ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年07月31日

アイゴフィーバー。。。

昨日の釣果報告・・・
と言っても、親しいお客様たちが、通り矢、高飛び、イノコ、潮見へ行かれたのだが、
やはりアイゴフィーバーに悩まされ、満足のいかない一日のようでした。

特に、いつもは大漁の橋本夫婦や徳本夫婦、佐々木さん達等も同じで、30cmクラスの
メジナ
はほんの2~3枚で、そのかわり(?)とてつもなくでかいアイゴを何枚か、
そして、手の平サイズが入れ食いだったそうです。

お店の中のクロダイの写真及び、だんご釣り大会ジュニアの部優勝者でお馴染みの
ぼんぼんもやはり、アイゴに遊ばれて、残念な結果に終わってしまったようです。


さて、場所は変わりますが、14週連続釣行の美容師夫婦。
おっちゃんの勧めに応じて、南伊豆の岩地へ出掛け、お教えしておいたポイントで、
特大カワハギ及び30cmオーバーのメジナを釣り上げたそうニコニコ
と、ここまでなら良かったのだが、岩地でも特大アイゴ大フィーバータラ~

今日は、川奈の白灯で釣行するとのこと。
「ショゴが釣れる」
と予言しておいたのだが、果たしていかがなものかな。


今日はおっちゃんは山本家族のスクーリング。
孫を教えるような気持ちで、楽しみです。
状況の方は、明日、お知らせします。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:17Comments(1)

2013年07月30日

今日は満月。

やっと、大きく潮が変わったようで、高飛びで、形はさほどではないが、入れ食い。

また、道寸、イノコ、潮見でも同じで、今週は良さそうに思えるようになってきた。


今日が満月で、一番潮の変化の激しい時。
自然はよくわからないことが多いが、今までの経験から得たもので、あまり
裏切られたことがない。

狼の遠吠えでないが、満月には吠えたくなる。
魚もおっちゃんも同じ。

こんなことを書くと、弟子たちは、いつも吠えてるくせに、と言うことだろうが?!


昨日の釣果は、どの場所でもそこそこの釣果があり、今日から一週間くらいは
楽しめると思います。
魚種としては、メジナ、ハゲ、黒、穴子、サバ、イワシ、アジ

楽しくないのがアイゴ。
刺されないように、注意して下さい。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:37Comments(0)

2013年07月29日

おっちゃんの夏休み(?)

昨日の日曜日は、夏休み第一週目で、やはり、ファミリーが多く、港中心の
釣りになり、なかなか、思ったようなものは手にできなかったようです。

それでも子どもたちはとても楽しそうで、こちらも楽しませてもらった。


そして、私も何十年ぶりかで、音楽を楽しませてもらった。
それは、親しいお客様で、ジャズピアニストのディナーライブに行かせてもらうことになり、
ごく親しい友人たちと出かけていくことができ、本当に良い思いをさせてもらった。

特に、おっちゃんの若い時に大好きだったグレン・ミラーやベニー・グッドマン等を
結構演奏してくれ、その頃の楽しい思い出や苦い思い出をいっぱい思い起こさせてもらい、
まるで、若返ったような錯覚さえ起きてしまうほど、楽しかった。

音楽であれ、釣りであれ、趣味って良いですね。


昨日は、いつも”愚息”と思っている息子に、ちょっと感謝。


いろいろぼやきたいこともあるが、”ちょいとだけ”息子を見直した一日でした。

そんなこんなで、昨日は、私の夏休み初日?は、終了。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:43Comments(0)

2013年07月28日

大不釣の中、こんな大物!

昨日は、大不釣。
名うての名手たちが、アイゴすら釣れないほどの、大不釣。


そんな中、お店のお客さんが、82cm8kgのワラサを釣り上げ、お店に寄って
下さった。


しかし、そうしたものは、宝くじに当たるようなもので、なかなか、普通の釣りでは
あげることは、困難。

そのお客さんは、最初から大物狙いで、それなりの仕掛け。
まぁ、見事といえば、見事!

