そして、また、多くの人が亡くなった。

ちょっと言葉にできない悲しい事が続いているが、どの事をとっても、
ちょっとした心の緩みや病、また、無理なスケジュールが、大事な命を
奪う結果になってしまう。

ただし、これは何人にも起こりうる事なので、心して物事にあたりたい
ものと思う。


さて、連休二日目の釣果は、次の通りです。


・潮見に入った河野ちゃん、アジ狙いで行ったのだが、狙い通り、見事な
 やつを7尾

 他の人もそこそこかな。

・道寸に入った友人のSさん、娘さんの夫と2人で、悪戦苦闘したらしいが、
 見事、婿殿、40クラスの黒鯛で、自分のことのように喜んでいた。

・高飛び、相変わらずアイゴアイゴまたアイゴ。それも大きめ。

・他の場所も、小メジ、アイゴで、ちょっと気になる今シーズン。


そんなところかな。


最初に書いたが、くれぐれも運転には気をつけ、事故のないようにおいで
ください。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:27Comments(0)

2012年04月29日

マナーを守って釣りを楽しんで。

本日は、釣果報告のみになります。


潮見   フカセでメジナ、カイズ30~40cm
     特に、海苔で40cmクラスのメジナ

イノコ  メジナ
     特に、大物はイマイチなれど、小物パラパラかな。

長津呂  メジナ、黒鯛、タナゴ

道寸   朝方、メジナ好釣なれど、サイズいま少し。
     だんごが有利かな。

高飛び込み アイゴアイゴアイゴで、ちょっと辛いが、引きは楽しめた模様。

盗っ人狩り 波が高めで、ビギナーにはちょっと無理かな。

年金   まったく不釣。
     ただし、壁際のみで、シマアジ、メジナ、カンパチ
     しかし、少人数の人のみ

通り矢  どちらかと言うと、丸福前とへの字部分だけがカイズ、メジナ
     しかし、貧果。

船    沖の海水温はかなり上昇していて、魚種は限られるが、絶好釣

宮川   本場のMさん好釣で、喜んでお帰りになられました。


昨日は、そんなところでした。


今日は、魚の数より人間の方が・・・というほど、大勢さんいらしています。

事故のないよう、また、ケガのないよう、譲り合って楽しんでください。
そしてくれぐれも、釣り場の掃除はしっかりしてお帰りください。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:22Comments(0)

2012年04月28日

GW突入

いよいよ、連休初日。
さすが、続々と釣り貴知が。
昨日の雨の中でも、今日のため場所取りに出掛けて来た人が何人も
おいでになりました。

とりわけ、人気の高飛び、道寸、イノコは、満員、てところかな?


それと、釣果の方だが、黒鯛、メジナ、アイゴ、タナゴ、キス
好釣で、一人5~6枚ぐらいかな。

ただし、ザコは多数で、ちょっと苦戦?!


船は、タイ、アジ、サバ、そして沖メジナの40cmクラス好釣。


そんなところで、好釣なのだが、釣り人も多く、トラブルもあり、
ちょっとゆとりの心で各人が譲り合う事で楽しくやってもらいたい
と思います。


それと、道中くれぐれも事故の無いようにお越しください。


連休中は、本支店とも24時間営業しておりますので、ご利用ください。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 08:25Comments(0)

2012年04月27日

自分に恥じない釣行を。

小沢さん、無茶。

罪を憎んで人を恨まず、とあるが、誠に逆で、法に対して非合の
立証ができなかっただけで、そのずるさには変に感心させられる。

例え合法であっても、自分の部下や秘書が、自分の関係する仕事で
罪を犯したら、当然、自分を罰するのが当然のことなのに、まったく
私は関係ありません、という顔をする。
こんな人が国の政治に大いに関わっていて、また、多くの子分を持ち、
国政を左右して良いのか。
はなはだ疑問に思う。

