ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年07月12日

場所によってムラ

平凡でも、長く続ければ非凡。
そしていつの日か、大きな力となって、他の人々から、応援や声援、
又、手助けしてもらえる。
そして、自分自身が、

これでよかったのだ、

とうなづける時が来る。

なぜこんな事を書くかというと、不人気な相撲の中で、一人気を吐き、
何とか相撲を人気づけているのは、誰あろう、まじめ一本、最高齢大関の
魁皇。

あと一勝で勝ち星日本一なのだが、なかなか一勝が取れない。
しかし、きっと、新記録樹立だろうな。

バカに強いとか、特に体に恵まれているとか、そんな事とは関係なしに、
ただただ今日まで、自分の信念に基づいてやってきた賜物だろう。
やっている事は当たり前なんだけれど、絶え間なくやっていく事が、
とても尊い事で、それが、人の心を動かしたり、社会的評価につながる
のであろう。

しかし本人は、多分、そんな事気にも留めず、自分の生き様として
やっているに過ぎないと思う。
魁皇、がんばれー!!と、声援を送りたい。
相撲界の為に・・・

TVを見て驚いたのだが、名古屋体育館ガラガラ・・・
あんな光景を見たのは初めて。
今の相撲業界、

”おごる平家は久しからず”

の例えの感ありだなぁダウン


ちょっと例えに無理があるかもしれないが、親方日の丸的な電力会社も、
同じ事。
それにも増して、だめな人達。
言わずと知れた、政治屋さん。
まじめさも謙虚さも思いやりも、何もない。
ただ、己の思想と欲だけが目立つのが、今の現状。
こんな事、書かなくてもいい政治家、出てこないかなぁ。
責任は、有権者にもあるのだが・・・

ちょっと余談だが、大勢のお客さんに

「総選挙になったら、どうする?」

と聞いたところ、

「それは困ったなダウン
 いくら考えても、投票する政治家がいない」

と、ほとんどの人からの返事。
本当に、困りましたねダウンダウン


ボヤキが長くなりましたが、昨日の釣果。

金子親子が、高飛びでメジナ・アイゴもうイヤ!!というほどの
爆釣
で、親子共々くったくたで帰ってきた。

「あれは、釣りじゃなくて漁だよ」

との事ゞ


さてお次は、好釣続きの通り矢だが、昨日は魚よりもゴミの方が多く、

「まいった~ダウン
 まるで、ゴミ釣りのよう」

だそうで、久しぶりの不釣。

道寸・盗っ人・潮見・イノコはそこそこで、最近になく、場所によって
ムラのある一日でした。


さて、番外編。

相変わらずだが、須崎に出掛け、今朝方

「ただいまニコニコ

と、クーラーを重そうに持ち帰ったゆうへい。

開けてびっくり、40cmオーバーのメジナを筆頭に、40cm近いイサキと
30cm前後のイサキ
で、入りきらないほどの大漁!!
最近、とみに腕を上げていて、当たり前のような感覚で見てしまったが、
慣れとは怖いものだなー。


昨日は、そんなところでした。

それでは又。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:54Comments(0)

2011年07月11日

高飛び等で爆釣続き

今日は、ちょいと寝坊。

3時半過ぎに、眠たい目をこすりながら店に下りてきたところ、
娘が、3人のお客さん相手に、孤軍奮闘。

しかしながら、竿の修理などあり、結局の所、半分寝ぼけた頭で
おっちゃんの出番となった。

が、しかし、このお客さん、全くの素人さんで、中古の竿を
高く買わされていて、気の毒に思い、ガイドの実費だけで修理して
差し上げた。
とても喜んでくださり、リールやその他仕掛をいっぱい買って、
走水までお出掛けになりました。
それも、ありがたいことに、ネットで検索し、わざわざうちの店に
立ち寄ってくれた、との事。
とてもうれしかった。

ネットでものを書いていながら、本当のところ、あまり効果の
ほどは信じていなかった、アナログ人間のおっちゃんではあるが、
改めて、毎日のブログの大事さを感じた。
これからも、尚一層、正確な情報を流さなければ、と、改めて思った。


