ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月30日

昨日はライブ

昨日は、友人のライブの演奏会に、総勢14人で出掛け、とても楽しかった。
その楽しさは、一言では言い表せないが、釣り仲間って、ほんとうに良いな、と
いうことを、再認識できた。

しかも、演奏してくれた佐々木さん、さすがプロ、ケタ違いの感動とおっちゃんの
若き日のことをつぶさに思い出させてくれた。
多分、一緒に行った同年代の人は、同じ気持だったろうと思う。

まぁ、ちょっと気の毒だったのは、歳のかけ離れた若い人たち。
少し頼りなかったと思うが、それでもたまには、じいさんばあさんとのお付き合いも
良いのではないだろうか。


お店の方は、はじめ、閉めるつもりでいたのだが、急遽磯田くんが留守番をして
くれることになり、お客様に迷惑をかけないで済んで、良かったと思う。
磯田に感謝!!


今日は、ライブに参加した連中ほとんどが釣行ということで、二日酔いでどんな釣りが
できるのか・・・楽しみです?!


昨日の釣果は、おっちゃん、留守をしましたので、残念ながら、定かではありません。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:26Comments(0)

2013年09月29日

大漁大漁。

二日続きでぼやいたので、今日は、嬉しい釣果のみにします。


まずは、佐野から来てくれるAさん。
粘りに粘って、見事な黒鯛、しかも旧白灯で。
もちろん、サバやアイゴは山のよう。


次に、仲の良いご夫婦。
アダ名は大名釣りといえば、古い釣り仲間はだれでもご存知。
特に、美人のカミさんが、甲斐甲斐しく夫君の面倒を見て、そして自身も中々達者で、
とても好感の持てる夫婦。

通り矢で、シマアジ、ウスバ、メジナ、アイゴ等で、とても楽しく大漁だった、とのこと。


さて、その次は、自分でお店をやっているお二人さん。
アイゴ、メジナだったのだが、形もそこそこで、店でも刺し身にしてお客に食わせたいと
大喜びで、また来週来ます、と言って、お帰りになりました。


他の人達も、初めておっちゃんがアイゴの刺し身を作って食べさせたところ、美味美味の
連発でした。

また、まったくの初めてのだんご釣りをおやりになった人達も、たとえアイゴでも、
皆さんお喜びで、また来ます、と言ってくださって、私もとても良い一日にしてもらった。

私にとっても、大漁大漁の日でしたが、ベテラン連中は不満の残った一日のようでした。
Nさん、Aさん、ご苦労さんでした。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:38Comments(0)

2013年09月28日

明日の営業 お昼までです。

先日も書きましたが、所用のため、

明日29日(日)は、昼12時までの営業です。

ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いします。  

Posted by FishingGrantYoko at 09:04Comments(0)

2013年09月28日

明日の営業 お昼までです。

先日も書きましたが、所用のため、

明日29日(日)は、昼12時までの営業です。

ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いします。  

Posted by FishingGrantYoko at 09:04Comments(0)

2013年09月28日

今日もボヤキ・・・

二日続けてぼやきだが、正社員、及び公務員の平均年収が、約400万円、
不定期労働者が180万円、そして、特に若い人たちの半分が、それ以下。

何たることか。
これからの日本を支え、また、老人が三人に一人になる社会を支えていかなければ
ならない若者に、この現実は、正気の沙汰ではない。
このじじいが、心底腹が立つのと、若者にとても気の毒な気持ちでいっぱいになってしまう。

同じ働きをして半分以下の給金なのに、かたや、何もできずに居眠りで3000万。
不合理すぎる。

これからの社会、本当に健全なものにしていくには、ちゃんとした雇用の促進、そして
将来の生活設計がきちんとできる、そういうものを創りだすのが心の社会厚生では
ないだろうか。
弱体し続ける日本。
案外原因は、こんなところにあるのではないだろうか。

本気で考える時が来ているような気がしてならないのだが・・・

もう一つ、日本にとって米国は、大事なパートナーかもしれないが、自分に不利なことが
起こると、必ずいろんな手を使い、罰金だの、法律違反だの、と、なんくせをつけ、
日本企業への虐待を図ろうとする。
超現実主義国家の我利我利には、ヘドが出る。
まぁ、世界の田舎っぺだから、仕方がないか。