まあ、しかと国民をうまくごまかせたと思ったら、大間違い。
そんなに甘くないですよ。


それに、かつての人気や金で動いてきた新人議員さん、今から杉村さんに
弟子入りしておいた方がいいかと・・・


まったく、腐りきってる。
武士(もののふ)の心は、どこにいったのか。
残念に思う。


司法も行政もまた同じで、亡くなった人の遺族の心を逆なでするような
ことを平気でやってのける。
まったく、人間としてのいたわりや平常心は、どこにいってしまったの。


このままでいくと、遠からず、日本は三流国になってしまう。
国民一人一人が、もっと目を開き、しっかり監視していきましょう。


本日は、ボヤキばかりでごめんなさい。

ついでにもう一つ、昨日磯に出たところ、実に汚い。
そして、ヌカガがいっぱい。
とても残念な思いで帰ってきましたが、ゴールデンウィークには特に
気をつけ、自分に恥じない釣行で楽しんでください。
心からお願いします。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:49Comments(0)

2012年04月26日

シーズン突入を体感

昨日は、久しぶりに顔を見せてくれた友人の宮ちゃんと成るちゃん、
そして、相変わらず、かみさんと娘とで、イノコに出かけた。

とにかく暑いし、ブヨ(ヌカガ)は出るし、アタリは無しで、ちょっと
疲れた。

それでも宮ちゃんは30cmクラスのメジナ4枚
私がメジナ、メバル、カワハギ(30cm)、
娘が30cmメジナを1枚あげた。

そして娘は、特大の黒鯛かメジナと思われるが、無念のバラシ
竿の元から引っ張り込まれるような引きで、ひじきに潜られ、うまく
出したのだが、また走られて、あえなくプツリ。

悔しがる事、悔しがる事。
残念でした。

その後、他の魚も散らしてしまい、まったくピクリとも・・・
本日はこれまで、と、帰り支度をしながらも、まだ残念がっていた。
きっと、私の記録になったのに、と、ブツブツ言いながら・・・


帰りの車の中で話したのだが、

今日は大したことは無かったが、確実に、釣りシーズンに突入、を、
体で感じたね


と、全員が納得した。

それと、休日の釣行になると、必ず一度は話が出るのだが、先日、
石垣に越していった佐藤ババの手羽先、実に美味だった事。
それを食えないのは残念。
また、みんな、いない寂しさを感じている様子。


さて、他の釣果は、道寸でこうちゃんがメジナの入れ食い、25cmから
手の平サイズらしいが、ウンザリ。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:21Comments(0)

2012年04月25日

昨日はだんごで大満足

昨日は、初夏のような暑さに、ちょっとバテた。
それに、ブヨ(ヌカガ)の洗礼を受け、久しぶりに虫払いをしながらの
釣行となった。


実は、いつも親子で長年来てくれるY君(せがれ)。
前から、スクーリングを希望していたのだが、なかなか実現できず、
やっとおっちゃんもヒマができ、二人で行く事ができ、高飛びに
入ってのスクーリング。
と言っても、ほぼ一人前の釣り師。
何も言う事などなかったのだが、二、三直してもらい、それでOK。

若い人は、早い。
変な癖がなく、素直に、言われた通りにでき、すぐに釣果にも表れ、
本人も満足していた様子に、こちらも良い気持ちになれた。


さて、釣果なんだが、釣り人六人が全員だんごで全員が40cm~
30cmのメジナを10枚~2枚、後はタナゴ、キュウセン、トウゴロウ

そんなところかな。

ただし、我輩だけは、タナゴとキュウセンだけで終わった。
それでも、満足満足。


今日は、お休みなのだが、成島、バンダナ、娘、おばちゃんと、
イノコでも行ってみるか、と思っている。


話は前後するが、SちゃんやY君が帰りに店に立ち寄り、いろいろ
話をしたのだが、2人とも親孝行。
とてもうれしく思った。
なかなか今はいませんからねぇ、『孝行者』は。


