2012年03月25日
のっこみの始まり
なにせ、潮が悪い!
まず、汚い!
尋常じゃない汚さ。
1週間前は入れ食いだったのに、その後、ピタッと口も使わず。
いみじくも、お客さんの口からも出たが、自然にはかなわない。
結局のところ、人間がどうあがいても、基本的には自然の営みの一環にしか
ならないのだから、素直に従うのが本分なんだろうが、あまりに極端で、
人間の知恵では、計り知れない。
さ~て、前置きが長くなったが、昨日の釣果。
外磯(潮見・イノコ・盗っ人等)で、パラパラ。
なぜか、フグ混じり
当然、絶好釣であった高飛び込みも、同じような状況。
かろうじて、道寸で、手の平サイズ。
それと、シーボニアで、黒鯛。
城ヶ島船揚げ場で、黒鯛。
いよいよ、のっこみが始まったみたいなのだが、まだ数はのぞめない。
のっこみの前兆として、毎年のことなんだが、ボラが食い始める。
これは、根拠というよりも、おっちゃんの60年の経験から感じたこと。
さ~て、今日は、いかなる釣果になることやら。
楽しみですね。
それでは又明日。
まず、汚い!
尋常じゃない汚さ。
1週間前は入れ食いだったのに、その後、ピタッと口も使わず。
いみじくも、お客さんの口からも出たが、自然にはかなわない。
結局のところ、人間がどうあがいても、基本的には自然の営みの一環にしか
ならないのだから、素直に従うのが本分なんだろうが、あまりに極端で、
人間の知恵では、計り知れない。
さ~て、前置きが長くなったが、昨日の釣果。
外磯(潮見・イノコ・盗っ人等)で、パラパラ。
なぜか、フグ混じり

当然、絶好釣であった高飛び込みも、同じような状況。
かろうじて、道寸で、手の平サイズ。
それと、シーボニアで、黒鯛。
城ヶ島船揚げ場で、黒鯛。
いよいよ、のっこみが始まったみたいなのだが、まだ数はのぞめない。
のっこみの前兆として、毎年のことなんだが、ボラが食い始める。
これは、根拠というよりも、おっちゃんの60年の経験から感じたこと。
さ~て、今日は、いかなる釣果になることやら。
楽しみですね。
それでは又明日。
Posted by FishingGrantYoko at
07:36
│Comments(4)