2010年04月30日
強風、でもそこそこ釣果
本日は多忙につき、情報のみお知らせします。
やはり、連休ですねぇ~。ゞ
昨日はあの強風の中でも、道寸・高飛び・シーボニアでは、
そんなものものともせず、そこそこの釣果でした。
今日も午後から風が強くなるとの予報ですが、くれぐれも
無理をせず、事故の無いよう注意してください。
それでは。
やはり、連休ですねぇ~。ゞ
昨日はあの強風の中でも、道寸・高飛び・シーボニアでは、
そんなものものともせず、そこそこの釣果でした。
今日も午後から風が強くなるとの予報ですが、くれぐれも
無理をせず、事故の無いよう注意してください。
それでは。
Posted by FishingGrantYoko at
05:33
│Comments(0)
2010年04月29日
今日は湾内で。
思いのほか、静か。
それでも、いつもよりは早めの来客があったものの、やはり
活気に乏しい。
それと、今日は晴天には違わないが、南風が強いという事で、
思う所に入れないのではないだろうか。
そんな事を危惧しながら、場所の案内にちょいと苦労している。
連日書いているが、今はなるべく潮通しのあまり良くない
(潮だまり的な)ところで釣果があがっている。
ちょいと不思議に思うかもしれないが、ハエ根とのっこみの関係で、
魚が寄りやすくなっているのだろうと思う。
多分今日は、波・うねりとも高いと思われるので、不本意でしょうが、
なるべく湾内での釣りをお勧めします。
メジナ・黒鯛の釣果は良好です。
ただし、ボラ覚悟の事!!
それでは、又。
それでも、いつもよりは早めの来客があったものの、やはり
活気に乏しい。
それと、今日は晴天には違わないが、南風が強いという事で、
思う所に入れないのではないだろうか。
そんな事を危惧しながら、場所の案内にちょいと苦労している。
連日書いているが、今はなるべく潮通しのあまり良くない
(潮だまり的な)ところで釣果があがっている。
ちょいと不思議に思うかもしれないが、ハエ根とのっこみの関係で、
魚が寄りやすくなっているのだろうと思う。
多分今日は、波・うねりとも高いと思われるので、不本意でしょうが、
なるべく湾内での釣りをお勧めします。
メジナ・黒鯛の釣果は良好です。
ただし、ボラ覚悟の事!!
それでは、又。
Posted by FishingGrantYoko at
05:55
│Comments(0)
2010年04月28日
連休中のお勧めポイント
いよいよゴールデンウィークだが、あいにくの雨
しかし、今後ずっと好天続きとの予報。
楽しみですね。
おっちゃんも、子供が小さい頃は結構マメにいろんな所へ連れて
出掛けたのだが、今は高飛び込みに出掛けるのさえ億劫。
ついつい、車から降りて歩く事の少ない道寸へ・・・になってしまう
ボツボツ年金の仲間入りをしたいのだが、なかなか弟子たちが許してくれない。
まぁおっちゃんとて、おとなしく隠居できる性格ではないがなぁ。。。
さて連休中のお勧め場所なのだが、なるべく駐車場から離れた所の
方が良い釣りができると思います。
ハイキング気分で、例えばめったに書かないが、
宮川塩田跡、観音山下、高浜台、京塚、メガネ、馬の背、東大地震研究所の下、
名行崎、荒井浜先端等・・・
意外と面白い場所があります。
また地方では、川名旧堤、富戸、岩地、堂ヶ島、伊浜、黄金崎等。
それと、千葉の外房、内房も穴場かなぁ・・・
乙浜、伊戸、州の崎、勝山、大原、小湊、知倉等々・・・
まだまだ良い所がたくさんあります。
本日は、お出掛けになる目安として、案内に終止しましたが、
千葉・湘南・伊豆、いずれも沖合で赤潮発生とのこと。
避けて場所選びをしましょう。
くれぐれも事故の無いよう、また、ゴミ等の後始末もきちんとして、
楽しい釣りをしてください。
それでは。

しかし、今後ずっと好天続きとの予報。
楽しみですね。
おっちゃんも、子供が小さい頃は結構マメにいろんな所へ連れて
出掛けたのだが、今は高飛び込みに出掛けるのさえ億劫。
ついつい、車から降りて歩く事の少ない道寸へ・・・になってしまう

ボツボツ年金の仲間入りをしたいのだが、なかなか弟子たちが許してくれない。
まぁおっちゃんとて、おとなしく隠居できる性格ではないがなぁ。。。
さて連休中のお勧め場所なのだが、なるべく駐車場から離れた所の
方が良い釣りができると思います。
ハイキング気分で、例えばめったに書かないが、
宮川塩田跡、観音山下、高浜台、京塚、メガネ、馬の背、東大地震研究所の下、
名行崎、荒井浜先端等・・・
意外と面白い場所があります。
また地方では、川名旧堤、富戸、岩地、堂ヶ島、伊浜、黄金崎等。
それと、千葉の外房、内房も穴場かなぁ・・・
乙浜、伊戸、州の崎、勝山、大原、小湊、知倉等々・・・
まだまだ良い所がたくさんあります。
本日は、お出掛けになる目安として、案内に終止しましたが、
千葉・湘南・伊豆、いずれも沖合で赤潮発生とのこと。
避けて場所選びをしましょう。
くれぐれも事故の無いよう、また、ゴミ等の後始末もきちんとして、
楽しい釣りをしてください。
それでは。
2010年04月27日
爆釣!!
道寸爆釣!!
近所のAさん、今まで10勝3敗だったが、昨日は圧勝!!
30cmクラスのメジナ10枚ほどお持ち帰りで、後はリリース。
とにかく、ほぼ入れ食いで、エビス顔で店に戻ってきた。
第一声が、
「いやー楽しかった
」
3連敗していただけに、なんとも肩の荷を下ろしたような安堵感に
似たようなものを笑顔の中に漂わせていた。
家ですぐ料理をするんだ、と、早々に帰っていった。
一方、おばちゃんとゆうへい。
イノコに入り、大物狙いで釣行したのだが、あえなく撃沈
流れが速いのと潮が冷たいせいだろうが、5~6人いた釣り人
全員がボウズだったそう。
結局の所、昨日釣れたのは道寸・高飛び込み・シーボニア等で、
あまり潮の動かない所の方が良かったようです。
年金では一箇所だけ、いけすといけすの間だけが相変わらず
鯛・シマアジが釣れているようです。
何となく赤潮混じりのような潮。
ゴールデンウィークの間は期待できそうなのですが、一気に気温・水温が
上がったときに赤潮がちょっと心配です。
昨日も書きましたが、ブヨの大量発生も心配な所です。
くどいようですが、虫除けスプレーの準備をされた方が賢明かと思われます。
近所のAさん、今まで10勝3敗だったが、昨日は圧勝!!
30cmクラスのメジナ10枚ほどお持ち帰りで、後はリリース。
とにかく、ほぼ入れ食いで、エビス顔で店に戻ってきた。
第一声が、
「いやー楽しかった

