2011年12月31日
今年一年ありがとうございました
今年もいよいよ、今日一日、と、相なりました。
ぼやきとつぶやきで、つたない文章にもかかわらず、多くの人が
読んでくださった事に、感謝します。
今年は、あまりにもイヤな事が多かったような気がします。
地震、津波、原発、そして、世界の経済の破綻状態に近い現状。
そして、政治不在等で、どちらかというと、ちょっと暗い一年に
なったような気がします。
来年は、明るい良い年になればよい、と、念じていますが、どんな時も
前向きに物を考え、今よりも少しでも良くしようという個々の努力や思いが、
きっと、良い社会を作り上げるであろうと思っています。
全ての苦難は教訓につながるもの、と思っています。
おっちゃんは、終戦後の幼かった頃の事を時々思い出し、よくもここまで
日本は立ち直り、世界の先進国となれたものだ、と思うことがある。
それはすなわち、個々の努力が地域及び国全体を、どんどん良い方向に向けた
ものだと思います。
歴代の総理の中でも、吉田茂や岸信介、池田隼人、超近代では小泉純一郎などは、
信念を持って国民の為に働いた、立派な総理だと思われます。
歴史的にさかのぼっていくと、吉田松陰のものの捕らえ方、考え方が、
何か、現在も息づいているような気がしてなりません。
とにかく来年は、良い年になるように、皆で力を合わせて頑張りましょう。
おっちゃんも、老骨鞭打って、精一杯働くつもりでいます。
さて、前置きが長くなりましたが、釣果。
毎度おなじみの高飛び込み。
40cmクラスのアイゴ、15枚もあげた人から5枚くらいまで。
その他、メジナ・タナゴ・トウゴロウイワシ等。
普段は30cmのメジナはまぁそこそこと思うのだが、40cmクラスのアイゴを
バカバカあげると、30cmのメジナがザコに見える。
不思議だね・・・ゞ
諸磯堤防、40cmオーバーの黒鯛・メジナ。
通り矢丸福前、小型なれど、ヘダイ・カイズ・ザコメジナ等。
他の一流磯、すなわちイノコ・盗っ人・宮川・ヒナ段・四帖半等では、
数少ないが、そこそこ型の良い(30cmオーバー)ものがフカセ・だんご共で
出たようです。
それでは又明日。
今年も一年、ありがとうございました。
お店は24時間開いているので、いつでもお越しください。
ぼやきとつぶやきで、つたない文章にもかかわらず、多くの人が
読んでくださった事に、感謝します。
今年は、あまりにもイヤな事が多かったような気がします。
地震、津波、原発、そして、世界の経済の破綻状態に近い現状。
そして、政治不在等で、どちらかというと、ちょっと暗い一年に
なったような気がします。
来年は、明るい良い年になればよい、と、念じていますが、どんな時も
前向きに物を考え、今よりも少しでも良くしようという個々の努力や思いが、
きっと、良い社会を作り上げるであろうと思っています。
全ての苦難は教訓につながるもの、と思っています。
おっちゃんは、終戦後の幼かった頃の事を時々思い出し、よくもここまで
日本は立ち直り、世界の先進国となれたものだ、と思うことがある。
それはすなわち、個々の努力が地域及び国全体を、どんどん良い方向に向けた
ものだと思います。
歴代の総理の中でも、吉田茂や岸信介、池田隼人、超近代では小泉純一郎などは、
信念を持って国民の為に働いた、立派な総理だと思われます。
歴史的にさかのぼっていくと、吉田松陰のものの捕らえ方、考え方が、
何か、現在も息づいているような気がしてなりません。
とにかく来年は、良い年になるように、皆で力を合わせて頑張りましょう。
おっちゃんも、老骨鞭打って、精一杯働くつもりでいます。
さて、前置きが長くなりましたが、釣果。
毎度おなじみの高飛び込み。
40cmクラスのアイゴ、15枚もあげた人から5枚くらいまで。
その他、メジナ・タナゴ・トウゴロウイワシ等。
普段は30cmのメジナはまぁそこそこと思うのだが、40cmクラスのアイゴを
バカバカあげると、30cmのメジナがザコに見える。
不思議だね・・・ゞ
諸磯堤防、40cmオーバーの黒鯛・メジナ。
通り矢丸福前、小型なれど、ヘダイ・カイズ・ザコメジナ等。
他の一流磯、すなわちイノコ・盗っ人・宮川・ヒナ段・四帖半等では、
数少ないが、そこそこ型の良い(30cmオーバー)ものがフカセ・だんご共で
出たようです。
それでは又明日。
今年も一年、ありがとうございました。
お店は24時間開いているので、いつでもお越しください。
Posted by FishingGrantYoko at
06:29
│Comments(0)
2011年12月30日
釣り場に気をつけて
マグロまつりと竿納めで、道路は車ラッシュ。
一年で一番、にぎわう時。
しかし、本当のことを言うと、マグロの町ということにはなっているが、
実の所、焼津や気仙沼に水揚げされるマグロの保存を受け持っているだけに
過ぎない町になっている。
それと、都会に近いということもあって、漁業から離れてしまう人も多く、
他府県の漁連が巾を利かせている。
そんな、ちょっと変わった港町になってしまっている。
ここを基地としているのは、学校船くらいで、ほとんど水揚げはなく、
ちょっと寂しい状態が続いている。
それでも、市長や議員さんは、結構お気楽にやってらっしゃるが、いかがな
ものか。
また、10年以上も埋め立てをほったらかしにし、どんどん負債がかさみ、
一番緊急に何とかしなければならない問題なのに、どなたも、何もできない。
こういう問題に触れるのも、触らぬ神にたたりなし的な考えの議員さんたち、
昔の格言どおり、君子危うしに近寄らずを、忠実に守ってらっしゃるみたい。
ますます、他府県の漁連が大威張りで、まるで港は自分達のもの、と
いわんばかりの傍若無人ぶり。
いつも、腹が立って仕方がない。
何とかしてくださいよ、市長さん、議員さん、お役人さん・・・
黄門様がいればなぁ~ゞ
さて、年金だが、昨日から2日くらいまでは、釣り場所としては控えた方が
良いと思う。
さもないと、きっとトラブルを起こし、大事な時間を台無しにしてしまうかも
しれないから。
なぜか知らないが、海上保安庁も、各漁連さんには遠慮しているみたいですね。
なんででしょうね~?!
さて、釣果。
高飛び アイゴとメジナ 27~28cm
そこそこ数も出ているみたい。
イノコ・潮見も、数は少ないが、30cmクラスのメジナ。
宮川・盗っ人も、30cmオーバーが何枚かと、本タナゴがそこそこ。
通り矢 ヘダイ・カイズ・メジナ・タナゴ
時間帯は限られるが、楽な場所で楽な釣りを楽しめるが、
サイズは25cm止まり。
船は、アマダイ・イトヨリ・ヒメジ・ホウボウ・サバが好釣。
キンメ・オニ・真鯛は、まあまあかな。
船宿次第だと思うが、多少欲求不満が残るところ。
それではまた明日。
一年で一番、にぎわう時。
しかし、本当のことを言うと、マグロの町ということにはなっているが、
実の所、焼津や気仙沼に水揚げされるマグロの保存を受け持っているだけに
過ぎない町になっている。
それと、都会に近いということもあって、漁業から離れてしまう人も多く、
他府県の漁連が巾を利かせている。
そんな、ちょっと変わった港町になってしまっている。
ここを基地としているのは、学校船くらいで、ほとんど水揚げはなく、
ちょっと寂しい状態が続いている。
それでも、市長や議員さんは、結構お気楽にやってらっしゃるが、いかがな
ものか。
また、10年以上も埋め立てをほったらかしにし、どんどん負債がかさみ、
一番緊急に何とかしなければならない問題なのに、どなたも、何もできない。
こういう問題に触れるのも、触らぬ神にたたりなし的な考えの議員さんたち、
昔の格言どおり、君子危うしに近寄らずを、忠実に守ってらっしゃるみたい。
ますます、他府県の漁連が大威張りで、まるで港は自分達のもの、と
いわんばかりの傍若無人ぶり。
いつも、腹が立って仕方がない。
何とかしてくださいよ、市長さん、議員さん、お役人さん・・・
黄門様がいればなぁ~ゞ
さて、年金だが、昨日から2日くらいまでは、釣り場所としては控えた方が
良いと思う。
さもないと、きっとトラブルを起こし、大事な時間を台無しにしてしまうかも
しれないから。
なぜか知らないが、海上保安庁も、各漁連さんには遠慮しているみたいですね。
なんででしょうね~?!