他の場所の釣果は、全般的に良かったようですが、ちょっと小型の
ようでした。
25cm止まり(メジナ)。
黒は、2~3枚ずつのようでした。

船は、好釣のようでした。
ただし、鯛よりもアジが、そしてサバがちょっとジャマかな。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:29Comments(0)

2012年04月24日

運転には気をつけて。

てんかん、無免許。
どちらも、運転できる状態でないものが、多くの人の、まして、
子どもの命を奪う。

こんな悲しい事が、何回続けばよいのか。
車社会の大きなひずみかと思う。


自分の子どもに置き換えて考えると、なんとも言葉が見つからない。
本人も親も、また、事故をやった若者も、絶対に取り返しのつかない
一生の重荷になってしまう。

悪意ではなしに、ちょっとした心のゆるみが一生台無しにしてしまい、
自分、家族、そして、被害者、そして、親、家族に、加害者以上の重荷を
背負わせる事になる。

私も皆さんも、今以上に運転には充分心してやってください。
一人でも悲しい人を減らす為に。

心から、亡くなった人に冥福を祈ります。


今日はちょっと、雨と同じで、湿っぽい話になりましたが、釣りの方も
大雨で、来店者が五人。
皆さん、黒鯛狙いで磯に入られたが、残念ながら、釣果の方は届きませんでした。


最後にもう一度書きますが、くれぐれも運転には気をつけてお越しください。


それでは、また明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:42Comments(0)

2012年04月23日

昨日は意外と釣果が。

実に静かな日曜。
どの磯もガラガラ。
天気予報とネットの影響はすごいもの、と、改めて思った。

しかし、皮肉なもので、昨日はまたまたすごい釣果で、おっちゃん
も目を見張った。


まず、船で出かけた親友のTとはじめが、なんと、正午にはクーラー
満タン
で沖あがり。
それも、特大アジとウマ、そしてメジナ

磯では、特大サイズのメジナは大喜びするのに、船では外道で、
まったく人間って、勝手ですね。

まあそれでも、今のアジ・メジナは、誠に美味で、帰りに知人・友人達に
届け、とても喜んでもらったそうな。


さて、もう一方の、磯釣りの高橋(弟子)は、潮見に入ったのだが、向かい
風が強すぎて釣りにならず、イノコへ磯替え。
渋かったらしいが、それでもそこそこアタリがあり、退屈はしなかった
らしい。

しかし、ちょっとした事情でしばらく釣りから遠のいていたので、初めの
うちはちょいと手間取ったらしいが、すぐに元に戻り、小さいアタリでも
掛けられるようになり、釣果としては、30~35cmのメジナを7~8枚釣り、
久々の釣りを堪能した、とのことでした。


そのうち、自分が食べる2枚だけ持ち帰り、

しばらく食べてないので食べたいなー、

とのことで、おっちゃんが、刺身、皮の湯引き、卵の煮つけをし、
食べさせてやったところ、うまいうまいを連発し、まるで子どものように
ガツガツと、はじめからの差し入れのおにぎりと共に食っていた。

そんな姿を見て、おっちゃんもニヤニヤしていた。


昨日は、そんな一日でした。


他の釣果は、釣り人が少なすぎて、わかりません。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:21Comments(0)

2012年04月22日

もうちょっとの辛抱

海は、本当にわからん。

一昨日は、バンダナ、だんごで入れ食い。

昨日はフカセで、友人の丸山君が、なんと、45cmと38cmのメジナ
また、須田さんが、43cmのメジナ

2人共、同じ場所での釣果。

他の人は、アイゴ、アイゴ、またアイゴ、で、残念な一日だった、との事。


しかし、高飛びに入った六人が帰りに店に立ち寄り、一日の事柄を
あれこれと、時間を忘れ、まことに楽しそうに話していた。
実に、いい顔をしていた。


他の場所の釣果は、次の通りです。


・道寸  小メジそこそこ
・潮見  30cm前後が3~4枚
・盗っ人 黒鯛、メジナ3~5枚 形は見ない。
・イノコ・ヒナダン 1~2枚

・その他の場所も、おしなべて、ちょっと不釣気味。

船は、狙いのものは不釣で、外道でお茶を濁す程度かな。


昨日も書きましたが、好不釣が毎日変わるときは、とにかく難しく、
あと二~三週間の辛抱です。


それでは、また明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:08Comments(1)