3連敗していただけに、なんとも肩の荷を下ろしたような安堵感に
似たようなものを笑顔の中に漂わせていた。
家ですぐ料理をするんだ、と、早々に帰っていった。
一方、おばちゃんとゆうへい。
イノコに入り、大物狙いで釣行したのだが、あえなく撃沈

流れが速いのと潮が冷たいせいだろうが、5~6人いた釣り人
全員がボウズだったそう。
結局の所、昨日釣れたのは道寸・高飛び込み・シーボニア等で、
あまり潮の動かない所の方が良かったようです。
年金では一箇所だけ、いけすといけすの間だけが相変わらず
鯛・シマアジが釣れているようです。
何となく赤潮混じりのような潮。
ゴールデンウィークの間は期待できそうなのですが、一気に気温・水温が
上がったときに赤潮がちょっと心配です。
昨日も書きましたが、ブヨの大量発生も心配な所です。
くどいようですが、虫除けスプレーの準備をされた方が賢明かと思われます。
Posted by FishingGrantYoko at
06:19
│Comments(0)
2010年04月26日
磯も港もそこそこ。
昨日は天気も良く、もっと大混雑すると思ったが、そうでも
なかった。
ゴールデンウィークを間近に控え、やはり、ほとんどが真の
釣りキチばかり。
それでも、今週末から遠征と称し、だんごを多めにストックし、
各々一磯100回のごとく、慣れきった場所へと出掛けていった。
釣果の方はそこそこだったが、やはり昨日も書いたが、アイゴとブヨと
磯の後始末の悪さに気分を害した人が多かったようです。
この3つのイヤな事の要因にはどうも因果関係があるみたい。
まず、汚す事。
アイゴを放り投げておいたり、コマセの散らかりを放っておく。
それにブヨが寄ってきて、繁殖する。
なかなか、悪循環を断ち切る事ができないようですね。
ちょっとした心がけで、釣り場も社会も、大げさに言うと経済も、
特に政治までもが変わるんですけどねぇ
さて、釣果。
磯も港もそこそこの釣果。
メジナ・アイゴ・タナゴ・黒鯛、アオリイカもパラパラ・・・
船はイカ、鯛五目、やや好転。
それでは。
なかった。
ゴールデンウィークを間近に控え、やはり、ほとんどが真の
釣りキチばかり。
それでも、今週末から遠征と称し、だんごを多めにストックし、
各々一磯100回のごとく、慣れきった場所へと出掛けていった。
釣果の方はそこそこだったが、やはり昨日も書いたが、アイゴとブヨと
磯の後始末の悪さに気分を害した人が多かったようです。
この3つのイヤな事の要因にはどうも因果関係があるみたい。
まず、汚す事。
アイゴを放り投げておいたり、コマセの散らかりを放っておく。
それにブヨが寄ってきて、繁殖する。
なかなか、悪循環を断ち切る事ができないようですね。
ちょっとした心がけで、釣り場も社会も、大げさに言うと経済も、
特に政治までもが変わるんですけどねぇ

さて、釣果。
磯も港もそこそこの釣果。
メジナ・アイゴ・タナゴ・黒鯛、アオリイカもパラパラ・・・
船はイカ、鯛五目、やや好転。
それでは。
Posted by FishingGrantYoko at
05:56
│Comments(0)
2010年04月25日
釣果あがってます。
本日は、昨日の釣果のみお知らせします。
・・・ぼやきを楽しみにしてた人、ごめんね
^^;
さすが春めいたせいか、多少の赤潮が出たりうねりが入ったりと
苦労するかもしれないが、平均的にそこそこの釣果があり、このまま
いくと、ゴールデンウィークは面白い釣りができるのではないだろうか。
ただし、潮の加減で朝・夕が特に良いように思われます。
道寸一つとってみても、早朝に5枚ほどの30cm前後のメジナが釣れ、
夕方、日没前後に37cmを筆頭にメジナ3枚があがった。
しかも、腹パンパンの子持ちで、釣っても食べても美味しかったらしい。
その他の場所でもそこそこだったのだが、中でもヒナダンでは夕まづめで
アジが釣れ、楽しかったらしい。
年金でもタイ・シマアジがチラホラ出ているそうな。
最後に忠告。
交通安全週間ということもあるが、スピード違反、シートベルト、携帯、駐禁等々、
三浦のおまわりさん、たいそう張り切っているそうなので、充分注意してください。
ブヨ被害が出ています、ご注意ください。
追伸:アジが入荷しました。
・・・ぼやきを楽しみにしてた人、ごめんね

さすが春めいたせいか、多少の赤潮が出たりうねりが入ったりと
苦労するかもしれないが、平均的にそこそこの釣果があり、このまま
いくと、ゴールデンウィークは面白い釣りができるのではないだろうか。
ただし、潮の加減で朝・夕が特に良いように思われます。
道寸一つとってみても、早朝に5枚ほどの30cm前後のメジナが釣れ、
夕方、日没前後に37cmを筆頭にメジナ3枚があがった。
しかも、腹パンパンの子持ちで、釣っても食べても美味しかったらしい。
その他の場所でもそこそこだったのだが、中でもヒナダンでは夕まづめで
アジが釣れ、楽しかったらしい。
年金でもタイ・シマアジがチラホラ出ているそうな。
最後に忠告。
交通安全週間ということもあるが、スピード違反、シートベルト、携帯、駐禁等々、
三浦のおまわりさん、たいそう張り切っているそうなので、充分注意してください。
ブヨ被害が出ています、ご注意ください。
追伸:アジが入荷しました。
Posted by FishingGrantYoko at
07:50
│Comments(0)
2010年04月24日
アイゴも実は美味いんだ。
昨日は一日中、雨。
天気予報では、今日・明日・明後日と晴天
になり、気温も上がるとの
事なので期待できるが、ただ、先日も書いたように、アイゴが心配
大型アイゴが目の前で何枚も釣れるのを見て、
”今年もかぁー
”
と、ガッカリの気持ちになってしまった。
おっちゃん自身も目の敵のようにしているのだが、調理方法さえ
間違わなければ、実に美味い!!
ケガ防止のためにまず、毒エラ・背ビレ・脇ビレを必ず調理バサミで
切り落としてから頭を落とし、肛門からハサミを入れ、内臓を傷つけ
ないようにきれいに出し、背骨の中に残っている血管及び血をよく
洗い流してから皮をはぐと、カワハギのようなきれいなおいしい刺身になる。
カルバッチョ良し、マリネ良し、はたまたから揚げ・天ぷらも良し・・・
なかなかのものである。
アイゴの事で説明が多くなったが、メジナもそこそこ釣れだし、
いよいよ!!という期待は充分持てる季節になりました。
船釣りの方は、タイ・丸イカ、爆釣はないが、こちらもそこそこかな。
それでは、又。
天気予報では、今日・明日・明後日と晴天

