2012年01月10日
二宮丸のせがれやら、湯元美咲ちゃんやら
前日も書いたとおり、水温14度に下がり、心配していましたが、
やはり、釣れる場所は限定され、なんとかいけるだろう、と思っていた
場所でも思わしくなく、がっかりした人が多かったことだと思います。
大半の人が、丸ボウズではないが、不釣だったと思います。
しかしながら、どの場所も、食うとでかく、1枚か2枚だけでも、
溜飲を下げた人が、何人もおいでになりました。
そんな中、絶好釣の場所が、ただ1箇所だけ。
近所のAさん、ゆっくりと出かけていき、第一投目から入れ食いで、
こんなに釣れて、どうすんの?と思ったらしいゞ
きっと、神様のご褒美だったんだと思う。
というのは、皆が休んでいる間、工場の安全のため、機械の点検や修理と
いった仕事の関係上、休みなく働き、やっと取れた正月休みで、やっと
できた釣り。
リフレッシュできて、万々歳。
昨日は、そんなところでした。
それと、ちょいと余談だが、二宮丸のせがれ(17歳)。
にっぽん釣りの旅に出演し、とても良かったのと、
タレントの湯元美咲さん、縁あって釣りのコーチをおっちゃん、ちょいと
したのだが、見事、『釣りロマンを求めて』のレギュラーになり、
本人も嬉しいだろうが、おっちゃんとしても、とても嬉しい。
こいつは、春から縁起がいいや
この子、ちょっと変わってて、ド演歌が大好きだとか。
みんな、応援してあげてね。
それではまた。
やはり、釣れる場所は限定され、なんとかいけるだろう、と思っていた
場所でも思わしくなく、がっかりした人が多かったことだと思います。
大半の人が、丸ボウズではないが、不釣だったと思います。
しかしながら、どの場所も、食うとでかく、1枚か2枚だけでも、
溜飲を下げた人が、何人もおいでになりました。
そんな中、絶好釣の場所が、ただ1箇所だけ。
近所のAさん、ゆっくりと出かけていき、第一投目から入れ食いで、
こんなに釣れて、どうすんの?と思ったらしいゞ
きっと、神様のご褒美だったんだと思う。
というのは、皆が休んでいる間、工場の安全のため、機械の点検や修理と
いった仕事の関係上、休みなく働き、やっと取れた正月休みで、やっと
できた釣り。
リフレッシュできて、万々歳。
昨日は、そんなところでした。
それと、ちょいと余談だが、二宮丸のせがれ(17歳)。
にっぽん釣りの旅に出演し、とても良かったのと、
タレントの湯元美咲さん、縁あって釣りのコーチをおっちゃん、ちょいと
したのだが、見事、『釣りロマンを求めて』のレギュラーになり、
本人も嬉しいだろうが、おっちゃんとしても、とても嬉しい。
こいつは、春から縁起がいいや

この子、ちょっと変わってて、ド演歌が大好きだとか。
みんな、応援してあげてね。
それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
06:33
│Comments(0)
2010年02月14日
あまりの寒さで・・・
NHKも、変わったもんだ。
オリンピックの中継。
確かに見事。
きれい。
どの番組よりも、心をそそられる。
そんな中での、テーマ曲。
とても良い歌なんだろうが、歌手の日本語の発音が
どうにもバタ臭く、英語っぽく、ちょいと耳障り
おっちゃん、歳のせいかなぁ。
それと、日本代表に、アホみたいなやつが一人いたわなぁ
格好もさることながら、記者会見での態度、とてもじゃないが、
あんなヤツが日本の代表とは・・・とても恥ずかしい
オリンピックに出るまでには、本人の努力はもちろんの事、
それを支えてきた周りの人たち、多くの人の見えない協力があってこそ、
初めて華やかな舞台に立てたにもかかわらず、まるで、自分だけで
のぼりつめたような思い上がり。
見ていて醜く、又、恥ずかしい!!
えらそうな態度を取るなら、金メダルでも取ってこい。
そしたら、人間として半人前くらいには認めてやる。
おっちゃん、そんな気持ち。
技術だけではなしに、人格も大事。
選んだ方にも責任はあると思う。
NHKも何か新しく変わろうと努力しているのであろうが、少し
新しいもの好きになりすぎているんではないだろうか?
ちょっと無理しているように見えるのは、おっちゃんだけ?
古いものは古いで、無理矢理新しいものに合わせる必要は
ないと思うのは、やはり、おっちゃん、歳のせいかしら・・・?
ついでに言わせてもらえば、NHKの釣り番組、にっぽん釣りの旅。
最初の頃の情熱があまり感じられなくなった。
欠かさず見ているのだが、付け焼刃的なものが多く、
ちょっとガッカリかな
それと、神奈川放送での、大ちゃんの釣り番組。
ちょいと、がさつすぎる。
ガサガサ、ガサガサ・・・
まぁ、吉本の芸人よりマシだが・・・
電波をもっと、大事にしてほしいなぁ。
そんな気持ち。
それと、釣り場の汚れ。
あまりにも汚すぎて、どうにもこうにも気になる。
そんなの見てもつまらないだろうが、釣り場の掃除をしている
姿も放送すればいいのに、と思う。
釣り場は、きれいにしましょう。
さて昨日は、おっちゃんの親友とおばちゃんと、友人の俳優さん、
それとおばちゃんの仲間2人との5人で、ヒラメ釣りのため、沖に出た。
あのみぞれが降り、震えるような寒さの中、一日頑張ったのだが、
結局本命は釣れず、全員でハタ3本の貧果。
クタクタになって戻ってきた。
磯釣りに出かけた高橋親子はメジナ狙いの釣行だったが、結局
タナゴしか釣れず、やはり寒さのため披露困憊で戻ってきた。
毎日のように釣行している松井名人ですら、もう3日も休んでいる状態です
それでは、又。
オリンピックの中継。
確かに見事。
きれい。
どの番組よりも、心をそそられる。
そんな中での、テーマ曲。
とても良い歌なんだろうが、歌手の日本語の発音が
どうにもバタ臭く、英語っぽく、ちょいと耳障り

