2012年10月31日
青物の乱舞
いや~、昨日は、火曜日だというのに、珍しく、どこの釣り場も満タン。
日曜日かとちょっと錯覚が起きたほど、心なしか街まで活気があるように
思えた。
そんな中、山梨から電車を乗り継いで来てくれた男女二人連れ。
旧白灯へ行ったのだが、気になるので見に行ったところ、そこそこの
メジナはあげていたが、後は例のごとく、アイゴの猛攻に遭い、
四苦八苦していた。
が、しかし、女性の方がかなり手馴れていて、上手。
珍しく、電車結びから外掛け結びなど、ちょっと女性の方の苦手な部分まで
見事にこなしていた。
きっと将来、かなりの釣り貴知になること、うけあい。
午前中だけで帰るとの事で、その後の釣果については定かでないが、
おっちゃんとしては、ビッグサイズが釣れればいいのになぁー、と、
そんな気持ちで帰ってきた。
昨日の他の具体的な釣果としては、
通り矢、宮川、盗っ人、潮見で、30cmオーバーのメジナ3~4枚。
特に盗っ人は、青物混じりで楽しかったようです。
とにかく、今年のナブラは大きく、青物が乱舞しているみたいです。
イナダ、ソーダ、サバ等、食してはあまりおいしくは無いが、釣る醍醐味と
しては、そこそこ面白いと思う。
昨日は、そんなところでした。
最後に、お店に訪ねてきてくれた最遠方の方は、宮城県でしたゞ
それではまた。
日曜日かとちょっと錯覚が起きたほど、心なしか街まで活気があるように
思えた。
そんな中、山梨から電車を乗り継いで来てくれた男女二人連れ。
旧白灯へ行ったのだが、気になるので見に行ったところ、そこそこの
メジナはあげていたが、後は例のごとく、アイゴの猛攻に遭い、
四苦八苦していた。
が、しかし、女性の方がかなり手馴れていて、上手。
珍しく、電車結びから外掛け結びなど、ちょっと女性の方の苦手な部分まで
見事にこなしていた。
きっと将来、かなりの釣り貴知になること、うけあい。
午前中だけで帰るとの事で、その後の釣果については定かでないが、
おっちゃんとしては、ビッグサイズが釣れればいいのになぁー、と、
そんな気持ちで帰ってきた。
昨日の他の具体的な釣果としては、
通り矢、宮川、盗っ人、潮見で、30cmオーバーのメジナ3~4枚。
特に盗っ人は、青物混じりで楽しかったようです。
とにかく、今年のナブラは大きく、青物が乱舞しているみたいです。
イナダ、ソーダ、サバ等、食してはあまりおいしくは無いが、釣る醍醐味と
しては、そこそこ面白いと思う。
昨日は、そんなところでした。
最後に、お店に訪ねてきてくれた最遠方の方は、宮城県でしたゞ
それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
06:45
│Comments(0)
2012年10月30日
早めに納竿を。
昨日はコンディションも良く、皆さん良い釣りをやられたようで、
それぞれ、30cmオーバーを1~2枚はゲットしたみたいです。
磯、宮川、盗っ人、高飛びでは、夕方に、数は出なかったが、
青物(鯖、カマス)も混じり、納竿は、とっぷりと日が暮れてから・・・
になった人もいた模様ですが、
秋のつるべ落としというくらいに、太陽が沈むのが早く、磯での
事故につながりかねません。
秋から冬にかけては、なるべく早めに納竿するようにしてください。
”自分は大丈夫”はありません。
くれぐれもご注意ください。
それぞれ、30cmオーバーを1~2枚はゲットしたみたいです。
磯、宮川、盗っ人、高飛びでは、夕方に、数は出なかったが、
青物(鯖、カマス)も混じり、納竿は、とっぷりと日が暮れてから・・・
になった人もいた模様ですが、
秋のつるべ落としというくらいに、太陽が沈むのが早く、磯での
事故につながりかねません。
秋から冬にかけては、なるべく早めに納竿するようにしてください。
”自分は大丈夫”はありません。
くれぐれもご注意ください。
Posted by FishingGrantYoko at
07:59
│Comments(0)
2012年10月29日
秋らしく、釣果大きく
AM2:00に目が覚めたが、店を開けるには早すぎる。
しかし、またベッドに入るには・・・と考え、お隣のローソンに、何も
買うものもないのだが、と思いながら入っていった。
さすがに、客は一人だけだったが、店員さんは忙しそうに、荷物の
出し入れをしていた。
それを見て、やはりいずこも同じで、お客様には見えない仕事をしっかり
やることが、商いの基本だな、と、改めて思った。
見える仕事より見えない部分の大事さを、そして何事も、仕事にかかる
前の支度が、より良い成果を出すものと考えながら、一日のビタミンなどを
求め、店に戻った。
ちょっと早いのだが、当店も支度支度、と思いながら、2時半オープン。
そして、ブログや、エサの支度・・・
釣りもやはり、一番大事なことは、エサ、道具の支度、身支度が基本で、
しっかりした準備が出来てこそ、一人前と言えるのではないかな。
さて、前口上が長くなったが、昨日の釣果。
高飛び、宮川、潮見、イノコ、盗っ人、通り矢は、ほぼ同じ釣果だが、
やはり秋ですね。
物がだいぶ大きくなりました。
皆さん、メジナ30cmオーバーを2~3枚は釣られたようです。
黒鯛も同じ。
また、サバ、カマスなども混じり、楽しかったとのことでした。
そんな中道寸は、昨日は一人も入る人がないという、まったく珍しい事が
起きました。
最後に、旧白灯と年金は、アイゴ(ワッペンサイズ)、メジナ、黒鯛、イナダ、
シマイサキ、鯖、ソウダ、赤目フグ(大)、トウゴロウ、キュウセン等で、
まるで魚図鑑。
しかし、ターゲットを絞れず、不満の一日のようでした。
それではまた明日。
しかし、またベッドに入るには・・・と考え、お隣のローソンに、何も
買うものもないのだが、と思いながら入っていった。
さすがに、客は一人だけだったが、店員さんは忙しそうに、荷物の
出し入れをしていた。
それを見て、やはりいずこも同じで、お客様には見えない仕事をしっかり
やることが、商いの基本だな、と、改めて思った。
見える仕事より見えない部分の大事さを、そして何事も、仕事にかかる
前の支度が、より良い成果を出すものと考えながら、一日のビタミンなどを
求め、店に戻った。
ちょっと早いのだが、当店も支度支度、と思いながら、2時半オープン。
そして、ブログや、エサの支度・・・
釣りもやはり、一番大事なことは、エサ、道具の支度、身支度が基本で、
しっかりした準備が出来てこそ、一人前と言えるのではないかな。
さて、前口上が長くなったが、昨日の釣果。
高飛び、宮川、潮見、イノコ、盗っ人、通り矢は、ほぼ同じ釣果だが、
やはり秋ですね。
物がだいぶ大きくなりました。
皆さん、メジナ30cmオーバーを2~3枚は釣られたようです。
黒鯛も同じ。
また、サバ、カマスなども混じり、楽しかったとのことでした。
そんな中道寸は、昨日は一人も入る人がないという、まったく珍しい事が
起きました。
最後に、旧白灯と年金は、アイゴ(ワッペンサイズ)、メジナ、黒鯛、イナダ、
シマイサキ、鯖、ソウダ、赤目フグ(大)、トウゴロウ、キュウセン等で、
まるで魚図鑑。
しかし、ターゲットを絞れず、不満の一日のようでした。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:52
│Comments(0)
2012年10月28日
絶好釣!
