ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年06月11日

我利我利亡者と企業努力

昨晩のテレビ番組で、豆腐メーカーの企業努力、そんな場面が出てきたが、ついに、一番売れっ子のメーカーですら、工場の稼動をしばらくの間、止めざるを得ない、そんな状況に追い込まれたとの事。
気の毒な限りだと思う。

また、町の豆腐屋さんの話の中で、80歳の店主が、長年やってきた店を、閉めるわけにもいかず、赤字を補填する為に、年金を費やしてやっと続けているような状態だ、と言っていた。

豆腐業界だけをとりあげてこうした話をしているが、実は、我々のエサや、酪農及び肥育の業界も、おしなべて同じ状態

こんな状態を作り出しているのは、前にも書いたが、なりふりかまわぬ我利我利亡者ども
金が全てと思っている投機筋や、それを容認し、甘い汁を吸っている、取り巻きの政治家達だ。
日本だけではなしに、世界中で、同じ様な現象が起きているのは、本来持ち合わせているはずの、他人を思いやる心が欠如し、自分さえよければ良い、そんな民主主義の一番陥りやすい欠陥にはまり込んで、個人主義になっている所以ではないかと、おっちゃんは思う。

我が子を思いやる気持ちの、10分の1でもいいから、人に対する思いやりがあれば、今の様な世の中にはならなかったと思う。

今は、目先の利益に狂喜している我利我利亡者ども。
自分達のまいた種で、大暴落し、いつの日か、泣きを見る日が、きっとくる。
大衆の底力を侮っては、決して最後まで、良い結果を出すことはできないだろう。
現に、日本でも、堀江村上、古くは江副に、はっきりとその結果がでている。
西武王国の堤もしかり。
結局は、世の中から消えてしまった。
飽くなき欲は、自分を滅ぼす。
それに引き換え、前記の豆腐屋のおっちゃんの、立派な事。
そんな人を、応援したいものだ。

さて、おっちゃんの店のだんご一道についてですが、今まで、とことん頑張ってきましたが、原材料の価格が3倍以上になってしまい、このままでは、だんごの供給がおぼつかなくなってしまうだろうという所まで来てしまいました。
誠に不本意ですが、1個につき100円ずつ、値上げさせていただきたいと思います
おっちゃんがだんごを製造・販売し始めてから、15年になりますが、はじめての値上げですダウン
よろしくお願いします。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:38Comments(0)

2008年06月10日

たまには体もストライキ

現在、4時半。
眠そうな顔をして、ゆうへいとおばちゃんが、釣行の為のエサの用意。
外もうっすらと明けてきたが、気温上昇のためか、霧が濃く、まだはっきりと目覚めていないゆうへいやおばちゃんと同じ様。

そんな中で、今日は、15日のグレトーナメントの為に、珍しく、2人共、だんごではなしに、フカセの仕度をしている。
久しぶりのフカセの仕度ゆえ、なんとなくぎこちない。
そんな感じが見受けられるが、さて、今日はどんな釣果を得られるか、楽しみだ。
しかし、たとえ一本針のフカセでも、だんごは使うらしいが・・・(笑)

さて、昨日、教え子の人見から、注文やら、おっちゃんの体を気遣ってのメールをもらったが、その他色々な人からも、同じ様に気遣ってもらっている。
腹は痛かったが、心の中は、誠に良い心地にさせてもらった。
たまには、体のストライキも良いものだ・・・??