さて、釣果。
高飛び アイゴとメジナ 27~28cm
そこそこ数も出ているみたい。
イノコ・潮見も、数は少ないが、30cmクラスのメジナ。
宮川・盗っ人も、30cmオーバーが何枚かと、本タナゴがそこそこ。
通り矢 ヘダイ・カイズ・メジナ・タナゴ
時間帯は限られるが、楽な場所で楽な釣りを楽しめるが、
サイズは25cm止まり。
船は、アマダイ・イトヨリ・ヒメジ・ホウボウ・サバが好釣。
キンメ・オニ・真鯛は、まあまあかな。
船宿次第だと思うが、多少欲求不満が残るところ。
それではまた明日。
Posted by FishingGrantYoko at
09:18
│Comments(0)
2011年12月29日
冬でも好釣
今日から5日間、オールナイト24時間営業になります。
安心してお出掛けください。
(29日~2日まで)
昨日はスクーリングを2箇所でやったのですが、冬にしては
良い釣果が出ました。
2組とも、ごく親しい中級クラスの4人でしたので、おっちゃんとしても
言いたい放題で、とても楽しかった。
楽しいといえば、美容師とミニスカの二人。
お互い、相手をいたわりあい、又、落ち着いたカップルで、見ているこちらも
幸せな気持ちにさせてくれる。
されど、釣りとなると別物で、言わず語らずだが、結構、ライバル心があり、
面白い。
おっちゃんが見たところでは、5分と5分かな。
さて釣果だが、メジナ・ヘダイ・アイゴというところだったけれど、
形も良く、楽しんでいた様子でした。
場所は、通り矢丸福前。
もう一組のT夫婦。
こちらは、スクーリングというよりも、一緒に楽しむということで行ったが、
両カミさん(おばちゃんとAちゃん)が、ぶっちぎりの勝利。
Aちゃんの方は、20cmオーバーの金タナゴ3枚と、30cmオーバーのメジナ。
それと、相当大きめのスズメダイ等で、ほぼ一日食わせていた。
おばちゃんの方は、30cmオーバーの、体高のあるメジナ2枚と、やはり
タナゴ等で、こちらも結構楽しんでいたみたい。
一方、おっちゃんとT君は、書くほどのない獲物1~2枚ずつの貧果
これから、盗っ人に行く時は、おばちゃんとAちゃんに教えを請うつもりだゞ
その他、弟子のゆうへいは、大型メジナ5~6枚をイノコで、
河野さん、宮ちゃん、バンダナの3人は、どこに入ったか定かではないが、
多分、そこそこの釣果はあったはず。
他の場所も、概ね好釣のようでしたが、なぜかおっちゃんは不釣でした。
それでは又明日。
安心してお出掛けください。
(29日~2日まで)
昨日はスクーリングを2箇所でやったのですが、冬にしては
良い釣果が出ました。
2組とも、ごく親しい中級クラスの4人でしたので、おっちゃんとしても
言いたい放題で、とても楽しかった。
楽しいといえば、美容師とミニスカの二人。
お互い、相手をいたわりあい、又、落ち着いたカップルで、見ているこちらも
幸せな気持ちにさせてくれる。
されど、釣りとなると別物で、言わず語らずだが、結構、ライバル心があり、
面白い。
おっちゃんが見たところでは、5分と5分かな。
さて釣果だが、メジナ・ヘダイ・アイゴというところだったけれど、
形も良く、楽しんでいた様子でした。
場所は、通り矢丸福前。
もう一組のT夫婦。
こちらは、スクーリングというよりも、一緒に楽しむということで行ったが、
両カミさん(おばちゃんとAちゃん)が、ぶっちぎりの勝利。
Aちゃんの方は、20cmオーバーの金タナゴ3枚と、30cmオーバーのメジナ。
それと、相当大きめのスズメダイ等で、ほぼ一日食わせていた。
おばちゃんの方は、30cmオーバーの、体高のあるメジナ2枚と、やはり
タナゴ等で、こちらも結構楽しんでいたみたい。
一方、おっちゃんとT君は、書くほどのない獲物1~2枚ずつの貧果

これから、盗っ人に行く時は、おばちゃんとAちゃんに教えを請うつもりだゞ
その他、弟子のゆうへいは、大型メジナ5~6枚をイノコで、
河野さん、宮ちゃん、バンダナの3人は、どこに入ったか定かではないが、
多分、そこそこの釣果はあったはず。
他の場所も、概ね好釣のようでしたが、なぜかおっちゃんは不釣でした。
それでは又明日。
Posted by FishingGrantYoko at
07:33
│Comments(1)
2011年12月28日
あちこちでそこそこ釣れてます
今年最後のお休み、というより、スクーリング、と言った方が良いかな。
さて、どこに入ったら良いか迷う。
昨日は、高飛びでは、アイゴの連発。
黒島は、タナゴ。
通り矢が一番良く、黒鯛・メジナ・ヘダイを、先月の大会で、ジュニアで
優勝した親子が、丸福前で大漁で、今年の竿納めとなり、帰りに店に
立ち寄り、魚のさばき方を見て、家でやってみる、と、張り切って
帰っていった。
他は、河野さんや宮ちゃん、そしてバンダナも、腕が痛くなるほど
アイゴ(40オーバー)を一日中釣り、そこそこ納得(まぁ、しゃぁねえかの気持ち)
で帰っていった。
他の場所は、タナゴに悩んだらしいが、退屈はしなかったようです。
今日はどうなる事やら、明日、詳しくお知らせします。
それでは又明日。
さて、どこに入ったら良いか迷う。
昨日は、高飛びでは、アイゴの連発。
黒島は、タナゴ。
通り矢が一番良く、黒鯛・メジナ・ヘダイを、先月の大会で、ジュニアで
優勝した親子が、丸福前で大漁で、今年の竿納めとなり、帰りに店に
立ち寄り、魚のさばき方を見て、家でやってみる、と、張り切って
帰っていった。
他は、河野さんや宮ちゃん、そしてバンダナも、腕が痛くなるほど
アイゴ(40オーバー)を一日中釣り、そこそこ納得(まぁ、しゃぁねえかの気持ち)
で帰っていった。
他の場所は、タナゴに悩んだらしいが、退屈はしなかったようです。
今日はどうなる事やら、明日、詳しくお知らせします。
それでは又明日。
Posted by FishingGrantYoko at
06:37
│Comments(0)
2011年12月27日
少しは楽しめるようになりました
予告通り、魚が徐々に水温に慣れてきたらしく、やや、食いが立つ
ようになってきた。
ただし、狙い目のメジナ・黒鯛だけとは限らず、タナゴ・トウゴロウ、
相変わらずのアイゴ・・・そして、一番エサ取り名人の、ネンブツに
悩まされる事も、又事実。
それでも、昨日高飛びに入った、かたや完全のフカセ、方やだんご、の
釣りベテランのお二人さん、
又、最近だんごをはじめた、若いカップルの釣果を見てみると、
フカセは明らかに、エサ取りの猛攻に四苦八苦した模様。
ただ、釣りそのものをよく知っている人だけに、冷静に対処し、
それなりの釣果(小メジナ)はあったよう。
一方、だんご組は、エサ持ちが良いので、結局の所、アイゴアイゴ又アイゴ。
サイズは30cm~35cmくらいまでで、引き味は充分楽しんだようだが、
やはり何か、満足できなかったものがあったらしく、
フカセもだんごも、双方痛み分けで終わったような感じです。
その他、毎週釣行のおばちゃん、例のごとく、イノコの離れに入ったが、