オールナイト営業2日。
さすがに眠い。
それを気遣ってか、成島が手伝いに来てくれた。
何組ものだんご初心者が訪れ、大忙しだったが、やっとブログを書く
ヒマができた。
大げさな事を言うわけじゃないが、只今絶好釣!
一日に何枚かではあるが、30オーバーの黒鯛もしくはメジナが釣れ、
たいていの釣り貴知をそこそこ満足させている。
中でも、来る11月10日のだんご釣り大会に出場する予定の面々は、
”下見”と称し、場所の物色をしているようだ。
具体的な獲物の大きさでは、イナダ40cm、メジナ35cm、カワハギ28cm、
そんなところかな。
帰りに皆さん立ち寄ってくれるので、この目でしっかりと確認しておきました。
それではまた。
さすがに眠い。
それを気遣ってか、成島が手伝いに来てくれた。
何組ものだんご初心者が訪れ、大忙しだったが、やっとブログを書く
ヒマができた。
大げさな事を言うわけじゃないが、只今絶好釣!
一日に何枚かではあるが、30オーバーの黒鯛もしくはメジナが釣れ、
たいていの釣り貴知をそこそこ満足させている。
中でも、来る11月10日のだんご釣り大会に出場する予定の面々は、
”下見”と称し、場所の物色をしているようだ。
具体的な獲物の大きさでは、イナダ40cm、メジナ35cm、カワハギ28cm、
そんなところかな。
帰りに皆さん立ち寄ってくれるので、この目でしっかりと確認しておきました。
それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
05:52
│Comments(1)
2012年10月27日
どこも入れ食い
AM2:00、テレビを見ると、バスフィッシングをやっていた。
とにかく、並じゃないお金の掛けよう。
まず、ボート、ロッド、魚探、
とにかく誰もができる釣りではない。
それに、奥行きをまったく感じない。
そして、無理に屁理屈をつけ、実際には釣れない。
現実離れしたこの釣りは、少し、ジャンルの違ったものに見える。
そんなものを感じた。
おっちゃんは、こちんこちんの日本人。
どうもこの釣りは、喰えないな!!
さて、昨日の釣果は、久しぶりに、一言で済む一日でした。
どの場所も入れ食い。
ベテランからビギナーまで、等しく、そこそこ形の良いメジナ、チヌ、
アイゴ、イナダ、ハゲ、シマイサキ、サバで、楽しかったみたいです。
それではまた明日。
とにかく、並じゃないお金の掛けよう。
まず、ボート、ロッド、魚探、
とにかく誰もができる釣りではない。
それに、奥行きをまったく感じない。
そして、無理に屁理屈をつけ、実際には釣れない。
現実離れしたこの釣りは、少し、ジャンルの違ったものに見える。
そんなものを感じた。
おっちゃんは、こちんこちんの日本人。
どうもこの釣りは、喰えないな!!
さて、昨日の釣果は、久しぶりに、一言で済む一日でした。
どの場所も入れ食い。
ベテランからビギナーまで、等しく、そこそこ形の良いメジナ、チヌ、
アイゴ、イナダ、ハゲ、シマイサキ、サバで、楽しかったみたいです。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
05:26
│Comments(0)
2012年10月26日
今日も良い釣果を期待
日本の首相、恥ずかしい。
国民の前で約束した事を平気で反故にする、そんな人間が、世界で
信用されるはずが無い。
だから、中国、韓国、ロシア、北朝鮮になめられる。
あんな首相にいつまでもやらせている国民は、大したことの無い人間
ばかりだと思われているはず。
せめて、首相だけは国民投票にすべきだと思う。
老骨鞭打って、石原さん、国民の為、と、国政に戻られるとの事。
楽しみなのだが、中国と日本の間に石を投げ、波紋を投げかけたご本人、
どう決着をつけるのか、楽しみです。
昨日の釣果。
高飛びに入った川内さんが、ファックスでお礼と釣果報告をしてくださったが、
半日でメジナ25cmクラス10尾、小メジナ多数、ベラ7枚で、なんと、アイゴは
ゼロだったそうです。
それと、大物をバラしたとの事。
宮川に入ったバンダナと新川さんは、30cmクラスを多数と、やはり大物を
根がかりさせたとの事。
他は、道寸、ヒナダン、盗っ人、通り矢、旧白灯、年金、イノコは、メジナと
ワッペンアイゴ、そして夕方からサバ、カマス、シマイサキ等が好釣だったと
の事。
本日も、良い釣果を予感します。
それではまた明日。
・『人の行く裏に道あり花の山』
自分独自のポイントを探すのも、とても意味のあることだと思います。
国民の前で約束した事を平気で反故にする、そんな人間が、世界で
信用されるはずが無い。
だから、中国、韓国、ロシア、北朝鮮になめられる。
あんな首相にいつまでもやらせている国民は、大したことの無い人間
ばかりだと思われているはず。
せめて、首相だけは国民投票にすべきだと思う。
老骨鞭打って、石原さん、国民の為、と、国政に戻られるとの事。
楽しみなのだが、中国と日本の間に石を投げ、波紋を投げかけたご本人、
どう決着をつけるのか、楽しみです。
昨日の釣果。
高飛びに入った川内さんが、ファックスでお礼と釣果報告をしてくださったが、
半日でメジナ25cmクラス10尾、小メジナ多数、ベラ7枚で、なんと、アイゴは
ゼロだったそうです。
それと、大物をバラしたとの事。
宮川に入ったバンダナと新川さんは、30cmクラスを多数と、やはり大物を
根がかりさせたとの事。
他は、道寸、ヒナダン、盗っ人、通り矢、旧白灯、年金、イノコは、メジナと
ワッペンアイゴ、そして夕方からサバ、カマス、シマイサキ等が好釣だったと
の事。
本日も、良い釣果を予感します。
それではまた明日。
・『人の行く裏に道あり花の山』
自分独自のポイントを探すのも、とても意味のあることだと思います。
Posted by FishingGrantYoko at
06:38
│Comments(0)
2012年10月25日
アイゴ・メジナオンパレード
昨日はスクーリングも無く、
ゆっくりと釣りができる!
