2009年11月06日
病を克服して・・・
名人クラスの服部さん。
概ね一週間連続の釣り。
この大将、去年は死ぬか生きるかの大病をし、もう2度と竿は
握れないだろう、と、多くの釣り仲間たちが思っていたが、
うれしい事に、今年の半ば辺りから復帰。
それも、少なくも半身不随かと思いきや、なんの、全て元通り。
きっと、
「釣り釣り釣り・・・」
と思いながら、リハビリにも精を出したと思われる。
何せ根がまじめな男なので、ここまで回復し、今じゃ全く、今までと
変わらず釣りを楽しんでいる。
定年後の生活が寝たきりでは、惨めだもんな
今は、悠悠自適な毎日で楽しんでいる。
紹介は遅れたが、この男、フカセ釣りをやらせたら、誰も追随を
許さないほどの名人。
それも、おっちゃんの好きな、ごくごくシンプルな釣り方。
それでいて、技の違いをまざまざと見せつける、そんな名人。
本当に復帰できてよかったと思う。
それともう一人、只今闘病生活の真っ只中の親しい友人が
昨日は顔を出してくれて、とてもうれしかった。
早々に年金へ竿を出しに出かけていったが、好きな事で活力を
つけて、病に負けることなく克服してもらいたいと、心から祈っている。
昨日は、同年代の病についての話題の多い一日でした。
その他、同年代の友人、徳さんと神崎さんが、相変わらず元気に
やってきてくれて、釣りよりも話に花が咲き、楽しい時間を過ごす
事もできました。
昨日はまるで、シルバーデーのようでした(笑)
釣果
---
道寸でコウちゃん、メジナ・黒鯛入れ喰い、そして、タコまでも!!
盗人で、神崎さんと徳さん、メジナとハゲ入れ喰い。
高飛び、メジナと、歓迎しないがアイゴが入れ喰い。
2時以降は、おしなべてどこも高波と風で釣りにならず、早仕舞いで終わったようです。
年金は毎度の事だが、サンバソウ・シマイサキ・メジナが入れ喰いでした。
それでは、又。
概ね一週間連続の釣り。
この大将、去年は死ぬか生きるかの大病をし、もう2度と竿は
握れないだろう、と、多くの釣り仲間たちが思っていたが、
うれしい事に、今年の半ば辺りから復帰。
それも、少なくも半身不随かと思いきや、なんの、全て元通り。
きっと、
「釣り釣り釣り・・・」
と思いながら、リハビリにも精を出したと思われる。
何せ根がまじめな男なので、ここまで回復し、今じゃ全く、今までと
変わらず釣りを楽しんでいる。
定年後の生活が寝たきりでは、惨めだもんな

今は、悠悠自適な毎日で楽しんでいる。
紹介は遅れたが、この男、フカセ釣りをやらせたら、誰も追随を
許さないほどの名人。
それも、おっちゃんの好きな、ごくごくシンプルな釣り方。
それでいて、技の違いをまざまざと見せつける、そんな名人。
本当に復帰できてよかったと思う。
それともう一人、只今闘病生活の真っ只中の親しい友人が
昨日は顔を出してくれて、とてもうれしかった。
早々に年金へ竿を出しに出かけていったが、好きな事で活力を
つけて、病に負けることなく克服してもらいたいと、心から祈っている。
昨日は、同年代の病についての話題の多い一日でした。
その他、同年代の友人、徳さんと神崎さんが、相変わらず元気に
やってきてくれて、釣りよりも話に花が咲き、楽しい時間を過ごす
事もできました。
昨日はまるで、シルバーデーのようでした(笑)
釣果
---
道寸でコウちゃん、メジナ・黒鯛入れ喰い、そして、タコまでも!!
盗人で、神崎さんと徳さん、メジナとハゲ入れ喰い。
高飛び、メジナと、歓迎しないがアイゴが入れ喰い。
2時以降は、おしなべてどこも高波と風で釣りにならず、早仕舞いで終わったようです。
年金は毎度の事だが、サンバソウ・シマイサキ・メジナが入れ喰いでした。
それでは、又。
Posted by FishingGrantYoko at
07:07
│Comments(0)