2007年12月31日
来年の目標
今日は大晦日、本年最後の日。
一年の反省やら、来年の心構えなど、毎年同じ事を考えている。
そして、
「新しい気持ちで、来年こそ!!」
と、これも又、同じ事を思っている。
しかし結局、おっちゃんにとっては、1月1日は1月1日でしかないのだなぁ。
平凡でも特別奮起しなくても、たとえ同じ事でも、毎日きちっと続ける事が、やっぱり一番大事なことだと、最後に考えてついてしまう。
しかし来年は、一つだけ、
「念願の、だんご一道釣り大会
を絶対にやる」
という目標がある。
5、6月頃に予定していて、今からスタッフと色々構想を練っています。
他の釣具メーカーや、テレビ局にも話を持ちかけていて、きっと実現させますので、今から腕を磨いておいてください。
大会の詳細については、後日ネット等でお知らせしたいと思いますので、楽しみにしていて下さい。
さて、釣り場の状況だが、強風で、まともに竿が出せない。
そんな日が続いていますが、やがておさまると思います。
いくら釣りが好きでも、命がけで(特に船釣り)やる事はない。
又、磯も荒れた場所が多く、ごく限られた風裏の場所しか竿を出せないのが、残念。
しかし、小網代湾、北条湾、諸磯等で、イワシの大群が3度目の襲来で、にぎわっている。
ファミリーフィッシングが楽しめる場所があるのが、せめてもの救い。
投げ釣りのポイントでも、カレイ、落ちギス、タコ、ヒラメ等が、そこそこ釣れている。
今の状況で釣れる場所、釣れる物、TPOに合わせた楽しみ方を、大事にしてください。
情報は、ネット、電話、来店等でお教えします。
お気軽にお問い合わせください。
今年も一年間、ありがとうございました。
来年も、しゃかりきにならず、おっちゃんのありのままの姿で、頑張ります。
一年の反省やら、来年の心構えなど、毎年同じ事を考えている。
そして、
「新しい気持ちで、来年こそ!!」
と、これも又、同じ事を思っている。
しかし結局、おっちゃんにとっては、1月1日は1月1日でしかないのだなぁ。
平凡でも特別奮起しなくても、たとえ同じ事でも、毎日きちっと続ける事が、やっぱり一番大事なことだと、最後に考えてついてしまう。
しかし来年は、一つだけ、
「念願の、だんご一道釣り大会

という目標がある。
5、6月頃に予定していて、今からスタッフと色々構想を練っています。
他の釣具メーカーや、テレビ局にも話を持ちかけていて、きっと実現させますので、今から腕を磨いておいてください。
大会の詳細については、後日ネット等でお知らせしたいと思いますので、楽しみにしていて下さい。
さて、釣り場の状況だが、強風で、まともに竿が出せない。
そんな日が続いていますが、やがておさまると思います。
いくら釣りが好きでも、命がけで(特に船釣り)やる事はない。
又、磯も荒れた場所が多く、ごく限られた風裏の場所しか竿を出せないのが、残念。
しかし、小網代湾、北条湾、諸磯等で、イワシの大群が3度目の襲来で、にぎわっている。
ファミリーフィッシングが楽しめる場所があるのが、せめてもの救い。
投げ釣りのポイントでも、カレイ、落ちギス、タコ、ヒラメ等が、そこそこ釣れている。
今の状況で釣れる場所、釣れる物、TPOに合わせた楽しみ方を、大事にしてください。
情報は、ネット、電話、来店等でお教えします。
お気軽にお問い合わせください。
今年も一年間、ありがとうございました。
来年も、しゃかりきにならず、おっちゃんのありのままの姿で、頑張ります。
Posted by FishingGrantYoko at
06:57
│Comments(1)
2007年12月30日
竿納め模様
今朝はうれしい
10年来の親しい友人やら息子のように接している連中やらが、次々と”竿納め”と称し、
「おっちゃんの顔を見ないと、年越せない」
と言って、やってきてくれた。
千葉から来る谷さんは、おっちゃんの電話帳にいの一番に書いてある位、古い長い友人で、ここの所半年以上も顔を見せないでいたので、
「あいつ何やってるんだろうなぁ」
と、家族との話題にものぼっていた。
昨日もちょうど、噂話をしていたので、顔を見たときはとてもうれしかった。
しかし
「まぁ、孫ができて新米のじい様になって、マゴマゴしているんだから、仕方のない事か・・・。
さすがの釣り貴知も、孫のかわいさには勝てないんだなぁ。」
いつもそんな話の結末になってしまう。
今日もやはり、孫の話をする時は、ちょっとデレっとして、とてもうれしそうだった。
実はおっちゃんもまったく同じだから、よくわかる。
きっと今度はじい様同士で長い長い付き合いになるだろうな、と思った。
そうこうしている所へ、くまちゃんが入ってきた。
こっちはまるで息子が帰ってきたような気持ちで、
「くま、忙しかったのか?」
と聞くと、返ってきた答えが
「忘年会ばっかりで・・・やっとヒマができて、何が何でもという気持ちで来た」
との事。
早々に仕度を整え、出掛けていった。
話は前後するが、昨日、最近スクーリングをした生徒さんで、すっかりだんご釣りにはまってしまった鈴木夫妻が、竿納めにやってきた。
と同時に、スクーリングのお礼にと、丁寧にお土産まで頂いて、ちょっと恐縮したが、うれしかった。
午後から年金波止場に出掛けていき、そこで内弟子のNに
「僕の横でやりな」
と席を譲ってもらい、第1投目を奥方が投げ入れた所、すぐに40cm近いヒラメを釣り上げ、周りを唖然とさせた。
その後、メジナも釣り上げ、意気揚揚と店に戻ってきて、
「見て下さい!!」
と、とてもうれしそうに報告してくれた。
普段は物静かな奥方なのだが、リールや竿、糸などを、この次までにと色々注文して帰っていった。
帰り際、ご亭主曰く、
「これで又、頭の上がらない事ができました」
と、ボソッとつぶやいていた。
今日は、”おっちゃんのつぶやき”でなしに、”鈴木亭主のつぶやき”でした?!
追記
残念だったなぁー、でも良い事できたからいいか・・・
こちらは、内弟子のNのつぶやきでした。

10年来の親しい友人やら息子のように接している連中やらが、次々と”竿納め”と称し、
「おっちゃんの顔を見ないと、年越せない」
と言って、やってきてくれた。
千葉から来る谷さんは、おっちゃんの電話帳にいの一番に書いてある位、古い長い友人で、ここの所半年以上も顔を見せないでいたので、
「あいつ何やってるんだろうなぁ」
と、家族との話題にものぼっていた。
昨日もちょうど、噂話をしていたので、顔を見たときはとてもうれしかった。
しかし
「まぁ、孫ができて新米のじい様になって、マゴマゴしているんだから、仕方のない事か・・・。
さすがの釣り貴知も、孫のかわいさには勝てないんだなぁ。」
いつもそんな話の結末になってしまう。
今日もやはり、孫の話をする時は、ちょっとデレっとして、とてもうれしそうだった。
実はおっちゃんもまったく同じだから、よくわかる。
きっと今度はじい様同士で長い長い付き合いになるだろうな、と思った。
そうこうしている所へ、くまちゃんが入ってきた。
こっちはまるで息子が帰ってきたような気持ちで、
「くま、忙しかったのか?」
と聞くと、返ってきた答えが
「忘年会ばっかりで・・・やっとヒマができて、何が何でもという気持ちで来た」
との事。
早々に仕度を整え、出掛けていった。
話は前後するが、昨日、最近スクーリングをした生徒さんで、すっかりだんご釣りにはまってしまった鈴木夫妻が、竿納めにやってきた。
と同時に、スクーリングのお礼にと、丁寧にお土産まで頂いて、ちょっと恐縮したが、うれしかった。
午後から年金波止場に出掛けていき、そこで内弟子のNに
「僕の横でやりな」
と席を譲ってもらい、第1投目を奥方が投げ入れた所、すぐに40cm近いヒラメを釣り上げ、周りを唖然とさせた。
その後、メジナも釣り上げ、意気揚揚と店に戻ってきて、
「見て下さい!!」
と、とてもうれしそうに報告してくれた。
普段は物静かな奥方なのだが、リールや竿、糸などを、この次までにと色々注文して帰っていった。
帰り際、ご亭主曰く、
「これで又、頭の上がらない事ができました」
と、ボソッとつぶやいていた。
今日は、”おっちゃんのつぶやき”でなしに、”鈴木亭主のつぶやき”でした?!