おっちゃん、歳のせいかなぁ。
それと、日本代表に、アホみたいなやつが一人いたわなぁ

格好もさることながら、記者会見での態度、とてもじゃないが、
あんなヤツが日本の代表とは・・・とても恥ずかしい

オリンピックに出るまでには、本人の努力はもちろんの事、
それを支えてきた周りの人たち、多くの人の見えない協力があってこそ、
初めて華やかな舞台に立てたにもかかわらず、まるで、自分だけで
のぼりつめたような思い上がり。
見ていて醜く、又、恥ずかしい!!
えらそうな態度を取るなら、金メダルでも取ってこい。
そしたら、人間として半人前くらいには認めてやる。
おっちゃん、そんな気持ち。
技術だけではなしに、人格も大事。
選んだ方にも責任はあると思う。
NHKも何か新しく変わろうと努力しているのであろうが、少し
新しいもの好きになりすぎているんではないだろうか?
ちょっと無理しているように見えるのは、おっちゃんだけ?
古いものは古いで、無理矢理新しいものに合わせる必要は
ないと思うのは、やはり、おっちゃん、歳のせいかしら・・・?
ついでに言わせてもらえば、NHKの釣り番組、にっぽん釣りの旅。
最初の頃の情熱があまり感じられなくなった。
欠かさず見ているのだが、付け焼刃的なものが多く、
ちょっとガッカリかな

それと、神奈川放送での、大ちゃんの釣り番組。
ちょいと、がさつすぎる。
ガサガサ、ガサガサ・・・
まぁ、吉本の芸人よりマシだが・・・

電波をもっと、大事にしてほしいなぁ。
そんな気持ち。
それと、釣り場の汚れ。
あまりにも汚すぎて、どうにもこうにも気になる。
そんなの見てもつまらないだろうが、釣り場の掃除をしている
姿も放送すればいいのに、と思う。
釣り場は、きれいにしましょう。
さて昨日は、おっちゃんの親友とおばちゃんと、友人の俳優さん、
それとおばちゃんの仲間2人との5人で、ヒラメ釣りのため、沖に出た。
あのみぞれが降り、震えるような寒さの中、一日頑張ったのだが、
結局本命は釣れず、全員でハタ3本の貧果。
クタクタになって戻ってきた。
磯釣りに出かけた高橋親子はメジナ狙いの釣行だったが、結局
タナゴしか釣れず、やはり寒さのため披露困憊で戻ってきた。
毎日のように釣行している松井名人ですら、もう3日も休んでいる状態です

それでは、又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:44
│Comments(0)
2008年07月27日
だんご釣り大会レポート
昨日の、だんご釣り大会。
なにせ、初めての事ゆえ、不手際、不行き届きな事も多々あったと思いますが、何とか、無事、”お祭り”を終了させる事ができました。
これも、ひとえに、大勢のお客様と、よくできた(?)内弟子達や、メーカーさん・問屋さんの協力に加え、三浦市の観光協会、市役所のお力添えもあっての事と、大変感謝しています。
それと、おばちゃんの出演した、”にっぽん釣りの旅”の製作会社、テレビマンユニオンの協力も得られ、結構、豪華な賞品を取り揃えることもでき、大変にぎやかな大会になったと思います。
しかし、なにせ、暑さと、潮の流れが早いので、ろくな獲物もなく、選手諸君も大苦戦。
釣れあがっても、結局は計量基準外の、20cm以下ばかり。
そんな中で、本命と思われていた人たちは、皆、枕を並べて討ち死に
唯一、実力を発揮して、2位に食い込んだ大浜さんですら、1㎏足らず・・・
その他は、優勝から3位、レディースにいたるまで、ほぼ、ビギナーズラック・・・?
かろうじて、子供の部の永島君だけは、さすが!!
しかも、親孝行な事に、磯ブーツまで、抽選で引き当て、大変思い出深い夏休みになった事だろうと思う。
それと、3位入賞の三澤さんに、レディース賞の阿部さん、こちらの女性陣2人は、まだまだだんご釣りどころか、釣りの初心者。
たいしたものだ。
やはり、女性は、強くなったのか?!
とてもとても、楽しい大会でした。
大物賞の谷本さん(関野三兄弟 三男)、ついにやりました!!
粘り強く、あきらめない性格で、今まで夜釣りで5連続ボウズも、なんのその。
初心貫徹で、見事大物をゲット。
ニザダイだったのが、ちょっと残念だったんだが・・・
来年は、暑い夏を避け、秋にやってください、という要望が多く、10月頃に2回目ができたらなぁ-、と、思っています。
実の所、おっちゃんも、暑くて暑くて、腹のへこむ思いをしたんだよなぁ
では、又。