と思っていたのだが、急に、納めのオファーがあり、結局の所、
一日中、エサを作ったり仕掛を作ったり・・・で、終わってしまった。
しかし、店を閉めてのエサ及び仕掛け作り、まして、休日にやる
なんてことは、めったにないことで、結構充実した一日となりました。
さて、昨日の釣果なのですが、
娘が通り矢、川島さんがイノコ、大阪軍団及び孫弟子が高飛び、
新川さんが旧白灯、コウイチが道寸へ・・・
結論からいうと、どの場所も、アイゴとメジナのオンパレード。
そんな中に遠慮がちに混じってくるのがシマイサキ、ベラ、赤目フグ、
若ハゲ(ゞ)で、退屈はしなかったらしいが、ちょいと物足りない一日
だったようです。
それではまた。
ゆっくりと釣りができる!
と思っていたのだが、急に、納めのオファーがあり、結局の所、
一日中、エサを作ったり仕掛を作ったり・・・で、終わってしまった。
しかし、店を閉めてのエサ及び仕掛け作り、まして、休日にやる
なんてことは、めったにないことで、結構充実した一日となりました。
さて、昨日の釣果なのですが、
娘が通り矢、川島さんがイノコ、大阪軍団及び孫弟子が高飛び、
新川さんが旧白灯、コウイチが道寸へ・・・
結論からいうと、どの場所も、アイゴとメジナのオンパレード。
そんな中に遠慮がちに混じってくるのがシマイサキ、ベラ、赤目フグ、
若ハゲ(ゞ)で、退屈はしなかったらしいが、ちょいと物足りない一日
だったようです。
それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
06:21
│Comments(0)
2012年10月24日
今年の大会も、子ども達のために
いよいよ、あと二週間ほどで大会となりました。
昨日は、トロフィーやカップの品定めに、蔵前の方に出かけてきました。
雨風とも時折強く降り、釣り客も少なく、出かけるにはちょうど良い事になり、
私としては都合の良い日でした。
さて本日ですが、ほぼ毎週、その会社の人のうち誰かが必ず来てくださる、
とても気持ちの良い人達(いや釣り貴知)が来てくれるとの事で、とても
楽しみにしている。
その一つには、おっちゃんと同じ郷里の人が多いことで、とても互いに
色々の事が理解しやすい事と、釣ってなんぼか良くわかっている事の
心地よさかな。
又本日も大漁であれば良いなと思う。
人の出会いは不思議ですね。
今までまるで、親戚のようなお付き合いの人が来なくなったり、逆に、
新たに親しくなった人、病気や又転勤で、転宅で、と、家庭の変化で
いろいろあるが、それぞれの人の良き思い出だけが残るものですね。
そして又再会し、そして、今まで以上の深みのあるお付き合い、と、
本当に不思議に思う。
さて、本日の予定としては、高飛びかイノコに行きたいのですが、
スクーリングが入れば又、通り矢か旧白灯になるかもしれません。
それでは又明日。
●追伸として、お願い。
今回の大会も、恵まれない子ども達に少しでも温かい手を差し伸べたいと
思います。
多数の参加を心待ちにしています。
フィッシングスクールグラント 南川 勇(おっちゃん)
昨日は、トロフィーやカップの品定めに、蔵前の方に出かけてきました。
雨風とも時折強く降り、釣り客も少なく、出かけるにはちょうど良い事になり、
私としては都合の良い日でした。
さて本日ですが、ほぼ毎週、その会社の人のうち誰かが必ず来てくださる、
とても気持ちの良い人達(いや釣り貴知)が来てくれるとの事で、とても
楽しみにしている。
その一つには、おっちゃんと同じ郷里の人が多いことで、とても互いに
色々の事が理解しやすい事と、釣ってなんぼか良くわかっている事の
心地よさかな。
又本日も大漁であれば良いなと思う。
人の出会いは不思議ですね。
今までまるで、親戚のようなお付き合いの人が来なくなったり、逆に、
新たに親しくなった人、病気や又転勤で、転宅で、と、家庭の変化で
いろいろあるが、それぞれの人の良き思い出だけが残るものですね。
そして又再会し、そして、今まで以上の深みのあるお付き合い、と、
本当に不思議に思う。
さて、本日の予定としては、高飛びかイノコに行きたいのですが、
スクーリングが入れば又、通り矢か旧白灯になるかもしれません。
それでは又明日。
●追伸として、お願い。
今回の大会も、恵まれない子ども達に少しでも温かい手を差し伸べたいと
思います。
多数の参加を心待ちにしています。
フィッシングスクールグラント 南川 勇(おっちゃん)
Posted by FishingGrantYoko at
06:35
│Comments(2)
2012年10月23日
40cm黒鯛
今日は、結論から。
昨日はとにかく、どこに入ってもワッペンアイゴと24~25cmのメジナで、
楽しいことは楽しかったらしいが、何かいまひとつ、欲求不満が・・・
そんな一日だったらしい。
個別に取り上げると、
観音山下へ行った弟子達。
35cmを筆頭に10枚ずつくらいを上げたのだが、またまた、
40cmオーバーのメジナ、これでもう何度目かわからないのだが、
どうしてもあげることができず、悔しがる事しかり。
「又やってしまいました
」
との報告に、おっちゃんは
「何回ヘマやったら気が済むんだ?!