追記
残念だったなぁー、でも良い事できたからいいか・・・
こちらは、内弟子のNのつぶやきでした。
Posted by FishingGrantYoko at
07:12
│Comments(0)
2007年12月29日
明日から、期待できそう
どしゃ降りの雨
の中、昨日から24時間営業。
しかしながら、”さすがにこの雨じゃ、お客様1人もないはず”
と思うのだが、それでも早朝より3人の釣り貴知が来店した。
「こんな雨に、何をやるの?」
と聞いてみると、
返ってきた返事がさすがで、
「たとえ濡れても、魚なんか釣れなくても、竿を出すだけで満足なんだ」
と、釣り貴知全員の気持ちを代弁するような答えで、おっちゃんもなるほど、と、うなずけた。
それにしても、釣りをやらない人から見ると、滑稽に見えるんだろうな。
一昨日から、NHKにっぽん釣りの旅のロケのため、おばちゃんと弟子のはじめが、清水の方へ行っている。
昨日電話で、釣果報告があり、まあまあの成績でよかった、との事だった。
放映を楽しみにしていて下さい。
三崎より清水の方が、早く雨になり、少し濡れながらの釣行になったらしいが、冷たい雨ではなしに、結構温かい雨で助かった、との事。
三崎の方も、ドシャ降りの状態だが、結構温かい。
明日からは、期待が持てそう。
中でも、カレイ、キス、メゴチ、シマイサキが、期待できそうで、ファミリーフィッシングには、うってつけのちょい投げで、面白い釣りができると思う。
家族全員で釣りができる機会は、一年に一・二回がせいぜいだと思うので、大事に楽しんでもらいたいと思っている。
できる限りのサービスとお手伝いは、させてもらいたいと思っているので、大勢でぜひ、来てちょうだい!
お待ちしています・・・。

しかしながら、”さすがにこの雨じゃ、お客様1人もないはず”
と思うのだが、それでも早朝より3人の釣り貴知が来店した。
「こんな雨に、何をやるの?」
と聞いてみると、
返ってきた返事がさすがで、
「たとえ濡れても、魚なんか釣れなくても、竿を出すだけで満足なんだ」
と、釣り貴知全員の気持ちを代弁するような答えで、おっちゃんもなるほど、と、うなずけた。
それにしても、釣りをやらない人から見ると、滑稽に見えるんだろうな。
一昨日から、NHKにっぽん釣りの旅のロケのため、おばちゃんと弟子のはじめが、清水の方へ行っている。
昨日電話で、釣果報告があり、まあまあの成績でよかった、との事だった。
放映を楽しみにしていて下さい。
三崎より清水の方が、早く雨になり、少し濡れながらの釣行になったらしいが、冷たい雨ではなしに、結構温かい雨で助かった、との事。
三崎の方も、ドシャ降りの状態だが、結構温かい。
明日からは、期待が持てそう。
中でも、カレイ、キス、メゴチ、シマイサキが、期待できそうで、ファミリーフィッシングには、うってつけのちょい投げで、面白い釣りができると思う。
家族全員で釣りができる機会は、一年に一・二回がせいぜいだと思うので、大事に楽しんでもらいたいと思っている。
できる限りのサービスとお手伝いは、させてもらいたいと思っているので、大勢でぜひ、来てちょうだい!
お待ちしています・・・。
Posted by FishingGrantYoko at
06:59
│Comments(0)
2007年12月28日
すてたものじゃないよ
昨日、水産大学の生徒さんが3人、店に来て、
「おっちゃん、毎日”つぶやき”見てるよ。
あれ、痛快だね。
おれたち若い者も同感できる事、いっぱい書いてあるね。
釣りの話も楽しいけど、正義感や宗教観、オレたちと同じようなもの感じるよ。」
と言ってくれた。
実の所、最近の若者に少々ガッカリしていた所があり、この3人と話していて、
”いやいや 捨てたものじゃないな”
と、何だかうれしくなったり、明るい気持ちになったりで、とても気持ちの良い朝の始まりになった。
他にも色々、就職の事などを話したが、3人共、今の若者が好まない職業を希望していて、とてもしっかりとした若者たちだと感心した。
3人の中に女の子が1人いて、その子が、
「一等海技師になって、船長になりたい!!」
との事で、とても身近に感じた。
というのも、おっちゃんの弟子で、湘洋丸の一等航海士になったT子と、オーバーラップし、世の中には、同じような事を考える人がいるもんだなぁ、と思ったからだ。
今ごろは、子育てに奮闘しているだろうな、と思いながら、3人のだんご釣りの仕掛のセットに入った。
そして、エサを作り、店の水槽で試し、とことん納得してもらってから、市場裏の旧白灯に送り出した。
釣果が気になり、
「どうしてるかなぁー」
と思っている所に、弟子のはじめがやってきたので、
「ちょっとおまえ、見てこい。
わからない所があったら、教えてこい」
と、釣場に向かわせた。
帰ってきた報告では、
「結構やってるよ。タナゴや小メジナ、楽しそうに釣ってたよ。
あれなら大丈夫だ」
との事で、おっちゃんは安心した。
当のはじめは、ちくわでタコ釣りを試みて、見事に1杯釣り上げてきた。
イヤ~、やっぱりはじめは、野生児だと、感心した。
その後、おばちゃんと共に、『にっぽん釣りの旅』の撮影の為に、出掛けて行った。
今日から、来年1月5日までは、24時間営業をします。
老骨ムチ打って、頑張ってますので、ぜひお出掛けください。
「おっちゃん、毎日”つぶやき”見てるよ。
あれ、痛快だね。
おれたち若い者も同感できる事、いっぱい書いてあるね。
釣りの話も楽しいけど、正義感や宗教観、オレたちと同じようなもの感じるよ。」
と言ってくれた。
実の所、最近の若者に少々ガッカリしていた所があり、この3人と話していて、
”いやいや 捨てたものじゃないな”
と、何だかうれしくなったり、明るい気持ちになったりで、とても気持ちの良い朝の始まりになった。
他にも色々、就職の事などを話したが、3人共、今の若者が好まない職業を希望していて、とてもしっかりとした若者たちだと感心した。
3人の中に女の子が1人いて、その子が、
「一等海技師になって、船長になりたい!!」
との事で、とても身近に感じた。
というのも、おっちゃんの弟子で、湘洋丸の一等航海士になったT子と、オーバーラップし、世の中には、同じような事を考える人がいるもんだなぁ、と思ったからだ。
今ごろは、子育てに奮闘しているだろうな、と思いながら、3人のだんご釣りの仕掛のセットに入った。
そして、エサを作り、店の水槽で試し、とことん納得してもらってから、市場裏の旧白灯に送り出した。
釣果が気になり、
「どうしてるかなぁー」
と思っている所に、弟子のはじめがやってきたので、
「ちょっとおまえ、見てこい。
わからない所があったら、教えてこい」
と、釣場に向かわせた。
帰ってきた報告では、
「結構やってるよ。タナゴや小メジナ、楽しそうに釣ってたよ。
あれなら大丈夫だ」
との事で、おっちゃんは安心した。
当のはじめは、ちくわでタコ釣りを試みて、見事に1杯釣り上げてきた。
イヤ~、やっぱりはじめは、野生児だと、感心した。
その後、おばちゃんと共に、『にっぽん釣りの旅』の撮影の為に、出掛けて行った。
今日から、来年1月5日までは、24時間営業をします。
老骨ムチ打って、頑張ってますので、ぜひお出掛けください。
Posted by FishingGrantYoko at
06:44
│Comments(0)
2007年12月27日
おっちゃんの竿納めは、、、
久々に、年末のせいか、スクーリングの生徒さんも無く、弟子の将人とおばちゃんと3人で、ちょっとけれんみのあるヒナダンとヨジョウハンを目指して、釣りに出掛けた。
目的の場所には、すでに先客があり、渋々、あいている場所に入ったが、多少荒れ気味で、大型の洗濯機の中で竿を出しているような感じで、ろくな釣りにならず、弟子の将人に「できる場所を探してこい」と行かせた。
ナダガサキ、イノコ、メガネ・・・
どこも思わしくなかったが、ただ、西の入だけは、波が静かであいているとのことで、竿を出してみた。
しかし、いずこも同じで、まったく生物反応がなく、ピクリともしなかった。
昨日が今年の竿納めだったのだが、残念ながら、おっちゃんがオハグロベラ1尾を釣っただけで、他はボウズで終わってしまった。
あちらこちらで地震があり、釣れないのも仕方のない事だが、遠くの地震がこんなに顕著に影響するものなのかと、今更ながら、感心する。
三崎港内も、同じような釣果だったらしい。
夜、長野の友人からの電話では、
「夕方の3時にこちらに着いて、竿を出してみたが、シマイサキ5尾で終わった」
との報告だった。
まあ、多少なりとも、深場では釣れるんだ、と、少し安心した。
明日から休みに入る企業も多く、竿納めに来る人もたくさんいるだろう。
順調に釣果が出れば良いなぁ、と、願わざるを得ない。
目的の場所には、すでに先客があり、渋々、あいている場所に入ったが、多少荒れ気味で、大型の洗濯機の中で竿を出しているような感じで、ろくな釣りにならず、弟子の将人に「できる場所を探してこい」と行かせた。
