ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年11月02日

アイゴで場所替え

昨日は、長野から友人が訪ねてきてくれて、久しぶりに朝方、
ゆっくりと話をし、ごく当たり前の表現だが、旧交を温め、
とても良い朝の始まりだった。

やはり釣りキチで、昔の仲間達のいる年金へ出掛けたのだが、
赤目、アイゴのオンパレードで、さすがに業を煮やし、丸福前に
場所替えをしたが、やはり、ワッペンアイゴにたたられ、生まれ
故郷の沼津に行ってくる、と、とんでもない場所替えに出掛けて
いった。

こっちとしては、ちょっと残念な気持ちが残ったのだが・・・


さて、その他のお客様は、

昨日はどういうわけか、遠方の方が多く、前記長野に加え、栃木県の
那須や群馬県、そして千葉県からおいでになった方々もいて、おっちゃん
としては、どなたにも釣ってほしく、例のごとく出歯亀根性を出して、
指定しておいた場所へ出かけ、

一組だけ、通り矢で、友人の川島がつきっきりでやっていたので、
他を探したのだが、どなたもおいでにならず、ちょっと拍子抜け。


ところが、丸福の前でやっていた親しいお客さん二人の話によると、

ここでアイゴをぼんぼん釣って、これじゃあしょうがないなー、と、
どこかに替わられたみたいです、

との事だったので、年金、旧白灯、と、再度見て回ったがおいでにならず、
ちょっと後味の悪い思いをしました。


昨日はそんな一日でした。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:38Comments(0)

2012年11月01日

超大物には、なかなか・・・

昨日は、おっちゃんは所用(税務署)で出掛けていて、たいした情報は
入手していないが、成島、川島、宮岡、おばちゃんの4人で宮川へ
出掛け、各々、メジナ30cmオーバーと、宮ちゃんがバケものハゲ
釣りあげたらしい。

しかし、相変わらず、超大物には潜られ、お目にかかれずタラ~
残念な思いをしたらしい。


今日は長野から友人が、だんごをやりに、わざわざ来てくれた。
いつものように、おいしいリンゴを持って・・・ニコニコ
釣れるといいがなぁー。


それではまた。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:28Comments(0)

2011年10月05日

どこでもそこそこ釣れています

今朝、テレビのニュースでやっていたが、福島県から長野県に
疎開している子ども10人に、放射線測定における甲状腺の異常値が
発見された
、というのを見て、非常にショックを受けた。
もしこれが孫だったら・・・と考えると、ぞっとした。

根本の原因は、大津波による事故なのだが、万が一事故で放射能漏れが
起きた時どうすべきか、という対策もなく、経済オンリーに陥った
人間の愚かさが、何の罪もない子どもに現れるとは、因果なものだと
思う。
原発事故のおかげで、ロシアでも同じ思いにさらされている子どもが多分、
何百、何千といるであろうことを、容易に想像できる。

身勝手な経済頂上主義は、いずれ、人類を滅ぼしてしまう結果になるだろう。
色んな学者がいて、色んな学説を唱えながら、安全と利便性をアピール
してきたが、帰するところ、やはり、最終的には、人間に不幸をもたらす
事になるのではないだろうか。

また、それを利用し、金儲けと、自分たちの立場を守ろうとした、そんな
人間は、万死に値する罪を犯した、と、思い知るべきである。
誠に、残念に思う。

そして、将来を閉ざされた子どもたちに、充分な援助をするべきだと思う。

東京電力も政府も、心してかかってほしいのと、もっと広範囲に調査し、
きっと出てくるであろう、第二、第三の被害者にも、手厚い心遣いを
するべきである。


それともう一つ、世論調査で八割もの、

小沢辞めるべし、

の結果が出ているにもかかわらず、のうのうと政治教室なるものを
開いたり、自分の部下をも己の保身の為には簡単に切り捨てる、

まして、自分の為にやってくれた事にもかかわらず、例えようのない
愚行を繰り返している。

そんなヤツが、国民の為に、身を挺してやれるはずが、ないだろ?