事なので期待できるが、ただ、先日も書いたように、アイゴが心配

大型アイゴが目の前で何枚も釣れるのを見て、
”今年もかぁー

と、ガッカリの気持ちになってしまった。
おっちゃん自身も目の敵のようにしているのだが、調理方法さえ
間違わなければ、実に美味い!!
ケガ防止のためにまず、毒エラ・背ビレ・脇ビレを必ず調理バサミで
切り落としてから頭を落とし、肛門からハサミを入れ、内臓を傷つけ
ないようにきれいに出し、背骨の中に残っている血管及び血をよく
洗い流してから皮をはぐと、カワハギのようなきれいなおいしい刺身になる。
カルバッチョ良し、マリネ良し、はたまたから揚げ・天ぷらも良し・・・
なかなかのものである。
アイゴの事で説明が多くなったが、メジナもそこそこ釣れだし、
いよいよ!!という期待は充分持てる季節になりました。
船釣りの方は、タイ・丸イカ、爆釣はないが、こちらもそこそこかな。
それでは、又。
2010年04月23日
赤潮、春到来?!
昨日はどしゃ降り
そんな中、成島とその仲間たち、揃いも揃って釣りキチばかり
勢ぞろいで、船釣り。
商売をやっているおっちゃんが、
「こんな日に行くのかよー?!」
と言ってはみたものの、
”オレも同じだな、きっと決めたら行くだろう。”
そんな事を思った。ゞ
皆、年齢が近いせいか(それでも皆さん、おっちゃんよりも10歳は若い)
各々の一言一言に味があり、
昨日乗った船は海帆丸、ここの船長、歳は若いのだが、とても
よくできたヤツで、何となくかわいい。
昨日船に乗った連中たちも、皆同じ思いのようで、最近子供ができたそうだが、
まるで自分たちの孫でもできたような感じだそうだ。
さて、他のお客様だが、おしなべて本当に釣りキチばかり。
何せ、あの雨の中、来るんだもんなぁーゞ
三澤君が、おっちゃんの好きなパンを焼いて持ってきてくれたり、
注文した竿の代金を先払いしようかと気を遣ったり、本当に気遣いの
できる優しいいいヤツ。
おっちゃん、大好き!!
その他、釣りは行かないが、道具を買いに来ただけの人とか、
何となく一日中人の出入りのあった一日でした。
釣果の方は・・・
船はあまりよろしくなかったようで、一隻の船の平均が、
鯛3~4枚、丸イカ少々、そんなところかな。
磯釣りは、入った人が少なかったが、さすがに全滅状態
ただし、喜ぶわけではないが、かなり赤潮が漂っている。
それを見て、春遠からず、の感を得た。
それでは、又。

そんな中、成島とその仲間たち、揃いも揃って釣りキチばかり
勢ぞろいで、船釣り。
商売をやっているおっちゃんが、
「こんな日に行くのかよー?!」
と言ってはみたものの、
”オレも同じだな、きっと決めたら行くだろう。”
そんな事を思った。ゞ
皆、年齢が近いせいか(それでも皆さん、おっちゃんよりも10歳は若い)
各々の一言一言に味があり、
昨日乗った船は海帆丸、ここの船長、歳は若いのだが、とても
よくできたヤツで、何となくかわいい。
昨日船に乗った連中たちも、皆同じ思いのようで、最近子供ができたそうだが、
まるで自分たちの孫でもできたような感じだそうだ。
さて、他のお客様だが、おしなべて本当に釣りキチばかり。
何せ、あの雨の中、来るんだもんなぁーゞ
三澤君が、おっちゃんの好きなパンを焼いて持ってきてくれたり、
注文した竿の代金を先払いしようかと気を遣ったり、本当に気遣いの
できる優しいいいヤツ。
おっちゃん、大好き!!
その他、釣りは行かないが、道具を買いに来ただけの人とか、
何となく一日中人の出入りのあった一日でした。
釣果の方は・・・
船はあまりよろしくなかったようで、一隻の船の平均が、
鯛3~4枚、丸イカ少々、そんなところかな。
磯釣りは、入った人が少なかったが、さすがに全滅状態

ただし、喜ぶわけではないが、かなり赤潮が漂っている。
それを見て、春遠からず、の感を得た。
それでは、又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:16
│Comments(0)
2010年04月22日
昨日はスクーリング。
昨日はスクーリング。
生徒は、息子のようにしている、Hくん。
おばちゃんと娘との4人で、和気藹々。
たまには、のんびりとした釣りも、いいもんだ。
が、しかし、釣果の方は・・・
釣れるには釣れたが、バラエティに富んでいた。
まず、嫌な釣果からいうと、超デカめ(40cmクラス)アイゴが
3~4枚と、フグ多数。
良い方の話は、40cmクラスの黒鯛4~5枚、メジナ30cm弱
10枚くらい・・・
全般に、そこそこの釣果で楽しかったのだが、アイゴには
ちょっとガッカリ
でした。
それでは。
生徒は、息子のようにしている、Hくん。
おばちゃんと娘との4人で、和気藹々。
たまには、のんびりとした釣りも、いいもんだ。
が、しかし、釣果の方は・・・
釣れるには釣れたが、バラエティに富んでいた。
まず、嫌な釣果からいうと、超デカめ(40cmクラス)アイゴが
3~4枚と、フグ多数。
良い方の話は、40cmクラスの黒鯛4~5枚、メジナ30cm弱
10枚くらい・・・
全般に、そこそこの釣果で楽しかったのだが、アイゴには
ちょっとガッカリ