ナダガサキ、イノコ、メガネ・・・
どこも思わしくなかったが、ただ、西の入だけは、波が静かであいているとのことで、竿を出してみた。
しかし、いずこも同じで、まったく生物反応がなく、ピクリともしなかった。
昨日が今年の竿納めだったのだが、残念ながら、おっちゃんがオハグロベラ1尾を釣っただけで、他はボウズで終わってしまった。
あちらこちらで地震があり、釣れないのも仕方のない事だが、遠くの地震がこんなに顕著に影響するものなのかと、今更ながら、感心する。
三崎港内も、同じような釣果だったらしい。
夜、長野の友人からの電話では、
「夕方の3時にこちらに着いて、竿を出してみたが、シマイサキ5尾で終わった」
との報告だった。
まあ、多少なりとも、深場では釣れるんだ、と、少し安心した。
明日から休みに入る企業も多く、竿納めに来る人もたくさんいるだろう。
順調に釣果が出れば良いなぁ、と、願わざるを得ない。
Posted by FishingGrantYoko at
06:39
│Comments(4)
2007年12月26日
釣りの事だけ、つぶやけたらなぁ~
よかった、よかった。
15日のブログにも書いたけど、やっぱり総理大臣も人の子だった。
薬害のC型肝炎の人、約15万人。
その他、潜在的に、150万人くらい、いるかもしれない。
この人達の治療や補償を考えると、とてつもない財源が必要だと思われるが、特殊法人全体から、埋蔵金を掘り起こせば、40~50兆円の金があるそうな。
何故、役人の為だけ、そんな金が必要なのか。
今こそ、人の為の政治をやるべきだ。
しかし、野党の中にも、それに申し立てをする、我利我利亡者も、ハンパなくいるはず。
選挙のためだけの党利党略に終止しているバカな政治家も、何を言い出すかわからない。
そんな政治家も、人間主義に立ち戻り、モロ手を挙げて賛成してもらいたいものだ。
それによって、増税を見送り、この際ガソリン税も撤廃(時限立法ゆえに、3月に期限切れ)。
隠れた財源を公にし、特殊法人にバラまいてきた無駄な財源を削り落とし、本当に国民の為になる政治に立ち戻る、絶好のチャンス。
政治家もまた、人間に立ち戻る、絶好のチャンス。
役人もしかりだ。
皆で、選挙という武器を使い、しっかりとした目で、監視していきましょう。
本来、釣りの話が、おっちゃんのあるべき姿なんだけれど、どうにもこうにも、間尺に合わない事がおおすぎる。
毎日、釣りのつぶやきだけで過ごせる日を、心待ちにしています。
しかし、歳だからなぁー。間に合わないかなー。
釣果
---
メジナ :潮も落ち着き、チラホラ大型も釣れるようになってきた。しかし、深棚を攻めるのが良い。
金タナゴ(大型のタナゴ):好釣
カレイ(小型) :花暮、向ヶ崎、 投げ釣りでチラホラ。
アオリイカ :小型なれど、やっとの感あり。
15日のブログにも書いたけど、やっぱり総理大臣も人の子だった。
薬害のC型肝炎の人、約15万人。
その他、潜在的に、150万人くらい、いるかもしれない。
この人達の治療や補償を考えると、とてつもない財源が必要だと思われるが、特殊法人全体から、埋蔵金を掘り起こせば、40~50兆円の金があるそうな。
何故、役人の為だけ、そんな金が必要なのか。
今こそ、人の為の政治をやるべきだ。
しかし、野党の中にも、それに申し立てをする、我利我利亡者も、ハンパなくいるはず。
選挙のためだけの党利党略に終止しているバカな政治家も、何を言い出すかわからない。
そんな政治家も、人間主義に立ち戻り、モロ手を挙げて賛成してもらいたいものだ。
それによって、増税を見送り、この際ガソリン税も撤廃(時限立法ゆえに、3月に期限切れ)。
隠れた財源を公にし、特殊法人にバラまいてきた無駄な財源を削り落とし、本当に国民の為になる政治に立ち戻る、絶好のチャンス。
政治家もまた、人間に立ち戻る、絶好のチャンス。
役人もしかりだ。
皆で、選挙という武器を使い、しっかりとした目で、監視していきましょう。
本来、釣りの話が、おっちゃんのあるべき姿なんだけれど、どうにもこうにも、間尺に合わない事がおおすぎる。
毎日、釣りのつぶやきだけで過ごせる日を、心待ちにしています。
しかし、歳だからなぁー。間に合わないかなー。

釣果
---
メジナ :潮も落ち着き、チラホラ大型も釣れるようになってきた。しかし、深棚を攻めるのが良い。
金タナゴ(大型のタナゴ):好釣
カレイ(小型) :花暮、向ヶ崎、 投げ釣りでチラホラ。
アオリイカ :小型なれど、やっとの感あり。
Posted by FishingGrantYoko at
08:18
│Comments(0)
2007年12月25日
たかが釣りだけど
昨日、朝5時に、埼玉から来られたお客様が、アミコマセ2つと沖アミ1㎏、それとおっちゃんのアドバイス通りのフカセ配合エサ(当店特製の【本日の釣りもの】)を持って、ヨジョウハンへ行かれたが、11時頃になって、「ただいま」と、ちょっとニヤケた顔をして、戻って来た。
”エサでも足りなくなったかな”と思っていたら、
「オヤジ、これ見て!!」
と、バッカンのフタを開けて、おっちゃんに突き出した。
中を見て、ビックリ!!
50cm弱のシマアジ1尾が入っていた。
「言われたとおりにやったら、見事これがかかってきて、何ともうれしくて、早くおやじに見せたい、又、早く帰って家族にも見せて食べさせたい、と思い、どうにも落ち着かず、早々と帰ってきちゃった。
今年の良い竿納めになった。や~、良い年だった。」
と言っていた。
そんな気持ち、おっちゃん、良くわかる。
"この人は、自分にわいてきた幸運を、少しでも早く、喜んでくれる人、家族に知らせて、共に喜んでもらいたい、そんな気持ちの豊かさ一杯あふれる人なんだ"と思い、おっちゃんもとてもうれしかった。
たかが釣りなんだけれども、人の心の内が、良くわかるものだ。
人の心と言えば、やっと自民党の先生方も、政治判断で、薬害の被害者を、まんべんなく救おうという気持ちになってきたようで、イヤ~、よかったよかった。
まさか民主党、ぐずったりしないだろうなぁ。
しかしまあ、ウソつきは政治家の専売特許だから、出来てみないとわからんが、ヌカ喜びにならない事を、心底祈る。
とにかく、昨日は良い日だった。
今日も、良い事がありますように・・・。
”エサでも足りなくなったかな”と思っていたら、
「オヤジ、これ見て!!」
と、バッカンのフタを開けて、おっちゃんに突き出した。
中を見て、ビックリ!!
50cm弱のシマアジ1尾が入っていた。
「言われたとおりにやったら、見事これがかかってきて、何ともうれしくて、早くおやじに見せたい、又、早く帰って家族にも見せて食べさせたい、と思い、どうにも落ち着かず、早々と帰ってきちゃった。
今年の良い竿納めになった。や~、良い年だった。」
と言っていた。
そんな気持ち、おっちゃん、良くわかる。
"この人は、自分にわいてきた幸運を、少しでも早く、喜んでくれる人、家族に知らせて、共に喜んでもらいたい、そんな気持ちの豊かさ一杯あふれる人なんだ"と思い、おっちゃんもとてもうれしかった。
たかが釣りなんだけれども、人の心の内が、良くわかるものだ。
人の心と言えば、やっと自民党の先生方も、政治判断で、薬害の被害者を、まんべんなく救おうという気持ちになってきたようで、イヤ~、よかったよかった。

まさか民主党、ぐずったりしないだろうなぁ。
しかしまあ、ウソつきは政治家の専売特許だから、出来てみないとわからんが、ヌカ喜びにならない事を、心底祈る。
とにかく、昨日は良い日だった。
今日も、良い事がありますように・・・。
Posted by FishingGrantYoko at
07:39
│Comments(0)
2007年12月24日
今日は期待できそう
連休三日目、やっとお天気に恵まれ、その上、今日は満月。
ただちょっと、惜しいかな大潮・・・中潮ならば、申し分ないのだが。
それでも今日は、釣果が出る事と思う。
水温も、低めではあるが、安定してきており、年末いっぱいは期待できそう。
特に、ヒナダン、ヨジョウハンが良いと思う。
先週、おっちゃんの古い釣り仲間の人が、フカセでワラサ、イナダ、メジナ、ソーダ等を釣り上げ、今日も又出掛けて行った。
配合は、オキアミ6kg、グレV10SP、だんご一道をブレンドし、他の人は釣れていないのに、一人勝ちだった。
そばで見ていた釣り人が、
「なんでそんなに、あなただけ釣れるんですか?」
と聞いた所、
「グラントのオヤジに聞いてみろ。きっと、ちゃんと教えてくれるから。」
と言われたと、店に訪ねてきた。
前記の配合と、だんご釣をお教えし、自分でも釣れる所・・・ということだったので、高飛び込みを案内した所、そこそこの釣果で、メジナ、イナダをあげたとの報告でした。
最近のマルキューの配合エサの中で、V10SPは、おっちゃんもオススメ!!