場所は○○(だいたい察しはつくと思いますが)。


さて、他の場所は、相変わらず、アイゴ攻勢!
と言いたいのだが、どうしたことか昨日は全く、それすらなく、いつもならうんざりのくせに、
アイゴでもいいのになぁー、と、帰ってくる人がたくさんいました。

一寸先は闇というが、ご多分に漏れず、海の中も同じですねゞ


さてさて、今日は、どうなることやら。
良い報告が聞けるよう、頑張ってちょーだいニコッ  

Posted by FishingGrantYoko at 06:59Comments(0)

2013年07月27日

セイフティーベストの着用を。

夏休みの始まりで子ども連れが多く、港、磯共に、多くの釣人でにぎわっているが、
事故のないように充分、気をつけてほしい。


昨年は長津呂で子どもが流され、気の毒なことになってしまったのだが、ちょっとした
気の緩みから大変なことになり、一生、悔いを残すことになります。
子どもにはぜひぜひ、セイフティーベストの着用をおすすめします。


それでは、昨日の釣果。

盗人、宮川、潮見は、赤潮にみまわれ、苦戦したようです。
それでもお一人様、2~3尾ずつの釣果はあったようです。

メジナ、サバ等。

他の場所も、似たり寄ったりの釣果で、昨日は不漁のようでした。


さて、今日はいかがになりますか。

それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 05:51Comments(1)

2013年07月26日

アイゴ時々タコ

今日は、静かな朝。
なぜか二時頃目が覚め、いつもより早めに店を開けたところ、虫エサ虫エサのお客様が
多く、お客様に不便をかけてしまった。

というのは、やはり夏休みでファミリーフィッシングが多く、虫エサが品切れになっており、
残念ながらお断りするしかなく、気の毒なことになってしまった。


そうした中、古いお付き合いの森さんや藤原さんがおみえになり、いろいろと近況を
お聞きしてひと安心したのだが、奥方や子どもさんの顔を見ないと、ご本人には悪いが、
少し物足りなさを感じた。
しかし、皆さん元気で、何よりでした。


さて釣果だが、相変わらず、うんざりするほど釣れるのだが、昨日は1から10までアイゴ、
そしてたまにタコ・・・タラ~
とても納得はいかないのだが、実際の釣果が物語っているのだから、仕方がない。

しかし、ここの所、タコがよく釣れるなぁー。
昨日は、超ベテランの河野、バンダナ、当方の愚息、3人が3人とも、アイゴで玉砕。
とても欲求不満な一日のようでした。


さて今日は、どうなりますやら。
”憎き敵はアイゴなり”てな心境かな~ゞ


それでは・・・  

Posted by FishingGrantYoko at 07:00Comments(0)

2013年07月25日

アイゴにイライラ。

昨日はスクーリングで、Kさんと通り矢に行き、自販機の前で、タナ4.5mで
始めたのだが、アイゴの猛攻に打つ手なく、イライラのたまる一日になってしまった。

それでも、メジナ30cmクラス1枚をあげたときは、とても嬉しそうでした。


そうこうしているところに、バンダナがやってきて、私の代わりに少しやってみたのだが、
やはり、アイゴアイゴで残念。

また、隣でやっていた橋本夫婦も今日はお手上げ。

小さいわ、アイゴだわ、で、参った、

と言って、早めに帰っていった。
とても珍しいこと。
いつもは、どんな時でも何かモノにするのだが。


昨日は、そんな日でした。
それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:33Comments(0)

2013年07月24日

タコ!!

13週連続のご夫婦。
旧白灯で、見事なタイ!!
と言いたいのだが、見事なタコ
と、でかアイゴゞ

両方共、調理の仕方によってはとても美味しく、特に奥方のほうが、大喜び。

その後、通り矢に釣り座を移動し、小メジナ、アイゴで楽しんでいたが、時期はずれの
赤潮が発生し、結局のところ、3時PM頃、大半の人が竿を収めたようです。


しかし、驚いたことに、あれだけ多く入れる通り矢なのに、当店のお客様だけで満杯。
毎週のように来てくれる船橋のオヤジを筆頭に、どうしてもスクーリングの必要な
3人の若者まで・・・
ちょいと感激した。

その3人の若者は、キャスティング朝霞店でだんごを購入して来てくれたのだが、
やはり各店にインストラクターがいれば、もっと楽しんでもらえるのになぁ、と、
そんなことを痛切に感じた。