2012年04月21日

久々に楽しい釣果

久しく、大漁のお知らせができなかったのだが、昨日バンダナが
午後から高飛びに入り、なんと、41cmを頭に32cmまでを8尾
その他はリリース。

とにかく入れ食いで、楽しかった、との事。

タナは浅めの方が良かった、と、うれしそうに話していた。


その他の人は、フカセでやっていたらしいが、パラパラだったらしい。


昨日の水温は17℃ほどあり、他の場所でもそこそこ釣れていたようです。


これからしばらく、水温の上下があり、不安定な日が続くと思います。
それと、小物にエサ取りとして悩まされることが多いと思います。


今日は釣果報告のみです。

また明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:27Comments(0)

2012年04月20日

家族で連休を。

子どもを思う心は、世の中で一番純粋で、また、何物にも替え難い
ことだと思う。

それでも時には、親の存在そのものが疎ましく思うときがあると思う。
特に、若者にとっては、多々あることと見受けられるが、やがてその若者が
親になり、子育てするようになると、やっと、親の気持ちがわかるようになる。

それの繰り返しが人間社会なのだが、最近、それを覆す事件が多いのは、
とても寂しい気がする。

自分の命より大事な子どもを置き去りにしたり、また、乱暴にし、
命を奪ったり、あったり、犬畜生以下のことをやってのける人間もいる。
きっと、親の情を受けない家庭で育ったか、また、社会全体が個人主義に
なってしまったひずみかも、と思うのだが、残念な世相の表れと思う。


なぜ、最初にこんなことを書いたかと言うと、親子連れでなんともほほえましい
お客様が多く来てくださるのと、両親を亡くしてもとても良い兄姉に恵まれ、
立派にとても礼儀正しく育っている小学生に毎日会うのだが、その子どもも
さることながら、兄姉達に頭が下がる思いで見ている。


みんながこんな人間になれば、本当に良い社会になるのに、と、いつも思う。
やはり、自分ではなしに、他を思う心が、良い社会を作り出す素になると、
改めて感じる。

大事にしましょう。
連休を、家族で楽しいときを過ごしましょう。


そろそろ釣果にいかないと、じじい、いい加減にしろ、と言われそうで・・・


道寸  小メジ、タナゴ
高飛び メジナ、黒鯛少々
盗っ人 のっ込み黒鯛2~3尾
イノコ、長津呂、ヒナダン、潮見は、小メジ。
年金は、まったくの不漁。

船の方は、本命の鯛は不漁で、沖メジナ少々


そんなところかな。


また明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:29Comments(0)

2012年04月19日

GWオールナイト営業

昨日は、海苔あげと、だんご作りと、温泉、そして帰りに釣り場を
見て回ったのだが、たいした釣果はなかったようでした。

ただ、磯に入った、友人に近いお客様は、個々にネットで釣果報告を
入れてくれる
、とのことで、参考になさってください。


おっちゃんの見てきたところでは、

田中の丸福前は黒鯛、小メジ。
通り矢も同じ。

シーボニアは黒とボラ、年金はやはりカベ横でカンパチとウマ、メジナ、


そんなところでした。


いよいよ、ゴールデンウィークになるのですが、当店は27日~5月5日の間、
オールナイト営業
しますから、安心してお出掛けください。


また、伊豆方面にお出掛けのお客様は、小田原のかめや根府川のサムライ
そして当店の網代店で、本店と同様にオールナイトでやっていますので、
ご利用ください。

支店の方は、レンタル竿もやっていますので、何も持たずにお出掛けの方、
チョイ釣りも良いかと思います。

奥方や子どもさんにも喜んでもらえる事、請け合いです。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:21Comments(0)