世界一アカ抜けのしない国家と上手く付き合っていくのには、大変な努力と妥協が
続きそうですね。
もっとも、近隣諸国も同じようだけどなぁーゞ


さて、最後になったが釣果。

通り矢と盗っ人、道寸しか情報は入っていないが、まったくどこも同じ。
アイゴ、メジナ、サンバソウ、
数は釣れるが形は無し。

そんなところでした。
それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 09:02Comments(0)

2013年09月27日

まだ高波に気をつけて。

来年4月から、税の引き上げ。
おまけに円安で、素材の高騰。
我々小規模の店主や国民には、大きな徒労に追われる。

これを決めている政治屋や高級役員は、たいして気にもしていない。
今まで浪費した自分たちのツケを、なんとか理屈をつけ、国民に転嫁すれば良いのだから。
そして、後は居眠りしていれば良いのだから、本当に政治屋天国だと思う。

だから、定員オーバーでも、減らそうとしないんだ。
しかたがないけどなー。

早く国民を天国に案内して、良いオリンピックにしてくださいね。


さて、釣果の方だが、昨日のお天気では釣り客はほとんどなかったのだが、

我が家の息子が友人(女性)と通り矢にちょいと行ってくる、といって、二時間ほどで
帰ってきたが、なんとなんと、友人が32~33cmのカイズ
それも、実にきれいなやつを!!

早々に刺し身にしてやったのだが、うまいうまいで、あっという間に平らげて、
また行きたいね、と、ニコニコしていた。
このところ、ビギナーズラックが多いようですね。

波はまだ強いようですが、決して無理しないようにして下さい。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:38Comments(0)

2013年09月26日

一昨日はどこも好釣

慣れとは怖いもの。
いつもはラフな格好で、結構自由気ままに商売させてもらっている。
ところが、昨日はちょいと気の張る格好で、背広に靴下、革靴履いて出かけた
ところ、いや~、足は痛いわ、お腹は窮屈だわ、疲れるわタラ~
自分の日頃の怠惰した生活、まことにいい加減なものだ、と思い知らされた。

今朝はいつもより1時間も余計に寝てしまっていたし・・・

やはり、毎日の習慣とは大事なものだ、と思った。


さて、釣果!といきたいところだが、残念ながら、一切情報は入っていません。
ただ、言えることは、一昨日はどの場所でも好釣だったようです。


本日は、一日中ぐずついた天気らしい。
無理をせず、家で竿の手入れでも・・・と思います。

それではまた明日。

追伸
---
9月29日(日)は、都合により昼(12時)までの営業とさせていただきます。
昨日に続いてで、申し訳ありません。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:32Comments(0)

2013年09月24日

明日はブログお休みです

今週の三連休は、実に天気も良く、釣り日和だったように思います。
新しく釣りを始める人、また、しばらく来なかった人etc.で、そこそこお店も
忙しかったように思いますが、ネットを情報源として釣り場を選定する人が多く、
どうしても1~2箇所に釣り人が集中してしまい、ちょっと困った方もおられたようです。

情報化社会の良い所でもあり、困ったところでもありますね。


魚種についても、色々とお伝えしてきましたが、
当たり前のことですが、やはり、自分の思惑にあった魚にターゲットをしぼり、
その目的が達成できない時は、ちょいとストレスがたまるようですね。

確かに先週は、メジナ、黒鯛、そして鯛の稚魚、シマアジ等が釣れたのですが、
台風の後だけに、もしかしてアイゴは少ないかとの期待もあったのが、この間の台風
くらいではアイゴ退治はできなかったようで、やはり、圧倒的な数のアイゴに皆さん、
手を焼いたようです。
残念ながら、まだまだ続きそうですね。。。

今週はどんな展開になるか、楽しみですね。
それではまた。

追伸
---
都合により、明日のブログは休み、また、お店の営業も6時まで(スクーリングもありません)と
させていただきます。

ご不便をお掛けしますが、ご了承下さい。

明後日から、通常通りです。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:20Comments(0)