その他、宮川に入ったバンダナや小池さんの釣果は定かではないが、ちょっと渋かった
のではないかと想像できる。


さて今日は、雨との予報だが、三崎は今のところ、ポツリとも降っていない。

昨日も、ほぼ一滴も、雨らしいものはなかったどころか、湿度が高いのにカンカン照りで、
ハンパなく疲れた。

しかし、他ではドシャ降りとのニュースに、びっくりした。


さ~て、今日はどんな一日になるかなぁー。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:50Comments(0)

2013年07月23日

だんごでタコ

アイゴアイゴまたアイゴ・・・
ゴンズイ玉は見たり聞いたりしたことあるが、アイゴ玉は初めて、というほどの、
ものすごい量。

メジナを狙おうが、黒鯛を狙おうが、全く届かない。
しかも、イノコやヒナダン、高飛び等の、潮流のかなり強い所での事。


また、反対に、潮通しの悪い所で、型の良い黒鯛、メジナが釣れたりで、ここの所の
釣れ方は、プロを自負するおっちゃんですら、わからない。

ただし、どの魚種も、活性はかなり高い。
そして、青物の襲来で、ますます、予想のつきにくい釣りになりそうです。


ただし、釣り人にとって良いことは、魚種はどうあれ、活性だけは高い。

今年は、タコの大量発生?!と思われるほど、不思議とだんごでタコもかなり釣れています。


昨日は、そんなでした。
さてさて、今日はどうなりますことやら・・・


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:40Comments(0)

2013年07月22日

またもや好釣

あ~、相変わらずだなぁ。
政治家の皆さん、できもしないことを、今にも実現できそうに、うまいこと言えるね。
どの人の話を聞いても、一つの原稿のコピーのような、そんなものを感じてやまないのは、
私だけかな。

盛んに、”ねじれ解消”などと、わけのわからない理屈を言っているが、一党独裁で
なければ、国が成り立たないわけじゃない。

いろんな人がいろんなことを考え、いろんなことを言い、話し合い、少数意見であっても、
良い物は取り入れ、合意し、何が国民のためになるかを見極め、全員参加でなければ
いけないのにもかかわらず、国会のシステムだけを重視し、ねじれだなんだかんだという
程度の低さには、呆れてしまうばかり。

残念ながら、己の立場、己の政党、そして、権力志向を当たり前と考える今の政治家には、
何一つ期待するものはない。
とても残念に思う。

まあ、前政権(民主)よりは、ほんの少々、マシかな・・・
という程度。


さ~て、釣果といきます。

やはり、またか、と思われるかもしれないが・・・ゞ

だんごの釣果に慣れている人には、昨日は物足りなかったと思いますが、それでも、
キープサイズのメジナやカワハギは、4~5枚はキープしたはず。
後は、アイゴに悩まされたようでした。

ファミリーフィッシングはサバ・イワシで楽しかったそうです。

船は、大型のサバ・アジ大漁。
狙い目のイナダ、ワラサ、タイは、残念ながらダウンダウン


それでは、また明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:29Comments(0)

2013年07月21日

磯のお掃除を心がけて。

本日も絶好の釣り日和。
昨日まで好釣が続いているが、1つだけ、大不満がある。

それは、ヌカガと関係があるのだが、なぜ大発生するかといえば、最大の原因は、
コマセの打ち残しとゴミがなせる技で、自分さえ良ければという今のご時世が、
こんな所にも出ている。

まことに残念の一言に尽きる。


先日も、国分寺の友人夫婦が、通り矢で、帰りにお掃除をやってきた。
何と、50リットルのビニール袋に、はみ出るほどのゴミを集めてのご帰還。
頭の下がる思いがした。

釣り人全員がほんの少し心がければ、みんなが楽しい思いで釣りができるのに、と
今更ながら思った。


みんなで、きれいな釣り場にしましょう。
このまま行くと、高飛び、盗っ人、通り矢で、入磯禁止になる動きも出ています。
禁止になる前に、よく考えましょう。


さて、昨日の釣果ですが、毎日同じで申し訳ないのだが、どこでも好釣そのもので、
今日も入れ食いだと思います。

楽しい一日をお過ごし下さい。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:24Comments(3)

2013年07月20日

毎日ですが、好釣!

本日は釣果のみ。

いわきの校長先生、黒島で、40cmオーバーのメジナ、他に30cmオーバー6枚で、
そのうち、アイゴ1枚
いや~、お見事!