2012年04月18日

平和が一番

石原都知事は、日本の国益を守るため、東京都で尖閣諸島を買い取り、
とのこと。

まことに立派、と言いたいのだが、志と現実をもっと良く見てほしい。


おっちゃんも同じような考えは持っているが、これは、国同士が
外交上の問題もあり、もっと煮詰めてからでないと、日中の間の
新たな火種になること間違い無し、と見ている。

ましてや、東シナ海の石油、ガス等で利権をと双方に思惑ある今は、
あまり手荒な事は良い結論が出るはずもなく、互いの国民感情を
最悪のものにすること間違いないと思う。


実行支配をと考えると、互いに武力で、と考えるのが、悲しいかな、
人間なのだ。

残念ながら、太古の昔から、まったく同じである。
世界中見ても、教養だ文化だ、また、近代かだ、また、先進国だ
後進国だ、と言っても、やることはやはり、自分、自国の利ばかりを
追い求め、挙句の果ては戦争、という、殺し合い。

おっちゃんは、5歳の時にこの目で、人が殺されたり焼かれたりしたのを
しっかりと見てきた。
絶対、戦争はやるべきでない。


三浦道寸の辞世の句に

討つ者も 討たるる者も 土器(かわらけ)よ 砕けて後は 元の土くれ

とあるが、平和が一番。

石原さんの正義はわかるが、もう少し、焦らずゆっくり穏やかに願いたい
と思う。
これは、おっちゃん自身にも言い聞かせているのだが?


さて釣果。

は、良い方に向かっているみたいです。
特に、イカ・タイ・アジかな。

は、午後になり、釣果が良かったようです。
イノコ・潮見・長津呂・高飛び・盗っ人で、クロ・メジナがそこそこかな。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:29Comments(0)

2012年04月17日

GWを楽しみに。

29日から連休に入りますが、今年は、赤潮・青潮が早いと思われます。

というのは、10日ほど前に、青潮で大変濁りが入り、まったく釣れない
日が何日か続き、その後、バンダナが、高飛びで大漁だった、という
事がありました。

30~40cmのメジナと石鯛でした。

その後また潮が悪くなったり良くなったりで、安定しませんが、その
サイクルが早くなってきました。


あくまで、おっちゃんの今までの体験からくるものなのだが、近々に
赤潮に見舞われ、その後、本格的な水温上昇になり、ゴールデンウィーク
には良い釣りができるような気がします。


特に船では、真鯛・アジ・サバ・メバル、

磯では、黒鯛・メジナ、夕方からアジ、

投げでキス・ハゼ、

サビキでイワシ(ウルメ)・タナゴ・小メジ

等で楽しんでもらえると思います。


ちなみに昨日も、その走り、というか、船で大アジ・サバ・小アマダイ・
メジナ・沖メバルなど、大漁
でした。


さて、連休中の釣りなのですが、毎度言っているのですが、


一に安全

二に片付け

三に虫除け

四にマナー(他人のところに投げたり、邪魔しない)。


重ねて言いたい事は、子どもさんの安全は、第一に考えてください


そして、子どもに良い思い出を作ってあげてください。


最後に、悪天の時は絶対無理をしないでください。


人の行く 裏に道あり 花の山


見向きもしないようなところに、魚群があったりします


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:27Comments(1)

2012年04月16日

駐車場について思うこと。

駐車について少々。

最近、盗っ人の入り口ゲートの前も、うるさいことを言い出した。
他の場所でも、神奈川県はほぼ全域でゲートを作ったり、また、
公の場で漁協が駐車代金を取ったりで、どうにも釈然としないのと、
気持ちの上ですっきりしないものがある。