それでは。
Posted by FishingGrantYoko at
05:49
│Comments(0)
2010年04月21日
今日はおっちゃん怒ってます
昨日は最近になく、心底頭にきた事があった。
親しいお客さんに早朝から城ヶ島潮見に出掛けてもらったが、
とてもとても、不愉快な思いをさせてしまった。
4時ちょっと過ぎに出掛けていき、公園の駐車場前に着き、車を停め、
支度をしたりトイレに行ったり、又、釣り座を確保するために磯に
行ったりして、しばしの間車から離れ戻った時には、駐車禁止の
ステッカーが貼ってあったそう。
どう考えても、一般道と違い、駐車場を開くのを待って停めていただけ。
にもかかわらず、駐禁の切符を切るなんて、心無いにも甚だしい。
ただただ点数稼ぎや裏金つくりに躍起になっているとしか考えられない。
よく新聞にも出ているが、裏金作りの日本一は、神奈川県警ではないだろうか。
ほとんどの警察官はきちんとした仕事をしているのだろうが、まぁ
どこにでもいるが、一部の不心得者が警察を汚し、住民やドライバーに
不快な思いをさせている事が多い。
本来、交通規則とは何たるものか?
よく考えてほしい。
安全で事故が無く、皆が快適に過ごせるための道路交通法じゃないのか?
地方から遊びにきた人が、公営駐車場の前で開くのを待っていて、
少し離れた隙に切符を切るとは、何事だ。
切ったやつの人間性にも問題はあるのだろうが、権力は何があっても
政府、という考え方があるから、そういうことになる。
もう少し、人としてどうあるべきかに立ち戻ってもらいたい。
どの世界にも心の貧しいヤツはいる。
最近、いろんなジャンルの中で最もいやな奴が目立ちすぎる。
おかげで昨日は、ひとごとなれど、一日中頭の中から離れなかった。
おっちゃんよりも、せっかく遊びに来て朝一番から不愉快な思いを
させられた人、本当に気の毒に思う。
観光地の公営駐車場は、もっと長時間利用できるようにしないと、
いずれお客様が一人も来なくなる。
釣りの好きな人、山歩きの好きな人、名所旧跡を訪ねる事が
好きな人・・・いろんなジャンルで、使用時間が違うはず。
その地域の行政と観光教会、もっと真剣にお客様の事を考えた方がいい。
特に神奈川県は、お隣りの静岡県に比べ怠慢なのが目に余る。
トイレ一つをとっても、静岡は見事!!
清潔で数も多く、そして駐車場もフリー。
人を呼び込むようにできている。
それに比べ神奈川県、特に三浦市は、観光客が来ないように来ないように・・・
としているようにしか見えない。
テレビ、マスコミでマグロの街と言われ、取り上げられている間に、
他のいろんな対策を考えた方がいい。
やがては全く見向きされない街になりかねない。
3年も4年もマグロ船の寄港の無い港が、どうしてマグロの街なのか。
今日は身の回りの事でぼやき倒したが、本当に真剣に考えてほしい。
そして、法律の何たるかをもう一度、考え直してほしいと思う。
さて、釣果。
イヤな思いをしたお客さん、それでもメジナそこそこ。
道寸もそこそこ。
その他の場所では、残念ながら不釣。
もうすぐゴールデンウィークです。
駐車禁止には充分気をつけましょう。
それと、スピードにも・・・
特に、城ヶ島公園駐車場前、橋の下の駐車場前での駐禁、
毘沙門入口の道路での放置自動車ということでの切符、
宮川風力発電の公園近くでのスピード違反等々、注意してください・・・
それと、こちらはお願い。
ゴミは絶対に放置せず、持ち帰りましょう。
それが原因で、進入禁止場所になってしまったり、駐禁場所になってしまっている場所も増えている。
釣り人も心がけ、駐禁切符、ブヨ、ゴミの無い釣り場で快適に過ごしましょう。
それでは、又。
親しいお客さんに早朝から城ヶ島潮見に出掛けてもらったが、
とてもとても、不愉快な思いをさせてしまった。
4時ちょっと過ぎに出掛けていき、公園の駐車場前に着き、車を停め、
支度をしたりトイレに行ったり、又、釣り座を確保するために磯に
行ったりして、しばしの間車から離れ戻った時には、駐車禁止の
ステッカーが貼ってあったそう。
どう考えても、一般道と違い、駐車場を開くのを待って停めていただけ。
にもかかわらず、駐禁の切符を切るなんて、心無いにも甚だしい。
ただただ点数稼ぎや裏金つくりに躍起になっているとしか考えられない。
よく新聞にも出ているが、裏金作りの日本一は、神奈川県警ではないだろうか。
ほとんどの警察官はきちんとした仕事をしているのだろうが、まぁ
どこにでもいるが、一部の不心得者が警察を汚し、住民やドライバーに
不快な思いをさせている事が多い。
本来、交通規則とは何たるものか?
よく考えてほしい。
安全で事故が無く、皆が快適に過ごせるための道路交通法じゃないのか?
地方から遊びにきた人が、公営駐車場の前で開くのを待っていて、
少し離れた隙に切符を切るとは、何事だ。
切ったやつの人間性にも問題はあるのだろうが、権力は何があっても
政府、という考え方があるから、そういうことになる。
もう少し、人としてどうあるべきかに立ち戻ってもらいたい。
どの世界にも心の貧しいヤツはいる。
最近、いろんなジャンルの中で最もいやな奴が目立ちすぎる。
おかげで昨日は、ひとごとなれど、一日中頭の中から離れなかった。
おっちゃんよりも、せっかく遊びに来て朝一番から不愉快な思いを
させられた人、本当に気の毒に思う。
観光地の公営駐車場は、もっと長時間利用できるようにしないと、
いずれお客様が一人も来なくなる。
釣りの好きな人、山歩きの好きな人、名所旧跡を訪ねる事が
好きな人・・・いろんなジャンルで、使用時間が違うはず。
その地域の行政と観光教会、もっと真剣にお客様の事を考えた方がいい。
特に神奈川県は、お隣りの静岡県に比べ怠慢なのが目に余る。
トイレ一つをとっても、静岡は見事!!
清潔で数も多く、そして駐車場もフリー。
人を呼び込むようにできている。
それに比べ神奈川県、特に三浦市は、観光客が来ないように来ないように・・・
としているようにしか見えない。
テレビ、マスコミでマグロの街と言われ、取り上げられている間に、
他のいろんな対策を考えた方がいい。
やがては全く見向きされない街になりかねない。
3年も4年もマグロ船の寄港の無い港が、どうしてマグロの街なのか。
今日は身の回りの事でぼやき倒したが、本当に真剣に考えてほしい。
そして、法律の何たるかをもう一度、考え直してほしいと思う。
さて、釣果。
イヤな思いをしたお客さん、それでもメジナそこそこ。
道寸もそこそこ。
その他の場所では、残念ながら不釣。
もうすぐゴールデンウィークです。
駐車禁止には充分気をつけましょう。
それと、スピードにも・・・
特に、城ヶ島公園駐車場前、橋の下の駐車場前での駐禁、
毘沙門入口の道路での放置自動車ということでの切符、
宮川風力発電の公園近くでのスピード違反等々、注意してください・・・
それと、こちらはお願い。
ゴミは絶対に放置せず、持ち帰りましょう。
それが原因で、進入禁止場所になってしまったり、駐禁場所になってしまっている場所も増えている。
釣り人も心がけ、駐禁切符、ブヨ、ゴミの無い釣り場で快適に過ごしましょう。
それでは、又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:32
│Comments(2)
2010年04月20日
黒鯛のっこみ中!
やっと、ゴールデンウィークの匂いがしてきた。
お客さんも、
「休みの間、どこどこに出掛けるから、ちょっとまとめて買っていきます。
現地で無いと困りますから・・・」
と、今日のためではなく、来るべき休みのために、まとめて買っていく。
・・・と、ほとんどがそんな方ばかりで、大忙し。
久々に、疲れました。
それでも、うれしかった事がある。
そんなバタバタしている中、はじめを筆頭に弟子たちが手助けしてくれたこと。
とても頼もしく、何かあると一丸になってやってくれるんだと、心強く思いました。
さて、昨日の釣果。
あまり芳しくなかったのだが、フカセ・だんご共、25cm前後のものが一
人4~5枚という所で、おしなべてどの場所でも出るようになりました。
特に黒鯛は良型が、城ヶ島の船揚場、住吉、カネ七堤防等で、のっこみの
真っ最中のようです。
今日は地方の販売店さんに配達で、おっちゃんは一日留守にしますが、
おばちゃんが店を開けています。
それでは、又。
お客さんも、
「休みの間、どこどこに出掛けるから、ちょっとまとめて買っていきます。
現地で無いと困りますから・・・」
と、今日のためではなく、来るべき休みのために、まとめて買っていく。
・・・と、ほとんどがそんな方ばかりで、大忙し。
久々に、疲れました。
それでも、うれしかった事がある。
そんなバタバタしている中、はじめを筆頭に弟子たちが手助けしてくれたこと。
とても頼もしく、何かあると一丸になってやってくれるんだと、心強く思いました。
さて、昨日の釣果。
あまり芳しくなかったのだが、フカセ・だんご共、25cm前後のものが一
人4~5枚という所で、おしなべてどの場所でも出るようになりました。
特に黒鯛は良型が、城ヶ島の船揚場、住吉、カネ七堤防等で、のっこみの
真っ最中のようです。
今日は地方の販売店さんに配達で、おっちゃんは一日留守にしますが、
おばちゃんが店を開けています。
それでは、又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:04
│Comments(0)
2010年04月19日
昨日の釣果
昨日は、久々の良い天気
多少北風は吹いていたものの、寒さも和らぎ、海も平ら。
釣りキチの皆さんも、並々ならぬ期待を持って、盗っ人狩や
潮見や高飛びや道寸等等へ・・・
と、お出掛けになったのだが、さてさて釣果の方はいかほどか?
と、まるで紙芝居のような口上だが、現実は厳しい
まず、良い所から紹介しておこう。
年金に行ったNさんご夫婦。
いつもはかみさんにやられるのだが、昨日は見事、本人が
鯛を釣り上げ、うれしそうに帰ってきた。
又、松井名人も、久々だよー、と、良型メジナを3枚と、
そこそこメバルを多数。
もう一組、長井からおいでになる親子。
イソメを持って投げ釣りに行き、なんと、見事な鯛。
岸から鯛を釣るなんていう芸当は、多分、初めてのことだったのだろう。
うれしくって、親子共々、はしゃぐはしゃぐ
おっちゃんも見ていて、とてもうれしかった。
年金での話は、ここまで。
今朝方報告を聞いたのだが、ご近所の山本さん、潮見で37cmの
メジナを釣り上げたとの事で、とても気分が良かった。
あと、毎度おなじみの河野さんと近藤君。
早朝より盗っ人へ入り、メジナを4~5枚釣り上げ、しぶしぶだが
納得して帰った模様。
河野は近藤に負けたと悔しがっていたが・・・
良い話はここまでで、次は・・・
釣果の悪かった面々。
弟子の斎藤が、近所のAさんと連れ立って、とっておきの宮川に
意気揚揚と出かけていったのだが、帰りはショボーン
何をか言わんや、の体。
その他、親しい釣りキチ連中もおしなべて同じだったらしい。
ま、そういう日もあとわずかだと思う。
みなが嫌う赤潮ももうすぐ押し寄せ、それもやがて消え、そして
本格的シーズンの到来!!
あともう少しの辛抱です。
それでは、又。