大会入賞者。
左から、
・ レディース賞 阿部藍子 さん
・ 準優勝 大浜孝次 さん
・ 大物賞 谷本俊雄 さん
・ 3位 三澤かおる さん
・ ジュニア賞 永島翔太 さん
・ 優勝 三上護 さん
なにせ、初めての事ゆえ、不手際、不行き届きな事も多々あったと思いますが、何とか、無事、”お祭り”を終了させる事ができました。
これも、ひとえに、大勢のお客様と、よくできた(?)内弟子達や、メーカーさん・問屋さんの協力に加え、三浦市の観光協会、市役所のお力添えもあっての事と、大変感謝しています。
それと、おばちゃんの出演した、”にっぽん釣りの旅”の製作会社、テレビマンユニオンの協力も得られ、結構、豪華な賞品を取り揃えることもでき、大変にぎやかな大会になったと思います。
しかし、なにせ、暑さと、潮の流れが早いので、ろくな獲物もなく、選手諸君も大苦戦。
釣れあがっても、結局は計量基準外の、20cm以下ばかり。
そんな中で、本命と思われていた人たちは、皆、枕を並べて討ち死に

唯一、実力を発揮して、2位に食い込んだ大浜さんですら、1㎏足らず・・・
その他は、優勝から3位、レディースにいたるまで、ほぼ、ビギナーズラック・・・?
かろうじて、子供の部の永島君だけは、さすが!!
しかも、親孝行な事に、磯ブーツまで、抽選で引き当て、大変思い出深い夏休みになった事だろうと思う。
それと、3位入賞の三澤さんに、レディース賞の阿部さん、こちらの女性陣2人は、まだまだだんご釣りどころか、釣りの初心者。
たいしたものだ。
やはり、女性は、強くなったのか?!
とてもとても、楽しい大会でした。
大物賞の谷本さん(関野三兄弟 三男)、ついにやりました!!
粘り強く、あきらめない性格で、今まで夜釣りで5連続ボウズも、なんのその。
初心貫徹で、見事大物をゲット。
ニザダイだったのが、ちょっと残念だったんだが・・・

来年は、暑い夏を避け、秋にやってください、という要望が多く、10月頃に2回目ができたらなぁ-、と、思っています。
実の所、おっちゃんも、暑くて暑くて、腹のへこむ思いをしたんだよなぁ

では、又。

大会入賞者。
左から、
・ レディース賞 阿部藍子 さん
・ 準優勝 大浜孝次 さん
・ 大物賞 谷本俊雄 さん
・ 3位 三澤かおる さん
・ ジュニア賞 永島翔太 さん
・ 優勝 三上護 さん
Posted by FishingGrantYoko at
08:23
│Comments(0)
2008年07月06日
満員御礼
本日は、夜中の3時から、おっちゃんの旧知の仲間や、親しい友人達で、ウルトラ満員。
久しぶりに、くまちゃんも・・・
映画を撮り終えて、やっと仕事から解放されたらしく、なんとも良い顔をして、仲間4人とやってきた。
そして、ブーツを新調したり、その他、小物を揃え、イノコへと出掛けていった。
その他の人達も、本来、安房に行きたかったらしいが、何せ、もう、3時には既に、札止め状態
そこで皆、渋々ながらも、他の磯へと出掛けていった。
その人達を送り出し、今、少し落ち着いて、ブログを書いている。
先週、50cmオーバーの鯛を釣った、和光から来る親父さん。
今日も、鯛をめがけてまっしぐら!!
思惑通りに行けば・・・と、おっちゃんも思っている。
さて、一昨日・昨日と放送された、『にっぽん釣りの旅』。
おばちゃんが出演し、だんご釣りをやっているのを見て、四国や和歌山・九州・三重あたりからも問い合わせがあり、当のおばちゃんもまんざらでもない感じで、電話の対応をしていた
テレビって、すごいなぁ。
テレビ東京の『ザ・フィッシング』に、投げ釣りで出演していた高橋さんとは、前々から親しくしていたのだが、彼の実釣を見るのは初めてで、さすが、何回も優勝しているだけあるなぁ、と、思った。
それを見ていたファンの人が訪ねてきて、東京スナメを、と言われたのだが、あいにく今日は、店に一匹も無く、それどころか、青イソメまで完売で、残念な思いをさせてしまった。
今日は、大勢の釣り人で、どの磯もごった返していると思う。
譲り合って、楽しんでいただければ良いかな、と思っている。
そして、くれぐれも、事故のないように・・・
釣果は、サビキで豆アジと小サバ、トウゴロウが好釣です。
そして、言わずと知れた、だんご。
こちらも、好釣です。
フカセでもそこそこ釣れているが、エサ取り対策が大変。
投げでは、キスがやや良い・・・かな?
それでは、又。
久しぶりに、くまちゃんも・・・
映画を撮り終えて、やっと仕事から解放されたらしく、なんとも良い顔をして、仲間4人とやってきた。
そして、ブーツを新調したり、その他、小物を揃え、イノコへと出掛けていった。
その他の人達も、本来、安房に行きたかったらしいが、何せ、もう、3時には既に、札止め状態

そこで皆、渋々ながらも、他の磯へと出掛けていった。
その人達を送り出し、今、少し落ち着いて、ブログを書いている。
先週、50cmオーバーの鯛を釣った、和光から来る親父さん。
今日も、鯛をめがけてまっしぐら!!
思惑通りに行けば・・・と、おっちゃんも思っている。
さて、一昨日・昨日と放送された、『にっぽん釣りの旅』。
おばちゃんが出演し、だんご釣りをやっているのを見て、四国や和歌山・九州・三重あたりからも問い合わせがあり、当のおばちゃんもまんざらでもない感じで、電話の対応をしていた