人見も、体の調子も良くなり、単身赴任も終わり、かわいいボウズとも一緒に暮らせるようになったし、全てがばんばんざいのような気がする。
それが、とてもうれしい。
おっちゃんの方の体も、戻りつつあります。

これからは、7月26日の大会に向けて、何かと忙しい日々になりそうです。

では、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:29Comments(0)

2008年06月09日

珍しい魚が

昨日は、珍しいものが釣れた。
関野さんの次男が、アイナメを釣り上げた。
それも、かなりの大きさ、との報告。

とかく、海流の変化や、水温の上昇で、めったにこの三崎では釣れない魚がたまにあがるのだが、今年は、オキナメジナが釣れたり、
又、大型のアイナメ、超大型スズキが釣れたり、
又、イワシが浜に打ち上げられる程大量に押し寄せたり、
はたまた城ヶ島では、めったに釣れない大型のイサキが釣れたりしている。
その他、クマノミアケボノチョウチョウウオ等々も、なぜこんなに簡単に目に付くほど、大量にいるのか?
まったくもってわからない。
が、確実に、日本の近海全体が、南方の温かい海域と同じ条件になりつつあることは、確かだろう。
そのうち、ブダイだらけの海になってしまうのではないのだろうか?
そんな気がする。

最近、金華山沖でもメジナが捕れだしたとの事。
いったい、どうなってしまうのか。
ここまでくると、おっちゃんにも、さっぱりわからない。

昨日の、にっぽん釣りの旅スペシャル(再放送)を見ていても感じたのだが、一様に、
”海を大事に” ”環境を大事に”
と、陸地と海の因果関係が、切っても切れないという事が、終始一貫テーマとして流れていたが、さすがNHKだと思う。

実は、プロデューサーは、おっちゃんの親友。
本人も釣り貴知で、終始一貫、海の環境については、うるさい位、一家言を持ち合わせた、筋の通った男。
見ていて、とても気持ちがよかった。

が、和平さんの言っている事はよくわかるんだが、表現が抽象的過ぎて、ちょっとピンとこなかった。

それと、さかなクン
魚についてのうんちくは、たいしたものだと思うが、軽々しい騒ぎ方で、ちょっと生理的にやな感じがした。
もう少し落ち着いた態度で話をすれば、もっともっと、学問としても光が増すのに、惜しいな、と思った。
さかなクン、もう少し落ち着きを持ってほしいなぁ、もったいないよ!!
これは、じじいの苦言です汗

さて、釣果だが、毎度書いているが、どこで釣ってもそれなりの釣果が得られています。
当分の間、楽しい釣りができそうですニコニコ

では、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:53Comments(0)

2008年06月08日

こんな社会だったら・・・

いや~、昨日はとてつもなく忙しく、そして、おっちゃんにとって、うれしい日となった。
老骨ムチ打って、18時間寝ずに、お客様の相手をしたり、だんごを3回も作り足したり、また、親しい友人が訪ねてきてくれたりで、息つくヒマもないくらい、忙しくも、充実した一日だった。
そのおかげ(?)で、夜9時には寝て、朝3時過ぎまでぐっすり寝てしまったけど・・・体は疲れているが、心の中は、何かスッキリした気持ちで、今、こうしてブログを書いている。

ほとんどのお客さんが、
おっちゃん、石、出た?
と案じてくれ、息子でも娘でもないのに、気遣ってくれる。
そういう言葉に触れた時、商売だけの結びつきだけではなしに、例え少しでもおっちゃんの体を案じてくれる人が、こんなにいっぱいいてくれるのは、とても幸せだと思う。
最初は、利害だけの結びつきから始まるのだが、人間の情とはすごいものだな。
こういう気持ちが世の中全体にあれば、きっと、平和で暮らしやすい世の中になるのに・・・
と、つくづく思う。

弟子も、皆が、おやじ、大変だろう、と、訪ねてきてくれ、店を手伝ったり、なるべくおっちゃんに負担をかけないように、なにかと気遣いしてくれる。
師匠と弟子、漠然とした上下関係で、何の決まりも無い約束事。
にもかかわらず、誠心誠意、尽くしてくれたり、気遣いしてくれたり、実にうまく、しっかりとした秩序を作り出している。
一つのコミュニティとして、実によくいっていて、まるで社会の縮図のような気がしてならない。
こんな社会が出来上がると、皆が本当に幸せだと思う。