結論は、未熟!!ということ」
と言ってのけた。
「腕だけじゃなくて、頭使って釣れ」
そんな話はしていたのだが、それでも実に、楽しそうだった。
一方、他のお客さん。
アメ横から来てくれる一家4人。
磯に入るのにはまだ少し早く、旧白灯に入ってもらった。
しかし、どうにも気になってちょっと見に行ったところ、
ワッペンアイゴのダブルないしトリプルの連続。
そこでタナを変えたり針を深く埋めたりし、やっとの事でメジナの居所に
エサを運べるようになり、その後、10数枚(キープサイズ)を家族全員で
釣り上げた。
そんな中、娘さんは、おっちゃんが店に戻ったあと、40cmクラスの黒鯛を
あげ、帰りに店に立ち寄り、お礼と喜びを素直に報告してくれ、おっちゃんも
溜飲を下げた。
儲かりはしないが、この商売、いいなーと思う瞬間です。
それでは又明日。
昨日はとにかく、どこに入ってもワッペンアイゴと24~25cmのメジナで、
楽しいことは楽しかったらしいが、何かいまひとつ、欲求不満が・・・
そんな一日だったらしい。
個別に取り上げると、
観音山下へ行った弟子達。
35cmを筆頭に10枚ずつくらいを上げたのだが、またまた、
40cmオーバーのメジナ、これでもう何度目かわからないのだが、
どうしてもあげることができず、悔しがる事しかり。
「又やってしまいました

との報告に、おっちゃんは
「何回ヘマやったら気が済むんだ?!
結論は、未熟!!ということ」
と言ってのけた。
「腕だけじゃなくて、頭使って釣れ」
そんな話はしていたのだが、それでも実に、楽しそうだった。
一方、他のお客さん。
アメ横から来てくれる一家4人。
磯に入るのにはまだ少し早く、旧白灯に入ってもらった。
しかし、どうにも気になってちょっと見に行ったところ、
ワッペンアイゴのダブルないしトリプルの連続。
そこでタナを変えたり針を深く埋めたりし、やっとの事でメジナの居所に
エサを運べるようになり、その後、10数枚(キープサイズ)を家族全員で
釣り上げた。
そんな中、娘さんは、おっちゃんが店に戻ったあと、40cmクラスの黒鯛を
あげ、帰りに店に立ち寄り、お礼と喜びを素直に報告してくれ、おっちゃんも
溜飲を下げた。
儲かりはしないが、この商売、いいなーと思う瞬間です。
それでは又明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:40
│Comments(0)
2012年10月22日
釣具屋としてのプライドを。
昨日は、日曜日の釣行の現場を見ることも大事と思い、年金や白灯に
出掛け、そこで思ったことは、
まず、とにかく、ビギナーの多いことと、マナーが悪い。
そして、大事な道具を広げすぎと、雑に扱いすぎ。
そして、いらないものが多すぎて、めちゃくちゃな使い方をしている人が
ほとんど。
私としては、少し腹立たしいものを感じた。
それは、釣り人に対してではなく、同業者に対してだ。
もっとしっかり売るときに説明と使い方をレクチャーするべきだと思う。
そうでないと、せっかく釣りに興味を持ってもらったのに、釣れないまま
釣りをあきらめてしまう。
そして、釣り人として育つはずの芽を摘んでしまい、釣り人口の増加どころか、
減少につながってしまう。
やはり、他の業種より、とてつもなく甘い取り組み方があるように思えて
ならない。
それが証拠に、量販店の店員さんも、釣りをしない人、できない人、また、
それを教えようともしない経営者がほとんど。
他に、こんな甘い業種があるとは、とても思えない。
また、メーカーや問屋にしても、お客様の注文を1週間ですら長いのに、
1ヶ月も2ヶ月も平気で待たせることもしばしば。
のんびりと言うか、甘いと言うか・・・
形容のしようがない。
これからは、徹底した研究と、専門業者としての自負を持っていかないと、
真に喜ばれる業者にはなれないだろうな。
行列の出来るラーメン屋も、ケーキ屋も、弁当屋も、たかがラーメン、
ケーキ、弁当・・・
なれど、やはり、専門店として、とことん研究し、消費者の為に尽くした
結果の行列なのだと思う。
我々釣具屋も、これから先のことを考え、専門店として頑張っていく事が
大事と思う。
さ~て、前置きが長くなったが、釣果報告。
まず、年金、旧白灯。
メジナ24~25cmクラス、シマイサキ。
夕方よりサバがそこそこ。
高飛び。
相変わらず、バカデカアイゴとワッペンアイゴとメジナ。
イノコ、ヒナダン、潮見、宮川、盗っ人、道寸は、
やはりメジナ、アイゴ、たまにソーダでまぁまぁかな。
最後に、おなじみの通り矢。
22~23cmのメジナとワッペンワッペンまたワッペン・・・のアイゴ
しかし、だいたいどの場所でも、カワハギが混じるようになりました。
船は、まず、ハゲ、タイ、そして底モノのアマダイ、ヒラメがそこそこ
出ている様子です。
イナワラ、マグロは、だいたい終わったみたいですね。
本日はこんなところです。
それでは又。
出掛け、そこで思ったことは、
まず、とにかく、ビギナーの多いことと、マナーが悪い。
そして、大事な道具を広げすぎと、雑に扱いすぎ。
そして、いらないものが多すぎて、めちゃくちゃな使い方をしている人が
ほとんど。
私としては、少し腹立たしいものを感じた。
それは、釣り人に対してではなく、同業者に対してだ。
もっとしっかり売るときに説明と使い方をレクチャーするべきだと思う。
そうでないと、せっかく釣りに興味を持ってもらったのに、釣れないまま
釣りをあきらめてしまう。
そして、釣り人として育つはずの芽を摘んでしまい、釣り人口の増加どころか、
減少につながってしまう。
やはり、他の業種より、とてつもなく甘い取り組み方があるように思えて
ならない。
それが証拠に、量販店の店員さんも、釣りをしない人、できない人、また、
それを教えようともしない経営者がほとんど。
他に、こんな甘い業種があるとは、とても思えない。
また、メーカーや問屋にしても、お客様の注文を1週間ですら長いのに、
1ヶ月も2ヶ月も平気で待たせることもしばしば。
のんびりと言うか、甘いと言うか・・・
形容のしようがない。
これからは、徹底した研究と、専門業者としての自負を持っていかないと、
真に喜ばれる業者にはなれないだろうな。
行列の出来るラーメン屋も、ケーキ屋も、弁当屋も、たかがラーメン、
ケーキ、弁当・・・
なれど、やはり、専門店として、とことん研究し、消費者の為に尽くした
結果の行列なのだと思う。
我々釣具屋も、これから先のことを考え、専門店として頑張っていく事が
大事と思う。
さ~て、前置きが長くなったが、釣果報告。
まず、年金、旧白灯。
メジナ24~25cmクラス、シマイサキ。
夕方よりサバがそこそこ。
高飛び。
相変わらず、バカデカアイゴとワッペンアイゴとメジナ。
イノコ、ヒナダン、潮見、宮川、盗っ人、道寸は、
やはりメジナ、アイゴ、たまにソーダでまぁまぁかな。
最後に、おなじみの通り矢。
22~23cmのメジナとワッペンワッペンまたワッペン・・・のアイゴ

しかし、だいたいどの場所でも、カワハギが混じるようになりました。
船は、まず、ハゲ、タイ、そして底モノのアマダイ、ヒラメがそこそこ
出ている様子です。
イナワラ、マグロは、だいたい終わったみたいですね。
本日はこんなところです。
それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:30
│Comments(0)
2012年10月21日
磯釣りOKになりました
花暮岸壁が近々に立ち入り禁止になるらしい、と聞いたのだが、県の
やることは、まったくわからない。
何百億円もかけて、10年以上ほったらかし、毎年金利だけでも5000万円も
払い、立ち入り禁止。
どれをとっても、間抜けな事ばかりやっている。
とかく三浦市は、一部の人間だけが得をして、それを当たり前とした
古い考えの人が、市を動かしている。
誠に、全時代的な町、いや、村だな。
大型船寄港のためとか何とか理屈をつけているが、高いところに土盛りして
いるだけ。
5年もマグロ船の入港のないところに、誰が荷を降ろすか?