テレビって、すごいなぁ。
テレビ東京の『ザ・フィッシング』に、投げ釣りで出演していた高橋さんとは、前々から親しくしていたのだが、彼の実釣を見るのは初めてで、さすが、何回も優勝しているだけあるなぁ、と、思った。
それを見ていたファンの人が訪ねてきて、東京スナメを、と言われたのだが、あいにく今日は、店に一匹も無く、それどころか、青イソメまで完売で、残念な思いをさせてしまった。
今日は、大勢の釣り人で、どの磯もごった返していると思う。
譲り合って、楽しんでいただければ良いかな、と思っている。
そして、くれぐれも、事故のないように・・・
釣果は、サビキで豆アジと小サバ、トウゴロウが好釣です。
そして、言わずと知れた、だんご。
こちらも、好釣です。
フカセでもそこそこ釣れているが、エサ取り対策が大変。
投げでは、キスがやや良い・・・かな?
それでは、又。
Posted by FishingGrantYoko at
07:42
│Comments(0)
2008年06月09日
珍しい魚が
昨日は、珍しいものが釣れた。
関野さんの次男が、アイナメを釣り上げた。
それも、かなりの大きさ、との報告。
とかく、海流の変化や、水温の上昇で、めったにこの三崎では釣れない魚がたまにあがるのだが、今年は、オキナメジナが釣れたり、
又、大型のアイナメ、超大型スズキが釣れたり、
又、イワシが浜に打ち上げられる程大量に押し寄せたり、
はたまた城ヶ島では、めったに釣れない大型のイサキが釣れたりしている。
その他、クマノミ、アケボノチョウチョウウオ等々も、なぜこんなに簡単に目に付くほど、大量にいるのか?
まったくもってわからない。
が、確実に、日本の近海全体が、南方の温かい海域と同じ条件になりつつあることは、確かだろう。
そのうち、ブダイだらけの海になってしまうのではないのだろうか?
そんな気がする。
最近、金華山沖でもメジナが捕れだしたとの事。
いったい、どうなってしまうのか。
ここまでくると、おっちゃんにも、さっぱりわからない。
昨日の、にっぽん釣りの旅スペシャル(再放送)を見ていても感じたのだが、一様に、
”海を大事に” ”環境を大事に”
と、陸地と海の因果関係が、切っても切れないという事が、終始一貫テーマとして流れていたが、さすがNHKだと思う。
実は、プロデューサーは、おっちゃんの親友。
本人も釣り貴知で、終始一貫、海の環境については、うるさい位、一家言を持ち合わせた、筋の通った男。
見ていて、とても気持ちがよかった。
が、和平さんの言っている事はよくわかるんだが、表現が抽象的過ぎて、ちょっとピンとこなかった。
それと、さかなクン。
魚についてのうんちくは、たいしたものだと思うが、軽々しい騒ぎ方で、ちょっと生理的にやな感じがした。
もう少し落ち着いた態度で話をすれば、もっともっと、学問としても光が増すのに、惜しいな、と思った。
さかなクン、もう少し落ち着きを持ってほしいなぁ、もったいないよ!!
これは、じじいの苦言です
さて、釣果だが、毎度書いているが、どこで釣ってもそれなりの釣果が得られています。
当分の間、楽しい釣りができそうです
では、又。
関野さんの次男が、アイナメを釣り上げた。
それも、かなりの大きさ、との報告。
とかく、海流の変化や、水温の上昇で、めったにこの三崎では釣れない魚がたまにあがるのだが、今年は、オキナメジナが釣れたり、
又、大型のアイナメ、超大型スズキが釣れたり、
又、イワシが浜に打ち上げられる程大量に押し寄せたり、
はたまた城ヶ島では、めったに釣れない大型のイサキが釣れたりしている。
その他、クマノミ、アケボノチョウチョウウオ等々も、なぜこんなに簡単に目に付くほど、大量にいるのか?
まったくもってわからない。
が、確実に、日本の近海全体が、南方の温かい海域と同じ条件になりつつあることは、確かだろう。
そのうち、ブダイだらけの海になってしまうのではないのだろうか?
そんな気がする。
最近、金華山沖でもメジナが捕れだしたとの事。
いったい、どうなってしまうのか。
ここまでくると、おっちゃんにも、さっぱりわからない。
昨日の、にっぽん釣りの旅スペシャル(再放送)を見ていても感じたのだが、一様に、
”海を大事に” ”環境を大事に”
と、陸地と海の因果関係が、切っても切れないという事が、終始一貫テーマとして流れていたが、さすがNHKだと思う。
実は、プロデューサーは、おっちゃんの親友。
本人も釣り貴知で、終始一貫、海の環境については、うるさい位、一家言を持ち合わせた、筋の通った男。
見ていて、とても気持ちがよかった。
が、和平さんの言っている事はよくわかるんだが、表現が抽象的過ぎて、ちょっとピンとこなかった。
それと、さかなクン。
魚についてのうんちくは、たいしたものだと思うが、軽々しい騒ぎ方で、ちょっと生理的にやな感じがした。
もう少し落ち着いた態度で話をすれば、もっともっと、学問としても光が増すのに、惜しいな、と思った。
さかなクン、もう少し落ち着きを持ってほしいなぁ、もったいないよ!!
これは、じじいの苦言です