2013年09月23日

見事な黒鯛

昨日は山本夫婦が初めて潮見に釣行し、夫君のほうが、見事な黒鯛を釣り上げて
大喜び。
しかし、ビクの不備と波に洗われ、逃してしまい、残念だったのだが、しっかりと写真
だけは撮っておいたので、半ば満足、というところかな。



「明日(今日のこと)は娘を連れてリベンジ」
と言っていたが・・・お疲れさまゞ


さて、他の場所は、やはりアイゴが主たる獲物だったのだが、そんな中でもサバ、メジナは
退屈しない程度に食ってきたので、それなりに楽しんで帰られたお客さんが多かった
ようです。
それでも、良形のカワハギ3枚を釣り上げていても満足できず、引き続き今日もやる、という
Bさんのような人もいる。

釣り以外では、クアーズ(銭湯)に行き、ゆったりと疲れを癒せたことが、大変満足、と言っていたが・・・

他は、客というより仲間。
やはりアイゴにたたられ、不満の残った一日だったようです。


昨日は、そんな一日でした。
それではまた明日。
  

Posted by FishingGrantYoko at 10:04Comments(0)

2013年09月22日

大物の報告も。

昨日はいろいろなことがあり、長い間、この仕事についていて本当に良かったな、
と思う一日だった。

友人の娘さんが訪ねてくれたり、また、愚痴を聞いたり、また、とても嬉しいことが
あったりで、長い間の出来事が一気に思い起こせるような日となった。


まず、先日亡くなった友人の奥様にまったくよく似た二人の娘さん、
お会いしただけで目頭が熱くなってしまったが、
二人の娘に支えられ、きっと、元気になれるだろう、と、友人を見ている限りでは
思うことができ、少し安堵した。


次は、家族のような仲間のような、そんな仲のT夫婦。
またまた、やってくれました。
船釣りはまだまだの二人なのだが、なんと、50cmのアマダイと、同じクラスの真ハタ
他に、イトヨリやアジ、サバで、あっという間に時間が過ぎた、とのこと。
よかったねー。

特にカミさんの方が、またまた、釣り貴知度が増しそうに思えた。
まぁ、毎度のことなんだが・・・


最後は、口では強いことを言ってのける、古い長い付き合いの夫婦。
夫君の身体の具合が少し悪く、いつも思うのだが、実に真心がある尽くし方で、
見ていてとても心にぐっとくるものを感じる。
古き良き日本女性を感じる。
古く悪しき男としては、懐かしいものを感じ、ノスタルジックにさせてもらっている。


さて、肝心の他の釣果なのだが、

旧白灯で50cmオーバーの真鯛や、年金で40cmオーバーのサンノジが、そして
やはりアイゴ、メジナ、また、道寸で小鯛(10cm)が入れ食い、そんな所と、
船でイナダ、ワラサ、サバ、アジが好釣なようです。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:15Comments(0)

2013年09月21日

今年もだんご釣り大会!

連休初日。

先週とは違い、天気も良く、潮回りも良いのだが、異常に気温が高く、昨日は赤潮が
出る始末。
猛暑の間もなんてことなかった新川さんですら、熱中症になりかけていたくらい、
暑かった。

とにかく、釣果としては、赤潮が出るまではアイゴ、雑魚メジナの入れ食い、場所によっては
チャリコ(放流したての真鯛の子)多数。

しかし、運の良い人はシマアジ、それも1人で3枚も上げ、その後もどういうわけか、
ビギナーにびっくりするようなものがかかったり、と、全く、釣りは面白い。


今年もいよいよ、11月9日(土)に、第6回だんご釣り大会を開催する予定です。
恵まれない子どもたちのためのチャリティー大会です。
そのためにも、この連休を大いに活用し、良い場所、良いポイントを探しておいて下さい。

連休中は混みあうことが予想されます。
くれぐれも、事故の無いよう、お気をつけ下さい。

蛇足ですが、ゴミの後始末、釣り場の清掃等、きちんとお願いします。


それではまた。


追伸
---
だんご釣り大会詳細につきましては、後日お知らせいたします。
もうしばらくお待ち下さい。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:54Comments(0)

2013年09月20日

アイゴを除けば好釣

とても眠いタラ~
なにせ、目が覚めたのが、一時。
よせば良いのに、ちょいとテレビのスイッチを入れたら、アフリカで単身赴任中の
NPO活動の川原医師が。
見ていて、頭の下がる思いがした。