多少北風は吹いていたものの、寒さも和らぎ、海も平ら。
釣りキチの皆さんも、並々ならぬ期待を持って、盗っ人狩や
潮見や高飛びや道寸等等へ・・・
と、お出掛けになったのだが、さてさて釣果の方はいかほどか?
と、まるで紙芝居のような口上だが、現実は厳しい

まず、良い所から紹介しておこう。
年金に行ったNさんご夫婦。
いつもはかみさんにやられるのだが、昨日は見事、本人が
鯛を釣り上げ、うれしそうに帰ってきた。
又、松井名人も、久々だよー、と、良型メジナを3枚と、
そこそこメバルを多数。
もう一組、長井からおいでになる親子。
イソメを持って投げ釣りに行き、なんと、見事な鯛。
岸から鯛を釣るなんていう芸当は、多分、初めてのことだったのだろう。
うれしくって、親子共々、はしゃぐはしゃぐ

おっちゃんも見ていて、とてもうれしかった。
年金での話は、ここまで。
今朝方報告を聞いたのだが、ご近所の山本さん、潮見で37cmの
メジナを釣り上げたとの事で、とても気分が良かった。
あと、毎度おなじみの河野さんと近藤君。
早朝より盗っ人へ入り、メジナを4~5枚釣り上げ、しぶしぶだが
納得して帰った模様。
河野は近藤に負けたと悔しがっていたが・・・
良い話はここまでで、次は・・・
釣果の悪かった面々。
弟子の斎藤が、近所のAさんと連れ立って、とっておきの宮川に
意気揚揚と出かけていったのだが、帰りはショボーン

何をか言わんや、の体。
その他、親しい釣りキチ連中もおしなべて同じだったらしい。
ま、そういう日もあとわずかだと思う。
みなが嫌う赤潮ももうすぐ押し寄せ、それもやがて消え、そして
本格的シーズンの到来!!
あともう少しの辛抱です。
それでは、又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:23
│Comments(0)
2010年04月18日
メジナ入れ食い
さすが、久しぶりの好天。
気温も16℃まで上がるらしい。
そんな予報を当てにして、早朝より顔見知りの釣りキチばかり
ぞろぞろと・・・
魚もこんな風に寄り集まってくれればよいんだがなぁ・・・
昨日は二宮丸のせがれといつも来る中学生二人が宮川に入り、
メジナ入れ食い。
とにかく、爆釣!!
かわいいじゃないの。
日頃、おっちゃんに色々面倒見てもらってるから食べて、と、
コマセバケツいっぱい届けてくれた。
とてもうちだけで食べきれる量ではないが、子供の純粋な気持ちが
とてもうれしく、日頃食べなれているものではあるが、特別な味が
するような気がして、大事にいただこうと思っている。
今日はごく親しいお客さんばかり。
あやかるわけではないが、よい日であればいいな、と思っている。
それでは、又。
気温も16℃まで上がるらしい。
そんな予報を当てにして、早朝より顔見知りの釣りキチばかり
ぞろぞろと・・・
魚もこんな風に寄り集まってくれればよいんだがなぁ・・・
昨日は二宮丸のせがれといつも来る中学生二人が宮川に入り、
メジナ入れ食い。
とにかく、爆釣!!
かわいいじゃないの。
日頃、おっちゃんに色々面倒見てもらってるから食べて、と、
コマセバケツいっぱい届けてくれた。
とてもうちだけで食べきれる量ではないが、子供の純粋な気持ちが
とてもうれしく、日頃食べなれているものではあるが、特別な味が
するような気がして、大事にいただこうと思っている。
今日はごく親しいお客さんばかり。
あやかるわけではないが、よい日であればいいな、と思っている。
それでは、又。
Posted by FishingGrantYoko at
07:51
│Comments(0)
2010年04月17日
この天気と雨じゃなぁ・・・
よくもまぁ、この寒さと雨・・・
せっかくの休みだというのに、空とにらめっこじゃぁしょうがない。
昨日は一組だけが宮川に出掛けていったが、どうだったのかなぁ。
あの寒さじゃなー。
まるで、今の政治と経済を象徴しているようだ。
当然、釣果を知る由もない。
万が一のだんご目当てのお客さんの事を考え店を開けているが、
やる事もなくじっとしているだけというのも、大変苦痛な事。
明日は晴れるとの予報なのだが、果たしていかがなものか。
忙しい時のために準備などすればよいのだが、なかなかヒマな
時ほどその気になれないものだ。
何となく時間を過ごしている。
まぁしかし、体を休めるということから考えると、これもよしか
と、
あきらめの心境。
明日を楽しみにしています。
それでは、又。