昨日は、久しぶりに来てくれた友人もいる。
最初は、お客として訪れたこの夫婦も、もう10年来の付き合いになり、今は、一生付き合うであろう友人となった。
歳もそこそこで、価値観、理念、人生観も似たり寄ったりで、お互いに、本当に理解しあえる、大事な大事な友達。
昨日も、釣りをするより、喋っていた時間の方が長かったタラ~
幸い、10枚くらいは釣ってきたらしいが・・・
わざわざ、国分寺からおっちゃんの所へおしゃべりに来てくれ、とてもうれしい。
歳を重ねないと感じられないものがあることを実感している。

釣果の方は、ほとんどの人が、一日分のエサが半日でなくなって帰ってくるような、大爆釣でした。  

Posted by FishingGrantYoko at 08:24Comments(0)

2008年06月07日

だんごなら(^ ^)

偶然とは、恐ろしい。
オイルマネーと、アメリカ・ヨーロッパ・中国の投機資金が、現在の世界中の物価上昇を招いている、という事を、昨日、おっちゃんがぼやいたが、昨夜、ニュースで古舘伊知郎が、全く同じ事を話題に取り上げ、特に、燃料高騰の漁業について、突き詰めた番組になっていた。
先日の、フジテレビの問題意識とは、全く違う。
漁業の根本に触れる取り組み方で、プロデューサーの質が、画面にも現れていた。

気仙沼ですら、廃業に追い込まれる漁業者が続出しているにも関わらず、誠に悠長な国の取り組み方や、地方行政の無策さ。
見ている消費者としては、誠にもって、歯がゆいばかり。
というよりも、もはや、腹立たしい。
大手漁業組合が、不操業に追い込まれ、やがて、日本の食卓から、魚が消える日がくるかもしれないのに、それでも何もやらない政府。
日本の漁師は、おとなしいからか、それとも、知性が高いせいなのか、まだ何も起きていないが、ヨーロッパでは、漁師が暴動を起こしている。
その分、日本の政治家・役人の知性は低いが・・・?!

まして、おっちゃんの住んでいる三浦は、何をかいわんや。
二町谷の埋め立ての、ハッキリした答えも出せない、ていたらく。
漁民のいない漁村に、今更、漁業振興でもないだろう?!
時をよく見ろ!
きっと、シャッター通りは、ますます増える事だろう。

さて、釣りの方だが、多少の赤潮があっても、今はありがたい事に、どこで竿を出してもらっても、手前味噌な事を言うわけではないが、だんごさえ使ってもらえば、必ず釣れる
又、イワシも、大挙してあがっている様子。
サビキで楽しむのも、一興かと思う。
幸い、天気ももちそう。
存分に、楽しんで下さい。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:49Comments(0)

2008年06月06日

毎日の報告が楽しみです。

久方ぶりの、3日間連続のお天気晴れに恵まれそう。
予報では。だが・・・タラ~

昨日までは、ぐずついた天気にもかかわらず、新進気鋭の釣り貴知が、連日、記録的な釣果をあげている。
本当の所、ちょっとびっくりしている。

まず、濱川くんが、なんと、50cmの鯛と38cmのメジナを、
三澤くんが、39cmの尾長を。
しかも、数釣りをできたそうで、とても喜んでいた。
まぁもっとも、三澤君はベテランだが、それでも、だんごに関しては、まだ1年くらい。

それにしても、大型がどんどんあがるようになった。
毎日、報告を聞いたり、ネットで知らせてもらえるのが、楽しみで仕方がない。
特に、”梅雨メジナ”というくらいで、これからは、日に日に活性があがり、どなたにもまんべんなく釣果のあがる時季となります。
どんな初心者でも、おくせず、だんごに挑戦してみてください。
きっと、釣りに対する考え方が、変わると思います。