前々から書いているが、小沢と一蓮托生の連中。
一日も早く辞め、国民に謝罪すべきではないだろうか。

さもなければ、前々から言っているように、今の政治体制がどうなのかを
国民に問う為、総選挙をぜったいやるべき。

70年、細々と生きてきたが、これほど国民感情を政治家が離れてしまった
事は、一度も経験した事がない。

そして、国会議員の定数、絶対に減らすべき。
こんな能無しの為に、高い税金を払っていられるか、と、そんな気持ちに
なってしまうのは、おっちゃんだけじゃないはず。
持っていきようのない憤りを、どう抑えたらよいか、そんな気持ちで
いっぱいだ。
定数を減らし、真に国民の事を考えてくれる優秀な国会議員が増え、
また、世界に誇れる政治体系ができるのは、いつの日か。
自分自身を戒めて言うのだが、大事な一票をとことん考え、有効に使いましょう。


さて、一番最後になったが、釣果。

昨日のお客さんの報告では、今までの爆釣モードからちょいと後退は
しているが、どの場所も、多少の魚種の違いはあっても、そこそこ釣れている
とのこと。

ただ、イノコだけは、日によって、全く、釣れる日と釣れない日が極端で、
昨日はそこそこだった、とのこと。

特筆すべきことは、年金でシマイサキ、丸福でイシモチが・・・
変わったところでは、そんなところかなぁー。


本日は、ボヤキのほうが長くなって、ごめんなさい。
それでは、また、明日。


追伸
---
いよいよ、第四回だんご釣り大会の開催が決定しました。
日程は、11月12日土曜日。
今回は、あしながチャリティーを主として行います。
詳細は、追ってお知らせします。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:50Comments(0)

2010年11月12日

うれしい日でした。

各々、いろんな事情があったんだろうが・・・

しばらく店に顔を出さなかった人たちが、昨日は、次から次へと
来てくれて、とてもうれしい日でした。

まず、起き抜けに、バンダナ(Kさん)が来店。
なにやら、新人さんに教えるとかで、道具一色揃えて出掛けていった。

そうこうしているうちに、長野にいるおっちゃんの大事な友人の
せがれが、親父の育てた新米を持って、来てくれた。
米の味もさることながら、気持ちがそれ以上に、美味しい。
早々にお礼の電話を入れ、いろいろ話をしている中で、感じた事がある。
やっぱり、おっちゃんと同じ、頑固じじいでした。

電話を切ってややもすると、S医師が、しばらくぶりに来店し、
来られなかった事情をひとしきりうかがい、

「やっと、来られましたーニコニコ

と、年金に出掛けていきました。


その他、いつも馴染みの釣りキチたちも、それぞれに釣行したのだが、
まったく、海のことはわからん。
前日大爆釣の余勢を借って出掛けたが、たいした釣果もなく、惨敗
それでも、Aに至っては、カワハギの大きいものを釣ってきたのだが、
その他は大した事はなかったらしい。
実は、大型メジナ何枚か期待していたんだがなぁゞ
ちょっと水温が下がったみたいですね・・・


それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:25Comments(1)

2010年10月08日

うれしいこと、いろいろ。シマアジも釣れてるよ!

あの北風の中、佐藤君が潮見に出かけた。
おっちゃんがでがけに、向かい風で苦労するぞ、と言っておいたのだが、
それでも何か心に期するものがあったのだろう。

他のお客さんはやはり、追い風になる盗っ人狩りや高飛び込みや年金へと
出掛け、各々、面白い釣果があったようで、結構楽しんでお帰りになりました。

潮見はこれで、五日連チャンくらいになるかなー。
ものの大小はあるが、毎日のようにシマアジがあがっている。
Mさん2度続いて、おばちゃん、佐藤君・・・
昨日の佐藤君は、満面の笑みを浮かべての釣果報告。
聞いていたおっちゃんまで、すごくうれしくなった。