やはり、結局、まともなものはメジナ一枚のみの貧果だったらしい。
おっちゃんに言わせると、
だんご屋のおばちゃんが、浮気して、だんごやらないからだ~ゞ
そんなところでした。
それでは又。
追伸
---
12月29日から1月2日まで、オールナイト営業。
3日から、通常営業です。
釣り納め&釣り始めetc.に、ぜひ、お越しください。
ようになってきた。
ただし、狙い目のメジナ・黒鯛だけとは限らず、タナゴ・トウゴロウ、
相変わらずのアイゴ・・・そして、一番エサ取り名人の、ネンブツに
悩まされる事も、又事実。
それでも、昨日高飛びに入った、かたや完全のフカセ、方やだんご、の
釣りベテランのお二人さん、
又、最近だんごをはじめた、若いカップルの釣果を見てみると、
フカセは明らかに、エサ取りの猛攻に四苦八苦した模様。
ただ、釣りそのものをよく知っている人だけに、冷静に対処し、
それなりの釣果(小メジナ)はあったよう。
一方、だんご組は、エサ持ちが良いので、結局の所、アイゴアイゴ又アイゴ。
サイズは30cm~35cmくらいまでで、引き味は充分楽しんだようだが、
やはり何か、満足できなかったものがあったらしく、
フカセもだんごも、双方痛み分けで終わったような感じです。
その他、毎週釣行のおばちゃん、例のごとく、イノコの離れに入ったが、
やはり、結局、まともなものはメジナ一枚のみの貧果だったらしい。
おっちゃんに言わせると、
だんご屋のおばちゃんが、浮気して、だんごやらないからだ~ゞ
そんなところでした。
それでは又。
追伸
---
12月29日から1月2日まで、オールナイト営業。
3日から、通常営業です。
釣り納め&釣り始めetc.に、ぜひ、お越しください。
Posted by FishingGrantYoko at
07:05
│Comments(0)
2011年12月26日
だんだん釣れだしました。
やはり予告通り、魚が水温に慣れてきたせいか、一日一日と
だんだん、喰いがたってきた。
やれやれ、というところかな。
モノとしては、34~35cmのメジナ。
数は出ないが、どの場所でも釣れだした。
そんな釣況です。
それでは又。
だんだん、喰いがたってきた。
やれやれ、というところかな。
モノとしては、34~35cmのメジナ。
数は出ないが、どの場所でも釣れだした。
そんな釣況です。
それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:57
│Comments(0)
2011年12月25日
釣果はちょいと上向き
連休最後の日となりました。
釣果があまり良くないのと、やはり師走、おまけにクリスマス、と
いうのも手伝い、いくら釣り貴知でも、家族や恋人と、又、友人と・・・と、
諸々の事情もあってか、今週は・・・というか、この三連休は、実に
静かでした。
昨日の釣果の方は、一昨日よりは上向き加減になってきたようで、
丸ボウズの人はなく、皆さん、そこそこの形のものが2~3枚、
釣れたみたいです。
本日はちょいと期待できるのではないでしょうか。
気をつけてお越しください。
それでは又。
釣果があまり良くないのと、やはり師走、おまけにクリスマス、と
いうのも手伝い、いくら釣り貴知でも、家族や恋人と、又、友人と・・・と、
諸々の事情もあってか、今週は・・・というか、この三連休は、実に
静かでした。
昨日の釣果の方は、一昨日よりは上向き加減になってきたようで、
丸ボウズの人はなく、皆さん、そこそこの形のものが2~3枚、
釣れたみたいです。
本日はちょいと期待できるのではないでしょうか。
気をつけてお越しください。
それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
08:51
│Comments(0)
2011年12月24日
潮と時間を見計らって。
どうにも寒い。
慣れていないせいもあるのだろうが・・・
何も、気温の事を言っているわけではない。
釣果と景気と政治と、そして、人の心。
そんなものを、ここのところ、ちょっと、感じすぎる。
というのは、テレビで見たのだが、中国で、2歳の子を車ではねて、
それを18人もの人間が、知らん顔。
そして、それだけではなく、上から又、踏んでいく車まで・・・
見ていて、背筋が凍った。
中国人が冷たいというよりも、人間には、そんなところ、あるのかなぁー?
と考えてしまった。
しかし、中国の体制として、何かに関わると自分が不利になる、
そんなシステムがあって、国民全体に”さわらぬ神にたたりなし”的な
ものがあるからなのかな?!
一党独裁で、権力の座にあるもの。
ほとんどそれに縁遠い一般大衆は、見ざる言わざる聞かざるを決め込み、
自己防衛本能が強くなっているのだろうと思うが、それにしても、冷たすぎる。
いかにきれいごとを言おうが、いかに格好をつけようが、自他共に、
人間としての情を忘れてはいけない、と、しみじみ思った。
久々に、とんでもないショックを受けた。
ショックほどではないが、昨日の釣果は散々。
高飛びで唯一フカセで30cmクラスが4~5枚出た程度で、後は、船もほぼ
全滅。
魚も環境に順応するのに時間がかかるみたいですね。
とにかくこれからは、潮と時間をよく見計らってこられると、そこそこ
楽しめると思います。
潮は、大潮の後の中潮。
そして、満潮よりも干潮の方が良いかと思われます。
それでは又。
慣れていないせいもあるのだろうが・・・
何も、気温の事を言っているわけではない。
釣果と景気と政治と、そして、人の心。
そんなものを、ここのところ、ちょっと、感じすぎる。
というのは、テレビで見たのだが、中国で、2歳の子を車ではねて、
それを18人もの人間が、知らん顔。
そして、それだけではなく、上から又、踏んでいく車まで・・・
見ていて、背筋が凍った。
中国人が冷たいというよりも、人間には、そんなところ、あるのかなぁー?
と考えてしまった。
しかし、中国の体制として、何かに関わると自分が不利になる、
そんなシステムがあって、国民全体に”さわらぬ神にたたりなし”的な
ものがあるからなのかな?!
一党独裁で、権力の座にあるもの。
ほとんどそれに縁遠い一般大衆は、見ざる言わざる聞かざるを決め込み、
自己防衛本能が強くなっているのだろうと思うが、それにしても、冷たすぎる。
いかにきれいごとを言おうが、いかに格好をつけようが、自他共に、
人間としての情を忘れてはいけない、と、しみじみ思った。
久々に、とんでもないショックを受けた。
ショックほどではないが、昨日の釣果は散々。
高飛びで唯一フカセで30cmクラスが4~5枚出た程度で、後は、船もほぼ
全滅。
魚も環境に順応するのに時間がかかるみたいですね。
とにかくこれからは、潮と時間をよく見計らってこられると、そこそこ
楽しめると思います。
潮は、大潮の後の中潮。
そして、満潮よりも干潮の方が良いかと思われます。
それでは又。
2011年12月23日
水温が急激に低下
とにかく、寒い!!