とにかく、未開の地で原住民とコミュニケーションを図ることから始まり、やっと
医療を受けさせる段階までのプロセスをドキュメンタリー風に放映していたのだが、
久しぶりに、いや~、こんな番組もあるんだ、と、TVに感動した。
たまにはTVも良いものだと、変なことを思ったゞ

中でも一番感心したのは、

”何かをしてやってる”

と、高所から見るのではなく、

”どこまで自分が真剣にやれるか”

そのことへの挑戦のようなものの考え方に、いたく共鳴した。


さ~て、お魚のほうですが、

新川さん、盗っ人で30cmクラスのメジナ7~8枚でニンマリ。
しかも、アイゴの猛攻もなかったそう。

他の場所は、残念ながら、アイゴ多数とメジナ。

道寸では、鈴木くんが黒鯛をあげたそうだが、アイゴと鯛のチャリコには参った、とのことでした。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:43Comments(0)

2013年09月19日

スクーリング

昨日のスクーリングは、7人の生徒さん。

そのうちの3人は、細かい手ほどきはいらず、というより、親しくお付き合いを
させてもらっている親子3人。
中でも、お母さんが一番気合が入っていて、とにかくパワーを感じる女性。
そして、息子さんとお嬢さんは、今時珍しいほど礼節を知っていて、とても気持ちのよい
大学生。
しかし、いざ釣りとなると、やはり意欲満々で、教え甲斐があった。

釣果は残念ながら、台風の後だというのに、アイゴオンパレードタラ~


かたや、若者4人組。
腕に似合わぬ高級釣具、それも4人とも。
失礼だが、とても似合わないと思い聞いてみると、実は、その中の一人のお父さんが
DAIWAの商品開発部にいらっしゃるとのことで、昨日の道具は全部、父親のものを
持ってきたらしく、お嬢ちゃんそのままの釣行だったようです。

こちらのほうが、道具を傷つけたりしないだろうか、と、ヒヤヒヤした。

釣果は同じくアイゴだったが、そこそこ楽しんでいたみたいです。


午後からは川島にバトンタッチし、苦労かけたと思うが、いかがなものだったかなー。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:20Comments(0)

2013年09月18日

やはり、台風明け!

さすが、台風明け。
皆さん、大喜びの釣果。
特に通り矢、旧白灯、高飛び、道寸に出掛けた、本物の釣り貴知全員が、
40cmオーバーの黒鯛や、30cm前後のシマアジを!!

その中でも拍手をしてあげたいのは、亀有からやってくるペットショップの親子。
特にせがれが、昨日はシマアジ3枚、30cmオーバーのメジナを通り矢で釣り上げ、
帰りに店に寄り、嬉しそうに報告してくれた。
おっちゃんも、とても嬉しかった。

なにせ、中学生になりたての頃から来てくれていて、こどもにしては本物の釣りキチ。

そばでやっていた新川さんは、メジナは釣れたらしいが、やはりアイゴにたたられ、
残念な結果だったようです。
今回の台風ぐらい(失礼汗)では、アイゴを退散させるまでには至らなかったみたいですね。


とにかく昨日は、大半のお客さんが満足された一日だったようです。


加賀美くんの奥方も黒鯛を上げ、とても良い顔をしていたのが印象的でした。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 05:52Comments(0)

2013年09月17日

シマアジが何枚も・・・!

天災、人災、また天災・・・
いったい今、日本はどうなってるの?

まず、大地震による津波で、東北圏の経済活動がほぼ停止するような状態に
なったところに、今度は国の原子力発電に対する備えが全く不十分で大気を汚し、
また、海をも・・・で、多くの人に不遇な生活を強いている。

それでも必死になり、復興させようという努力をあざ笑うが如く、今度は竜巻、台風・・・
と、また天災により、またまた大きな負担を国民に、否応なしに掛けてしまう。

そんな状況が続いている。

それでも、経済活動はほんの少々、上向き加減に見えるが、生産性全くゼロの資金。
明らかにはなっていないが、個人、地方自治体、国、はたまた東京電力の負担は、
計り知れない。
膨大な資金がかかることになってしまう。