また、デリバリの不便さも、一向に、何とかしようという考えも無く、
どんどん村を悪くしている。
テレビで喋っていた時の知事さんは、結構知的と思ったのだが、やはり、
首相と同じ、口だけでした。
さて釣果。
やっと、うねり、波、共におさまって、磯でも竿を出す事ができるようになり、
やや形の良いものがあがり始めました。
道寸は、カイズ、メジナ、アイゴ。
高飛びはメジナ、カマス、アイゴ、サバ。
宮川、盗っ人、ヒナダン、イノコもおしなべて同じ。
ただしいずこも、朝夕が良い。
最後に年金、旧白灯は、ソーダとサバ入れ食い。
そして、シマイサキ。
いずれも、夕方が良いと思う。
それではまた明日。
やることは、まったくわからない。
何百億円もかけて、10年以上ほったらかし、毎年金利だけでも5000万円も
払い、立ち入り禁止。
どれをとっても、間抜けな事ばかりやっている。
とかく三浦市は、一部の人間だけが得をして、それを当たり前とした
古い考えの人が、市を動かしている。
誠に、全時代的な町、いや、村だな。
大型船寄港のためとか何とか理屈をつけているが、高いところに土盛りして
いるだけ。
5年もマグロ船の入港のないところに、誰が荷を降ろすか?
また、デリバリの不便さも、一向に、何とかしようという考えも無く、
どんどん村を悪くしている。
テレビで喋っていた時の知事さんは、結構知的と思ったのだが、やはり、
首相と同じ、口だけでした。
さて釣果。
やっと、うねり、波、共におさまって、磯でも竿を出す事ができるようになり、
やや形の良いものがあがり始めました。
道寸は、カイズ、メジナ、アイゴ。
高飛びはメジナ、カマス、アイゴ、サバ。
宮川、盗っ人、ヒナダン、イノコもおしなべて同じ。
ただしいずこも、朝夕が良い。
最後に年金、旧白灯は、ソーダとサバ入れ食い。
そして、シマイサキ。
いずれも、夕方が良いと思う。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
07:45
│Comments(6)
2012年10月20日
午後から↑
昨日はぼやきで終わってしまったが、まだ足りないのが、誤認逮捕。
警察庁長官の記者会見。
いかにも、権力をかさにきた態度、誠にけしからん。
間違えられた人に対して、もっと謙虚で誠意ある対応があって、しかるべき。
さて釣果だが、午後から少し活性があがってきているようです。
船橋からお越しになるお客様が、通り矢で、メジナ7尾、そこそこサイズで、
渋々納得。
しかし、また三日後に友人と来る、と言って、お帰りになりました。
それと、最近だんごにはまっているAさん、特大アイゴを釣り、夕方、
調理の仕方の問い合わせがあり、一度食べると好きになれる、と言っておいた。
他は、港内で、サバ・カマスが好釣。
ただし、夕方から。
さて、本日は、いかがになりますか。
警察庁長官の記者会見。
いかにも、権力をかさにきた態度、誠にけしからん。
間違えられた人に対して、もっと謙虚で誠意ある対応があって、しかるべき。
さて釣果だが、午後から少し活性があがってきているようです。
船橋からお越しになるお客様が、通り矢で、メジナ7尾、そこそこサイズで、
渋々納得。
しかし、また三日後に友人と来る、と言って、お帰りになりました。
それと、最近だんごにはまっているAさん、特大アイゴを釣り、夕方、
調理の仕方の問い合わせがあり、一度食べると好きになれる、と言っておいた。
他は、港内で、サバ・カマスが好釣。
ただし、夕方から。
さて、本日は、いかがになりますか。
Posted by FishingGrantYoko at
07:47
│Comments(0)
2012年10月19日
磯には出ないで。
自由って、何を指して言うのか。
人の一生を左右する事を平気で踏みにじったり、また、ちょっとした
ことを大げさに書いたり、また、言ったり。
そして、その人の家系や血族の事や過去の事まで、まるでハイエナ。
売れば良い、見れば良い。
本来のジャーナリストとは、社会正義に基づいてやるべきで、今の新聞、
テレビ、週刊誌は、誠に残念だが、見る価値なし。
餌食にされた橋下さん、田中さん、お気の毒に思う。
またまたぼやいてしまったが、今の世の中、狂っているとしか思えない。
二度とない首相、最後に一つだけ、正気に戻り、一日も早く選挙をやり、
議員の定数を減らし、無駄をなくし、増税をやめ、ぶら下がりの特殊法人を
切り捨て、国民のために尽くしましょう。
一生のうちで一つくらいは、良い事をお勧めしたい。
さておっちゃんのやるべきこと、それは、釣果報告なのだが、
昨日は雨風ともに強く、釣り人はほとんど無い状態でした。
それでも道寸では、カイズ、小メジ、
通り矢でワッペンアイゴ、
年金で夕方、サバ、アジ
そんなところでした。
最後に、くどいようですが、今日と明日は磯には出ないようにしてください。
それではまた明日。
人の一生を左右する事を平気で踏みにじったり、また、ちょっとした
ことを大げさに書いたり、また、言ったり。
そして、その人の家系や血族の事や過去の事まで、まるでハイエナ。
売れば良い、見れば良い。
本来のジャーナリストとは、社会正義に基づいてやるべきで、今の新聞、
テレビ、週刊誌は、誠に残念だが、見る価値なし。
餌食にされた橋下さん、田中さん、お気の毒に思う。
またまたぼやいてしまったが、今の世の中、狂っているとしか思えない。
二度とない首相、最後に一つだけ、正気に戻り、一日も早く選挙をやり、
議員の定数を減らし、無駄をなくし、増税をやめ、ぶら下がりの特殊法人を
切り捨て、国民のために尽くしましょう。
一生のうちで一つくらいは、良い事をお勧めしたい。
さておっちゃんのやるべきこと、それは、釣果報告なのだが、
昨日は雨風ともに強く、釣り人はほとんど無い状態でした。
それでも道寸では、カイズ、小メジ、
通り矢でワッペンアイゴ、
年金で夕方、サバ、アジ
そんなところでした。
最後に、くどいようですが、今日と明日は磯には出ないようにしてください。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:23
│Comments(0)
2012年10月18日
お上手なだんご初心者の方々
昨日のスクーリングの結果。。。
まず、5人の生徒さん・・・と言っても、釣りは結構やっていらして、
だんごだけが初心者、という方が大半で、皆さん、とても上手。
とにかく、説明書どおりにだんごを作り、説明書どおりの釣り方をし、
全員が入れ食い!
