2012年04月10日
海の中も、春へ。
ボラの子が大量に発生し、タナゴの腹子満杯。
そして、桜も満開
船では、鯛よりも特大アジ(40cmオーバー)が釣れ、そして、沖メジナも。
いよいよ、海の中も、春めいてきた。
そんな感じを受けるようになりました。
しかし、本格的なシーズンを迎える前に、必ず、いやな一時期を通り越えないと
本当のシーズン突入、とは行かない。
それは、一気に水温が上昇する事により、プランクトンが死に、赤潮の大量
発生につながる。
それが沈殿し、やっと、水温も安定し、魚の活性も安定し、色んな魚種が釣れだす
ようになります。
もう少しで、楽しい一日を過ごす事ができるようになると思う。
前記したが、船で、はじめが釣ってきた大アジ。
例えようの無いほどの美味で、いや~、なんともおいしかった。
この時期なのに、脂がしっかりと乗り、身も引き締まっている。
間はあまりはじめに感謝する事もないのだが、今回のアジの土産のようなら、
何回も感謝するから何回でも持って来い!(笑)
それほど、うまかった。
正直な話、シマアジに勝るとも劣らない美味でした。
昨日の釣果だが、風と波で、釣りにならなかったのが実情です。
今日は良いと思いますが・・・
ではまた明日。
そして、桜も満開

船では、鯛よりも特大アジ(40cmオーバー)が釣れ、そして、沖メジナも。
いよいよ、海の中も、春めいてきた。
そんな感じを受けるようになりました。
しかし、本格的なシーズンを迎える前に、必ず、いやな一時期を通り越えないと
本当のシーズン突入、とは行かない。
それは、一気に水温が上昇する事により、プランクトンが死に、赤潮の大量
発生につながる。
それが沈殿し、やっと、水温も安定し、魚の活性も安定し、色んな魚種が釣れだす
ようになります。
もう少しで、楽しい一日を過ごす事ができるようになると思う。
前記したが、船で、はじめが釣ってきた大アジ。
例えようの無いほどの美味で、いや~、なんともおいしかった。
この時期なのに、脂がしっかりと乗り、身も引き締まっている。
間はあまりはじめに感謝する事もないのだが、今回のアジの土産のようなら、
何回も感謝するから何回でも持って来い!(笑)
それほど、うまかった。
正直な話、シマアジに勝るとも劣らない美味でした。
昨日の釣果だが、風と波で、釣りにならなかったのが実情です。
今日は良いと思いますが・・・
ではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:23
│Comments(0)