店にお持ち帰りになりましたので、そのうちのアイゴを刺身にして食べさせてあげた
ところ、あまりの美味に、幾重にもお礼を言って、お帰りになりました。

これでまた一人、だんご患者が増えました。


他の場所も、毎日同じ事を書くのはイヤなのだが、どの場所も好釣!

・・・なので、書きようがないゞ


今日も、たくさんの方がお見えになっています。
事故にはくれぐれも気をつけて、楽しい釣行してください。


それと・・・ちょっとしたことなのだが、竿を置くときは、必ず海の方に向けておくこと。
道路に向けて置いておくと、踏んだ方も踏まれた方も、イヤな思いをすることになります。
マナーを守って、楽しい思い出を作って下さい。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:41Comments(0)

2013年07月19日

オレンジウキ

まず、今日は珍しく、釣果から・・・

と言っても、とにかくどこで竿を出してもサバ、サバ、サバ・・・
そして、時間帯によってメジナに変わるのだが、今年は少し変で、メジナも型が良い
特に、宮川、盗っ人、潮見、イノコのように、潮通しの良い所では平均して型物が
上がっている。


他の場所は、釣れるには釣れるのだが、少々サイズが落ちる。


それと、皆さんに感謝の気持でいっぱいです。
というのは、どの場所に言っても、当店のオレンジのウキが、ズラーッと・・・

もちろん、15年かけて世の中に啓蒙し、釣果を問うてきたが、良い評価を得られ、
そればかりか、皆さんの口コミのおかげもあり、どんどん広がりを見せ、”ポピュラーな釣り方”に
までなれたのは、本当にお客さまのおかげと感謝しております。

一昨日も、旧白灯にスクーリングに出かけた所、10人ほどがすべて、当店の『だんご一道』で
おやりになっていて、改めて感激し、欲が深い話だが、日本中をオレンジウキで
埋め尽くしてみたいな、と、そんなことを考えてしまいました。


まだまだ老骨(骨董品?(笑))ムチ打って頑張っていきます。

皆さんも、どんどん、釣って釣って釣りまくって下さい。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:24Comments(0)

2013年07月18日

だんごは小さめに。

昨日はスクーリングで、4人のお客様をレクチャーしたのだが、一様に言えることは、
皆さん、だんごが大きい。
最初にコマセ同様に寄せるには良いが、5~6投目からは、なるべく小さくつけてほしい。
そうすることで、針がかりが良くなる。

そうして、同じ場所に投げることが、一番大事と思います。


さて、釣果の方は、サバとアイゴのオンパレード

小サバは南蛮漬けにするととても美味しく頂けます。
釣れたらすぐに頭とワタを取り出し、ビニール袋に入れ、クーラーに入れておくこと。
そうすることで、思いの外、美味なものを食べられます。


他の場所のことは情報がなく、定かではありません。


さて、本日は雨でいかがかと思われますが、3~4人は既にお出かけになりました。
そこそこの釣果が出るような気がします。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:07Comments(2)アドバイス

2013年07月17日

日々の変化

三連休も終わり、少し静かな時間が戻ってきた。

そして、とても感じたことは、すこしずつではあるが、人の動きには、目に
見えないが、ほんの少しずつ、また、大きく変わることがあり、そのことで
自分や他の環境を変化させ、気付いた時には大きく自分の周りも変化している。
10年も20年も変わりなく、人と人が友として共に暮らしていけることに、改めて
感謝するものですね。

その中には、出産で良き親になって子育てに忙しかったり、また、新たな仕事に
ついたり、居所が変わったり、で、やむを得ないことも多々あるが、こうしたことは
良いことなのだが、一方、耐え難いことも多くある。

例えば、友人たちの病気や死亡や事故などのことを知った時など、とてもとても
心の痛む思いです。

この連休中に、そんなものを強く感じました。

と同時に、日々変化していることを改めてかみしめました。
特に、幸せに感じたことは、内弟子たちが次々と手伝いに来てくれたことや、
親しい友人たちが私を気遣って、何かと心遣いしてくれたこと、本当に感謝しています。


さて、つぶやきが長くなりましたが、本分にいきましょう。

通り矢で、40cmオーバーの黒鯛と30cmオーバーのメジナ・カワハギが、相当数上がって
います。

旧白灯でも同じような釣果があり、良い一日だったようです。

高飛び、イノコ、宮川、盗っ人、潮見は、アイゴにたたられ悔しい思いをしたそうですが、
メジナはそこそこだったらしい。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:34Comments(0)