せっかくの休みだというのに、空とにらめっこじゃぁしょうがない。
昨日は一組だけが宮川に出掛けていったが、どうだったのかなぁ。
あの寒さじゃなー。
まるで、今の政治と経済を象徴しているようだ。
当然、釣果を知る由もない。
万が一のだんご目当てのお客さんの事を考え店を開けているが、
やる事もなくじっとしているだけというのも、大変苦痛な事。
明日は晴れるとの予報なのだが、果たしていかがなものか。
忙しい時のために準備などすればよいのだが、なかなかヒマな
時ほどその気になれないものだ。
何となく時間を過ごしている。
まぁしかし、体を休めるということから考えると、これもよしか

あきらめの心境。
明日を楽しみにしています。
それでは、又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:27
│Comments(0)
2010年04月16日
今日はボヤキです
鳩山さん、小沢さん、舛添さん、それから、
静香さん、あと瑞穂さん。
各々、己の主義主張をおっしゃるのは結構だが、
日米関係の大事さ、国際的信用を考えてみた時、
まるで幼稚園の子供のケンカのごとく、妥協性の無い事
確かに沖縄県民の人たちのこと、又、北朝鮮の脅威、
中国の軍事拡大路線等、諸々の事を考えると、
まとまりにくく、試行錯誤の連続かもしれないが、
一番大事なことは、日本国民全ての安全を確保するためには
どうあるべきか、その上に立ち、日米同盟をより強固なものにし、
世界平和に貢献することだと思う。
大局的にものを考え、方策を生み出すのが政治家の
役目ではないだろうか。
そのため、日本の政治家の、民主主義ではなしに個人主義的な
スケールの小ささ、どうにもこうにも許せなく、政治不信につながって
いるのではないでしょうか?!
はたまた、それが原因で、世界中になめられ、
”金は出せ!口は出すな!”
の、バカにされよう。
見ていて、歯ぎしりする思い。
アメリカには、軍事費一部負担、そしてロシアには北方四島を返して
もらえず、北朝鮮には拉致されたまま。
中国にはガス田を吸い取られ、死刑囚と言えども自国の裁判で
刑を執行されたりで、られられづくし。
まったく、なめられっぱなし。
そして、各国のマスコミには鳩山大敗を書き立てられ、これじゃ
まるで、独立国の体をなしていない。
きっとこのまま10年も経つと、日本は沈没してしまうかもしれない。
とにかく、命がけで日本の社会を立て直そうという政治家が
出てこない限り、お先真っ暗な気がしてならない。
一日も早い解散総選挙をやり、政治家自らの襟を正し、
自らやるべき事をやるべき。
前にも書いたが、衆議院・参議院の定数をまず半分に
すべき(それでも多いくらいだ)。
次に、歳費を半分に、政党助成金はゼロ、退職金は無し。
老後保障は可。
そして、役人の天下り先をゼロ。
そこまで自分達(政治家・役人)の身を制してこそ、初めて国民が
一致団結し、再生日本に向けて努力するのではないでしょうか。
それが、真の民主主義だと思う。
あまりぼやきたくは無かったのだが、目に余る。
橋本大阪府知事や、宮崎の東国原知事、暗中模索の中、
よくやっていると思う。
名古屋の河村市長や都知事、その他地方の知事さんも皆、
よくやっていると思うよ。
総理も小沢さんも亀井さんも福島さんも、爪の垢でも煎じて
飲んだらどうでしょうか?
ちっとは良くなるかもしれませんね・・・我利我利病が・・・
さて釣果だが、今の国会議員と同じで、得る所な~んもなし。
それでは。
静香さん、あと瑞穂さん。
各々、己の主義主張をおっしゃるのは結構だが、
日米関係の大事さ、国際的信用を考えてみた時、
まるで幼稚園の子供のケンカのごとく、妥協性の無い事

確かに沖縄県民の人たちのこと、又、北朝鮮の脅威、
中国の軍事拡大路線等、諸々の事を考えると、
まとまりにくく、試行錯誤の連続かもしれないが、
一番大事なことは、日本国民全ての安全を確保するためには
どうあるべきか、その上に立ち、日米同盟をより強固なものにし、
世界平和に貢献することだと思う。
大局的にものを考え、方策を生み出すのが政治家の
役目ではないだろうか。
そのため、日本の政治家の、民主主義ではなしに個人主義的な
スケールの小ささ、どうにもこうにも許せなく、政治不信につながって
いるのではないでしょうか?!
はたまた、それが原因で、世界中になめられ、
”金は出せ!口は出すな!”
の、バカにされよう。
見ていて、歯ぎしりする思い。
アメリカには、軍事費一部負担、そしてロシアには北方四島を返して
もらえず、北朝鮮には拉致されたまま。
中国にはガス田を吸い取られ、死刑囚と言えども自国の裁判で
刑を執行されたりで、られられづくし。
まったく、なめられっぱなし。
そして、各国のマスコミには鳩山大敗を書き立てられ、これじゃ
まるで、独立国の体をなしていない。
きっとこのまま10年も経つと、日本は沈没してしまうかもしれない。
とにかく、命がけで日本の社会を立て直そうという政治家が
出てこない限り、お先真っ暗な気がしてならない。
一日も早い解散総選挙をやり、政治家自らの襟を正し、
自らやるべき事をやるべき。
前にも書いたが、衆議院・参議院の定数をまず半分に
すべき(それでも多いくらいだ)。
次に、歳費を半分に、政党助成金はゼロ、退職金は無し。
老後保障は可。
そして、役人の天下り先をゼロ。
そこまで自分達(政治家・役人)の身を制してこそ、初めて国民が
一致団結し、再生日本に向けて努力するのではないでしょうか。
それが、真の民主主義だと思う。
あまりぼやきたくは無かったのだが、目に余る。
橋本大阪府知事や、宮崎の東国原知事、暗中模索の中、
よくやっていると思う。
名古屋の河村市長や都知事、その他地方の知事さんも皆、
よくやっていると思うよ。
総理も小沢さんも亀井さんも福島さんも、爪の垢でも煎じて
飲んだらどうでしょうか?
ちっとは良くなるかもしれませんね・・・我利我利病が・・・