さて、釣果だが、毎度書いているが、どこで釣ってもそれなりの釣果が得られています。
当分の間、楽しい釣りができそうです

では、又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:53
│Comments(0)
2008年05月27日
うれしい限り。
いろんな人からの、釣果報告。
うれしいの一言に尽きる。
関野さん義弟のAさん、内田さん、小野さん、ヒラリ・・・
数日前には、小倉さん、三澤さん、などなど。
どの釣果報告を読み返しても、うれしい限り。
関野さんは、大量に釣り上げた中に、オキナメジナが入っており、持ってやってきてくれた。
釣りを通じて、少しでもお役に立てている事、それは、商売抜きで、おっちゃんの生きがいのようなもの。
それに重ねて、友人のプロデュースした、
「にっぽん釣りの旅スペシャル 5時間生放送」
の大好評をいろいろな人から聞かされ、今までにない大掛かりな番組なのに、本当に良かった、と、なんだか、自分の事のように、うれしかった。
ちょっと、良いこと続きで、こわいような気がする。
これで、体から石が出れば、ばんばんざいなんだが、こちらはそうもいかず、今朝も痛くて悪戦苦闘・・・
昨日、やはり、尿道結石をやった事のあるお客さんが教えてくれたのだが、自然に降ろして出してしまうまで、1ヶ月くらいかかったそう。
その事を聞いただけで、ちょっとうんざり。
金がたまらないのに、石がたまってもなぁ
しかしながら、たいした病気ではないらしいが・・・
孫も、それなりに心配して、
「じいちゃん、大丈夫?」
と言ってくれるが、同時に、
「店で遊んでもいい?」
と言い、お絵描きやら、又、ベタベタしたりで、それなりにお見舞い(?)してくれている。
そんな時は、結構痛さも忘れていられるので、多分、たいした事はないんだろうと、自分でも思っている。
最後になったが、とにかく、メバル、カサゴ、メジナ、アオリ、好釣!!
特に、手前みそになるが、だんごでのメジナ釣りは、絶好釣!!
当分、うれしい釣果報告が聞けると思い、毎日が楽しみです。
うれしいの一言に尽きる。
関野さん義弟のAさん、内田さん、小野さん、ヒラリ・・・
数日前には、小倉さん、三澤さん、などなど。
どの釣果報告を読み返しても、うれしい限り。
関野さんは、大量に釣り上げた中に、オキナメジナが入っており、持ってやってきてくれた。
釣りを通じて、少しでもお役に立てている事、それは、商売抜きで、おっちゃんの生きがいのようなもの。
それに重ねて、友人のプロデュースした、
「にっぽん釣りの旅スペシャル 5時間生放送」
の大好評をいろいろな人から聞かされ、今までにない大掛かりな番組なのに、本当に良かった、と、なんだか、自分の事のように、うれしかった。
ちょっと、良いこと続きで、こわいような気がする。
これで、体から石が出れば、ばんばんざいなんだが、こちらはそうもいかず、今朝も痛くて悪戦苦闘・・・

昨日、やはり、尿道結石をやった事のあるお客さんが教えてくれたのだが、自然に降ろして出してしまうまで、1ヶ月くらいかかったそう。
その事を聞いただけで、ちょっとうんざり。
金がたまらないのに、石がたまってもなぁ

しかしながら、たいした病気ではないらしいが・・・
孫も、それなりに心配して、
「じいちゃん、大丈夫?」
と言ってくれるが、同時に、
「店で遊んでもいい?」
と言い、お絵描きやら、又、ベタベタしたりで、それなりにお見舞い(?)してくれている。
そんな時は、結構痛さも忘れていられるので、多分、たいした事はないんだろうと、自分でも思っている。
最後になったが、とにかく、メバル、カサゴ、メジナ、アオリ、好釣!!
特に、手前みそになるが、だんごでのメジナ釣りは、絶好釣!!
当分、うれしい釣果報告が聞けると思い、毎日が楽しみです。
Posted by FishingGrantYoko at
06:36
│Comments(0)
2008年05月26日
嵐のような一日
昨日の午前中は、大雨・大風の状態で、
”これじゃあ、1人も来ないだろうなぁ”
と思っていたが、イヤ~、釣り貴知はいるもんだ
エサを買っても、車に戻るまでにびしょ濡れになってしまうようなどしゃ降りで、大変な時に、なじみの女性客が、家族で釣行との事で、店に入ってきた。
しかも、だんごでやると言う。
おっちゃんの方が、
「どこ行くのー?」
と聞きたくなるほどの、そんな状況の時に、雨などものともせず、出掛けていった。
しかも、カッパも持ってない、って言うし・・・
無事にできたのか、心配。
しかしまぁ、女性と言えども、5年も6年も釣りをやってるんだから、大丈夫だったんだろうとは思うが・・・
そうこうしていると、今度は2人組の男性客がやってきた。
「先日、だんごでやったが、イソメの方が釣れた」
との事で、ちょっとおっちゃんはムッとして、
「そんな事無いだろ-。
だんごのつけ方とかタナとり、セッティングがちゃんとできてなかったんだよ」
と、半分文句を言ってしまった。
こんな短気な所、いけないなぁと思いつつ、あとでちょっと反省したが・・・。
それでもなおかつ、
「竿持って来い」
と、セッティングをしてやり、
「言う通りにやれば、必ず釣れるから」
と、あくまで強気。
だんごエサの作り方、付け方まで復習させ、準備は全てこちらで整えてから、道寸下へと送り出した。
その後、おっちゃんは昼寝タイムに入ったのだが、その間にお2人さんが店に戻ってきて、今度は
「釣れすぎて困った。
もうちょっとゆっくりできる釣りはないか」
と、イソメを買って行かれたそうな。
しかし、夕方になって、また店に戻ってきて、
「やっぱり、だんごの方が釣れる。
イヤ~、だんごはすごい。
という事はわかったんだけど、今度はシーバスをやりたい。
ルアーは結構持っているんだけど、おっちゃんの魔法のかかったルアーが欲しい。」
と、ジグを2本買い求め、今度は三崎港内に出掛けていった。
さすがに、その後の事は定かではないが、とても面白い方達でした。
他のお客さんは、南風をよけての釣行なので、シーボニア、道寸に出掛けてもらったが、皆さんおしなべて釣果はばっちりで、喜んで帰ってもらうことができた。
その他、活きアジでアオリを狙ったお客さんもおいでになったが、売る前に必ず
「やる所ないぞ」
と言ったが、
「なんとかする」
と、それでも出掛けていった。
多分、苦労したろうなぁ、と思っている。
10年来の友人、小林君もやはり、
「やる所ないだろうけど、竿だけ出しに来た」
と言って、出掛けていったが、こちらも、どうだったのか・・・?
そうこうしている所へ、我々の師匠筋に当たる、松井のジィが自転車でやってきて、小林君の話をした所、
「どこへ行ったか探してくる」
と、出掛けてしまった。
やはり、この人もキチガイか・・・(笑)
釣りで結ばれた情の深さ、いいもんだなぁーと、しみじみ、そう思った。
天候不順なれど、忙しい一日で、20時頃、閉店しようと思っていた所に、
「イヤ~、辛抱できないよ」
と入ってきたのは、関野さん。
我慢できないと言っても、たった一週間ぶりなんだがなぁ
折り紙つきの、釣りキチガイ!!
それも、友人のプロデュースした、
「にっぽん釣りの旅」
のスペシャル版を、5時間まばたきもせずに見た後のことで、矢も盾もいられず、おっちゃんに会って感想も話したかったそうな。
「さすが土橋さん(プロデューサー)、いろんなエピソードを交えながら、単なる釣りだけではなく、ストーリー性もあって、感激した。
さすが、おやじ(おっちゃん)の友達だ。
そんな人達と知り合いになれて、しみじみ、良かった」
と、心地よさそうに話をしてくれた。
そして、大量にエサを購入して、
「今日は早寝して、明日早朝からやる」
と言って、帰っていきました。
天候のごとく、嵐のような一日でした。
それでは、又。
”これじゃあ、1人も来ないだろうなぁ”
と思っていたが、イヤ~、釣り貴知はいるもんだ