どうして、漁協特定の利権を与え、たまたま遠くから来た観光客に
負担を掛けたり、また、不愉快な気持ちにさせるのか、まったく
わからない。

住居地区とか文教地区であるならいた仕方ないが、港や岸壁、
それも、まったく交通には支障の無い場所での事。
けしからん、の一言に尽きる。


利権意識の強い漁協もさることながら、それを見てみぬふりをする
役所もまたしかりで、それに、本気で「ハラ」を立てない我々にも
責めはあると思うが、

そうした下地を作ったのは、営利団体に媚を売り、
それを政治家と称されるものがまたまた自分の立場にしがみつく為に
出した理不尽な要求を役所も聞いてしまう、という、まことにひどい
悪循環。

公のものは、国民皆、等しく用いて良いと思うし、また、それが当然の
事と私は考えるのだが。


ただ一つ残念な事は、一部の不心得者が、汚す、捨てる、壊す。
これを無くさない限りは、今と同じ不便さを味わい続ける事になるのでは、
と思う。


いつの世も、不合理はあるのだが、みんなが少しでも世の中を良くしようと
思う心があれば、きっと、今より少しずつでも良くなっていくのではないかと
思う。

その点、静岡県は、よくできていると思う。
皆さんも感じておいでと思いますが。

今日はボヤキに徹しましたが、本題の釣果は次の通りです。


高飛び  メジナ30とザコ少々
年金   メジナとウマ
イノコ  クロとメジナ
ヒナダン メジナ少々
長津呂  クロ 3尾
盗っ人  フカセでクロとメジナ
船    大漁。アジ、サバ、メジナ、メバル、アマダイ等


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:55Comments(0)

2012年04月15日

三浦での津波について

今日は、津波について、少しだけ。

皆さん、もう知っていらっしゃると思うが、太平洋と北アメリカの
日本海溝等のプレートにおける、震度7程度の地震で起こりうる津波で、
東京都、神奈川県、静岡県、千葉県で受ける被害状況について、
神奈川県ではいち早く県民に知らせたのだが、より細かにシミュレーション
をしながら防災対策をやり始めた。

参考までに、津波が起きる地震で、大変危険な場所を列記しておこう。

今は、無用の長物と化している三浦漁港の埋立地、そして年金、旧白灯、
うらり、向ヶ崎、通り矢、そして城ヶ島のカネシメ前から黒島まで、
それと、油壺、小網代、特にシーボニア、また、逗子、葉山、
東京湾に近い方では、松輪、金田。

そんなところかな。

意外と意外なのは、東京湾で、ここは、さほどのことは無いらしい。


以上のような状況をしっかり頭に入れておいてもらえると、自分だけでは
なしに、周りの人のためにも大いに役立つと思います。


さて、釣果。

あの雨の中、河野と弟子の高橋が年金へ出かけ、40cm前後のウマハギと
30cm前後のメジナ
をあげてきた。

その他は雨で、釣果・・・というより、釣り人そのものがなかった。


そんなところです。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:48Comments(0)

2012年04月14日

夜釣りは必ず仲間と一緒に

土曜日は、雨の日とでも名づけようか。
よくも、毎週といっていいほど、雨、雨、雨雨
今年は、釣り貴知にとっては、厄年かな。

いや、釣具屋も同じ。
そして、釣り船もまた同じで、仕事にならない時間を過ごすのは、
苦痛なもの。
丸で、今の政治みたいなもの。
まあ、テポドンが降ってくるよりマシかな。


さて、釣果の方だが、的が絞れない一日のようでした。

クロ、メジナ、メバル、アジ等を、昼夜で狙った人が多かったようだが、
満足できた人は少なかったようです。

特に、高飛び、イノコ、ヒナダンは、魚より人の方が多かったらしく
チョイとトラブルもあったようで、残念に思う。


そこで一言、申し上げておきたい事。

磯での夜釣り、一人では絶対におやめになったほうが良いと思います。

例え、勝手知ったる場所でも、何かあってからでは取り返しのつかない
事になることもある。
したがって、何人かの仲間で行くのは良いとしても、おっちゃんとしては、
反対。

ま、夜は寝るものだ?!(笑)


それと、どうしても後始末がおろそかになる。
それが、ヌカガ(ブヨ)の養殖の元になる。

最後に、くどいようですが、磯を汚さぬよう、心がけてください


明日は天気が良い晴れようですので、大勢さん、お待ちしています。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:49Comments(0)

2012年04月13日

だんご初心者が、見事に!!