真綿で首を絞めるような状況がまだまだ続くのではないか、と、昨今の天災が暗示
しているような、そんな気がしてならない。


はたまた外交を見渡しても、中国や韓国との険悪さは、容易に解消できる状態ではない。
ちょっとした誤りが大きな問題に発展してしまった。
というより、敵に口実を与えてしまった。
油断とは、恐いものだ。

それと、ただ考えなしに自己主張を強くし、寝てる子を起こした民主党政権。
大いに反省すべき!!
だけでは、済まないかなぁー。

間違った政治家たち、猛省すべきだと思う。
ま、間違ったということにも気づいてないかもしれないが・・・

ブログを休んでいた三日間に、強く感じたことでした。


さて、大事な釣果ですが、

台風が来るまでの2日間はやはり、アイゴが主力で、メジナ、カマス、ワカシ、サンバソウ
やや均等に釣れていたようです。

しかし、天然のシマアジ30cm前後何枚も釣れていたのには、ちょっと驚いている。


さすがに昨日は、竿を出す人は全くいない!と思っていたのだが、雨風が静かになった
午後2時以降は、6~7人の釣り貴知が、港内や黒島等へ出かけて行きました。
特筆すべき釣果は全く無く、がっかりして帰ってきた、というのが実情かな。

ただもう少し海が荒れてくれれば、アイゴがいなくなったのに・・・と、口々につぶやいていた。
確かに三崎は、大袈裟に言うような荒れは無かったがなー。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:31Comments(2)

2013年09月13日

お知らせ

本日は、お知らせから・・・

WEB担当スタッフがお休みをいただくため、明日から3日間(9/14~9/16)、
ブログをお休み
させていただきます。
毎日読んでくださっている方々、ごめんなさい汗

お店の方は通常通り(9/14,15 AM3:00~PM22:00、9/16 AM3:00~PM19:00)
営業しているので、安心してお越しください。

それともうひとつ、9月25日(水)は都合により、朝6時までの営業となります。
ご不便をお掛けすることもあるかと思いますが、ご容赦下さい。


明日から3連休。
釣況としては、好釣だと思います。

魚種としても、イワシ、サバ、アジ、メジナ、クロダイ、もちろんアイゴにイナダ、ワラサ等で、
そこそこにぎわっております。
ターゲットをしっかりとしぼりやられると、面白いと思います。

特に、ファミリーの場合は、遠投サビキアジ、サバの青物が相当面白い釣果が
得られると思います。

また、だんごでは、アイゴも少しうんざりするほど釣れますが、夕方よりメジナ、黒鯛
釣況が良くなっております。
場所としては、磯、堤防、どちらもあまり差はありません。

車も人も混み合います。
十分気を付けて、楽しい釣行をして下さい。

それともちろん、ゴミ等、釣り座の後片付けもきちんとして下さい。


それでは次回、17日に・・・。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:36Comments(0)

2013年09月12日

敬老釣りクラブ?

昨日の休みは、久しぶりにスクーリングもなく、宮川に釣行となり、
新川、小池、川島、純子、と5人で竿を出した。

一人足りないような気がするが、成ちゃんはタコをやるため、船で出かけていった。


釣果の方は大したことがなかったが、実に気持ちのよい一日だった。

波は穏やかで、朝のうちは雨だったが、だいたい一日中曇で風がそよそよで、
虫は少なく、最高の釣り日和


しかししかし、である。
やはり、大形アイゴ一日中、入れ食い
食わないよりはマシだが、クタクタに疲れた。
多分、みんなも同じで、腕が疲れたと思う。

それでも、新川、小池の両人は、大形メジナを何枚か上げ、ご満悦だったと思う。
他は、私を含め、小形のメジナ、ブダイで終わった。


それでも、友人同士で、まして、年をとってからの親しい友は、話にできないぐらい
楽しく、また、大事なことだと、改めて思った。
いっそのこと、敬老釣りクラブでも作ろうかな、と思ったが、おっちゃんは若くて入れないしなー。


最後になったが、成ちゃんの釣果はどうだったのか、とても気になる。
なにせ、今日の夕食に予定しているので・・・


昨日はそんなところでした。
それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:20Comments(0)

2013年09月11日

ビギナーがシマアジを!