エサを買っても、車に戻るまでにびしょ濡れになってしまうようなどしゃ降りで、大変な時に、なじみの女性客が、家族で釣行との事で、店に入ってきた。
しかも、だんごでやると言う。
おっちゃんの方が、
「どこ行くのー?」
と聞きたくなるほどの、そんな状況の時に、雨などものともせず、出掛けていった。
しかも、カッパも持ってない、って言うし・・・
無事にできたのか、心配。
しかしまぁ、女性と言えども、5年も6年も釣りをやってるんだから、大丈夫だったんだろうとは思うが・・・
そうこうしていると、今度は2人組の男性客がやってきた。
「先日、だんごでやったが、イソメの方が釣れた」
との事で、ちょっとおっちゃんはムッとして、
「そんな事無いだろ-。
だんごのつけ方とかタナとり、セッティングがちゃんとできてなかったんだよ」
と、半分文句を言ってしまった。
こんな短気な所、いけないなぁと思いつつ、あとでちょっと反省したが・・・。
それでもなおかつ、
「竿持って来い」
と、セッティングをしてやり、
「言う通りにやれば、必ず釣れるから」
と、あくまで強気。
だんごエサの作り方、付け方まで復習させ、準備は全てこちらで整えてから、道寸下へと送り出した。
その後、おっちゃんは昼寝タイムに入ったのだが、その間にお2人さんが店に戻ってきて、今度は
「釣れすぎて困った。
もうちょっとゆっくりできる釣りはないか」
と、イソメを買って行かれたそうな。
しかし、夕方になって、また店に戻ってきて、
「やっぱり、だんごの方が釣れる。
イヤ~、だんごはすごい。
という事はわかったんだけど、今度はシーバスをやりたい。
ルアーは結構持っているんだけど、おっちゃんの魔法のかかったルアーが欲しい。」
と、ジグを2本買い求め、今度は三崎港内に出掛けていった。
さすがに、その後の事は定かではないが、とても面白い方達でした。
他のお客さんは、南風をよけての釣行なので、シーボニア、道寸に出掛けてもらったが、皆さんおしなべて釣果はばっちりで、喜んで帰ってもらうことができた。
その他、活きアジでアオリを狙ったお客さんもおいでになったが、売る前に必ず
「やる所ないぞ」
と言ったが、
「なんとかする」
と、それでも出掛けていった。
多分、苦労したろうなぁ、と思っている。
10年来の友人、小林君もやはり、
「やる所ないだろうけど、竿だけ出しに来た」
と言って、出掛けていったが、こちらも、どうだったのか・・・?
そうこうしている所へ、我々の師匠筋に当たる、松井のジィが自転車でやってきて、小林君の話をした所、
「どこへ行ったか探してくる」
と、出掛けてしまった。
やはり、この人もキチガイか・・・(笑)
釣りで結ばれた情の深さ、いいもんだなぁーと、しみじみ、そう思った。
天候不順なれど、忙しい一日で、20時頃、閉店しようと思っていた所に、
「イヤ~、辛抱できないよ」
と入ってきたのは、関野さん。
我慢できないと言っても、たった一週間ぶりなんだがなぁ