さて、久々に、ちょっとぼやきを・・・
昨今、原油価格の高騰に端を発して、穀物相場も上昇の一途。
これは多聞に、人為的な操作以外のなにものでもない。

まず、産油国の生産調整
それを見込んだ、投機筋
特に、オイルマネーと、アメリカの投機筋が、
上がるから、先に物を買う
先物を買い漁るから、又あがる
仮需が実需に変わり、インフレを起こす。
そんな悪循環をものともせず、儲かれば良いという、なりふりかまわぬ、アメリンカン合理主義
それに追随する、産油国、中国、日本、ヨーロッパの投機筋が、ここぞとばかりに稼ぎまくる。
そして、いつでも被害を被るのは、一般国民。
いつの世も、そうかもしれないが、
”力は正義”
と思っている、うぬぼれの強い、そんな連中の餌食にされている。

人の世は、そうしたものかもしれないが、もう少し、まともな人間や政治家が増えない限り、いつか、経済恐慌が元になり、地球滅亡の道につながりかねない。
飢餓で死んでいく子供が、200万人もいるというのに、それをものともせず、金儲けだけに奔走している。
嘆かわしい限り。
荒廃した人間の心を取り戻すには、どうすればよいのか、おっちゃんにも、皆目わからん。
せめて、自分だけは、人間らしく生きたい、と、心掛けている。

釣り人に、悪人はいない!!
大いに、釣りを楽しみましょうニコッ
そして、人間性、回復しましょうニコニコ

では、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 11:06Comments(0)

2008年06月05日

報道

たいした趣旨説明も無いまま、フジテレビの『とくダネ!』のインタビューに答えたが、放送を見て驚いた。
こんな程度かダウンと。
安易に問題意識をちらつかせ、真剣に取り組んでいるのかと思い、できる限り、誠意を持ってお答えしたつもりだったが、中身よりも、上っ面だけの、どこにでもある、そんな上滑りのした『とくダネ!』という名の報道。
どこに問題があるのか、もう少し掘り下げて取り組んだ方が良いと思う。

報道とは、本来、そうしたものかもしれないけれど、付け焼刃の、寄せ集め。
辛口の事を言う割には、たいした事はない。
所詮、民放だから、いろいろ難しい所があるんだろうとは思うが・・・。
まぁ、乗っ取りを掛けられて、後で気がつくような会社だし、こんなもんか・・・ダウン

さて、昨日のテレビの話は、これくらいにして・・・
期せずして、同じ日に、他の局のテレビ番組のロケの始まり。
こちらは、報道ではなしに、釣り番組
さすがに、こちらは最大手。
スタッフもイキイキとし、仕事に取り組む姿勢も、ファイト満々。
さぞかし良いものができるだろうと、期待している。

撮影では、見事、良型のメジナをゲットでき、良い番組ができそうだと、おっちゃんに報告をしてくれた。
放映を、楽しみにしている。

昨日は、東京湾に、大量に赤潮が発生し、なんとも汚れた海に変わっていた。
これが、相模湾に入り込まなければいいがな、と、祈るような気持ちで、海を見ていた。
せっかくメジナがばんばん釣れだし、結構大型も混じるようになったのに・・・
そんな、歯がゆい気持ちです。

そして、昨日も書きましたが、当り屋グループ
山口、大阪、なにわ、和泉、神戸、姫路ナンバーに加え、なんと、水戸ナンバーのものまで、84台による被害が、続出しているそうです。
車種は、クラウン、ボンゴ、ブルーバードなど・・・

万が一、接触事故を起こした場合は、直ちに警察に連絡し、警察が来てから、自分の身分を明かしましょう。
決して、その場で示談などしない様、ご注意ください。

では、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:06Comments(0)

2008年06月04日

今日のつぶやきはお休みします

今日はテレビロケのため、おっちゃんはじめ、弟子達も、早朝からバタバタとしています。
申し訳ありませんが、本日のつぶやきは・・・

釣りとは関係ありませんが、車の”あたりや”が、関西方面から80人程入ってきているそうです。
くれぐれも、お気をつけ下さい。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:00Comments(0)

2008年06月03日

今度は歯痛

ご心配おかけしましたが、やっと、
”コロン♪” ”コロン♪”
と、小さな石が、何個か出てきました。
バンザ~イ!!