気温もそうだが、何と、昨日は水温、14度。
沖の深場で17.5度。
一気に下がるその下がり方が、ひどい。
魚にとっても、急激な温度変化は、災難なもの。
1度でも低下しただけでも活性が落ちるのに、一気に2度も3度も
下がったんでは、ほとんどの魚が活性をなくしてしまい、人間の
手練手管でどんなエサを使おうが、見向きもしてくれない。
それが現実。
せっかく、天気も良し、エサも良しであっても、ほぼ、ボウズに
近い状況になってしまうのではないでしょうか。
とにかく、難しい3日間になりそうです。
大きな期待ができないのは、政府と同じですね。
釣りは釣果なし。
政府・議員は、評価なし。
とにかく、気をつけておいでください。
ただし、あまり期待はせずに・・・ゞ
それでは又。
気温もそうだが、何と、昨日は水温、14度。
沖の深場で17.5度。
一気に下がるその下がり方が、ひどい。
魚にとっても、急激な温度変化は、災難なもの。
1度でも低下しただけでも活性が落ちるのに、一気に2度も3度も
下がったんでは、ほとんどの魚が活性をなくしてしまい、人間の
手練手管でどんなエサを使おうが、見向きもしてくれない。
それが現実。
せっかく、天気も良し、エサも良しであっても、ほぼ、ボウズに
近い状況になってしまうのではないでしょうか。
とにかく、難しい3日間になりそうです。
大きな期待ができないのは、政府と同じですね。
釣りは釣果なし。
政府・議員は、評価なし。
とにかく、気をつけておいでください。
ただし、あまり期待はせずに・・・ゞ
それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
07:02
│Comments(0)
2011年12月22日
昨日はお休みでした
昨日は、よんどころない用事でお店を休業したので、申し訳
ありませんが、情報は入っておりません。
明日からまた、正確な情報をお知らせするのと、ボヤかせてもらいますゞ
それでは又。
ありませんが、情報は入っておりません。
明日からまた、正確な情報をお知らせするのと、ボヤかせてもらいますゞ
それでは又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:20
│Comments(0)
2011年12月20日
明日は完全休業です。
昨日の釣果
・高飛び 午前中はまったく不釣。
午後になり、アイゴ・小メジ等がチラホラで、夕方5時以降に
なり、アジ少々。ただし、30cmオーバー。
・イノコ 同じく、午後になってから、そこそこのメジナが良い感じで
食ってきたらしいが、30cm前後。
ただし、フカセの方に軍配あり、との、おばちゃん談。
・宮川・盗っ人も同じような釣果だったらしい。
・道寸・年金・通り矢も、おしなべて同じ。
昨日も書いたが、ここ2・3日は、まだ午後の方が良いかと思います。
それではまた明日、と行きたいところなれど、明日は完全休業になります。
あしからず。
・高飛び 午前中はまったく不釣。
午後になり、アイゴ・小メジ等がチラホラで、夕方5時以降に
なり、アジ少々。ただし、30cmオーバー。
・イノコ 同じく、午後になってから、そこそこのメジナが良い感じで
食ってきたらしいが、30cm前後。
ただし、フカセの方に軍配あり、との、おばちゃん談。
・宮川・盗っ人も同じような釣果だったらしい。
・道寸・年金・通り矢も、おしなべて同じ。
昨日も書いたが、ここ2・3日は、まだ午後の方が良いかと思います。
それではまた明日、と行きたいところなれど、明日は完全休業になります。
あしからず。
Posted by FishingGrantYoko at
06:13
│Comments(0)
2011年12月19日
午後から持ち直し
今朝テレビを見ていて、ギリシャとかイラクで、民衆のデモを
制圧するのに、武力を使い、国家権力が何十人もの死傷者を出したり、
また、少数民族が国を支配し、武力や権力で、本来持っている全ての
人間の権利を阻害したり、また、宗教上の違いで、武力闘争になった
り・・・と、そんな風なニュースを見ていて、やはり人間も、愚かな
ものだな
と、痛烈に感じた。
や~、文化がどうの、経済がどうの、環境がどうの、と言いつつ、
人間同士で殺戮を繰り返し、また、環境を破壊し、いずれは破滅に
追い込んでしまうかもしれない人間の愚かさを、否応無しに感じて
しまう。
暴力や破壊では、何一つ解決しない。
今、韓国の大統領が来日していて、従軍慰安婦問題で、各々の立場を
主張しているが、どう見ても、現在置かれている自分の立場を擁護する
事と、国民に耳障りの良いパフォーマンスを見せているだけに過ぎない。
そんな気がしてならない。
どんな方法であれ、人が人を傷つけたら、絶対取り返しのつかない
ものだと思う。
傷つけた側も、傷つけられた側も、一生重荷として背負っていかな
ければならない。
それが、現実だと思う。
そんな中で、公のものができることといえば、癒す事。
できないであろうが、誠心誠意、対処する事ではないだろうか。
マスコミ関係の人も、報道する場合、よくよく考えて報道してもらいたい。
というのは、いくら天災であったとしても、最大限の責任は、政府ではなしに、
企業としての東京電力が負うべき。
なのに、まるで政府の責任のような扱われ方。
それに、錯覚を起こしかねない、報道のあり方や、国民感情。
ややもすると、正しい目で見ていない。
最も恥じるべき問題は、東京電力そのものであって、政府に責任を
押し付け、国民にツケをまわす事は、絶対、やるべきではない。
大声で言いたい。
恥を知れ!東京電力!!
これから先、福島県の住民、宮城県の住民は、被爆という不安に
さいなまれながら、一生を送らなければならない。
そんな人達の事を考えると、また、いたいけな子供たちのことを
考えると、目頭が熱くなるのを禁じえない。
将来のある子供や若者に、天災・人災共々で重荷を背負わせた
東電や政府は、断固、責任を取るべきだ、と思うと同時に、我々も
忘れることなく協力していくべきだと思う。
多分、大半の人がそうであろう。
そうでないのは、視点の狂っている政治家や高級官僚なんかだろう・・・
今、自分達は国民にまったく信用されていない、という事を知るべきだ。
今日は、あくびの出る話が前置きになってしまったが、釣具屋の
オヤジらしく、釣果報告といきますか?!!
船は、だいたい上々の釣果だったが、磯はほとんどの場所で、午前中は
絶不釣。
午後になってやっと、いくらか気持ちをほぐしてくれるような釣果で
終わったようです。
楽しみに来ていた多くの釣り人に、何か、ちょっと気の毒なことしたな~
と思うような一日でした。
それではまた。
制圧するのに、武力を使い、国家権力が何十人もの死傷者を出したり、
また、少数民族が国を支配し、武力や権力で、本来持っている全ての
人間の権利を阻害したり、また、宗教上の違いで、武力闘争になった
り・・・と、そんな風なニュースを見ていて、やはり人間も、愚かな
ものだな

や~、文化がどうの、経済がどうの、環境がどうの、と言いつつ、
人間同士で殺戮を繰り返し、また、環境を破壊し、いずれは破滅に
追い込んでしまうかもしれない人間の愚かさを、否応無しに感じて
しまう。
暴力や破壊では、何一つ解決しない。
今、韓国の大統領が来日していて、従軍慰安婦問題で、各々の立場を
主張しているが、どう見ても、現在置かれている自分の立場を擁護する
事と、国民に耳障りの良いパフォーマンスを見せているだけに過ぎない。
そんな気がしてならない。
どんな方法であれ、人が人を傷つけたら、絶対取り返しのつかない
ものだと思う。
傷つけた側も、傷つけられた側も、一生重荷として背負っていかな
ければならない。
それが、現実だと思う。
そんな中で、公のものができることといえば、癒す事。
できないであろうが、誠心誠意、対処する事ではないだろうか。
マスコミ関係の人も、報道する場合、よくよく考えて報道してもらいたい。
というのは、いくら天災であったとしても、最大限の責任は、政府ではなしに、
企業としての東京電力が負うべき。
なのに、まるで政府の責任のような扱われ方。
それに、錯覚を起こしかねない、報道のあり方や、国民感情。
ややもすると、正しい目で見ていない。
最も恥じるべき問題は、東京電力そのものであって、政府に責任を
押し付け、国民にツケをまわす事は、絶対、やるべきではない。
大声で言いたい。
恥を知れ!東京電力!!