折り紙つきの、釣りキチガイ!!
それも、友人のプロデュースした、
「にっぽん釣りの旅」
のスペシャル版を、5時間まばたきもせずに見た後のことで、矢も盾もいられず、おっちゃんに会って感想も話したかったそうな。
「さすが土橋さん(プロデューサー)、いろんなエピソードを交えながら、単なる釣りだけではなく、ストーリー性もあって、感激した。
さすが、おやじ(おっちゃん)の友達だ。
そんな人達と知り合いになれて、しみじみ、良かった」
と、心地よさそうに話をしてくれた。
そして、大量にエサを購入して、
「今日は早寝して、明日早朝からやる」
と言って、帰っていきました。
天候のごとく、嵐のような一日でした。
それでは、又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:59
│Comments(1)
2008年04月05日
地震の後なので・・・
ぼやきたい事が山ほどあるが、今日はやめておこうと思う。
5月24日、NHKBS2で放送予定の『にっぽん釣りの旅スペシャル』の為、今まで出演の名人、達人のご意見を・・・という、アンケート用紙が届いた。
まぁ、大した事は書けないが、それより何より、5時間の釣り番組、しかもライブで放送との事で、きっとなじみの顔も画面に出てくるだろうと、今から楽しみにしています。
船、磯、川、いずれの釣りも、やるそうです。
それと1つ、本日は、ちょっと辛い事も書かなければなりません。
昨日、震度4、及び3の地震がありましたが、残念ながら、地震の前後はどうしても、喰い渋る傾向があります。
せっかくの土日、ましてや、春休み最後の土日で、何としても子供に楽しい思い出が出来れば良い、と思っているのに、とても残念な気持ちです。
今日は、地震をものともしない、タナゴ、小メジナ等で、上手に楽しんで下さい。
では、又。
5月24日、NHKBS2で放送予定の『にっぽん釣りの旅スペシャル』の為、今まで出演の名人、達人のご意見を・・・という、アンケート用紙が届いた。
まぁ、大した事は書けないが、それより何より、5時間の釣り番組、しかもライブで放送との事で、きっとなじみの顔も画面に出てくるだろうと、今から楽しみにしています。
船、磯、川、いずれの釣りも、やるそうです。
それと1つ、本日は、ちょっと辛い事も書かなければなりません。
昨日、震度4、及び3の地震がありましたが、残念ながら、地震の前後はどうしても、喰い渋る傾向があります。
せっかくの土日、ましてや、春休み最後の土日で、何としても子供に楽しい思い出が出来れば良い、と思っているのに、とても残念な気持ちです。
今日は、地震をものともしない、タナゴ、小メジナ等で、上手に楽しんで下さい。
では、又。
Posted by FishingGrantYoko at
06:57
│Comments(0)
2008年02月03日
こんな、雪降る日でも・・・
三浦にしては珍しく雪・・・
こんな天気で、まさかとは思うが、いるもんだ、釣り貴知が。
それも、みぞれ混じりの一番冷たいやつで、
「まぁ、今日は一人も来ないだろう・・・」
と、のんびりと”にっぽん釣りの旅”を見ていたら、車が止まり、3人の男性が入ってきた。
色々と物色していたが、ラジアルブーツを見つけ、これ買います、と、雪に備えて購入した。
そして、
「ところで、何釣れるんですか?」
の質問に、ちょっとおっちゃん、驚いた。
話をしているうちに、ビギナーである事が、容易に想像できた。
そこで、今日のような日は、メトウイカかアオリイカかタナゴが良い、と、オススメした。
何故なら、表面水温が下がると、エサになる小魚が隠れてしまうので、エギにのりやすく、こんな時は、イカかタナゴが一番。
それに、この天気の中、遠くから来られたので、絶対何か釣らせたいと思い、旬の魚をススメた。
おっちゃんの気持ちとしては、一緒についていってやり、とことん面倒を見たい、そんな気持ちにさせてくれる、素直な若者達だった。
話は元に戻るが、今日の大地康雄さんのにっぽん釣りの旅は、シロアマダイ。
誠に難しい釣りで、かなり苦戦していたようだ。
おっちゃんも、この番組にはいささか関わりがあり、娘と、目を皿のようにして見ていたが、苦戦したわりには、よい出来栄えだったと思う。
ちょっとだけ打ち明け話をすると、皆に楽しく見てもらう為には、大変な工夫や、裏方の手助けが無いと、放映できないものなのです。

こんな天気で、まさかとは思うが、いるもんだ、釣り貴知が。
それも、みぞれ混じりの一番冷たいやつで、
「まぁ、今日は一人も来ないだろう・・・」
と、のんびりと”にっぽん釣りの旅”を見ていたら、車が止まり、3人の男性が入ってきた。
色々と物色していたが、ラジアルブーツを見つけ、これ買います、と、雪に備えて購入した。
そして、
「ところで、何釣れるんですか?」
の質問に、ちょっとおっちゃん、驚いた。
話をしているうちに、ビギナーである事が、容易に想像できた。
そこで、今日のような日は、メトウイカかアオリイカかタナゴが良い、と、オススメした。
何故なら、表面水温が下がると、エサになる小魚が隠れてしまうので、エギにのりやすく、こんな時は、イカかタナゴが一番。
それに、この天気の中、遠くから来られたので、絶対何か釣らせたいと思い、旬の魚をススメた。
おっちゃんの気持ちとしては、一緒についていってやり、とことん面倒を見たい、そんな気持ちにさせてくれる、素直な若者達だった。
話は元に戻るが、今日の大地康雄さんのにっぽん釣りの旅は、シロアマダイ。
誠に難しい釣りで、かなり苦戦していたようだ。
おっちゃんも、この番組にはいささか関わりがあり、娘と、目を皿のようにして見ていたが、苦戦したわりには、よい出来栄えだったと思う。
ちょっとだけ打ち明け話をすると、皆に楽しく見てもらう為には、大変な工夫や、裏方の手助けが無いと、放映できないものなのです。
Posted by FishingGrantYoko at
08:30
│Comments(0)
2007年12月29日
明日から、期待できそう
どしゃ降りの雨
の中、昨日から24時間営業。
しかしながら、”さすがにこの雨じゃ、お客様1人もないはず”
と思うのだが、それでも早朝より3人の釣り貴知が来店した。
「こんな雨に、何をやるの?」
と聞いてみると、
返ってきた返事がさすがで、
「たとえ濡れても、魚なんか釣れなくても、竿を出すだけで満足なんだ」
と、釣り貴知全員の気持ちを代弁するような答えで、おっちゃんもなるほど、と、うなずけた。
それにしても、釣りをやらない人から見ると、滑稽に見えるんだろうな。
一昨日から、NHKにっぽん釣りの旅のロケのため、おばちゃんと弟子のはじめが、清水の方へ行っている。
昨日電話で、釣果報告があり、まあまあの成績でよかった、との事だった。
放映を楽しみにしていて下さい。
三崎より清水の方が、早く雨になり、少し濡れながらの釣行になったらしいが、冷たい雨ではなしに、結構温かい雨で助かった、との事。
三崎の方も、ドシャ降りの状態だが、結構温かい。
明日からは、期待が持てそう。
中でも、カレイ、キス、メゴチ、シマイサキが、期待できそうで、ファミリーフィッシングには、うってつけのちょい投げで、面白い釣りができると思う。
家族全員で釣りができる機会は、一年に一・二回がせいぜいだと思うので、大事に楽しんでもらいたいと思っている。
できる限りのサービスとお手伝いは、させてもらいたいと思っているので、大勢でぜひ、来てちょうだい!
お待ちしています・・・。