さて釣果だが、今の国会議員と同じで、得る所な~んもなし。
それでは。
Posted by FishingGrantYoko at
06:22
│Comments(0)
2010年04月15日
釣りのもう一つの楽しみ
昨日はスクーリング。
二人の初心者を連れ、本来は磯に入りたかったのだが
荒れ模様のため、安全第一と考え、魚市場裏に9人で入った。
しかし何せ風が強く、潮も冷えていてどうする事もできず、
惨敗に終わってしまった。
それでもおばちゃんだけはちゃっかりと鯛をあげ、だんごの
威力を初心者に充分見せてくれた。
釣りの方は散々だったが、皆でわいわい言いながら弁当を
食べる楽しさもまた、格別なもの。
ここの所弁当は、一緒に行く佐藤さんが作ってきてくれるのだが、
これまた、実にうまい
釣りも仲間と来ると、こういう楽しさも充分味わえるものです。
家族全員でピクニックのような釣りも、とても良いものだと思います。
肝心な釣りの方だが、水温が下がり、思わしくない。
したがって昨日はどの場所もあまりたいした釣果がなかったような気がします。
それでは、又。
二人の初心者を連れ、本来は磯に入りたかったのだが
荒れ模様のため、安全第一と考え、魚市場裏に9人で入った。
しかし何せ風が強く、潮も冷えていてどうする事もできず、
惨敗に終わってしまった。
それでもおばちゃんだけはちゃっかりと鯛をあげ、だんごの
威力を初心者に充分見せてくれた。
釣りの方は散々だったが、皆でわいわい言いながら弁当を
食べる楽しさもまた、格別なもの。
ここの所弁当は、一緒に行く佐藤さんが作ってきてくれるのだが、
これまた、実にうまい

釣りも仲間と来ると、こういう楽しさも充分味わえるものです。
家族全員でピクニックのような釣りも、とても良いものだと思います。
肝心な釣りの方だが、水温が下がり、思わしくない。
したがって昨日はどの場所もあまりたいした釣果がなかったような気がします。
それでは、又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:10
│Comments(0)
2010年04月14日
奇跡
奇跡!
大げさかもしれないが、昨日、弟子のゆうへいと、最近ゆうへいに
教わりだんご釣りをはじめたお客さん二人が潮見に入り、この時季と
しては珍しいカレイ、それも40cm近くあるのを2枚、他メジナ・カワハギと
絶好釣で、最盛期のような活性にかなり興奮を覚えた釣りだったらしいが、
いきなりのヨタ波に、竿以外の道具、バッカンやらスカリやらエサやらを
さらわれ、悲しい事になすすべなく風と波とともに去っていったと、ガッカリ
して帰ってきた。
宮川方面に向かってどんどん流されていき、断腸の思いだったらしいが、
突然、宮川へ行ってくると出て行き、30分もして戻ってきた時には、
出掛けの精彩の無さとは裏腹に、なんとも明るい顔で
「おやじ、奇跡だよ。俺はツイてる。
宮川港に、小道具まで添えてちゃんと置いてあった。
船か何かの誰かが、拾ってくれたんだろう。
奇跡って、本当にあるんだー
」
と、とてもうれしそうだった。
好事魔多しのことわざがあるが、うかれて事故でも起こさないように、
と言って帰した。
さて釣果。
潮見は午前中、好釣。
他の場所でもおしなべて同じ様。
午後からは強風で、釣りにならず。
されど、全体的に活性はあがってきたようです。
それでは、又。
大げさかもしれないが、昨日、弟子のゆうへいと、最近ゆうへいに
教わりだんご釣りをはじめたお客さん二人が潮見に入り、この時季と
しては珍しいカレイ、それも40cm近くあるのを2枚、他メジナ・カワハギと
絶好釣で、最盛期のような活性にかなり興奮を覚えた釣りだったらしいが、
いきなりのヨタ波に、竿以外の道具、バッカンやらスカリやらエサやらを
さらわれ、悲しい事になすすべなく風と波とともに去っていったと、ガッカリ
して帰ってきた。
宮川方面に向かってどんどん流されていき、断腸の思いだったらしいが、
突然、宮川へ行ってくると出て行き、30分もして戻ってきた時には、
出掛けの精彩の無さとは裏腹に、なんとも明るい顔で
「おやじ、奇跡だよ。俺はツイてる。
宮川港に、小道具まで添えてちゃんと置いてあった。
船か何かの誰かが、拾ってくれたんだろう。
奇跡って、本当にあるんだー

と、とてもうれしそうだった。
好事魔多しのことわざがあるが、うかれて事故でも起こさないように、
と言って帰した。
さて釣果。
潮見は午前中、好釣。
他の場所でもおしなべて同じ様。
午後からは強風で、釣りにならず。
されど、全体的に活性はあがってきたようです。
それでは、又。
Posted by FishingGrantYoko at
05:54
│Comments(0)
2010年04月13日
一日中雨。
昨日は一日中、吹き降り
それでも、2組の初心者が投げで花暮に出かけていかれた。
行かれる時に、
「多分今日は釣りにならないですよ」
と言っておいたのだが・・・
どうだったのかなぁ?
とても気になっている。
それと、地エサ(砂メ)を掘りに行ってもらっている従業員がいるのだが、
「お客さんに迷惑をかけるわけにはいかないから、
雨でも風でもまず掘ってこい」
と言ってある。
しかし、昨日の吹き降りでは無理だろうと気になり電話したところ、
それでも掘っているという
すぐに帰ってこい、と止めたが、それでも少しではあるが掘ってきた。
それを見た時、ちょっとうれしいものを感じた。
「辛くないか?」
と聞いてみると、
「楽しいです」
との答え。
その答えに、おっちゃんも楽しくなった。
・・・昨日の出来事は、そんな所かなぁ。
さて今日は、どうなるのだろうか??
楽しみ。
それでは、又。

それでも、2組の初心者が投げで花暮に出かけていかれた。
行かれる時に、
「多分今日は釣りにならないですよ」
と言っておいたのだが・・・
どうだったのかなぁ?
とても気になっている。
それと、地エサ(砂メ)を掘りに行ってもらっている従業員がいるのだが、
「お客さんに迷惑をかけるわけにはいかないから、
雨でも風でもまず掘ってこい」
と言ってある。
しかし、昨日の吹き降りでは無理だろうと気になり電話したところ、
それでも掘っているという