これから先、福島県の住民、宮城県の住民は、被爆という不安に
さいなまれながら、一生を送らなければならない。
そんな人達の事を考えると、また、いたいけな子供たちのことを
考えると、目頭が熱くなるのを禁じえない。
将来のある子供や若者に、天災・人災共々で重荷を背負わせた
東電や政府は、断固、責任を取るべきだ、と思うと同時に、我々も
忘れることなく協力していくべきだと思う。
多分、大半の人がそうであろう。
そうでないのは、視点の狂っている政治家や高級官僚なんかだろう・・・
今、自分達は国民にまったく信用されていない、という事を知るべきだ。
今日は、あくびの出る話が前置きになってしまったが、釣具屋の
オヤジらしく、釣果報告といきますか?!!
船は、だいたい上々の釣果だったが、磯はほとんどの場所で、午前中は
絶不釣。
午後になってやっと、いくらか気持ちをほぐしてくれるような釣果で
終わったようです。
楽しみに来ていた多くの釣り人に、何か、ちょっと気の毒なことしたな~
と思うような一日でした。
それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
06:35
│Comments(0)
2011年12月18日
大型アイゴや海苔メジナ
世の中、まったく寒々しい。
お天気は良いのに、人手も少ないし、例年よりは車の量も少ない。
まぁ今年は、災害があったり、リーマンショックから、ヨーロッパの
経済不安。
世界中、経済恐慌といわないまでも、不安視する事があまりにも多い。
そのせいか、生活防衛に走り、デフレ先行型の経済が続き、その結果、
経済活動が停滞し、結局、経済破綻につながる。
世界中がそうした動きになっているが、今、台頭著しい中国・インド・
ブラジルの経済活動、そして、その中における、環境破壊。
いずれ、それを良しとしない国民の不満は、環境整備ということに
気づき、世界全体の経済の牽引になるような気がする。
やはり、人間のあくなき欲望・・・といって良いのか、はたまた、向上心と
言って良いのかよくわからんが、仏教の用語の中にも、煩悩即菩提とあるが、
煩悩とは欲、菩提とは、人のためによりよきもの、と訳していいのでは
ないかと思うが、実は、人間の欲の中にも、自他共に良くしよう、と、
そういうものが含まれている、というようなことだと思う。
前置きが長くなったが、元気を出して、あれもこれも、という
欲望を持ち続け精一杯、活気を持って生きましょう。
さて、いつものように、釣果の方だが、相変わらず、大型アイゴ(40cmクラス)
バカスカ。
夜釣りでアジ。
場所としては、潮見・イノコの離れ・高飛び・道寸。
年金・旧白灯では、大型赤目フグ。
本命のメジナ・黒鯛は、イマイチ。
ただし、海苔メジナは、そこそこ釣れているようだが、やはり
午後からの方が活性が高いようです。
それではまた。
お天気は良いのに、人手も少ないし、例年よりは車の量も少ない。
まぁ今年は、災害があったり、リーマンショックから、ヨーロッパの
経済不安。
世界中、経済恐慌といわないまでも、不安視する事があまりにも多い。
そのせいか、生活防衛に走り、デフレ先行型の経済が続き、その結果、
経済活動が停滞し、結局、経済破綻につながる。
世界中がそうした動きになっているが、今、台頭著しい中国・インド・
ブラジルの経済活動、そして、その中における、環境破壊。
いずれ、それを良しとしない国民の不満は、環境整備ということに
気づき、世界全体の経済の牽引になるような気がする。
やはり、人間のあくなき欲望・・・といって良いのか、はたまた、向上心と
言って良いのかよくわからんが、仏教の用語の中にも、煩悩即菩提とあるが、
煩悩とは欲、菩提とは、人のためによりよきもの、と訳していいのでは
ないかと思うが、実は、人間の欲の中にも、自他共に良くしよう、と、
そういうものが含まれている、というようなことだと思う。
前置きが長くなったが、元気を出して、あれもこれも、という
欲望を持ち続け精一杯、活気を持って生きましょう。
さて、いつものように、釣果の方だが、相変わらず、大型アイゴ(40cmクラス)
バカスカ。
夜釣りでアジ。
場所としては、潮見・イノコの離れ・高飛び・道寸。
年金・旧白灯では、大型赤目フグ。
本命のメジナ・黒鯛は、イマイチ。
ただし、海苔メジナは、そこそこ釣れているようだが、やはり
午後からの方が活性が高いようです。
それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
07:12
│Comments(0)
2011年12月17日
午後から釣れています
今年一番の寒さ、との事だが、体感的には、毎日、五十歩百歩。
ただし、東北から北海道では、雪が降っているらしいが・・・
しかし、気温と水温は、まったく関係ない。
いくらお天道様でも、海水温を上げるにも下げるにも、約2ヶ月ほど
かかる。
したがって、今の水温は、2ヶ月前の気温とほぼ同じ、と思ってまず、
間違いない。
こういうときは、エサ取りも多いのだが、なぜか12月は、毎年、
ビッグサイズが釣れる(・・・と、去年も確か書いた??ゞ)。
さて、昨日の釣果だが、いつも書いているように、あまり潮通しのない
釣り場。
道寸・高飛び・小網代で、そこそこ。
それも、おしなべて、午後一時くらいから釣れている。
したがって、夜討ち朝駆けの必要はありません。
ゆっくりおいでになり、ゆっくり(夜7時頃まで)が好釣かと思われます。
的を得ない時間に竿を出していると、かえって飽きてしまい、つまらない
釣りになってしまうので、うまく時間を見ておいでになると、良いと
思います。
時間がずれて・・・といえば、日本国政府の、世界に見本を示すほどの、
見事なずれ。
今何をやるか、まったくわかっていない。
総理の記者会見を見ていても、自分たちの身の保全と増税と、ちっとも
大丈夫じゃない、原発の後始末が何とかできた、との話ばかり。
それと、弱いものいじめ。
国家公務員の給与7%の削減の話。
上級職の給与の削減は結構だが、そんな事を言い出す前に、政党助成金の
削除と、毎度言っている事だが、国会議員の定数を半分以下にし、
歳費を大幅カットしろ。
これらの事を実行しても、なんら当人達には大して影響ないんだろうし。
何せ、親から14億ももらえる身分のやつがいるんだから。
それに、4億もする土地を、どんな金か知らないが、さっと買える国会議員
さんがいらっしゃるんだから、政治活動や、まして、生活に困るなんて事は
ないでしょう。
会議や会合といえば、高級料亭。
それにひきかえ、年収200万に満たない若者は、山ほどいる。
そんな現状なのに、何が、増税だ?!
国民の大半の人が望んでいる事を実行したら、かなりの部分の税金が補填
できるだろう。
そうしてから、増税の話をしろ!
そしたら、国民も聞いてやる。
全ての点で、先進国の政治化より著しく思想が貧弱。
本気で天下国家を考えろ!
そんなていたらくなやつばかりだから、諸外国になめられる事になる。
残念だけど、仕方ないのかな
?