さて、昨日の釣果だが、いつも来てくれる親子。
一人息子らしくて、親がとても愛情かけて育ててらっしゃる事が
容易にわかるほどのかわいがり様。
とても良いお子さんで、とにかく釣りが好き。
おっちゃんが、遊びの中で何が一番好きか、と聞いてみたら、即座に、
釣り、という返事だった。
多分、親子で遊ぶ快感が一番良いのだと思われるが、ある意味では、
親と対等、もしくは、それ以上のものを持てることの喜びと自信も
あるのだろう。
子どもの成長には、とても大事な事だと実感している。

昨日も、二人で、大小取り混ぜて50枚ほどのメジナを釣ったらしいのだが、
釣れない人に差し上げてきたらしい。
すがすがしい顔をして、第二ラウンドの海水浴に出かけていきました。


さて、他の場所。

潮の流れの良い潮見・イノコ・盗人は、あまりほめられた釣果ではなく、
むしろ高飛び・道寸・通り矢の方が爆釣続きで、ちょいと変な現象が
起きています。

ところが年金はさっぱりで、人もまばらだった様です。
これは、松井名人談。

昨日は、そんなところでした。

それでは又。  

Posted by FishingGrantYoko at 08:21Comments(2)

2011年07月10日

どこでもメジナ大漁

決して手前味噌ではないが、朝から晩まで、

だんご、仕掛、だんご、仕掛

の毎日で、ちょいと疲れた。
と、本音では吐きたいのだが、老骨鞭打っているのと、
釣れた釣れたの報告に元気づけられ、
毎日を嬉しい、又、本来考えていた時が来た事に、満足の日を
送っているのが現状です。

ウソしかつけない毎日を送っている政治家が、かわいそうに思える。
これからの日本はどうなっていくのか、とても心配。


さて、本題の釣果の方は、

どの場所もメジナの大漁で、皆さんホクホク。
おっちゃんも、とても満足。
この分で行くと、しばらく続くように思います。
安心しておいでください。

又、サビキでアジ・サバも大漁
一つ残念なのは、船がイマイチ、というところかな。


それでは、又明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 05:37Comments(0)

2011年07月09日

各ポイント別釣果

本日は、釣果のみです。

道寸 ―― 形はイマイチなれど入れ食い
盗人狩 ― たまに良形も。
イノコ ― そこそこの形と、石鯛にブチブチ。
ヒナダン― 入れ食いなれど、形は見ない。
高飛び ― 数は釣れるが形は見ない。それにサバ。
潮見 ―― 日に1~2度はシマアジらしきもの、なれどバラシが多い。
長津呂 ― 浅すぎて根がかり多し。
宮川 ―― いずこも小物ばかり。
通り矢 ― 初心者コースとしては最高の場所。
年金 ―― 小物のみ。
白灯 ―― 人の方が多い。
船 ――― イマイチで、船頭泣かせの日が続く。
その他 ― シーボニア、検潮所、小網代は、ボラが多く、釣りにならず。


以上です。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:04Comments(0)

2011年07月08日

お客さんたちのおかげで

昨日は、懐かしくもあり、又、うれしくもある、良い一日だった。


しょっちゅう釣りに来ていて、すごく親しくしていた金城が、
一年ぶりに顔を出した。

「おやじ、元気でしたか? ごぶさたしてます」

と・・・

実際のところ、親しいヤツが顔を出さないと、商売じゃなく、
すごく心配になるもので、昨日は、元気な顔を見てホッとした。

釣りは、一年ぶりらしい。
確かに、真っ黒かったのが真っ白になっていて、

”あれー、こいつ、こんなんだっけ?!”

と、改めて見直すほどだった。


今うれしいのは、開店当時のお客さんや、途中からレギュラーに
なってくれたお客さんや、だんごにホレて来てくれるお客さんたちの
おかげで、毎日、充実した気持ちで過ごさせてもらえている事、とても
幸せです。


幸せといえば、キャスティング。
ごくごく初期の頃にだんごを入れていた店舗から、久しぶりの注文で、

インストラクターできる人は・・・

と思いつつ電話を入れてみたところ、最初の頃からおっちゃんの
だんごのファンで、いまだにやっている人が転勤になり、そっち(千葉)
でもやってみたい、との事で、安心した。