2013年07月16日

遅刻・・・

連休も終わり、やれやれと思ったせいか、15分遅刻してしまったタラ~
慌てて店に降りたら店の前で車が2~3台、おっちゃんの出番を待っていた。
今朝は、「申し訳ないダウン」「ごめんなさい汗」からの始まりになってしまった。
それも、水戸からだったり千葉からだったりで、余計、申し訳なく感じた。


さて、昨日の特筆すべき釣果は、

旧白灯に入った玉井さん親子、とても冷静なお父さんだが、子どものうれしそうな姿
の前では、やはり相当な親バカチャンリン。
小学生の次男坊が釣り上げた32cmのメジナに、本人はもちろん当たり前のことなのだが、
お父さんのうれしそうな姿が目に浮かぶ。

釣果報告してくれた時も、とても嬉しそうでした。

おまけに、昨日は数いる釣り人の中で、二人でポンポン入れ食いで、ちょっと体裁が悪く、釣れすぎて
周りに気づいかいをしたのは初めて、と、改めてだんごの威力に感激してくれたようです。


さて、他の場所。

通り矢で、42cmの黒鯛を筆頭に、37cm~25cmくらいまで、やはり大漁

他の場所も、多少潮が荒れ気味だったが、好釣だったようです。


昨日は、そんなところでした。

そろそろ子どもたちも夏休みに入ると思いますが、水の事故にはくれぐれも
お気をつけください。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 08:03Comments(0)

2013年07月15日

連休最終日

連休最終日。
とにかく、大勢のお客様においでいただき、ありがとうございました。
大過なく終われたそうで、とても喜ばしく思っています。

釣果の方も、とにかく万々歳で、喜んでくれたお客様が大勢いらしたことも、
とても嬉しいことです。
おかげさまで、釣り貴知(だんごキチ)が相当増えたように思われます。


昨日の釣果。

宮川、盗っ人、イノコは荒れ気味で、難しかったように思われるが、釣果はそれなりに
満足できるものだったようです。

高飛びでは荒れていて、道具を流された人もあったようですが、釣果の方は爆釣!

その他、年金、通り矢、旧白灯でも、相当な釣果があり、良い一日だったようです。


最終日の本日は、どうなりますことやら。
それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 09:08Comments(0)

2013年07月14日

どこも納得の釣果

本日は、まことに申し訳ないのですが、ビギナーのお客様が多く、釣果のみに
なります。


どの場所も、納得のいく釣果が得られているようです。

中でも、イノコ、宮川が良かったようです。
ただし、うねりが入り、釣りにくく、充分に気をつけ、事故のないようにお気をつけ
ください。


本日はこれまで。


ただ今一報が入ったのですが、高飛び、入れ食いだそうです。  

Posted by FishingGrantYoko at 08:48Comments(0)

2013年07月13日

虫除け対策を。

3連休初日、天気は上々、また、釣果も上々アップなのだが、ブヨ(ヌカガ)が多く、
半袖短パンで、とはいかない。
必ず、虫除けを十分心がけてお出かけ下さい。

ファミリーでの釣行時も、特に、水の事故、車の事故等の無いよう、祈ります。
そして、あとで笑えるような思い出を作って下さい。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:02Comments(0)

2013年07月12日

どこでも好釣そのもの。

ちょいとぼやき。

私の知っている若い人たちみんな、とても良い人達が多いのだが、色々話を
しているうちに、実感として、仕事が不安定な若い人が多すぎる。

パートだったり、また、契約社員だったり、また、派遣だったりで、これから先が
見えない人が多すぎる。

いずれ、若い人たちに、老人大国になっている日本を任せることになるのだから、
本気で考える時が来ていると思うのだが・・・


また一方で、甘えの心を持った若い人も多い。
しかし、そのように育てた我々の年代にも責任があると思う。

それと、情報化された今の世相は、心と心の結びつきが希薄になっているように
思うのは、私だけかな。


さて、本分の釣果といきたいのですが、

毎日同じで申し訳ないと思うのだが、どの場所、どの磯も、好釣そのものです。
また、も、青物、タイ、サバが良いようです。


それではまた明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:35Comments(0)