「一日も早く、気骨のあるやつが出てこないかな~」
とおっちゃんが言ったら、娘に即座に
「ムリ!!」
と、一喝されてしまった
”うちの娘ですら”わかるていたらくぶり、お先真っ暗だなぁー

それではまた。
ただし、東北から北海道では、雪が降っているらしいが・・・
しかし、気温と水温は、まったく関係ない。
いくらお天道様でも、海水温を上げるにも下げるにも、約2ヶ月ほど
かかる。
したがって、今の水温は、2ヶ月前の気温とほぼ同じ、と思ってまず、
間違いない。
こういうときは、エサ取りも多いのだが、なぜか12月は、毎年、
ビッグサイズが釣れる(・・・と、去年も確か書いた??ゞ)。
さて、昨日の釣果だが、いつも書いているように、あまり潮通しのない
釣り場。
道寸・高飛び・小網代で、そこそこ。
それも、おしなべて、午後一時くらいから釣れている。
したがって、夜討ち朝駆けの必要はありません。
ゆっくりおいでになり、ゆっくり(夜7時頃まで)が好釣かと思われます。
的を得ない時間に竿を出していると、かえって飽きてしまい、つまらない
釣りになってしまうので、うまく時間を見ておいでになると、良いと
思います。
時間がずれて・・・といえば、日本国政府の、世界に見本を示すほどの、
見事なずれ。
今何をやるか、まったくわかっていない。
総理の記者会見を見ていても、自分たちの身の保全と増税と、ちっとも
大丈夫じゃない、原発の後始末が何とかできた、との話ばかり。
それと、弱いものいじめ。
国家公務員の給与7%の削減の話。
上級職の給与の削減は結構だが、そんな事を言い出す前に、政党助成金の
削除と、毎度言っている事だが、国会議員の定数を半分以下にし、
歳費を大幅カットしろ。
これらの事を実行しても、なんら当人達には大して影響ないんだろうし。
何せ、親から14億ももらえる身分のやつがいるんだから。
それに、4億もする土地を、どんな金か知らないが、さっと買える国会議員
さんがいらっしゃるんだから、政治活動や、まして、生活に困るなんて事は
ないでしょう。
会議や会合といえば、高級料亭。
それにひきかえ、年収200万に満たない若者は、山ほどいる。
そんな現状なのに、何が、増税だ?!
国民の大半の人が望んでいる事を実行したら、かなりの部分の税金が補填
できるだろう。
そうしてから、増税の話をしろ!
そしたら、国民も聞いてやる。
全ての点で、先進国の政治化より著しく思想が貧弱。
本気で天下国家を考えろ!
そんなていたらくなやつばかりだから、諸外国になめられる事になる。
残念だけど、仕方ないのかな

「一日も早く、気骨のあるやつが出てこないかな~」
とおっちゃんが言ったら、娘に即座に
「ムリ!!」
と、一喝されてしまった

”うちの娘ですら”わかるていたらくぶり、お先真っ暗だなぁー


それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
07:46
│Comments(0)
2011年12月16日
トウゴロウも食べられますよ
実の所、昨日はさしたる変化も無く、どちらかというと、支店の方に
出荷する為の準備で、なんとなくガサガサしていた。
そんな中、ミニスカ(初めて来た時に彼女がミニスカートだったから)の
二人が、以前、おっちゃんがおいしいといったみかんをまた持ってきてくれ、
男性の方が美容師ということで、毛染めの中に入っている成分について、
ちょいと話をしたりして、なんとなく昔の事を思い出させてくれ、楽しかった。
この二人、ちょっと、他人でないような、そんな親しみを持たせてくれる。
出会いはお説教から始まったのに、人の縁とはわからないものだ。
さてこの二人の、昨日の釣果。
赤目フグとトウゴロウイワシ。
赤目の方は、もちろん捨てて正解。
しかし、トウゴロウも捨ててきたらしいが、おいしいんだよ、と食べ方を
おっちゃんから聞いて、しまった~
の連発。
といっても、知らない人が大半で、ほとんどの人が、アイゴのごとく
思っている。
その他、飯田さんはまた変わったもの。
今度はなんと、1kgもあるエビ・・・
この人、相当うまいんだな。
しかし、よくマメに城ヶ島へ行くよな~。
本物の釣り貴知だと思う。
バンダナは、報告が無かったが、多分ボウズなのだと勝手におっちゃんが
決めつけている。
まぁ、デカイの釣ったら必ず、店に来るから、来ないところを見ると、
・・・なのだろう。ゞ
そんな感じの一日でした。
それではまた。
追伸
---
来週の水曜日は、どうしても出かけなければならない用事があるため、
1日お休みします。
朝8時までの営業もしませんので、あしからずご了承ください。
ブログもお休みです。。。
出荷する為の準備で、なんとなくガサガサしていた。
そんな中、ミニスカ(初めて来た時に彼女がミニスカートだったから)の
二人が、以前、おっちゃんがおいしいといったみかんをまた持ってきてくれ、
男性の方が美容師ということで、毛染めの中に入っている成分について、
ちょいと話をしたりして、なんとなく昔の事を思い出させてくれ、楽しかった。
この二人、ちょっと、他人でないような、そんな親しみを持たせてくれる。
出会いはお説教から始まったのに、人の縁とはわからないものだ。
さてこの二人の、昨日の釣果。
赤目フグとトウゴロウイワシ。
赤目の方は、もちろん捨てて正解。
しかし、トウゴロウも捨ててきたらしいが、おいしいんだよ、と食べ方を
おっちゃんから聞いて、しまった~


といっても、知らない人が大半で、ほとんどの人が、アイゴのごとく
思っている。
その他、飯田さんはまた変わったもの。
今度はなんと、1kgもあるエビ・・・
この人、相当うまいんだな。
しかし、よくマメに城ヶ島へ行くよな~。
本物の釣り貴知だと思う。
バンダナは、報告が無かったが、多分ボウズなのだと勝手におっちゃんが
決めつけている。
まぁ、デカイの釣ったら必ず、店に来るから、来ないところを見ると、
・・・なのだろう。ゞ
そんな感じの一日でした。
それではまた。
追伸
---
来週の水曜日は、どうしても出かけなければならない用事があるため、
1日お休みします。
朝8時までの営業もしませんので、あしからずご了承ください。
ブログもお休みです。。。
Posted by FishingGrantYoko at
06:38
│Comments(0)
2011年12月15日
おっちゃん家族の釣果
昨日の午前中は雨
しかも、冷たい雨が降っていた。
心の中で、
やめようかな~?それとも、やっぱり行こうかな~?
と葛藤があったが、
今年最後になるかも・・・?
という考えと、また、せがれも一緒に行こうよ、と言っていることもあり、
たまにはせがれと並んで竿を出すのもいいか、と、11時過ぎから高飛び込みへ
出掛けていった。
相変わらず、40cmクラスのアイゴ、アイゴ、またアイゴ。
そんな中でも、おっちゃんは33cmのメジナ、それから30cmくらいの
バケものカワハギ、同じく30cmくらいのメバル。
おばちゃんは、40cmくらいのアジを釣ったが、
せがれはアイゴとたわむれていたのみ
全体の釣果的には、そこそこ楽しめたが、寒かったせいか、用足しも
忙しかったなぁ
ゞ
昨日は、そんなところでした。

しかも、冷たい雨が降っていた。
心の中で、
やめようかな~?それとも、やっぱり行こうかな~?
と葛藤があったが、
今年最後になるかも・・・?