ビギナーズラック。
昨日は、そんな2組の若いお客さん計7人が、揃いも揃って2組とも、シマアジを釣り上げ、
大喜び。
その他、メジナやサバ、カワハギに、当然アイゴも・・・
なのだが、魚らしい魚を釣りらしい釣りで釣ったことは、今までになかったとのことで、
とにかく大喜び。

昨日も、同じようなことを書いたが、本当におっちゃん自身、この上ない幸せを感じる。


ところが、こんなことを言っちゃなんだが、おっちゃんが手ほどきしていない若者たちの
マナーの悪さには、ちょいと閉口する。

量販店や他店のことを悪くいう訳じゃないが、ただ物を売るだけじゃなく、釣り場での
ルールをきちんと教えてもらいたい。
でないと、釣り人同志のトラブルだけじゃなく、仕事をしている人とのトラブルやゴミ等で
立ち入り禁止場所が増えてしまうことになり、本当の釣りキチにとって、まことに迷惑千万。

もっとも、人としての常識の問題なのだが、マナーの悪い人が多すぎる。
若者や初心者だけじゃなく、ベテランと思われる人達の中にも、コマセをまき散らし、
流しもせずそのまま帰っていく人も多々見受けられるが、まことに残念。
そういう人に限って、あーだこーだと能書きを言う。
そういう人には、釣りをやる資格はない。

人のためではなしに、自分自身のためにも、きれいにして帰りましょう。


本日はこれまで!  

Posted by FishingGrantYoko at 07:24Comments(0)

2013年09月10日

バラエティーに富んだ釣果

今朝は北風が心地よく、やはり秋を感じ、自然の優しさのようなものを知らされた。

それにしても、一年は早いな、と思う。
私は朝2時に起き、夜9時に床につき、の毎日で、多分、他人よりは長く起きている
はずなのだが、やはり毎日が早く過ぎていくように思う。
歳のせいなのかな?!


さて、昨日の釣果。
どなたも

「今日は釣れましたニコニコ

で、メジナ30cmクラスを筆頭に、サンバソウやカマスにイナダ、フエフキ・・・と、バラエティーに
富んだ釣果で、皆さん、溜飲を下げていた。

中でも、ここのところ連続のOくんとMちゃん、共に、先日のリベンジを期してイノコに入り、
とにかく自分の気持ちに可能な充実した釣りができ、尚一層、折り紙つきの釣りキチになった
模様です。

本当は、一番嬉しいのはおっちゃん自身で、

「釣りは一生のものになりそうです。おっちゃん、ありがとう」

とお客さんに言われた時に、なんとも言えない満足感を覚えます。
こんなじじいになっても、人の役に立ちながら生活できることに、この上ない幸せを感じます。


今朝も、早くから何人ものお客さんがだんごを持ってお出かけになりましたが、多分今日も、
絶好釣!!だと思えます。
魚種としては、メジナはもちろん、カマス、ワカシ、小鯛、サンバソウ、そんなところだと
思いますが・・・


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:32Comments(0)

2013年09月09日

初心の喜び

昨日は南西の風が強く、思ったところに竿を出せず、まぁ、ここで良いかと思いながら
釣行になった人が多かったようです。

道寸、潮見、通り矢、黒島等で竿を出し、とにかく満足させた釣り貴知が多かったようです。

昔からの一磯百回の例えの通り、なかなか思うような釣果はなかったようですが、
それでも、メジナ、小鯛、ボラ、サバで、そこそこ楽しんだらしい。


私自身がよくわかるのだが、最初の頃は小メジやアイゴ、シマッコでもとても嬉しかったのだが、
今はアタリや引きで魚種がわかり、不本意なものが来るとつい、舌打ち。
良くないなと思い、反省するのだが、喉元過ぎれば熱さ忘れる、の例え通りかなゞ

しかし、先日の学生や昨日の初心者は、私としても、とても良い気持ちにさせてもらった。
初々しいというか、いい笑顔に出会った時に、この仕事をやって良かった、と、心底思う。

しかし、慣れという魔物の前では、そう長くは続かないのが現実。


昨日は、そんなものを感じた。
それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:08Comments(0)