その後、松井名人が少し前から、シマイサキがボツボツ釣れだした、
と言っていたのだが、

話だけではわからない。
現物持ってこい、


と言っておいたら、昨日、持ってきてくれたニコニコ
塩焼きにして食ってみたが、うまいにはうまいが、もう少し脂が欲しいな、
というところだった。

それともう一つ、良い事は続くもので、長野の友人が、おっちゃんの
大好きなブドウを、もう一人の友人と半分ずつ、と送ってくれ、久しぶりに
その友人とも会ったが、楽しかった。

その他、最もうれしかった事は、娘とWEB担当の黒田のデザインした
だんご大会のポスターの出来栄えがすごく良くて、この二人には、
俺にない才能があるんだな、と、感心した。
娘の事はなかなか誉めないが、久しぶりにそう思ったゞ
皆さんもぜひ、参加して下さい

それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:16Comments(0)

2009年12月11日

だんごで釣れた一日。

あいにくの雨雨
しかし、午後から明日・明後日にかけては晴れるとの予報だが、
お天気と人の気持ちは変わりやすく、あてにはならない。
が、まぁそうなると、いいなぁー。

さて、昨日の釣果だが、しばらく来なかった、若い2人連れ。
一人の方は、元々オヤジと顔を出していたのだが、昨日は友達を
連れて、だんごで盗人狩へ出掛けていった。
行く前に、タナはうんと浅め(2m以内)にしろ、とアドバイスして
おいたが、帰りに寄ってくれ、釣果を見てビックリ
30cmクラスのメジナを10枚ほどクーラーに入れて、とても満足げ、
いや、うれしそうに、ちょいと誇らしげにおっちゃんに報告してくれた。

周りの人は何も釣れないのに、僕たちだけ釣れ、エサと仕掛けは
どこに売っているのかと何人にも聞かれ、優越感でなんともいえない、
とても楽しい一日だった


との事だった。

本人たちよりも、実はおっちゃんのほうがうんとうれしかったと思う。

その他、長野に住んでいるじいちゃんが、通り矢で30cmオーバーの
メジナ5枚ほど
、という報告がありました。

他の場所は報告なしですが、きっと、良かったんじゃないかなぁー。
ただ、フカセはエサ取りが多くて、苦労していたみたいです。

それでは。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:29Comments(2)

2009年12月01日

午前と午後とでちぐはぐ。

昨日は、おばちゃんと成島が、かなりの風と波のある中、
よりによって、イノコへの釣行

おっちゃんとしては、

えー?!イノコ?

っていう感じだったのだが、2人はイノコとの相性が良いらしく、
大物狙いで出かけていった。

結果的には、磯は洗濯機状態
それでも何とか竿を出したらしいが、結局の所、超大型のアイゴ、
その他はスズメ
で終わってしまったらしく、欲求不満の一日で
あったようだ。

一方、わざわざ長野からやってきた友人、赤塚さん
夜中の3時から年金に入り、大物(シマアジ)狙いで、珍しく、
だんごオヤジがフカセをやったが、残念ながら、こちらもスズメ2尾のみの
釣果で、11時には頭に来て店に戻ってきて、おっちゃんとやけくその飯を食い、

「これから、沼津に行く!!」

と、ホテルの予約をしていた。
釣りキチもここまでくると、開いた口がふさがらない。

それに、おっちゃんと同じ気短な性格で、奥さんに電話をし、ホテルの
電話番号を聞いたところ、すぐに返事が返ってこなくて
「もういい怒
と電話を切ってしまうあたり、釣りキチの奥さんはいずこも大変だなー、
と思った(失笑)。

とにかく沼津に向かって出発していったが、そのちょっと後に松井名人が
赤塚さんに、と、午後から同じ年金で釣ったカワハギ・メジナ・サンバソウ・
シマイサキ
をバケツにいっぱい持ってきてくれた。

腕には差がない二人なのに、時間によってこうも違うのかと、改めて
思い知らされた。
他の場所もそれほどではなかったが、午後からは大型のアジなども釣れ、
ちぐはぐな1日だったようです。

話は変わるが、夕べテレビでビートたけしのTVタックルを見ていたが、
評論家や政治家は、よくも手の平を返したように軽はずみな事を
べらべらとしゃべれるなぁ、と思った。
白鴎大の教授などは、まるで戦後最大の不況が来るような言いっぷり。
どういつもこいつもパンチ
自分たちの言う事が世論を誘導してしまうという観点に立って、もう少し
しっかりとした裏づけの下にしゃべれ!!
と、声を大にして言いたい。

それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 10:00Comments(0)

2009年11月11日

友情の温かさ。

46cmの黒鯛!!