それと、どう見ても、一流の釣り師。
それも、場数を踏んだ、フカセのプロ級であろうお客さん。
今まで、おっちゃんの釣方をあまり信じてもらえていなかったのだが、
昨日挑戦。
なるほど~と思う答えが出たと、夕方、店に立ち戻られ、

「明日もやります」

との事。

おっちゃん自身が、釣りキチ冥利に尽きるなぁ、と思った。


まっこうくさい事を言うわけじゃないが、ごく当たり前の事をまじめに
続ける事が、非凡な成果を挙げる結果になる。

まじめが一番。

何事もそう思って今日までやってきた事を、正しく認識してもらえたことが、
とてもうれしい。


最後にボヤキ。

復興大臣の松本。
大臣を辞めるだけじゃなしに、議員も辞めろ!!
まともな判断ができないやつが、復興の大臣どころか、国会議員を
やれるわけない。
それを選んだ空菅にも責任はある。
それにも増して、総理の補佐官として亀井を選ぶなんて、どうかしてる。
とにもかくにも、まともなやつがいなくて、被災地の皆さん、本当に
お気の毒に思います。


昨日の釣果
---
形は小さいが、どの場所でも、概ね好釣!!
虫さえいなければ、ホント、どなたにも楽しい思いができますねーニコニコ
それと、暑さ対策も忘れずに・・・


それでは、又明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:14Comments(2)

2011年07月07日

だんごの威力を体感

昨日は私用で伊豆の方へ出掛け、寸暇を割いて竿を出してみた。

手前味噌な事を言うわけではないが、だんごは、場所を選ばず、爆釣
周りでやっていたフカセのおっちゃん何人かが、唖然とした顔をし、
それでも冷ややかな目でチラチラ・・・
挙句の果てに、ねこまでしてきた。
まぁ、気持ちもわからんではないがタラ~

今更ながら、だんごの威力に改めて、うれし~い気持ちになりました
(自分で作りながらゞ)

心の中では、この地域でも又又だんご狂が増えるのかなぁー(へへへ)
と思っていた。

まぁ、まじめな話、網代出店の折は、どうぞお出掛けください。
7月18日オープンの予定ですので、よろしくお願いします。

こっちには、うるさいオヤジいないしね~ゞ


それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:46Comments(0)

2011年07月06日

プツン、石鯛か?

声はすれども姿は見えず・・・

ではないが、あたりがあっても、すぐ切れる。

バンダナもKも、イノコや潮見で、ばんたび、ドーンときて、
竿をのされ、綱引き状態で、プツン汗

何も、この二人に限らず、ほとんどのお客さんが経験している。
多分、石鯛だろうと思う。

毎年、この時期、こういう現象がよく起きる。
ワイヤーハリスでやってみると、面白いかもしれない。
5号くらいの竿で・・・


さて、本日も、水曜日のいつも決まったメンバー(?)が来店。
遠路はるばる、茨城から、アイゴ狙いで来るおっちゃんも・・・ゞ

しかし、うれしいよなー。
水曜日は、特に、99%がだんご釣りの人ばかりだしニコニコ

本日おっちゃんは、出張の為、スクーリングはありません。
ぼやきたい事も山ほどあるが、これは、いずれ、近いうちに・・・


では、また明日。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:12Comments(0)

2011年07月05日

釣り談義もまた楽し。

昨日は強風。
さすがの潮見・道寸も、追い風とはいうものの、潮があがり、落ち着いて
釣りのできる状況ではなかった。

そんな中、友人のKとMが潮見に入り、かろうじて、3番・4番で竿を
出すことができたのだが、結局の所、二人で30cmクラスのメジナ5枚で、
後はオールすずめタラ~

とにもかくにも、すずめの猛攻でエサ切れになり、早々と納竿してきた。


その他、女性一人でおいでのまったくの初心者が、二日続けて通り矢への釣行と
なったが、一日目は娘やNにアドバイスを受けて、孤軍奮闘。
昨日は見事、10枚ほど、型は小さいが釣り上げて、お帰りになられたそうです。


それと、3日に一度・・・という頻度で来る、最近には珍しい、親孝行息子。
寸暇を割いての釣り三昧(?)で、昨日もやってきた。
昨日も、うんざりするほど釣ったらしいが、ほとんどリリースし、帰りに釣果報告と、
釣り人同士のおしゃべりのために、店に寄ってくれた。

