2008年11月30日
環境の変化か?
台風並みの大風。
毎週毎週、お客さんにとってもお店にとっても大事な土曜・日曜日なのに、アイゴが終われば大風
まことにもって、困ったものだ。
毎年の事ながら、一番良いシーズンに、天候の急激な変化に悩まされる。
しかしながら、台風やら大雨によって、実は海の中の環境が保たれているんではないのかな?
それが証拠に、今年は台風が少なく、潮の入れ替えが少なかったせいか、アイゴの異常繁殖、それに、イナダ・ワラサも同じで、とてつもない数量が釣れたり、水揚げされたり、
全く水温が下がらず、海苔もかつて無いくらい、アオサの混入やら、質の悪いムラサキノリが芽づいたり。
やはり、台風が来て水がかき混ぜられ、水温が下がり、冬が来る。
今までの経験則でしかないが、そうした自然のサイクルによって、正常な営みになるのだと思う。
やはり、環境の変化のせいかと思われる。
残念ながら、思ったような釣りができず、釣果も得られない日が続いています。
今日も充分気を付けておやりください。
それでは・・・。
毎週毎週、お客さんにとってもお店にとっても大事な土曜・日曜日なのに、アイゴが終われば大風

まことにもって、困ったものだ。
毎年の事ながら、一番良いシーズンに、天候の急激な変化に悩まされる。
しかしながら、台風やら大雨によって、実は海の中の環境が保たれているんではないのかな?
それが証拠に、今年は台風が少なく、潮の入れ替えが少なかったせいか、アイゴの異常繁殖、それに、イナダ・ワラサも同じで、とてつもない数量が釣れたり、水揚げされたり、
全く水温が下がらず、海苔もかつて無いくらい、アオサの混入やら、質の悪いムラサキノリが芽づいたり。
やはり、台風が来て水がかき混ぜられ、水温が下がり、冬が来る。
今までの経験則でしかないが、そうした自然のサイクルによって、正常な営みになるのだと思う。
やはり、環境の変化のせいかと思われる。
残念ながら、思ったような釣りができず、釣果も得られない日が続いています。
今日も充分気を付けておやりください。
それでは・・・。
Posted by FishingGrantYoko at
09:37
│Comments(0)