フカセ配合としては、ピカイチだと思う。
今までとちょっと違う。
一度お使いになられれば、きっと気に入ってもらえると思う。
釣果
---
ヒナダン、ヨジョウハン、イノコ:フカセで大型メジナ ボツボツ。
年金波止場:旧白灯~カゴ及びだんごで、鯛・シマイサキ
ただちょっと、惜しいかな大潮・・・中潮ならば、申し分ないのだが。
それでも今日は、釣果が出る事と思う。
水温も、低めではあるが、安定してきており、年末いっぱいは期待できそう。
特に、ヒナダン、ヨジョウハンが良いと思う。
先週、おっちゃんの古い釣り仲間の人が、フカセでワラサ、イナダ、メジナ、ソーダ等を釣り上げ、今日も又出掛けて行った。
配合は、オキアミ6kg、グレV10SP、だんご一道をブレンドし、他の人は釣れていないのに、一人勝ちだった。
そばで見ていた釣り人が、
「なんでそんなに、あなただけ釣れるんですか?」
と聞いた所、
「グラントのオヤジに聞いてみろ。きっと、ちゃんと教えてくれるから。」
と言われたと、店に訪ねてきた。
前記の配合と、だんご釣をお教えし、自分でも釣れる所・・・ということだったので、高飛び込みを案内した所、そこそこの釣果で、メジナ、イナダをあげたとの報告でした。
最近のマルキューの配合エサの中で、V10SPは、おっちゃんもオススメ!!
フカセ配合としては、ピカイチだと思う。
今までとちょっと違う。
一度お使いになられれば、きっと気に入ってもらえると思う。
釣果
---
ヒナダン、ヨジョウハン、イノコ:フカセで大型メジナ ボツボツ。
年金波止場:旧白灯~カゴ及びだんごで、鯛・シマイサキ
2007年12月23日
八丈島で
最近、釣貴知になってしまったSさん。
釣りの為に別荘を購入したり、竿、リールその他道具一式を買ったり、又、遠く八丈島まで出掛けたり、徹底した懲り様で、見ているおっちゃんがハラハラする。
でもこの人、何事においても、同じだと思われる。
学校、仕事、釣りも同様で、大したものだと感心する東大、銀行、と、何をとっても一流。
それでいて、豪放磊落(ごうほうらいらく)。
古い日本男子を感じ、付き合っていて、実に気持ちが良い。
さて、この人の、八丈釣行の結果だが、だんごで釣行し、仕掛けをワイヤー、ケプラー、PEで揃えて行かれたが、何せ相手が大物ばかりで、10本作った大物仕掛けも、2本になってしまったとの事で、実に楽しい釣りが出来た、と、電話で知らせてくれた。
50~60cmの三ノ字、イズスミ、メジナ、50~60cmのシマアジ、60cmオーバーのウスバハギ等で、豪快極めた釣りが出来、楽しい時を、フライト二時間前まで過ごしてきたとの事で、聞いているこっちまで楽しくなりました。
つくづく、たまにはおっちゃんもそんな釣りを楽しみたい、と思いました。
話は変わりますが、昨日、雨中に出掛けた人たちが結構いました。
小物の釣果はそこそこあったようですが、大物はダメだったようです。
では、又。
釣果
---
タナゴ、多数。イソメ、オキアミで。
カワハギ多数。
メジナ、クロダイ、イナダ 不漁。居島新でも皆無。
釣りの為に別荘を購入したり、竿、リールその他道具一式を買ったり、又、遠く八丈島まで出掛けたり、徹底した懲り様で、見ているおっちゃんがハラハラする。
でもこの人、何事においても、同じだと思われる。
学校、仕事、釣りも同様で、大したものだと感心する東大、銀行、と、何をとっても一流。
それでいて、豪放磊落(ごうほうらいらく)。
古い日本男子を感じ、付き合っていて、実に気持ちが良い。
さて、この人の、八丈釣行の結果だが、だんごで釣行し、仕掛けをワイヤー、ケプラー、PEで揃えて行かれたが、何せ相手が大物ばかりで、10本作った大物仕掛けも、2本になってしまったとの事で、実に楽しい釣りが出来た、と、電話で知らせてくれた。
50~60cmの三ノ字、イズスミ、メジナ、50~60cmのシマアジ、60cmオーバーのウスバハギ等で、豪快極めた釣りが出来、楽しい時を、フライト二時間前まで過ごしてきたとの事で、聞いているこっちまで楽しくなりました。
つくづく、たまにはおっちゃんもそんな釣りを楽しみたい、と思いました。
話は変わりますが、昨日、雨中に出掛けた人たちが結構いました。
小物の釣果はそこそこあったようですが、大物はダメだったようです。
では、又。
釣果
---
タナゴ、多数。イソメ、オキアミで。
カワハギ多数。
メジナ、クロダイ、イナダ 不漁。居島新でも皆無。
Posted by FishingGrantYoko at
06:40
│Comments(0)
2007年12月22日
テレビで・・・怒(釣り情報有り)
またまた、テレビの話で恐縮だが、気分の悪い事が多すぎる。
たいした勉強もせず、耳学問だけで、口からでまかせで、明らかに酒を飲んで司会をやっているMM。
それから、恋愛小説を書くと、たいしたもんだと思うが、横綱審議会のメンバーになり、多少相撲の事はわかるんであろうが、挨拶がどうの、態度がどうのと、たいそうな事をえらそうに、個人の人格まで傷つけるような言いっぷりのUM。
言われる親方にも、横綱にも問題はあるのかもしれないが、いわば部外者。
相撲に携わった事のない人が、本当の所、どこまでわかっているのか。
個人的な攻撃は、いいかげんにしたほうがいい。
底意地の悪さが、顔に出ている。
伝統の世界、部外者が、何がわかるのか!?
大体、横綱審議会なんて、必要ない。
ファンあっての相撲、興行なのだから、ファンが選ぶべき。
横審は、無用の長物と思う。
それともう一つ。
川内康範が、おふくろさんという本を出した。
中身は、まだ読んではいないが、サブタイトルの中に、”一生歌わせない”とある。
それは、どういうことなのか?
歌は、いくら良い詞をつけ曲を書き歌っても、大衆に支持されなくては、何の意味もない。
歌手も、作詞家も、少し思い上がりと同情満がはなはだしい。
なにが”歌わせない”だ。
一旦リリースし、大衆に支持され、ヒットした。
その時点で、もはや作詞家のものでもなければ、歌手のものでもない。
知的財産権を認めないわけではないが、大衆に売れた段階で、多くの財貨を得ているではないか。
それはもう、ファン、大衆のものであって、歌わせる、歌わせないの問題ではない。
多くの人が、代価を払い、楽しむ。
それをあたかも、タダで世に問うような考えは、ひとりよがりの何ものでもない。
少しは、まともな考えを持ってしかるべきだと思う。
老害はなはだしい。
みっともないの一言に尽きる。
歌は、大衆のものだという事を、忘れるな。
本を出してまで、己を正当化しよう、それも、商魂たくましく、本当にみっともない。
その他、諸々のテレビ番組も、低俗極まりない放送が多すぎる。
もう少し、気持ち良く見られるテレビ番組を、切望してやまない。
今日は、つぶやきどころか、怒りの叫びになってしまいました。
釣果
---
・本たなごが、全面的にどの場所でも、大フィーバー。
・メジナはまだ小型。
・イナダ ややへたれ気味。
・イワシ 小網代、北条湾で、いまだ多数
・夜釣りで、サバ、ソーダがやや良好。アオリがボツボツ出始めた。
小物とはいえ、タナゴが面白い。
今が旬で、食べても甘くて美味しいです。
バカにせず一度、いかがですか?