フカセ釣りの人を尻目に、だんご釣りで見事釣り上げた、河野さん。
さすがに、そばにいた釣り人が寄ってきて、

良かったですね。
 そのだんご、すごいねぇ


と、さかんに関心をもっていた様子。

河野さんの友人で、やはりベテランのMさんに電話し、釣果報告をしたところ、

「すぐに行く!!」

となり、店に寄り、エサの支度をして早々に出かけていったが、さすがMさん、
36センチのメジナを筆頭に何枚か上
げ、前日のウサ晴らしが十分にできたようです。
大会にこれが出ると、優勝・大物賞確実なんだろうが、しかしながら、果たして
そううまくいくかどうか・・・

一方、長野から出てきた釣りキチ、おっちゃんの友人で家族ぐるみの
お付き合いをしているAさん。
わざわざ、おっちゃんやもう一人の友人に新米を食わせたいと、色々な
土産を携えて来てくれた。

物をもらうから、ではなしに、気持ちがとても嬉しい。
なかなか、そこまでの情の存在しない昨今なるがゆえ、余計に嬉しさが
増幅される。
鳩山さんじゃないが、思いやりの大事さを痛感した。
みんながそんな気持ちであれば世の中うまくいくんだがなぁ。

さて、このオヤジの釣果の方だが、もともとシマイサキを狙いにわざわざ
出てきたのだから、シマイサキは当然で、見事、型の良いものを13枚ほど
釣り
、納竿してきたらしい。
そして、運の良い事に、毎度出てくる松井のじいの釣ったシマイサキ・サンバソウ
なども混ぜ、そこそこの量を持って長野に帰っていった。

たった数時間の釣りのために、わざわざ長野松代から出てくるこのオヤジ、
やっぱりおっちゃんと同じように、相当な釣りキチ。
たぶん家族も呆れ返っていることだろう。
久々におっちゃんとAさんとGさんと3人そろい、実に愉快なひと時を過ごせた。
友情の温かさに、とても良い一日を過ごせました。

さて、他の釣果。

前日は全く釣れなかった道寸で、兄弟分のコウイチが入れ喰いだったそう。
他の場所も、そこそこ好成績のようでした。

正直な所、日替わりで釣果の差が出るというのは、いかなるおっちゃんでも、
どうにもわからん・・・タラ~

それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:23Comments(0)

2009年09月24日

シルバーウィークを振り返って

楽しみにしていた秋の連休、シルバーウィークも終わり、静かな朝。
おっちゃんは実の所、疲れて朝寝坊する始末で、今朝は3時半に店を開けた。
それも、おばちゃんにおこされてタラ~
おっちゃんより早くおばちゃんが目を覚ます、なんてことはめったに無い事で、
ひょっとしたら今日は、雨が降るかもしれないなあ。ゞ
おまけに、娘の方が先に店に着いて、、おっちゃんが下りてくるのを待っているし・・・
気のゆるみとは恐ろしいもので、やれやれ(オールナイト営業)終わった、という
安堵感で、つい失敗してしまった。

この連休の間、いろんなことに出会い、とても良い気持ちになったり、
この歳になっても勉強させられる事がいっぱいあった。

まず、とても親しい友人たちが、ほぼ全員というほど訪ねてきてくれ、とても
うれしい思いをしたのと、又、しばらく音信普通であった若い人達が顔を
見せてくれたり
、きっと、来たくて来たくて仕方がないであろう、とても親しい長野の
オヤジが、その気持ちの現われか、季節の果物を贈ってくれたりと
、おっちゃんの情に
響く出会いや気遣いが、とてもうれしかった。