釣り自体もそうなのだが、釣り談義も、実に楽しそうだった。


他の場所には、まったく入れず・・・


昨日は、そんな所でした。


それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:14Comments(0)

2011年07月04日

日曜だけどスクーリング

昨日は、スクーリング日和

日曜日なのに、なぜ?と思われるかもしれないが、あまりにも
だんご初心者が多いのと、本来おせっかいな気持ちがお客さんにとって
幸か不幸か・・・
黙って見ていられず、最も初心者の多い通り矢へ、おっちゃんではなく
娘を行かせたところ、

「一人じゃかわいそうだよ」

と、Nが応援に行き、虫に食われつつ、暑い中、汗だくになって、面倒を見てくれた。

幸い、全ての初心者に感謝され、とても喜んでもらえたことが、二人にとっても
張り合いになったみたいで、上機嫌で状況をおっちゃんに報告してくれた。

味をしめたわけではないが、

”よーし、これからもオレの代わりにちょこちょこスクーリングの講師をやってもらおう”

と、内心、ほくそえんでいるゞ


人に教えるということは、自分の向上にも役立ち、本人たちのためにも、とても良いこと
だと思われる。
たかが釣りなんだけれども、教えたり教えられたりすることによって、人間同士の
結びつきが強くなり、とても良い関係が生まれていく事になる。
それが、今、大きな輪になっている気がする。


さて、釣果。

全体に、潮流が強く、溶けたはえ根がごみとなって、水中を浮遊しているので
釣りにくいのだが、釣果は上々

そんな中、昨日のワーストNo.1は、イノコ周り。
それは、釣り人が多すぎ、落ち着いて竿を出すことができなかったことが
原因
かと思われる。


それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:16Comments(0)

2011年07月03日

場所が変われば大爆釣

あ~、眠いzzz
だんご作りばかりで、夜もろくに眠れず・・・

ちょうど、だんごの季節に入ったので、当たり前のことではあるが、
おっちゃん、若く見られがちだけど、ポンコツはポンコツ。
年々、少しずつではあるが、だんご人口が増える一方で、おっちゃんの
エンジン性能は落ちていく・・・という、反比例タラ~

しかし、心の中はいつも全開で、新しくだんご釣りに挑戦する人が来ると、
はりきってしまい、ついつい、おせっかいを焼いてしまう。
釣り人にとっては、良いのか、悪いのか・・・?ゞ


さて、昨日の釣果。

なぜか、森さん夫婦の入ったイノコや四帖半だけは不釣で、おでこ
ではないが、残念ながら、30cmクラスのメジナ一枚のみで、お気の毒に
奥方の方は、撃沈。
いつも元気なのに、さすがにしょぼ~んとしていた。

あの界隈は、他の人達、フカセもカゴもみんな、ダメだったらしい。

ところが、ちょっと場所が変わるとそんな事はなく、潮見では、近所の
Aさん、大爆釣!!

高飛びも道寸も通り矢も皆、それなりの良い釣果をあげ、楽しかったそう。
昨日は、そんなところでした。

やっぱり、自然のことは、わからないですねダウンダウン

それでは、また。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:21Comments(0)

2011年07月02日

悲喜こもごも

いい事、悪い事、悲喜こもごも。

まず、いい事は、
弟子の斉藤が、朝一で、50cmのシマアジを、見事!!

かたや、弟の実は、同じようにシマアジをかけたのだが、
もう少しのところで、あえなくバラシタラ~

同じ潮見に入り、同じ道具で同じエサで・・・
同時に同じ事をしていても、ちょっとの事で、成果が変わってしまう。

別に、腕に差があるわけではない。
ただ、針がかりした場所が、固い所か、口切れしやすい柔らかい所か、
そんな些細な事で、かたや喜び、かたや、ガッカリ。
ただただ、運としか言いようのない出来事。

たかが釣りを取ってもそういうことが、人間の一生の中には、
何回もあると思う。

震災で子どもを亡くしたり、親を亡くしたり、そんな辛い思いを
している人も、ごまんといることだろう。
間に努力し、まじめにやってきても、そういう悲劇に見舞われることも
あるだろうし、宝くじで思わぬ富を手に入れた人もあるだろうし、
ちょっとした運のなせる業で、人の一生も変わってしまうものなのだな。
そんな事を考える。