しかし、昨日は1から10までほとんどアイゴばかり。
その中に、メジナ1ないし2とカワハギ・・・
そんな釣果だったのだが、それでも、入れ食いの楽しさは味わえたらしい。
ご注意申し上げたところは、
●一様に、どうしてもだんごが大きくなる。
大きくなれば、一本の針でカバーする面積が広くなり、針掛りが悪くなる。
●それと、フカセの習慣から、ハリスが長い。
そんなところを注意しただけで、ちゃんとだんご釣りをマスターして
もらえたように思う。
まことに手のかからない生徒さんばかりでした。
さて、一緒に行った一族郎党7人、
とにかく、前記したとおり、アイゴアイゴまたアイゴ・・・
後半になり、やっとバンダナと娘だけがメジナをちょろっと。
おまけに、めったに無い事。
おばちゃんがアイゴで指を刺す始末。
それでも、タバコの火で刺された所を温め、大過なく終わった。
昨日は、そんな一日でした。
それではまた明日。
まず、5人の生徒さん・・・と言っても、釣りは結構やっていらして、
だんごだけが初心者、という方が大半で、皆さん、とても上手。
とにかく、説明書どおりにだんごを作り、説明書どおりの釣り方をし、
全員が入れ食い!
しかし、昨日は1から10までほとんどアイゴばかり。
その中に、メジナ1ないし2とカワハギ・・・
そんな釣果だったのだが、それでも、入れ食いの楽しさは味わえたらしい。
ご注意申し上げたところは、
●一様に、どうしてもだんごが大きくなる。
大きくなれば、一本の針でカバーする面積が広くなり、針掛りが悪くなる。
●それと、フカセの習慣から、ハリスが長い。
そんなところを注意しただけで、ちゃんとだんご釣りをマスターして
もらえたように思う。
まことに手のかからない生徒さんばかりでした。
さて、一緒に行った一族郎党7人、
とにかく、前記したとおり、アイゴアイゴまたアイゴ・・・
後半になり、やっとバンダナと娘だけがメジナをちょろっと。
おまけに、めったに無い事。
おばちゃんがアイゴで指を刺す始末。
それでも、タバコの火で刺された所を温め、大過なく終わった。
昨日は、そんな一日でした。
それではまた明日。
2012年10月17日
入れる場所は限定的
出会いの不思議。
今日一番におみえになったお客さん。
以前、おっちゃんが住んでいたところのすぐ近所の青年。
こんなに離れているのに・・・
しかも、10年も前に作ったウキ・仕掛を持っていて、とても懐かしいのと、
随分長い間、だんごだんご・・・で来たもんだ、そんな事を思った。
毎日やっていたのではわからないが、道具の進化や改良もあり、今とは
歴然とした違いに、試行錯誤しながらここまで来たんだな~と、
改めて感じた。
そして、お客さんの出入りにしても、10年前に来ていたお客さんが
又おみえになったり、逆に、ついこの間まで家族のような付き合いを
していたお客さんが、生活環境や仕事環境の変化などで来なくなったり、
ご夫婦で来ていたのが別々においでになったり・・・と、いつも変わらぬ
時間を持つ事の難しさ、そんなものを感じた。
本当に、人が生きていくというのは、悲喜こもごもですね。
そんな事を考えると、10年も15年もまったく変わらず、今もしっかりと
した付き合いをしている友達は、本当に良いものだなー、と、改めて
思う。
そんな事を思っているところに、超現実的な娘が現れた。
さ~、昨日の釣果といきますか。
とにかく、入れる場所は、通り矢、年金、旧白灯に限られた上、平日だと
いうのに人も多く、超満員。
しかし、結局どの場所も、小メジとワッペンアイゴとシマイサキで終わった
ようです。
今日はスクーリング。
多分、家のご郎党みんな、勢ぞろいだろうなぁゞ
うるさいおばちゃんやうるさい娘がそばにいて、あ
おっちゃん幸せ・・・???