いや~、久しぶりに、明るいニュース。
とにかく、驚いた。


これを書くと、また、釣り人が集中すると思うのだが、商売上で書いて
いるのではなしに、一人の釣りキチとしてブログを書いているので、
きちんと報告します。


高飛びで50cmオーバーの、それはそれは見事な黒鯛

しかも、ご本人にははなはだ失礼だが、まだ、だんごを始めて
4~5回程の、初心者が!!
いや、立派!!

それともう一人、フカセをやっておられたのだが、だんごに転向したお方。
30cmクラスのメジナをあげ、双方とも、帰りに店に立ち寄り、獲物を見せて
食べ方を聞いて、うれしそうにお帰りになりました。
久しぶりにおっちゃんも、良い気持ちにさせてもらいました。


ベテランの釣果はさほど気にならないが、だんごを始めて間もない人の釣果は、
とても気になる。


昨日は、季節到来をはっきりと感じさせてもらえた。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:33Comments(3)

2012年04月12日

昨日の釣果は多分・・・(;-_-) =3

昨日は、休業日でもあったのだが、お天気のせいもあり、お客様は
2人だけ。
それも、おやじと二人で来てくれる常連。
グラントの仲間内では、孝行息子で通っている。


さて、釣果の方はどうだったのか、気になるところなのだが、休日は
午前八時に閉店にするので、情報は無い。

早朝は諸磯、年金と移動されたようだが、おっちゃんの予想では、
良くなかったような気がする。


実はおっちゃんも、高飛び、道寸、と入ったのだが、当たりすら出ず、
ボウズ
で帰ってきた。
海水温が下がり、撒き餌をしても、トウゴローも顔を出さなかった。
いつもよりやる気を出して行ったのだが、残念。

実は昨日は、毎月やっている、五人の飲み会日。
絶対刺身のいる日だったので、マジになってやったのだが、キンギョ
すら釣れなかった。

きっと、五人の会の一人が石垣に引っ越してしまい、四人になったからかな!!

何せ、嵐を呼ぶ女だから、釣りの日は雨、風、天気の日はブヨ。
石垣には、テポドン、そして、自衛隊まで呼んでしまうのだから。

でもこの人、本当に、誰からも愛され、実に良い人で、飲み会の間も、
この人の話ばかりで終わりました。
みんな、結論として、寂しいね、が本音でした。


さて、元に戻りますが、孝行息子の釣果が気になるところなれど、多分・・・かな。


今日はこれまで。
また明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:31Comments(0)

2012年04月11日

ザコもシーズンイン

今の日本を、何とかしなければ。


まず、不景気、災害、若年者の失業、そして、世界に君臨していた、
弱電、自動車、工作機等、どれを取っても、頭の痛いことが山積み。

それでも動かない政治家・・・

一体、どうしようというのか。
いずれ、無用の長物は、消えてなくなると思うが?


ぼやきはこれまで。


昨日の釣果。

ベストコンディションなのだが、水温が低く、活性があがらず不釣だったが、
午後3時ごろから食いが立った

ヒナダン、高飛び、旧白灯台、長津呂等で、同じような釣果だった。

ただし、ザコが多くなってきたのも、シーズンインかな。


それではまた明日。


ちょっと余談だが、戦後、女性の力が強くなったが、言葉や言い方にはっきり
表れていますね。

今日は、孫の父母会なのだが、昔は、父兄会と言った。

世の中の兄さん、頑張ってください。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:35Comments(0)