という考えと、また、せがれも一緒に行こうよ、と言っていることもあり、
たまにはせがれと並んで竿を出すのもいいか、と、11時過ぎから高飛び込みへ
出掛けていった。
相変わらず、40cmクラスのアイゴ、アイゴ、またアイゴ。
そんな中でも、おっちゃんは33cmのメジナ、それから30cmくらいの
バケものカワハギ、同じく30cmくらいのメバル。
おばちゃんは、40cmくらいのアジを釣ったが、
せがれはアイゴとたわむれていたのみ

全体の釣果的には、そこそこ楽しめたが、寒かったせいか、用足しも
忙しかったなぁ

昨日は、そんなところでした。
Posted by FishingGrantYoko at
06:20
│Comments(0)
2011年12月14日
意外と入れ食いの場所も。
さて、昨日は、今日の天気予報が雨、ということだったので、
”よーし、天気の良い今日のうちに竿を出そう”
と、そんな気持ちで高飛びに向かいだした。
しかし、何せ北風が強いのと、ちょいと寒く、
”こんなんじゃ多分、半日も持たないだろう・・・”
と思い、昔なじみの大勢いる、年金へ行ってみたが、いつもの場所には
人が入っていたのと、地元の独特の釣り方で、スナジロやデンボの入った
コマセをバチャバチャ打っていたのを見たが、寄るのはドウゴロウイワシ
ばかりで、やる気がうせてしまい、
一番無難な丸福へ行くか
と、釣り場変更。
着いてまず一番に感じた事は、
とても寂しいな
あんなに大盛況だった釣り場なのに、ちょっと書かないのと、あまり
思わしくない釣果のせいか、おっちゃんただ一人。
それでも、ちょいと顔見知りの丸福の常連さんが後から一人来て、二人で竿を
出したところ、意外や意外、入れ食いではないか?!
それも、五目どころではなく、色々。
メジナにアイゴにヘダイにカイズ。
それに、特大ゴンズイ。
ワッペンハゲにボラ・・・
まったく、どうなってんの???と、つい思ってしまった。
ただし、どれもこれも、キープするほどのことはなく、結局全てお帰りに
なりました。
その帰り、丸福ではなしに、への字の先へ行ってみたが、やはり、うちのだんごの
お客さんで、ご夫婦でやってらした人がいて、
「釣れました?」
と聞いてみると、
「大漁、大漁」
と、クーラーを開けて見せてくれたが、いやはや、びっくり!
クーラー満タン!
何あろう、アイゴ、アイゴ、またアイゴ・・・
ところがこのご夫婦、ビンビンの関西人で、アイゴの食い方に関しては
おっちゃんより精通なさっているようで、逆に、食べ方を説明してくれた。
そんな状況で、いみじくも、前の日に書いた、潮通しが悪く、引き潮の方が
釣れる、ということを、実証するような形になってしまった。
たまたま、偶然かもしれないが、
”冬の釣りはこれでいいのかな”
そんな事をぼんやりと考えながらの釣行でした。
他の場所は、道寸・小網代で、同じような事がおきているようです。
それではまた。
”よーし、天気の良い今日のうちに竿を出そう”
と、そんな気持ちで高飛びに向かいだした。
しかし、何せ北風が強いのと、ちょいと寒く、
”こんなんじゃ多分、半日も持たないだろう・・・”
と思い、昔なじみの大勢いる、年金へ行ってみたが、いつもの場所には
人が入っていたのと、地元の独特の釣り方で、スナジロやデンボの入った
コマセをバチャバチャ打っていたのを見たが、寄るのはドウゴロウイワシ
ばかりで、やる気がうせてしまい、
一番無難な丸福へ行くか

と、釣り場変更。
着いてまず一番に感じた事は、
とても寂しいな

あんなに大盛況だった釣り場なのに、ちょっと書かないのと、あまり
思わしくない釣果のせいか、おっちゃんただ一人。
それでも、ちょいと顔見知りの丸福の常連さんが後から一人来て、二人で竿を
出したところ、意外や意外、入れ食いではないか?!
それも、五目どころではなく、色々。
メジナにアイゴにヘダイにカイズ。
それに、特大ゴンズイ。
ワッペンハゲにボラ・・・
まったく、どうなってんの???と、つい思ってしまった。
ただし、どれもこれも、キープするほどのことはなく、結局全てお帰りに
なりました。
その帰り、丸福ではなしに、への字の先へ行ってみたが、やはり、うちのだんごの
お客さんで、ご夫婦でやってらした人がいて、
「釣れました?」
と聞いてみると、
「大漁、大漁」
と、クーラーを開けて見せてくれたが、いやはや、びっくり!
クーラー満タン!
何あろう、アイゴ、アイゴ、またアイゴ・・・
ところがこのご夫婦、ビンビンの関西人で、アイゴの食い方に関しては
おっちゃんより精通なさっているようで、逆に、食べ方を説明してくれた。
そんな状況で、いみじくも、前の日に書いた、潮通しが悪く、引き潮の方が
釣れる、ということを、実証するような形になってしまった。
たまたま、偶然かもしれないが、
”冬の釣りはこれでいいのかな”
そんな事をぼんやりと考えながらの釣行でした。
他の場所は、道寸・小網代で、同じような事がおきているようです。
それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
06:36
│Comments(0)
2011年12月13日
当店大物タイトル更新!!
いつも大会に協力してくださる、飯田さん。
夕方、お店に立ち寄られ、
「こんなの釣っちゃったよ」
と、バッカンを開けて見せてくれたのは、
や~、見るのも初めて、
磯で、あんなにきれいな、デカイ、鯛!
しかも、折り紙つきの天然モノ!!
73cm、5.1kg。
磯はもちろん、船でも早々お目にかかれるシロモノじゃない。
道具は、53の1.65、ハリス2号。
とにかく、お見事!!としか言いようがない。
しかし、時間を計ったわけじゃないが、相当取り込みに苦労したらしく、
タモで引っ張りあげるにしても、とてもとても・・・簡単にはいかず、
岩肌にこすりながら、となってしまったらしいが、それでも魚は
ほぼ無傷と言っていいくらい、本当にきれいだった。
魚拓をとることはできなかったが、当店の大物タイトルホルダーに
なりました。
今までのサトル君、残念
ただし、大きさは同寸。
目方で100g及ばず・・・
5年間、本当にご苦労様でした。
しかし、不思議。
毎年12月には、あわやサトル君の記録を超すかな、というのが出る。
やはり、大物を狙うのは、今この時期が、一番なのかな。
12月は師走だが、海の中では、魚走というのかなゞ
それとも、鯛走???
さて、他の場所の釣果。
やはり、高飛びが、今は一番活性が高いよう。
モノは、アイゴ・メジナ。
その他、半夜釣りにはなるが、7時頃までに、ココのところ毎日の
ように黄アジ(真アジの脂がまわったもの)があがっている。
道寸及び小網代で、小物ではあるが、メジナ。
落とし(引き潮)の方が良いみたい。
前記したとおり、鯛は釣れたものの、城ヶ島では全般的に不釣。
その代わり、といっちゃなんだが、沖(船釣り)は絶好釣のようです。
最後に・・・
盛んに、消費税値上げを今年中にスケジュールに載せたい、と、バカどもが
言っているようだが、中にはおバカさんでないやつもいるんだな。
消費税値上げよりも、まず、国会議員の定数削減及び歳費の値下げ、
政党助成金のカットを言い出した議員も見受けられるようになり、
とことん腐ったやつばかりじゃないんだな、ほんのちょっとだけ
期待できるやつ、いるんだな、と、少しだけ認識した。
ま、それでも、大波には逆らえず、多分流されてしまい、自分だけでも
腹を切れるやつはいないんだろうな・・・
それでは。
追伸
---
前記の飯田さん。
釣り場に着いたら、まず掃除。
そして、帰りにもきちんと周りをきれいにしていく。
そういう、謙虚でとてもマナーの良い人。
だから、こんなご褒美がもらえたのかなー。
夕方、お店に立ち寄られ、
「こんなの釣っちゃったよ」
と、バッカンを開けて見せてくれたのは、
や~、見るのも初めて、
磯で、あんなにきれいな、デカイ、鯛!
しかも、折り紙つきの天然モノ!!