それでは又。
今日一番におみえになったお客さん。
以前、おっちゃんが住んでいたところのすぐ近所の青年。
こんなに離れているのに・・・
しかも、10年も前に作ったウキ・仕掛を持っていて、とても懐かしいのと、
随分長い間、だんごだんご・・・で来たもんだ、そんな事を思った。
毎日やっていたのではわからないが、道具の進化や改良もあり、今とは
歴然とした違いに、試行錯誤しながらここまで来たんだな~と、
改めて感じた。
そして、お客さんの出入りにしても、10年前に来ていたお客さんが
又おみえになったり、逆に、ついこの間まで家族のような付き合いを
していたお客さんが、生活環境や仕事環境の変化などで来なくなったり、
ご夫婦で来ていたのが別々においでになったり・・・と、いつも変わらぬ
時間を持つ事の難しさ、そんなものを感じた。
本当に、人が生きていくというのは、悲喜こもごもですね。
そんな事を考えると、10年も15年もまったく変わらず、今もしっかりと
した付き合いをしている友達は、本当に良いものだなー、と、改めて
思う。
そんな事を思っているところに、超現実的な娘が現れた。
さ~、昨日の釣果といきますか。
とにかく、入れる場所は、通り矢、年金、旧白灯に限られた上、平日だと
いうのに人も多く、超満員。
しかし、結局どの場所も、小メジとワッペンアイゴとシマイサキで終わった
ようです。
今日はスクーリング。
多分、家のご郎党みんな、勢ぞろいだろうなぁゞ
うるさいおばちゃんやうるさい娘がそばにいて、あ


それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:33
│Comments(0)
2012年10月16日
皆、通り矢へ
毎度書くが、本当、海はわからん。
60年やっても、だ。
外海は荒れ放題で、お知らせしておいた通り、どこにも入ることは
出来なかった。
それでも、高飛びへいったお客様もあったのだが、結局、バッカンを
流されたり、小道具を流されたりして、3回も行ったり来たりで、
とどのつまりが、最初におっちゃんが言ったとおり、通り矢へおさまった。
又、弟子の成島一行も狙っていた宮川の磯には入れず、やはり、通り矢へ。
その前においでになったファミリー(ご夫婦と子どもさん3人)も、通り矢へ。
そのお子さんの一人、6歳の智紀君が、なんと、通り矢中のヒーロー、そして、
竿頭となった。
6歳ながら、見事、46cmの黒鯛を一人で釣り上げ、皆から、拍手喝采。
帰りに店に寄り、釣果報告をしてくれ、なんともうれしそうな顔で
帰っていった。
この子にとって、一生忘れられない思い出になるであろう。
ともかく、おっちゃんまでうれしくなった。
本日も、外海は荒れ模様。
決して磯には出ないように!!
それでは又。
60年やっても、だ。
外海は荒れ放題で、お知らせしておいた通り、どこにも入ることは
出来なかった。
それでも、高飛びへいったお客様もあったのだが、結局、バッカンを
流されたり、小道具を流されたりして、3回も行ったり来たりで、
とどのつまりが、最初におっちゃんが言ったとおり、通り矢へおさまった。
又、弟子の成島一行も狙っていた宮川の磯には入れず、やはり、通り矢へ。
その前においでになったファミリー(ご夫婦と子どもさん3人)も、通り矢へ。
そのお子さんの一人、6歳の智紀君が、なんと、通り矢中のヒーロー、そして、
竿頭となった。
6歳ながら、見事、46cmの黒鯛を一人で釣り上げ、皆から、拍手喝采。
帰りに店に寄り、釣果報告をしてくれ、なんともうれしそうな顔で
帰っていった。
この子にとって、一生忘れられない思い出になるであろう。
ともかく、おっちゃんまでうれしくなった。
本日も、外海は荒れ模様。
決して磯には出ないように!!
それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:33
│Comments(0)
2012年10月15日
石鯛
昨日は冷水により、大半の魚の活性が落ち、残念な一日になったようですね。
それと、うねりが高く、ほとんどの磯は潮をかぶり、入ることが出来ず、
港内に竿を出しにしか行くことができず、落ち着いて釣る事ができなくて、
お気の毒な一日でした。
そんな中、年金で石鯛をやっていた連中だけは、5~6尾30~40cmクラスを
あげていた。
カラス貝とオニヤドを使っていたらしい。
主な釣果は、そんなところかな。
ここで又一言。
最近のテレビの釣り番組、見るに忍びない。
程度の悪い番組が多い。
ジャリタレントがキャーキャーガヤガヤ、
そして、プロと言って出てくる人間の不勉強さが目立つ事が気になる。
そして、プロダクションもメーカーも販売店も、真に釣り人の事を考えて
大事に育てていく事をもっと考えるべきだ、と、つくづく思う。
たまたま、お客様の道具入れを見せていただくことがあるが、
実に、いらないものの多いこと。
ただ売らんかな、だけの量販店の顔がはっきり見え、
腹立たしさと、
オレは絶対こんなムダはお客様にさせないぞ、と、強く思う。
そして今日も、AM2:30に店を開け、
一人でも釣りの楽しさを知ってもらうために頑張るぞ、
と思っている。
頑固を自負するおっちゃんの、朝一に思うこと。
それでは又明日。
それと、うねりが高く、ほとんどの磯は潮をかぶり、入ることが出来ず、
港内に竿を出しにしか行くことができず、落ち着いて釣る事ができなくて、
お気の毒な一日でした。
そんな中、年金で石鯛をやっていた連中だけは、5~6尾30~40cmクラスを
あげていた。
カラス貝とオニヤドを使っていたらしい。
主な釣果は、そんなところかな。
ここで又一言。
最近のテレビの釣り番組、見るに忍びない。
程度の悪い番組が多い。
ジャリタレントがキャーキャーガヤガヤ、
そして、プロと言って出てくる人間の不勉強さが目立つ事が気になる。
そして、プロダクションもメーカーも販売店も、真に釣り人の事を考えて
大事に育てていく事をもっと考えるべきだ、と、つくづく思う。
たまたま、お客様の道具入れを見せていただくことがあるが、
実に、いらないものの多いこと。
ただ売らんかな、だけの量販店の顔がはっきり見え、
腹立たしさと、
オレは絶対こんなムダはお客様にさせないぞ、と、強く思う。
そして今日も、AM2:30に店を開け、
一人でも釣りの楽しさを知ってもらうために頑張るぞ、
と思っている。
頑固を自負するおっちゃんの、朝一に思うこと。
それでは又明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:24
│Comments(0)
2012年10月14日
一部の方は大漁
昨日は、地震の余波がまだあったのか、あまり思わしくなかったようです。
しかしながら、回遊魚(ソーダ・サバ・アジ)は、時間はマチマチなれど、
運良くそれに当たった人達は、大漁だったようです。
相変わらず、日本の政治家に似たワッペンアイゴは、箸にも棒にも
かからないが、針にはかかってきます。
困ったものですゞ
どちらも、いつ減るのでしょうね。。。
そんな中でも一ヶ所、とても良い場所が・・・
しかし、これをブログで書いてしまうと、超満員になってしまうので
あえて書きませんが、大型メジナやカワハギが結構釣れています。
ただし、かなりの熟練じゃないと、取り込みに苦労するようです。
昨日はそんなところでした。
それでは又。
しかしながら、回遊魚(ソーダ・サバ・アジ)は、時間はマチマチなれど、
運良くそれに当たった人達は、大漁だったようです。
相変わらず、日本の政治家に似たワッペンアイゴは、箸にも棒にも
かからないが、針にはかかってきます。
困ったものですゞ
どちらも、いつ減るのでしょうね。。。
そんな中でも一ヶ所、とても良い場所が・・・
しかし、これをブログで書いてしまうと、超満員になってしまうので
あえて書きませんが、大型メジナやカワハギが結構釣れています。
ただし、かなりの熟練じゃないと、取り込みに苦労するようです。
昨日はそんなところでした。
それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
08:09
│Comments(3)
2012年10月13日
地震の影響か・・・
昨日は茨城・千葉で、震度4の地震。
その影響でか、さすがのアイゴですら食いが止まってしまい、ほぼ、
どの場所でも全滅
天気はいいのに、残念な一日。
そんな中で、ソーダガツオだけはほぼ何の影響も無く、ごく一部の人だけだが、
大漁だったようです。
食いの立っている毘沙門、宮川、高飛びですら、アイゴ1~2枚のようでした。
船も、前日までは、カワハギが好釣だったにもかかわらず、やはり船頭が
悪戦苦闘したみたいですね。
一言ぼやき・・・
党首会談をやる前にいろんなアドバルーンをあげているが、ほとんどが、
党利党略が先行しており、緊急を要する国民の問題や、人間の尊厳に関わる
領土問題には触れていない。
それと、公務員給与が遅配になってしまうかもしれないのに、赤字国債
発行に関する考え方が、どの政党も、政争の具にされている感ありで、
一体、こいつらに人間らしい血は流れているのだろうか・・・?