その時季、釣れるものを釣って、楽しみましょう。
たいした勉強もせず、耳学問だけで、口からでまかせで、明らかに酒を飲んで司会をやっているMM。
それから、恋愛小説を書くと、たいしたもんだと思うが、横綱審議会のメンバーになり、多少相撲の事はわかるんであろうが、挨拶がどうの、態度がどうのと、たいそうな事をえらそうに、個人の人格まで傷つけるような言いっぷりのUM。
言われる親方にも、横綱にも問題はあるのかもしれないが、いわば部外者。
相撲に携わった事のない人が、本当の所、どこまでわかっているのか。
個人的な攻撃は、いいかげんにしたほうがいい。
底意地の悪さが、顔に出ている。
伝統の世界、部外者が、何がわかるのか!?
大体、横綱審議会なんて、必要ない。
ファンあっての相撲、興行なのだから、ファンが選ぶべき。
横審は、無用の長物と思う。
それともう一つ。
川内康範が、おふくろさんという本を出した。
中身は、まだ読んではいないが、サブタイトルの中に、”一生歌わせない”とある。
それは、どういうことなのか?
歌は、いくら良い詞をつけ曲を書き歌っても、大衆に支持されなくては、何の意味もない。
歌手も、作詞家も、少し思い上がりと同情満がはなはだしい。
なにが”歌わせない”だ。
一旦リリースし、大衆に支持され、ヒットした。
その時点で、もはや作詞家のものでもなければ、歌手のものでもない。
知的財産権を認めないわけではないが、大衆に売れた段階で、多くの財貨を得ているではないか。
それはもう、ファン、大衆のものであって、歌わせる、歌わせないの問題ではない。
多くの人が、代価を払い、楽しむ。
それをあたかも、タダで世に問うような考えは、ひとりよがりの何ものでもない。
少しは、まともな考えを持ってしかるべきだと思う。
老害はなはだしい。
みっともないの一言に尽きる。
歌は、大衆のものだという事を、忘れるな。
本を出してまで、己を正当化しよう、それも、商魂たくましく、本当にみっともない。
その他、諸々のテレビ番組も、低俗極まりない放送が多すぎる。
もう少し、気持ち良く見られるテレビ番組を、切望してやまない。
今日は、つぶやきどころか、怒りの叫びになってしまいました。
釣果
---
・本たなごが、全面的にどの場所でも、大フィーバー。
・メジナはまだ小型。
・イナダ ややへたれ気味。
・イワシ 小網代、北条湾で、いまだ多数
・夜釣りで、サバ、ソーダがやや良好。アオリがボツボツ出始めた。
小物とはいえ、タナゴが面白い。
今が旬で、食べても甘くて美味しいです。
バカにせず一度、いかがですか?
その時季、釣れるものを釣って、楽しみましょう。
Posted by FishingGrantYoko at
07:47
│Comments(0)
2007年12月21日
一人でも多くの人に
昨日、
「ネットで見て、今日はだんごをやりたいのですが」
と言って、入ってきたお客様がいた。
フルセットの所に行き、マニュアルを見ながら、他のお客がいなくなるまで待って、おっちゃんに、よろしくお願いしますと言ってきた。
「それでは、今日は初心者になって、やってくださいね」
と念を押したところ、
「もとより、そんな気持ちで来ました」
という事で、しっかりとした、釣りに対する気構えを持った人だな、と感じた。
そして、道具を見せてもらったら、”なるほど”とうなずける、しっかりとした品をお持ちで、手入れも良く、相当フカセ釣りの出来る人だと判断した。
素直で実直なものと、上級者としての風格を感じた。
それでも、竿のセッティングから始め、だんごの練り方まで、まったくの初心者にやるのと同じようにお教えしたが、
「その通りにやってみます」
と、とても謙虚におっちゃんの話を聞いていた。
そして、年金波止場に送り出した。
最近、あまり思わしくない釣果が続いていたので、内心少し心配ではあったが、
「まあ、何かしら釣れるだろう」
と思い、1つは青物、1つは鯛やシマイサキを狙える、2通りの棚取りをお教えした。
夕方に、義理がたく店に戻ってこられて、
「今日はありがとうございました。
だんごの楽しさが、充分わかりました。
これからしばらく、難しい時期に入りますが、だんご釣りを続けることにしました」
と言い、3回分のだんごを買い足し、釣果報告をして、お帰りになりました。
釣果は、2kgクラスのアカメフグ5本で、
「食えない事はわかっていたんですが、とても面白い思いをする事ができました。
最近、タモを使う事がなかったのですが、おかげでタモ取りの練習もできました。
それに、周りに10人程、釣り人がいらしたようですが、釣れたのは私だけでした。
とてもだんごの威力を実感しました」
との事でした。
なんとなく、おもはゆい気持ちだけど、一人でも多くの人に、だんご釣りの楽しさを知ってもらえれば、おっちゃんは満足です。
昨日の釣果
---
マリンパーク下:メジナ30cmクラス1枚 他 ザコ入れ喰い(だんご)
シオミ :タナゴ(フカセ 足元) 25cmメジナ(だんご 遠投)
明日からの3連休は、天気が良くない予報
が出ていますが、今日は天気も良く、気温も上がり、絶好の釣り日和。
ぜひ、釣行にお出かけください。
「ネットで見て、今日はだんごをやりたいのですが」
と言って、入ってきたお客様がいた。
フルセットの所に行き、マニュアルを見ながら、他のお客がいなくなるまで待って、おっちゃんに、よろしくお願いしますと言ってきた。
「それでは、今日は初心者になって、やってくださいね」
と念を押したところ、
「もとより、そんな気持ちで来ました」
という事で、しっかりとした、釣りに対する気構えを持った人だな、と感じた。
そして、道具を見せてもらったら、”なるほど”とうなずける、しっかりとした品をお持ちで、手入れも良く、相当フカセ釣りの出来る人だと判断した。
素直で実直なものと、上級者としての風格を感じた。
それでも、竿のセッティングから始め、だんごの練り方まで、まったくの初心者にやるのと同じようにお教えしたが、
「その通りにやってみます」
と、とても謙虚におっちゃんの話を聞いていた。
そして、年金波止場に送り出した。
最近、あまり思わしくない釣果が続いていたので、内心少し心配ではあったが、
「まあ、何かしら釣れるだろう」
と思い、1つは青物、1つは鯛やシマイサキを狙える、2通りの棚取りをお教えした。
夕方に、義理がたく店に戻ってこられて、
「今日はありがとうございました。
だんごの楽しさが、充分わかりました。
これからしばらく、難しい時期に入りますが、だんご釣りを続けることにしました」
と言い、3回分のだんごを買い足し、釣果報告をして、お帰りになりました。
釣果は、2kgクラスのアカメフグ5本で、
「食えない事はわかっていたんですが、とても面白い思いをする事ができました。
最近、タモを使う事がなかったのですが、おかげでタモ取りの練習もできました。
それに、周りに10人程、釣り人がいらしたようですが、釣れたのは私だけでした。
とてもだんごの威力を実感しました」
との事でした。
なんとなく、おもはゆい気持ちだけど、一人でも多くの人に、だんご釣りの楽しさを知ってもらえれば、おっちゃんは満足です。
昨日の釣果
---
マリンパーク下:メジナ30cmクラス1枚 他 ザコ入れ喰い(だんご)
シオミ :タナゴ(フカセ 足元) 25cmメジナ(だんご 遠投)
明日からの3連休は、天気が良くない予報


ぜひ、釣行にお出かけください。
Posted by FishingGrantYoko at
06:46
│Comments(0)
2007年12月20日
冬の釣りに突入★重要釣り物情報有!
日に日に寒くなり、水温もどんどん下がり始めて、否応なしに、冬の釣りに突入し、少し釣りにくくなってきました。
その割に、例年になく小魚が多すぎて、今までにあまり経験のない状況が続いています。
おっちゃんも、何10年も釣りをやっていますが、今年のような、季節感のない状況は初めてで、面食らっています。
例えば、いまだにマイワシ、イナダが湾内に入り込み、ナブラを立てて大群が押し寄せたり、シマアジやイサキ、又、珍しい所ではドチザメが釣れたり、アカメフグも大繁殖で、一日に何本も釣れたり、クロダイ、メジナも、釣れるには釣れるがザコばかり・・・という日が続いています。
何か、天変地異が海底で起こっているのか?
薄気味悪い思いがします。
地球温暖化のせいなのか、おっちゃんにも皆目わかりませんが、何か自然のしっぺ返しがあるような気がしてなりません。
それでも釣り貴知は、釣りから離れる事ができないのか、その時々に応じた獲物で結構満足している。
食べる事の難しいフグや、今までは見向きもしなかったシマイサキやタナゴでも、最後には
「何でもいいから釣れれば楽しいね」
そんな会話が出る始末。
究極は、
「竿を出すだけで満足」
だと言う。
皆、手のつけられない釣り貴知ばかり。
結局皆、海が好きなのだ。
やはり、生活の中に、自然に触れてリフレッシュする事がないと、人間は生きていけないものなのか・・・?