なぜ、こんな事を書くかというと、昨日、被災地から帰った自衛隊の
人達が、やっと休暇をもらい、釣行に来たのだが、夕方で、完全に
潮止まりで、いかなだんごでも、ピクリともさせられず、とても気の毒な
思いをさせてしまった。
ご苦労様、という思いもこめて、にわかのスクーリングではあったが、
6時頃から色々とレクチャーしてみたが、自然の持っている力には到底、
おっちゃんの浅知恵では抗しきれず、ちょいと残念な思いで店に戻った。

6日からまた、現地に行くらしいが、それも、放射能の充満したところに
行くわけだから、隊員自身も、精神的にも体力的にも苦労もあるだろうが、
ご家族がどんな思いで送り出すのかと思うと、ちょっと忍びない。
とにもかくにも、自衛隊が出動しなければならないような事は、
なるべく、無い方が良い、と思う。


昨日の他の釣果は、どこも良かったようですが
夕方4時過ぎから潮どまりを境にピタリと食わなくなったようです


それでは、また。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:15Comments(0)

2011年07月01日

どの場所でも釣れました

雷が鳴って、バケツをひっくり返したような雨雨が降って・・・
なのに、一時間もすると、今度はカンカン照り晴れ

そうかと思うと、天気予報では全く想像もつかないような状態になったり、
よく、一寸先は闇だ、というが、本当にその通りで、今回の大震災も、
予想だにしなかった事。
そして、大津波も、人間の予想をはるかに超えたエネルギーで、
多くの人の命を奪った。

そうした事で、いろんなことを想定し、あーすれば良い、こーすれば良い、
と考えるのだろうが、杳(よう)として進まず、今も、悲惨な思いで生活を
している人が、何千、何万といらっしゃる事に、改めて、
人間の無力さと、政治家の行動や考える事を垣間見ると、
なんとおろかなことをやったり考えたりしているのか、と思う。
やはり、どんな知恵をもってしても、自然の驚異には、抗しきれるものではない、
ということが改めてわかったはず。

それと、原発。
便利という点では、なくてはならないもののように思えるが、逆に、
人間の知恵の不備をなじるような自然の力に遭うと、今度は、
人が生存するのに、こんなに不便なものはない。
おろそかにする事によって、人間の生存すら、許されない事になってしまう。

便利と不便は背中合わせ、紙一重のところで生かされているのだという事を、
もう一度、こんな時に考えるべきだと思う。
それを、子どもたちにも伝えていく事も大事かな、と思える。

政治家も東電も、どこかに

地震・津波で起きた事なのだから・・・

とか、どこかすべてにおいて、

オレの責任じゃないよ・・・

というようなものが垣間見られるが、いかなる時も、社会を左右する
大きな力を持った会社や政治家は、いつも、責任を免れるという事は、
絶対にありえない。
なぜなら、国民すべての力添え(税金・公共料金等)によって、
力と地位と金を委託されているのだから、当然のこと。
それを、政治家や東電は、逃げ腰になったり、ウソの情報を流したり、
はたまた、政争の具にしていること自体が、決して許される事ではない。
企業としての東京電力は、資格なしのところまで凋落していると言っても
過言ではない。
そして、政治家は、ほとんどの人が、政治家としての資格も値打ちも
何もない。
これからの日本を、危惧してならない。
そんな気持ち。


さて、釣果。

昨日は、イノコはもちろん、四帖半もヒナダンも潮見も高飛びも道寸も、
そして通り矢も、すべてからの情報は入った。

ほとんどの場所で、数は少ないが、30cmオーバーが釣れたことと、
手の平から25cmサイズは入れ喰い状態だったとのこと

型は小さいが、時間によってはアジ・サバも・・・そんなところでした。

それでは、また。


一つ、言い忘れた・・・

自民党のイワシを一本釣りされた、と言っているが、ちゃんちゃらおかしい。
言ってるお前らは、メダカだろ・・・
と言ったら娘が、

メダカに失礼だ!!

と言ってます・・・タラ~  

Posted by FishingGrantYoko at 08:19Comments(0)