すぐに帰ってこい、と止めたが、それでも少しではあるが掘ってきた。
それを見た時、ちょっとうれしいものを感じた。
「辛くないか?」
と聞いてみると、
「楽しいです」
との答え。
その答えに、おっちゃんも楽しくなった。
・・・昨日の出来事は、そんな所かなぁ。
さて今日は、どうなるのだろうか??
楽しみ。
それでは、又。
Posted by FishingGrantYoko at
05:52
│Comments(0)
2010年04月12日
いよいよ時季到来!
時季到来。
お客様を魚に例えてはまことに失礼なのだが、やはり自然の
中の一つの動きなのかなぁ。
魚の活性があがったり、桜の花が咲いたり、気温が上がって
人も動物も動きが活発になったり・・・と、結局の所、皆、同じ。
昨日は釣りキチから初心者までがほぼ一日中・・・久しぶりに、
忙しい思いをさせてもらった。
やはり、活気があるほうが、おっちゃん、好き。
それも、何ヶ月やら何年も来なかった人たちの懐かしい顔まで
見られて、とても良い気持ちだった。
埼玉から来る由紀ちゃんや、座間から来る調理の親方、
はたまた、最近来られた仙台のお兄さん(ちょっとおっさん??!)方など、
それぞれ皆、それなりの釣果があがり、とてもうれしかった。
しかしながら、やはり、潮時には忠実で、特に夕方の釣果が
目立ったようです。
朝早くからきたお客さんにはちょっと気の毒だな、とは思うが、
出発する時には各々
「2時くらいからきっと釣れだす。
それまではちょっと我慢してな」
と言って送り出したが、やはりその通りだったと連絡をいただき、
詳しい釣果も教えてくれた。
それと、おっちゃんの友人たちとはじめが船で出掛け、やっとそこそこの
釣果があがるようになり、概ね満足して帰ってきたようだ。
はじめが、
「これ食べて」
と、から揚げにするとおっちゃん代好きなトラギス系統を持ってきてくれたが、
そこで友人たちの一日の様子を楽しそうに報告してくれ、おっちゃんも一緒に
行ったような、そんな気にさせてもらい、楽しませてくれた。
良い弟子やら良い息子で、幸せな気持ちにさせてもらった。
幸せと言えば、鈴木夫婦も店のために、だんご釣り初めての人に
色々と助力してくれたのもとてもうれしく思っている。
又、その事を恩に着せるわけでもない人柄も、とてもうれしい事の一つ。
さーて、釣果の方だが、
高飛び・道寸・宮川で、メジナ25cm以上がそこそこ。
西の入、ヒナダン、イノコ、潮見はちょっと不漁かな。
表磯は、概ね不釣。
それでは。
お客様を魚に例えてはまことに失礼なのだが、やはり自然の
中の一つの動きなのかなぁ。
魚の活性があがったり、桜の花が咲いたり、気温が上がって
人も動物も動きが活発になったり・・・と、結局の所、皆、同じ。
昨日は釣りキチから初心者までがほぼ一日中・・・久しぶりに、
忙しい思いをさせてもらった。
やはり、活気があるほうが、おっちゃん、好き。
それも、何ヶ月やら何年も来なかった人たちの懐かしい顔まで
見られて、とても良い気持ちだった。
埼玉から来る由紀ちゃんや、座間から来る調理の親方、
はたまた、最近来られた仙台のお兄さん(ちょっとおっさん??!)方など、
それぞれ皆、それなりの釣果があがり、とてもうれしかった。
しかしながら、やはり、潮時には忠実で、特に夕方の釣果が
目立ったようです。
朝早くからきたお客さんにはちょっと気の毒だな、とは思うが、
出発する時には各々
「2時くらいからきっと釣れだす。
それまではちょっと我慢してな」
と言って送り出したが、やはりその通りだったと連絡をいただき、
詳しい釣果も教えてくれた。
それと、おっちゃんの友人たちとはじめが船で出掛け、やっとそこそこの
釣果があがるようになり、概ね満足して帰ってきたようだ。
はじめが、
「これ食べて」
と、から揚げにするとおっちゃん代好きなトラギス系統を持ってきてくれたが、
そこで友人たちの一日の様子を楽しそうに報告してくれ、おっちゃんも一緒に
行ったような、そんな気にさせてもらい、楽しませてくれた。
良い弟子やら良い息子で、幸せな気持ちにさせてもらった。
幸せと言えば、鈴木夫婦も店のために、だんご釣り初めての人に
色々と助力してくれたのもとてもうれしく思っている。
又、その事を恩に着せるわけでもない人柄も、とてもうれしい事の一つ。
さーて、釣果の方だが、
高飛び・道寸・宮川で、メジナ25cm以上がそこそこ。
西の入、ヒナダン、イノコ、潮見はちょっと不漁かな。
表磯は、概ね不釣。
それでは。
Posted by FishingGrantYoko at
06:02
│Comments(1)
2010年04月11日
今日は釣れれば良いな・・・
昨日の釣果・・・不釣
何十年やっても、わからないもんだ。
毎年感じる事なんだが、三寒四温と昔から言うが、全くその通り。
どんなにあがいても、どんな技や理屈をもってしても、自然の
営みを変える事は、人間には到底できない。
たぶん魚には知性など存在せず、本能に忠実。
そこらは人間よりも、正直なのかもしれない。
そうしたものがあるゆえに、技術が向上したり、魚具が又改良されたりで
良いのかもしれないが、とにかく、摩訶不思議に思う。
特に、季節の変わりめ。
本当に難しいものがある。
昨日も、ロシアから日本に赴任してきた大使の紹介で、だんご釣り
3回目に挑戦の親子も釣行したが、多分、たいした事なかった
のではないだろうか・・・とても気がかり。
さて今日だが、今年ツイている鈴木夫婦が来ているし、サイクル的にも
ひょっとしたら良いのではないかというような頼りない事を思っている。
今日は釣れれば良いな、と祈っている。
それでは、又明日。

何十年やっても、わからないもんだ。
毎年感じる事なんだが、三寒四温と昔から言うが、全くその通り。
どんなにあがいても、どんな技や理屈をもってしても、自然の
営みを変える事は、人間には到底できない。
たぶん魚には知性など存在せず、本能に忠実。
そこらは人間よりも、正直なのかもしれない。
そうしたものがあるゆえに、技術が向上したり、魚具が又改良されたりで
良いのかもしれないが、とにかく、摩訶不思議に思う。
特に、季節の変わりめ。
本当に難しいものがある。
昨日も、ロシアから日本に赴任してきた大使の紹介で、だんご釣り
3回目に挑戦の親子も釣行したが、多分、たいした事なかった
のではないだろうか・・・とても気がかり。
さて今日だが、今年ツイている鈴木夫婦が来ているし、サイクル的にも
ひょっとしたら良いのではないかというような頼りない事を思っている。
今日は釣れれば良いな、と祈っている。
それでは、又明日。
Posted by FishingGrantYoko at
09:05
│Comments(0)