そんな事を感じつつ、昨日も、旧知の仲間や、おっちゃんが作り上げた(?)釣り貴知たちと、わいわい言いながら、スクーリングをやり終えました。
ちなみに、魚は全員(?)、海にお帰りいただきました。笑
~これから期待できる釣り物情報~
実は、年末になると、船の出入りが激しく、三崎、城ヶ島共、養殖魚の扱いが雑になり、網入れミスや、船の操縦ミス等でイケスの網を破いたりして、大量に魚をこぼしたり、逃がしたりがあります。
そのため、年末から正月にかけては、毎年鯛が大量に釣れる日があります。
鯛狙いで、三崎に釣行してみてはいかがですか?
その割に、例年になく小魚が多すぎて、今までにあまり経験のない状況が続いています。
おっちゃんも、何10年も釣りをやっていますが、今年のような、季節感のない状況は初めてで、面食らっています。
例えば、いまだにマイワシ、イナダが湾内に入り込み、ナブラを立てて大群が押し寄せたり、シマアジやイサキ、又、珍しい所ではドチザメが釣れたり、アカメフグも大繁殖で、一日に何本も釣れたり、クロダイ、メジナも、釣れるには釣れるがザコばかり・・・という日が続いています。
何か、天変地異が海底で起こっているのか?
薄気味悪い思いがします。
地球温暖化のせいなのか、おっちゃんにも皆目わかりませんが、何か自然のしっぺ返しがあるような気がしてなりません。
それでも釣り貴知は、釣りから離れる事ができないのか、その時々に応じた獲物で結構満足している。
食べる事の難しいフグや、今までは見向きもしなかったシマイサキやタナゴでも、最後には
「何でもいいから釣れれば楽しいね」
そんな会話が出る始末。
究極は、
「竿を出すだけで満足」
だと言う。
皆、手のつけられない釣り貴知ばかり。
結局皆、海が好きなのだ。
やはり、生活の中に、自然に触れてリフレッシュする事がないと、人間は生きていけないものなのか・・・?
そんな事を感じつつ、昨日も、旧知の仲間や、おっちゃんが作り上げた(?)釣り貴知たちと、わいわい言いながら、スクーリングをやり終えました。
ちなみに、魚は全員(?)、海にお帰りいただきました。笑
~これから期待できる釣り物情報~
実は、年末になると、船の出入りが激しく、三崎、城ヶ島共、養殖魚の扱いが雑になり、網入れミスや、船の操縦ミス等でイケスの網を破いたりして、大量に魚をこぼしたり、逃がしたりがあります。
そのため、年末から正月にかけては、毎年鯛が大量に釣れる日があります。
鯛狙いで、三崎に釣行してみてはいかがですか?
Posted by FishingGrantYoko at
07:18
│Comments(0)
2007年12月19日
つぶやき再開します
3日間、ブログをお休みして、いつも見てくださっている方や、お店のお客さんから
「どうしたの?」「体の具合でも悪いの?」
という問い合わせの電話等を頂きました。
心配をおかけして、誠にすみませんでした。
ちょっと私的な用件が山積しており、お休みしていましたが、整理がつきましたので、また”心のつぶやき”を書き続けることにしました。
最近、寒い日が続く中、スクーリングの希望者が今までよりどんどん増えて、毎週毎週受講(本当は一緒に釣りをするだけ・・・
)する人が、必ずいる。
又、アンチだんごも増え、何とかおっちゃんの鼻っ柱を折ってやろうと、色々関わってくる人も増えたのですが、結局はその人たちも
「おれもやってみようかな」
という結果になってしまい、よけいに多忙になってしまいました。
まぁ、結果的に、おっちゃんはうれしい限り。
きれい事を言うわけじゃないが、お金儲けも大事だが、一番大事な事は、一人でもいいから、おっちゃんと知り合って、本当に釣りの楽しさや、出会った事に喜びを感じてくれ、そしてその人がまた、他人にその喜びを伝えて、心の清涼剤にしてくれれば、おっちゃんはうれしい。
こんな小さな事業でも、何がしか人の為になっていれば、おっちゃんは大満足。
特に、登校拒否児や老人に喜んでもらうと、何とも筆舌に表しがたい喜びを感じます。
そんな時に、おっちゃんは、
「あー、この仕事やって、よかったなぁ」
と、心底思います。
又、このネット(つぶやき)を、何が何でも毎日続けないと、心配して下さる人たちに申し訳ないという気持ちで一杯です。
これからも、頑張って”心のつぶやき”を書いていくつもりです。
皆様のご意見も、お待ちしております。
釣果
---
日によって大変バラつきがあり、例えばマリンパーク下で、月曜日は爆釣(メジナ)、しかし火曜日は全くダメ・・・
イノコ、ヒナダンでも、やや同じ傾向あり。
ただし、珍しくヒナダンでシマアジが、少数ではあるが、連日あがっている。
高飛び込みと汐見は、不釣(カワハギとフグは釣れる)
年金波止場、連日10人位の釣り人がいるが、全員でイナダ4~5本位あがる。
「どうしたの?」「体の具合でも悪いの?」
という問い合わせの電話等を頂きました。
心配をおかけして、誠にすみませんでした。
ちょっと私的な用件が山積しており、お休みしていましたが、整理がつきましたので、また”心のつぶやき”を書き続けることにしました。
最近、寒い日が続く中、スクーリングの希望者が今までよりどんどん増えて、毎週毎週受講(本当は一緒に釣りをするだけ・・・

又、アンチだんごも増え、何とかおっちゃんの鼻っ柱を折ってやろうと、色々関わってくる人も増えたのですが、結局はその人たちも
「おれもやってみようかな」
という結果になってしまい、よけいに多忙になってしまいました。
まぁ、結果的に、おっちゃんはうれしい限り。
きれい事を言うわけじゃないが、お金儲けも大事だが、一番大事な事は、一人でもいいから、おっちゃんと知り合って、本当に釣りの楽しさや、出会った事に喜びを感じてくれ、そしてその人がまた、他人にその喜びを伝えて、心の清涼剤にしてくれれば、おっちゃんはうれしい。
こんな小さな事業でも、何がしか人の為になっていれば、おっちゃんは大満足。
特に、登校拒否児や老人に喜んでもらうと、何とも筆舌に表しがたい喜びを感じます。
そんな時に、おっちゃんは、
「あー、この仕事やって、よかったなぁ」
と、心底思います。
又、このネット(つぶやき)を、何が何でも毎日続けないと、心配して下さる人たちに申し訳ないという気持ちで一杯です。
これからも、頑張って”心のつぶやき”を書いていくつもりです。
皆様のご意見も、お待ちしております。
釣果
---
日によって大変バラつきがあり、例えばマリンパーク下で、月曜日は爆釣(メジナ)、しかし火曜日は全くダメ・・・
イノコ、ヒナダンでも、やや同じ傾向あり。
ただし、珍しくヒナダンでシマアジが、少数ではあるが、連日あがっている。
高飛び込みと汐見は、不釣(カワハギとフグは釣れる)
年金波止場、連日10人位の釣り人がいるが、全員でイナダ4~5本位あがる。
Posted by FishingGrantYoko at
07:30
│Comments(0)
2007年12月16日
つぶやきお休みします
おはようございます。
申し訳ありませんが、諸般の事情により、本日のブログはお休みします。
店は通常通り、営業を行っておりますので、ぜひご来店ください。
申し訳ありませんが、諸般の事情により、本日のブログはお休みします。
店は通常通り、営業を行っておりますので、ぜひご来店ください。
Posted by FishingGrantYoko at
07:29
│Comments(0)
2007年12月15日
考えすぎかな?(釣り情報無)
相変わらず、世の中つまらない事だらけ。
何で、人の為に本気で尽くせないのか?
とても、不思議に思う。
もし、自分の子供が、何の落ち度もないのに、製薬会社のミスでC型肝炎になったら、例え総理大臣とて、あんな冷静な気持ちで、大阪地裁の判断を待ってからコメントするだの、面談するだの、そんな悠長な事、言ってられるだろうか?
おっちゃんだったら、一秒でも早く解決の方向を見つけ出し、どんな事をしても、早く救いたいと思うだろう。
それが、親であり、人間じゃないのかなぁ。
明らかに、製薬会社のミスで、それを隠したが為に、まだまだ名簿のはっきりしない、何十万、何百万の人が、同じ苦しみに見舞われるかもしれないのに、筋論だけを唱えている総理大臣は、一体どこの国の総理大臣なのか?