仲良く何年も通ってきてくれている夫婦や、親子。
それも、小さい子供ではなしに、立派に成人した息子や娘と一緒だったり、婿殿と
いつも一緒の人。
そんな姿を見るにつけ、釣りという趣味のすごさを、猛烈に感じる。
好きな事柄を通じ、相手を理解し、ともに同じ目的を持つことが、こんなにも、
人と人とをしっかりと結び付けていくものかと
、改めて強く感じた。

それと、後になったが、弟子がほぼ全員姿を見せ、店を手伝っていったのも、
うれしい出来事
でした。

そんな中で、一つだけ残念なこと。
店の前に、平気でゴミを置いていくやからがいたこと。
釣り場におけるマナーの悪さの多いことが、とても残念、というより、腹立たしい思い
にさせられた。
それと最後に、今年はアイゴ、アイゴ、アイゴ・・・
で終わったことが、残念です。

それでは、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:59Comments(0)

2009年07月11日

大荒れの後は…チャンス!

またまた、やってくれました
当店のタイトルホルダー(73cmの鯛)中島君、タイトル更新とまではいかないが、真鯛そこそこの大きさ、そして石鯛、それもクチグロになった40cmの立派な石鯛

潮見にAM3時に出掛け、昼前に店に立ち寄ってくれたが、何かいつも話題提供してくれるニコニコ
どこがちがうのか?
皆同じようにやっているはずなのに、ただ運がいいだけでは片付けられない気がする。

昨日は、出掛ける前から何かやらかしてくれるような、そんな気がしてならなかった。
海は大荒れ、風は10m
そんな中出掛けていく彼を見ていて、

お前、今日は何か、やらかしてくれそうだな

と言って送り出したのが現実となり、見事真鯛と石鯛を釣り上げてきたのだった。
何か少し、そら恐ろしい気がする。

そんな時いつもタイミング良く電話をしてくるのは、長野のじい赤塚さん

何か釣れてるー?」

と聞かれ、事情を話すと段取りをつけて近々出掛けてくるという。
そして、友人谷さんもこんなときは不思議とやってくる。

今日は不思議な話になったが、とにかく大荒れの後は、不思議なことが起きる
大物狙いの人は、絶好のチャンスの気がします。

昨日の釣果
---
道寸でも、メジナ入れ喰い
他の場所では、南風が強く、釣りにはなりませんでした。

それでは、又。  


Posted by FishingGrantYoko at 07:50Comments(0)

2008年10月08日

楽しみなスクーリング

今日は、鈴木さんご夫婦のスクーリング。

・・・とはいうものの、実は、息子や娘と一緒に遊びに行く気分。
教える事は、もうほとんどないのだが、慣れてくると、亜流になりやすい
その辺をチェックするだけ。
まして、大物がかからない限り、上級者のスクーリングは、お手上げ。
大きいのが釣れるといいなぁ、と、思っている。

それともう一つ、メジナも良いんだが、季節的なことで、今しか釣れないシマイサキをやりたい気持ちがおっちゃんにはある。

今日は小雨交じりで、どちらになるかわからないが、仕事だけではなしに、おっちゃん自身も充分、楽しんできたいと思います。
今日の釣行結果は、明日、お知らせします。

ついに、アメリカ・日本とも、ダウ平均1万の大台を割ってしまいました。
おっちゃんの指摘以上の、きつい下げがあるやもしれません。

が、経済活動や産業が止まるわけではないので、下値のメドは、ほどほどのところにきていると思います。
しかしまだ慌てて買う時期ではありません
1年、2年の長期トレンドで投資という気持ちで仕入れるのであれば、良いかもしれないが・・・
しつこいようだが、慌てて買う時期ではありません!!
それでは、また。