これで、やれやれ、と思った矢先に、今度は猛烈な歯痛に襲われてしまいました。
何事かと思ったら、なんとっビックリ
おっちゃんのこの歳で、親知らずが生えてきていました。
なんともまぁー、おっちゃんの体は、いったいどうなっているのか?!
本人はもちろん、まわりもびっくりです。
おっちゃん、まだまだ成長中??!
若者には、負けてられません(笑)

昨日の釣果
---
だんご初心者が、おしなべて25cmクラスのメジナを5~6枚あげてきました。
ただし、午前中のみで、午後からは残念ながら、ぴたりと止まってしまいました。
三崎港内では、相変わらず、鯛が爆釣中です。

では、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:31Comments(0)

2008年06月02日

ちょっとしたボーナス

季節外れの真鯛!
かと思ったら、実は、わざわざ四国から来た船が、作業ミスから、香川漁連のイケスの網を切ってしまったことにより、ほどよく育った真鯛が大量に放出されてしまい、年金波止場や市場裏の旧白灯堤防に、回遊してしまったらしい。

地元のベテラン連中はそれを上手に釣り上げ、周りのビギナーに、持って帰りなさいと配って歩いたそうな。
”なかなかやるなー”
と思った。

年季の入った地元のオヤジ達。
魚は要らないが、釣りはしたい
そんな思いの表れだと思う。

しかし、もらう方は、釣った鯛をいきなりあげると言われても、どうしたものか、いささか戸惑ったそうな。
しかし、なんせ相手は鯛。
皆さん、喜んで持ち帰ったそうだ。
季節外れの鯛の味の方は、いささか疑問だが、ちょっとしたボーナスのようなもので、きっと皆さん、あれこれ考えて、夜の食卓を華やかにした事だろう、と思う。

その他、昨日の釣果だが、例年のごとく、大量にイワシが湾内に入り込み、それを追いかけて、スズキも大量発生
しばらくの間、ルアーマンやサビキ、網ですくう人・・・
楽しめる事と思われます。

ありがたい事に、昨日は、ほとんどのエサが売り切れになってしまうほどの大盛況でした。
多分、どこのお店も同じ様で、釣り場はとても混雑していたんだろうと思う。
それと同時に、無謀な若者が多く、釣り座の目の前を水上バイクで暴走し、全く人の迷惑省みず、おまけに、ウキの周りで素潜りまではじめる始末。

そんな中でも、おっちゃんの親友こういちは、頑として釣り座を離れる事をしなかったらしい。
さすが、頑固オヤジ、たいしたものだ。

若者のマナーの悪さにも困ったものだが、釣り人の皆さんも、マナーやルールを守り、釣り場の美化に心掛けましょう。

では、又。


  

Posted by FishingGrantYoko at 06:43Comments(0)

2008年06月01日

雨後の釣り貴知

やっと雨が上がり晴れよくしたもので、
雨後のたけのこ
の例えのごとく、
雨後の釣り貴知
イヤ~、昨晩から、くるわくるわ汗
おっちゃん、トイレに行くヒマもナシ。

商売なんだから、うれしい限りなんだけれども、なぜか、一級磯と言われる所では、あまり釣れず、マイナー磯、例えば道寸や高飛びこみなどでよく釣れている
変わったところでは、検潮所で、メジナ、カレイ、キス等が、思わず数釣れたり、また、年金波止場で、鯛が何枚も釣れたり、ちょっと予想のできないような釣れ方をしている。

ドシャ降りの雨の中、10年来のおっちゃんの友人、松井のジイが、なんと、真鯛を20枚近くあげてきた。
あまりの大漁に、お客様にあげたり、友人にあげたり・・・
何とか処分はできたんだが、しかし、釣れすぎも、いかがなものかと思う。
ちょっと贅沢な事なんだが・・・
しかし、これからの時季は、こういう事が続く事もありえるかと思います。
期待して来て下さい。

では、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:46Comments(0)