今のような事を繰り返していると、遠からず、自民党政権は終わりを迎えるだろう。
そして、全く頼りない民主党を主力に、宗教団体の小間使いの公明党と、自民党から分派したおれおれ集団が一緒になり、一層政治的荒廃をもたらし、国民感情と遊離した社会になるだろう。
そして結局、又又、役人主導型の国家運営に戻るであろう。
しかし、諸外国からはバカにされ、どこかの国に気を遣いながら生きていかなければならない様な、誇りも自尊心も何もない、そんな国家に成り下がるんではないか。
ちょっと、おっちゃん考えすぎかな?
やっぱり、日本人としてのナショナリズムがあって然るべきだと思う。
今日は、釣りとは関係のないことを書いてしまったが、毎日腹の立つことが多すぎる。
明日から又、趣味の世界に戻ります・・・?
それでは、良い週末を!!
何で、人の為に本気で尽くせないのか?
とても、不思議に思う。
もし、自分の子供が、何の落ち度もないのに、製薬会社のミスでC型肝炎になったら、例え総理大臣とて、あんな冷静な気持ちで、大阪地裁の判断を待ってからコメントするだの、面談するだの、そんな悠長な事、言ってられるだろうか?
おっちゃんだったら、一秒でも早く解決の方向を見つけ出し、どんな事をしても、早く救いたいと思うだろう。
それが、親であり、人間じゃないのかなぁ。
明らかに、製薬会社のミスで、それを隠したが為に、まだまだ名簿のはっきりしない、何十万、何百万の人が、同じ苦しみに見舞われるかもしれないのに、筋論だけを唱えている総理大臣は、一体どこの国の総理大臣なのか?
今のような事を繰り返していると、遠からず、自民党政権は終わりを迎えるだろう。
そして、全く頼りない民主党を主力に、宗教団体の小間使いの公明党と、自民党から分派したおれおれ集団が一緒になり、一層政治的荒廃をもたらし、国民感情と遊離した社会になるだろう。
そして結局、又又、役人主導型の国家運営に戻るであろう。
しかし、諸外国からはバカにされ、どこかの国に気を遣いながら生きていかなければならない様な、誇りも自尊心も何もない、そんな国家に成り下がるんではないか。
ちょっと、おっちゃん考えすぎかな?
やっぱり、日本人としてのナショナリズムがあって然るべきだと思う。
今日は、釣りとは関係のないことを書いてしまったが、毎日腹の立つことが多すぎる。
明日から又、趣味の世界に戻ります・・・?
それでは、良い週末を!!
Posted by FishingGrantYoko at
07:13
│Comments(1)
2007年12月14日
魚も大好き神奈川ブランド・走水の海苔
昨日は、だんごの元となる海苔を頂いている、養殖業者さんの奥さん方の日頃の労をねぎらい、また、感謝を込めて、忘年会を行いました。
今年の飛躍についての報告やら、お礼やら、また来年、よりいっそうの協力をお願いして、とても楽しい時間を過ごさせてもらいました。
これも、だんご一道ファンのお客様のおかげだと、心から感謝しています。
そこで、海苔談義になったのですが、先日もブログに少し書きましたが、今年は品質も良く、まことに美味い。
それを魚もよく知っていて、いつになく海苔に対する食欲が旺盛で、新芽をブチブチと音を立てて吸い込む始末。
作っている方としては、少し悔しい思いを味わっているそうですが、おっちゃんはニコニコしたい気持ちで一杯でした。
有明あたりの海苔とは違い、真っ黒で柔らかくて香りが良く、さすがブランド海苔の産地。
あまり一般には出回らない高級品。
新聞紙のような海苔とは、一味も二味も違う、走水の海苔。
今年は豊作で、市場に出回る量も多いとの事。
機会があったら、ぜひ食してみてください。
ちなみに、美味い海苔をたくさん食べた魚の味は、これまた絶品!!
魚は、自前で調達の事・・・!(笑)
では、又・・・。
今年の飛躍についての報告やら、お礼やら、また来年、よりいっそうの協力をお願いして、とても楽しい時間を過ごさせてもらいました。
これも、だんご一道ファンのお客様のおかげだと、心から感謝しています。
そこで、海苔談義になったのですが、先日もブログに少し書きましたが、今年は品質も良く、まことに美味い。
それを魚もよく知っていて、いつになく海苔に対する食欲が旺盛で、新芽をブチブチと音を立てて吸い込む始末。
作っている方としては、少し悔しい思いを味わっているそうですが、おっちゃんはニコニコしたい気持ちで一杯でした。
有明あたりの海苔とは違い、真っ黒で柔らかくて香りが良く、さすがブランド海苔の産地。
あまり一般には出回らない高級品。
新聞紙のような海苔とは、一味も二味も違う、走水の海苔。
今年は豊作で、市場に出回る量も多いとの事。
機会があったら、ぜひ食してみてください。
ちなみに、美味い海苔をたくさん食べた魚の味は、これまた絶品!!
魚は、自前で調達の事・・・!(笑)
では、又・・・。
Posted by FishingGrantYoko at
06:42
│Comments(0)
2007年12月13日
昨日はどこも・・・涙
昨日お約束の通り、スクーリングの報告をします。
店で、仕掛けのセット、だんごの作り方、付け方等を、一通り済ませて、いよいよマリンパーク下で実釣となり行くと、先客が。
上から声をかけると、兄弟分のKで、
「今日は何だ?」
と聞かれ、
「スクーリングだ」
と言いながら下に降りて行った。
昨日の生徒さんは、女性一人だったので、Kは結構気を遣い、おっちゃんより親切に投げ込む場所やら棚を教えてくれ、生徒さんも安心して、第一投目を投げ込んだが、ものの見事に、Kの竿にお祭りさせてしまった。
「すいません
」「すいません
」
としきりに言っていたが、
「気にせずどんどんやりなさい。そのうちに、すぐに上手くなるから」
と言って、勇気づけてやったら、言葉通りに、10投目くらいから、ややまともに投げられるようになった。
しかし、寒さと、初めてのだんごにてこずり、なかなかうまくいかず、苦労していた。
”習うより慣れろ”
のたとえ通り、何十回か打ち込んでいる間に、やっと釣りらしくなったが、今度はあたりを今か今かと待ち望んでいても、ピクリともしない。
Kも、
「あたりすらない・・・
」
と、こぼしていた。
残念ながら、昨日は生物反応すらなく、全く不釣に終止したが、終了10分位前に、やっと1回だけ、ものすごい当たりがあり、竿をのされるほどの勢いで消し込んだ。
結局、根にもぐられ、釣り上げる事はできなかった。
唯一のあたりだったんだが・・・。
とても残念がっていたが、
「でも今日は、投げ方、だんごの作り方、つけ方を覚えただけで、満足です」
と言っていた。
結果、昨日のスクーリングの釣果は、ゼロでした
年金波止場では、釣堀状態でしたが、イナダ一本あがっただけ・・・
安房崎はゼロ
市場前で、手のひらサイズのメジナ入れ食い、ただし、だんごにのみ・・・
全般に、不釣に終止した1日でした。
店で、仕掛けのセット、だんごの作り方、付け方等を、一通り済ませて、いよいよマリンパーク下で実釣となり行くと、先客が。
上から声をかけると、兄弟分のKで、
「今日は何だ?」
と聞かれ、
「スクーリングだ」
と言いながら下に降りて行った。
昨日の生徒さんは、女性一人だったので、Kは結構気を遣い、おっちゃんより親切に投げ込む場所やら棚を教えてくれ、生徒さんも安心して、第一投目を投げ込んだが、ものの見事に、Kの竿にお祭りさせてしまった。
「すいません


としきりに言っていたが、
「気にせずどんどんやりなさい。そのうちに、すぐに上手くなるから」
と言って、勇気づけてやったら、言葉通りに、10投目くらいから、ややまともに投げられるようになった。
しかし、寒さと、初めてのだんごにてこずり、なかなかうまくいかず、苦労していた。
”習うより慣れろ”
のたとえ通り、何十回か打ち込んでいる間に、やっと釣りらしくなったが、今度はあたりを今か今かと待ち望んでいても、ピクリともしない。
Kも、
「あたりすらない・・・

と、こぼしていた。
残念ながら、昨日は生物反応すらなく、全く不釣に終止したが、終了10分位前に、やっと1回だけ、ものすごい当たりがあり、竿をのされるほどの勢いで消し込んだ。
結局、根にもぐられ、釣り上げる事はできなかった。
唯一のあたりだったんだが・・・。
とても残念がっていたが、
「でも今日は、投げ方、だんごの作り方、つけ方を覚えただけで、満足です」
と言っていた。
結果、昨日のスクーリングの釣果は、ゼロでした

年金波止場では、釣堀状態でしたが、イナダ一本あがっただけ・・・
安房崎はゼロ
市場前で、手のひらサイズのメジナ入れ食い、ただし、だんごにのみ・・・
全般に、不釣に終止した1日でした。
Posted by FishingGrantYoko at
06:32
│Comments(0)
2007年12月12日
新海苔(釣果情報は明日)
昨日は、おっちゃんにとって最も大事な仕事の始まり。
皆に喜んでもらう為の、だんご作り。
又、メジナや鯛・・・いや、魚全体にとっても、絶対に欠かすことの出来ない、海苔あげの初日だった。
フワフワの柔らかい新海苔を集めに行き、今年の海苔のつき具合、又、魚の、海苔を食べる被害はどんなものかをよく見聞きし、今年の海苔の仕入れの参考にした。
漁師によると、今年は昨年に比べ、海苔のつきも良く、メジナ、鯛に関しては、期待ができそう。
まして、新芽をボラや黒鯛、メジナに相当食われ、わきも大変良いとのこと。
海苔漁師にとっては、ちょっと頭の痛いことだが、まあ豊作だから良いか、との事だった。
おっちゃんは、話をしていて、内心ニヤニヤしていた。
来年こそ、だんごで全国制覇してやるぞ!!