73cm、5.1kg。
磯はもちろん、船でも早々お目にかかれるシロモノじゃない。
道具は、53の1.65、ハリス2号。
とにかく、お見事!!としか言いようがない。
しかし、時間を計ったわけじゃないが、相当取り込みに苦労したらしく、
タモで引っ張りあげるにしても、とてもとても・・・簡単にはいかず、
岩肌にこすりながら、となってしまったらしいが、それでも魚は
ほぼ無傷と言っていいくらい、本当にきれいだった。
魚拓をとることはできなかったが、当店の大物タイトルホルダーに
なりました。
今までのサトル君、残念

ただし、大きさは同寸。
目方で100g及ばず・・・
5年間、本当にご苦労様でした。
しかし、不思議。
毎年12月には、あわやサトル君の記録を超すかな、というのが出る。
やはり、大物を狙うのは、今この時期が、一番なのかな。
12月は師走だが、海の中では、魚走というのかなゞ
それとも、鯛走???
さて、他の場所の釣果。
やはり、高飛びが、今は一番活性が高いよう。
モノは、アイゴ・メジナ。
その他、半夜釣りにはなるが、7時頃までに、ココのところ毎日の
ように黄アジ(真アジの脂がまわったもの)があがっている。
道寸及び小網代で、小物ではあるが、メジナ。
落とし(引き潮)の方が良いみたい。
前記したとおり、鯛は釣れたものの、城ヶ島では全般的に不釣。
その代わり、といっちゃなんだが、沖(船釣り)は絶好釣のようです。
最後に・・・
盛んに、消費税値上げを今年中にスケジュールに載せたい、と、バカどもが
言っているようだが、中にはおバカさんでないやつもいるんだな。
消費税値上げよりも、まず、国会議員の定数削減及び歳費の値下げ、
政党助成金のカットを言い出した議員も見受けられるようになり、
とことん腐ったやつばかりじゃないんだな、ほんのちょっとだけ
期待できるやつ、いるんだな、と、少しだけ認識した。
ま、それでも、大波には逆らえず、多分流されてしまい、自分だけでも
腹を切れるやつはいないんだろうな・・・

それでは。
追伸
---
前記の飯田さん。
釣り場に着いたら、まず掃除。
そして、帰りにもきちんと周りをきれいにしていく。
そういう、謙虚でとてもマナーの良い人。
だから、こんなご褒美がもらえたのかなー。
Posted by FishingGrantYoko at
06:39
│Comments(0)
2011年12月12日
幻のアマダイ出現!!
昨日の最大の釣果は、何と言っても、はじめのアマダイ。
しかも、何万尾に一尾の、白アマダイ。
徳川家康が好んで食べたというシロモノ。
昔は、桐の箱に入れ、厳かに差し出し、毒見をして食したそうな。
とにかく、ネットに載せるが、見事としか言いようのないやつでした。
(ただし、船釣り)
他には、四谷親子も一日中高飛びで、アイゴ・メジナ・ベラ(キュウセン)
入れ食いだったらしい。
他の人達も、好釣だったらしい。
帰りに店に寄り、アイゴの刺身をおばちゃんに造ってもらい、うまいうまいと
若い3人組は食べていったらしい。
好釣といえば、近所のAさん、またまたやってくれました。
メジナ・アイゴは申すに及ばず、まことに見事な金色アジ2尾、40cmを帰りに
見せてくれた。
とにかく、47cmのメジナはじめ、特大のヒラメ、そして、第4回だんご釣り大会
一位(黒鯛)、そして昨日のキアジ、と、全く腕をあげたもの、と、感心している。
そして、人からもとても好感がもて、誰からも、良かったね、と言わせる、
好人物。
好人物、と言えば、イノコに入った四人。
おっちゃんにとっては、かけがえのない友人達だが、昨日は、そろいもそろって
ボウズとは、上級者ばかりなのに、何たる事?
とにもかくにも、いつもは潮通しの良い一級磯と思われるところは、全滅に
近い状態だったと思われます。
これからの季節は、おっちゃんの経験則からなのだが、上げ潮よりも、
下げ潮の時の方が、食うような気がします。
ちょうど、お風呂の栓を抜いたときのような状況になり、やや温かめの潮が、
底潮を暖めるからなのかな。
そんな感じです。
それではまた。
しかも、何万尾に一尾の、白アマダイ。
徳川家康が好んで食べたというシロモノ。
昔は、桐の箱に入れ、厳かに差し出し、毒見をして食したそうな。
とにかく、ネットに載せるが、見事としか言いようのないやつでした。
(ただし、船釣り)
他には、四谷親子も一日中高飛びで、アイゴ・メジナ・ベラ(キュウセン)
入れ食いだったらしい。
他の人達も、好釣だったらしい。
帰りに店に寄り、アイゴの刺身をおばちゃんに造ってもらい、うまいうまいと
若い3人組は食べていったらしい。
好釣といえば、近所のAさん、またまたやってくれました。
メジナ・アイゴは申すに及ばず、まことに見事な金色アジ2尾、40cmを帰りに
見せてくれた。
とにかく、47cmのメジナはじめ、特大のヒラメ、そして、第4回だんご釣り大会
一位(黒鯛)、そして昨日のキアジ、と、全く腕をあげたもの、と、感心している。
そして、人からもとても好感がもて、誰からも、良かったね、と言わせる、
好人物。
好人物、と言えば、イノコに入った四人。
おっちゃんにとっては、かけがえのない友人達だが、昨日は、そろいもそろって
ボウズとは、上級者ばかりなのに、何たる事?
とにもかくにも、いつもは潮通しの良い一級磯と思われるところは、全滅に
近い状態だったと思われます。
これからの季節は、おっちゃんの経験則からなのだが、上げ潮よりも、
下げ潮の時の方が、食うような気がします。
ちょうど、お風呂の栓を抜いたときのような状況になり、やや温かめの潮が、
底潮を暖めるからなのかな。
そんな感じです。
それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
06:31
│Comments(1)
2011年12月11日
何よりとにかくエサ作り・エサ付け
だんごで釣れない、という人がたまにいるが、
釣れないのではなく、釣らないんだ。
きちんとレクチャー通りにエサ作りをし、しっかりとエサ付けをすれば、
必ず釣れるはず。
それでもだんごは釣れない、という人もいる。
しかし、そういう人のほとんどは、あまり他人の話に耳を傾けない人。
そんな人には、そばでちょっとエサ付けをしたり、また、ポイントに
投げてあげたり、また、タナを教えたりすると、まるでトリックのように
釣れだして、おっちゃんの手で魔法をかけているのか、と、よく言われる。
誰でも、しっかりしたエサ、しっかりエサ付けをすると、必ずかかってきます。
どんな事も、エサ無しでは、見向きもしません。
政治家は、その見本だと。
いやいや、魚と同じにすると、ちょっと失礼かな。
さて、昨日の釣果。
道寸は、午前中から良好。
高飛び そこそこ。
イノコ・潮見・盗っ人 おしなべてそこそこかな。
それではまた明日。
釣れないのではなく、釣らないんだ。
きちんとレクチャー通りにエサ作りをし、しっかりとエサ付けをすれば、
必ず釣れるはず。
それでもだんごは釣れない、という人もいる。
しかし、そういう人のほとんどは、あまり他人の話に耳を傾けない人。
そんな人には、そばでちょっとエサ付けをしたり、また、ポイントに
投げてあげたり、また、タナを教えたりすると、まるでトリックのように
釣れだして、おっちゃんの手で魔法をかけているのか、と、よく言われる。
誰でも、しっかりしたエサ、しっかりエサ付けをすると、必ずかかってきます。
どんな事も、エサ無しでは、見向きもしません。
政治家は、その見本だと。
いやいや、魚と同じにすると、ちょっと失礼かな。
さて、昨日の釣果。
道寸は、午前中から良好。
高飛び そこそこ。
イノコ・潮見・盗っ人 おしなべてそこそこかな。
それではまた明日。