しかしながら、”さすがにこの雨じゃ、お客様1人もないはず”
と思うのだが、それでも早朝より3人の釣り貴知が来店した。
「こんな雨に、何をやるの?」
と聞いてみると、
返ってきた返事がさすがで、
「たとえ濡れても、魚なんか釣れなくても、竿を出すだけで満足なんだ」
と、釣り貴知全員の気持ちを代弁するような答えで、おっちゃんもなるほど、と、うなずけた。
それにしても、釣りをやらない人から見ると、滑稽に見えるんだろうな。
一昨日から、NHKにっぽん釣りの旅のロケのため、おばちゃんと弟子のはじめが、清水の方へ行っている。
昨日電話で、釣果報告があり、まあまあの成績でよかった、との事だった。
放映を楽しみにしていて下さい。
三崎より清水の方が、早く雨になり、少し濡れながらの釣行になったらしいが、冷たい雨ではなしに、結構温かい雨で助かった、との事。
三崎の方も、ドシャ降りの状態だが、結構温かい。
明日からは、期待が持てそう。
中でも、カレイ、キス、メゴチ、シマイサキが、期待できそうで、ファミリーフィッシングには、うってつけのちょい投げで、面白い釣りができると思う。
家族全員で釣りができる機会は、一年に一・二回がせいぜいだと思うので、大事に楽しんでもらいたいと思っている。
できる限りのサービスとお手伝いは、させてもらいたいと思っているので、大勢でぜひ、来てちょうだい!
お待ちしています・・・。
Posted by FishingGrantYoko at
06:59
│Comments(0)
2007年12月09日
年末釣り予想
今日は、「NHK にっぽん釣りの旅」の、正月用の番組の収録の為、先月に引き続き、うちのおばちゃん(ヨーコ)と、弟子の元(はじめ)にお声が掛かり、清水の方で、白甘鯛に挑戦している。
実は、今回の芸能人は、おっちゃんの古い友人の、大地康雄が主人公で、気心の知れた者同士。
ほぼ幻に近い魚種なので、しっかりと釣果をあげるためには、チームワークがとても重要だと、ディレクターの提案で、わざわざ遠くまで出掛けていったが、釣果の方はいかがなものか・・・?
ちょっと心配している。
結果は、1月の放送に期待していてください。
さて、地元三浦の海はというと、海水温が一気に14度にまで下がり、大変苦労している釣人が多い。
そんな中で、かろうじて18度の水温を保っているシーボニア、高飛び込みが、ある程度釣れている。
ちょっと淋しい気がするが、今の時期はごく当たり前の事。
今は、高温の海水と冷水塊が微妙に入り混じり、前日爆釣でも、今日はゼロ。
そんな日が幾日が続き、全体の水温が18~19度に安定してくると、短い期間ではあるが、大型のものが釣れ始める。
年間の釣りで自己ベストを出すのは、これからだと思う。
おっちゃんの予想としては、天候に恵まれれば、21日から今年いっぱい、特に、23~28日の間が、絶好のチャンスだと思う。
理由として、満月、大潮、中潮と、ずっと続くから。
信じてやってみてください。
しかし年末なので、ムリをしないで下さい・・・。
表札裏返しにされますから。(笑)
実は、今回の芸能人は、おっちゃんの古い友人の、大地康雄が主人公で、気心の知れた者同士。
ほぼ幻に近い魚種なので、しっかりと釣果をあげるためには、チームワークがとても重要だと、ディレクターの提案で、わざわざ遠くまで出掛けていったが、釣果の方はいかがなものか・・・?
ちょっと心配している。
結果は、1月の放送に期待していてください。
さて、地元三浦の海はというと、海水温が一気に14度にまで下がり、大変苦労している釣人が多い。
そんな中で、かろうじて18度の水温を保っているシーボニア、高飛び込みが、ある程度釣れている。
ちょっと淋しい気がするが、今の時期はごく当たり前の事。
今は、高温の海水と冷水塊が微妙に入り混じり、前日爆釣でも、今日はゼロ。
そんな日が幾日が続き、全体の水温が18~19度に安定してくると、短い期間ではあるが、大型のものが釣れ始める。
年間の釣りで自己ベストを出すのは、これからだと思う。
おっちゃんの予想としては、天候に恵まれれば、21日から今年いっぱい、特に、23~28日の間が、絶好のチャンスだと思う。
理由として、満月、大潮、中潮と、ずっと続くから。
信じてやってみてください。
しかし年末なので、ムリをしないで下さい・・・。
表札裏返しにされますから。(笑)
Posted by FishingGrantYoko at
06:59
│Comments(0)