そんな気持ちになって、卸をしている。
キャスティングの駒岡、都築、その他の店に、最近の様子うかがいと、注文をいただきにまわり、大変充実した一日でありました。
したがって、昨日の釣果は全くわからず、今日のスクーリングの様子を、明日お伝えしたいと思います。
ちなみに、今更書かなくてもご存知かと思いますが、海苔は、ミネラル、ヨード、鉄分そのもの。
これは、生命を維持するのにとてつもなく大事なものだが、体内で合成できるものではなく、人間にとっても、魚にとっても、同じ事・・・。
ご参考までに・・・。
皆に喜んでもらう為の、だんご作り。
又、メジナや鯛・・・いや、魚全体にとっても、絶対に欠かすことの出来ない、海苔あげの初日だった。
フワフワの柔らかい新海苔を集めに行き、今年の海苔のつき具合、又、魚の、海苔を食べる被害はどんなものかをよく見聞きし、今年の海苔の仕入れの参考にした。
漁師によると、今年は昨年に比べ、海苔のつきも良く、メジナ、鯛に関しては、期待ができそう。
まして、新芽をボラや黒鯛、メジナに相当食われ、わきも大変良いとのこと。
海苔漁師にとっては、ちょっと頭の痛いことだが、まあ豊作だから良いか、との事だった。
おっちゃんは、話をしていて、内心ニヤニヤしていた。
来年こそ、だんごで全国制覇してやるぞ!!
そんな気持ちになって、卸をしている。
キャスティングの駒岡、都築、その他の店に、最近の様子うかがいと、注文をいただきにまわり、大変充実した一日でありました。
したがって、昨日の釣果は全くわからず、今日のスクーリングの様子を、明日お伝えしたいと思います。
ちなみに、今更書かなくてもご存知かと思いますが、海苔は、ミネラル、ヨード、鉄分そのもの。
これは、生命を維持するのにとてつもなく大事なものだが、体内で合成できるものではなく、人間にとっても、魚にとっても、同じ事・・・。
ご参考までに・・・。
Posted by FishingGrantYoko at
06:14
│Comments(0)
2007年12月11日
12月の釣りを楽しむ
12月に入ると、何かと気ぜわしい気持ちになるのは、日本人の長年の生活のサイクルなのか?
何事にも、あまり感じないおっちゃんも、なんとなく落ち着かない。
お客様も、皆さん一様にそのようです。
それに応じるように、海も、その日によって、釣果が全く違い、昨日が釣れても今日はダメ、そんな繰り返しで、セオリー通りに出来ないのが、ちょっと辛い気もするが、実は、色々の釣り方を覚えるチャンスでもあり、一概に悪いとも言えない。
釣りのバリエーションを広げてくれれば良いと思っている。
冬の釣りは、概ね深場が良いと思うが、その中でも、潮がさしてくる時は深場、引き潮の時は浅場に調整すると良いと思います。
それと、なるべく、ウキの抵抗の少ないものを使うと、釣果が上がると思います。
活性が鈍い時は、ちょっとしたエサの違和感があっても、喰い渋りになってしまうので、気をつけて下さい。
また、この時期は、無理にターゲットを絞らず、釣れる魚を釣り、楽しむのも良いかと思います。
それでは、気楽な気持ちでフィッシング!!では、又。
何事にも、あまり感じないおっちゃんも、なんとなく落ち着かない。
お客様も、皆さん一様にそのようです。
それに応じるように、海も、その日によって、釣果が全く違い、昨日が釣れても今日はダメ、そんな繰り返しで、セオリー通りに出来ないのが、ちょっと辛い気もするが、実は、色々の釣り方を覚えるチャンスでもあり、一概に悪いとも言えない。
釣りのバリエーションを広げてくれれば良いと思っている。
冬の釣りは、概ね深場が良いと思うが、その中でも、潮がさしてくる時は深場、引き潮の時は浅場に調整すると良いと思います。
それと、なるべく、ウキの抵抗の少ないものを使うと、釣果が上がると思います。
活性が鈍い時は、ちょっとしたエサの違和感があっても、喰い渋りになってしまうので、気をつけて下さい。
また、この時期は、無理にターゲットを絞らず、釣れる魚を釣り、楽しむのも良いかと思います。
それでは、気楽な気持ちでフィッシング!!では、又。
2007年12月10日
≪釣り用語≫ねこ
今日は、「ねこ」について書こうと思う。
ねこというと、きっと、何で?と首をかしげる人が大半と思われるが、動物の「ねこ」の話ではなく、釣り用語の「ねこ」である。
他人がせっせとエサを投ち込んで、やっと出来上がったポイントに、後からやって来て、横からそのポイントに投ち込み、釣り上げるさまを、「ねこする」と、釣り仲間では言い、最も嫌われる釣人の事を指すが、これが意外や意外、結構多く、せっかく楽しみに来ているのに、ねこのおかげで気分を害し、一日を台無しにしてしまう人もいる。
何も、釣りに限った事ではなく、毎日の生活の中でも、嫌な思いをする事が多々ある。
せっかく楽しい思いをしに来たのに、ねこのおかげでトラブルになり、ねこをした方もされたほうも、結局不愉快になる。
本来、好きな釣りで、ストレスの解消が出来たはずなのに、逆にちょっとした不心得で周りを巻き込みながら、楽しみを台無しにしてしまう。
ちょっとした配慮と心掛けで、楽しみだけではなしに、日常生活においても、心地よい日々を送れる事と思う。
これに関連した言葉で、ねこばば、ねこまたぎ等があり、単純に言うと、横取りとかマズイ魚などという、あまり良くない意味合いに通じるが、善良のネコにしてみれば、迷惑な話だよなぁ・・・。
皆さん、もう一度自分を振り返り、楽しい釣りをしましょう!!
今日は、釣り用語について書きましたが、今後も何かあれば、書いていきたいと思います。
では、また・・・。
ねこというと、きっと、何で?と首をかしげる人が大半と思われるが、動物の「ねこ」の話ではなく、釣り用語の「ねこ」である。
他人がせっせとエサを投ち込んで、やっと出来上がったポイントに、後からやって来て、横からそのポイントに投ち込み、釣り上げるさまを、「ねこする」と、釣り仲間では言い、最も嫌われる釣人の事を指すが、これが意外や意外、結構多く、せっかく楽しみに来ているのに、ねこのおかげで気分を害し、一日を台無しにしてしまう人もいる。
何も、釣りに限った事ではなく、毎日の生活の中でも、嫌な思いをする事が多々ある。
せっかく楽しい思いをしに来たのに、ねこのおかげでトラブルになり、ねこをした方もされたほうも、結局不愉快になる。
本来、好きな釣りで、ストレスの解消が出来たはずなのに、逆にちょっとした不心得で周りを巻き込みながら、楽しみを台無しにしてしまう。
ちょっとした配慮と心掛けで、楽しみだけではなしに、日常生活においても、心地よい日々を送れる事と思う。
これに関連した言葉で、ねこばば、ねこまたぎ等があり、単純に言うと、横取りとかマズイ魚などという、あまり良くない意味合いに通じるが、善良のネコにしてみれば、迷惑な話だよなぁ・・・。
皆さん、もう一度自分を振り返り、楽しい釣りをしましょう!!
今日は、釣り用語について書きましたが、今後も何かあれば、書いていきたいと思います。
では、また・・・。
Posted by FishingGrantYoko at
07:29
│Comments(0)