と思ってしまう。
まるで、おサルの縄張り争い。ワッペンサイズのアイゴに見えてくる。
いずれにしても、アイゴは要らないよなぁー。
それでは又。
その影響でか、さすがのアイゴですら食いが止まってしまい、ほぼ、
どの場所でも全滅

天気はいいのに、残念な一日。
そんな中で、ソーダガツオだけはほぼ何の影響も無く、ごく一部の人だけだが、
大漁だったようです。
食いの立っている毘沙門、宮川、高飛びですら、アイゴ1~2枚のようでした。
船も、前日までは、カワハギが好釣だったにもかかわらず、やはり船頭が
悪戦苦闘したみたいですね。
一言ぼやき・・・
党首会談をやる前にいろんなアドバルーンをあげているが、ほとんどが、
党利党略が先行しており、緊急を要する国民の問題や、人間の尊厳に関わる
領土問題には触れていない。
それと、公務員給与が遅配になってしまうかもしれないのに、赤字国債
発行に関する考え方が、どの政党も、政争の具にされている感ありで、
一体、こいつらに人間らしい血は流れているのだろうか・・・?
と思ってしまう。
まるで、おサルの縄張り争い。ワッペンサイズのアイゴに見えてくる。
いずれにしても、アイゴは要らないよなぁー。
それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
07:07
│Comments(0)
2012年10月12日
ヘダイ
秋本番。
釣りも好釣。
山も紅葉も真っ盛り
釣り釣り釣りのおっちゃんでも、テレビで紅葉の風景を見た時など、
今、赤城山なんか、サイコーだろうな、
と思い、それと同時に、おばちゃんの田舎の那須の紅葉も思い出した。
しかし即座に、川に紅葉が流れている光景と共に、
ヤマメ、イワナ、テンカラ、ピンチョロ、クロカワ・・・
と思ってしまった。
やはり、根っからの釣りキチなんだなぁ、という事を思い知ったゞ
ま、しかし、釣りの楽しさを知った人は概ね、皆さん同じだろう。
今日も、船橋からお越しになるお客様、週2くらいのペースで来られるくらい、
だんごにはまっている。
とてもありがたいのだが、道中気をつけてほしい、といつも思っている。
さて、昨日の釣果。
通り矢に出掛けた国分寺の友人。
一昨日とは打って変わって、メジナのメの字も釣れず、ワッペンアイゴ
オンリーで、がっかりだったよう。
潮見に出掛けたお二人さんは、メジナ少々で後はヘダイばかり。
今までヘダイにはあまりお目にかかったことがないらしく、
”タイによく似たタナゴ”
と、ポイポイ気前良くリリースしてきたらしい。
あまり大きくはならないが塩焼きで絶品!惜しい事をしましたね・・・
と、今おっちゃんは書いていますが、実際本人には
「バカだなー、もうちょっと魚のこと、勉強して来い」
と言いました。
それを聞きながらも、本人、ニコニコしていたけど・・・
他の場所も、手の平を返したように不釣。
ただ、高飛びだけは、相変わらず好釣のようでした。
それでは又。
釣りも好釣。
山も紅葉も真っ盛り

釣り釣り釣りのおっちゃんでも、テレビで紅葉の風景を見た時など、
今、赤城山なんか、サイコーだろうな、
と思い、それと同時に、おばちゃんの田舎の那須の紅葉も思い出した。
しかし即座に、川に紅葉が流れている光景と共に、
ヤマメ、イワナ、テンカラ、ピンチョロ、クロカワ・・・
と思ってしまった。
やはり、根っからの釣りキチなんだなぁ、という事を思い知ったゞ
ま、しかし、釣りの楽しさを知った人は概ね、皆さん同じだろう。
今日も、船橋からお越しになるお客様、週2くらいのペースで来られるくらい、
だんごにはまっている。
とてもありがたいのだが、道中気をつけてほしい、といつも思っている。
さて、昨日の釣果。
通り矢に出掛けた国分寺の友人。
一昨日とは打って変わって、メジナのメの字も釣れず、ワッペンアイゴ
オンリーで、がっかりだったよう。
潮見に出掛けたお二人さんは、メジナ少々で後はヘダイばかり。
今までヘダイにはあまりお目にかかったことがないらしく、
”タイによく似たタナゴ”
と、ポイポイ気前良くリリースしてきたらしい。
あまり大きくはならないが塩焼きで絶品!惜しい事をしましたね・・・
と、今おっちゃんは書いていますが、実際本人には
「バカだなー、もうちょっと魚のこと、勉強して来い」
と言いました。
それを聞きながらも、本人、ニコニコしていたけど・・・

他の場所も、手の平を返したように不釣。
ただ、高飛びだけは、相変わらず好釣のようでした。
それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:37
│Comments(2)