そうそう、昨日書いた、夜討ち・朝駆けの長野の釣り貴知、無事に帰ったか、ちょっと心配。
なにせ、おっちゃんと50歩100歩の年齢なのだから・・・  

Posted by FishingGrantYoko at 07:15Comments(1)

2008年10月07日

シマイサキが、ボツボツ

昨日は、長野の友人が、久しぶりに遠路はるばる訪ねてきてくれて、

というのは建て前で、この友人は、太鼓判つきの、釣り貴知!!
今までは長野に住んでいても、月に1・2回は必ず釣行していたのだが、さすが農繁期に入り、しばらく磯釣りは我慢していたのだと思う。
それでも、ヘラ釣りや渓流釣りはきっと、毎日のようにやっていたのだろうと推測できる。

元々は都会の人間だが、事情があって長野に移り住み、農家をやるはめになってしまい、慣れないながらも頑張っているんだろうと思う。
昨日も早々に、年金波止場に出掛けていった。

釣果の方は定かではないが、シマイサキがボツボツ釣れているらしい、との報告があった。
きっと、このブログの原稿を書き終える頃には、
「おはよー!!」
と、やってくるであろうニコニコ

話は前後するが、手作りの野菜や果物に加え、サンリオと深いつながりのある友人は、孫に、と言って、キティーちゃん商品をゾロゾロ・・・
おっちゃんの一番喜ぶ孫の土産で、なかなか敵の心中察するに長けたおやじだと感心する。
なかなかやるなぁー、と思いながらも、とてもうれしく思う。

その後、外注が入り、一日中仕掛け作りに没頭し、8時閉店の所、9時近くまで、店を閉める事ができなかった。

なんだかんだと、忙しい一日でした。

では、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:05Comments(2)

2008年05月19日

今日はどうなる事やら??

昨日は、ブログを見て、わざわざ長野の友人が、横浜の娘婿を介し、来てくれた。
また、結構多くの釣り貴知の仲間たちが、釣りを兼ねて(?)顔を見せてくれた。
それで、結構気がまぎれ、何とか一日、過ごす事ができた。
きっと、皆の友情やら愛情やら気遣いで、小康状態を保てたんだと思う。

しかし、今朝方からまた、激しい痛みに襲われ、今も苦しみながら、このブログを書いています。

しかし、どんなに痛くても、店を閉める事はしません
それは、いつも言っているように、おっちゃんの主義主張に反するから。

わざわざ、遠くから見えてくれるのに、閉めていては、迷惑がかかる。
せっかく楽しみに来ているのに、出発の段階から、出鼻をくじかれては、面白くないだろう。
おっちゃんも、何度もそういう経験をしているから、絶対に開けておこうと思う。
痛みに苦しんでいるときに来られるお客様には気の毒な事だと思うが、落ち着くと、いつもと変わらない・・・。
どっちなのか、その時の運?

今も、石が動いているのがわかるが、この一両日中には出ると思う。
イヤ、早く出て、この痛さから解放され、楽になりたい!!

さて、昨日の釣果だが、なぜか、名だたる磯は、ほぼ全滅に近かった。
ところが、道寸下だけは、結構な釣果で、親子連れが、メジナとタコを釣って、店に寄ってくれて、喜んでお帰りになった。

さてさて、今日の釣果、又、おっちゃんの調子は、どうなるものか・・・?

では、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:35Comments(0)

2007年12月27日

おっちゃんの竿納めは、、、

久々に、年末のせいか、スクーリングの生徒さんも無く、弟子の将人とおばちゃんと3人で、ちょっとけれんみのあるヒナダンヨジョウハンを目指して、釣りに出掛けた。
目的の場所には、すでに先客があり、渋々、あいている場所に入ったが、多少荒れ気味で、大型の洗濯機の中で竿を出しているような感じで、ろくな釣りにならず、弟子の将人に「できる場所を探してこい」と行かせた。
ナダガサキ、イノコ、メガネ・・・
どこも思わしくなかったが、ただ、西の入だけは、波が静かであいているとのことで、竿を出してみた。
しかし、いずこも同じで、まったく生物反応がなく、ピクリともしなかった。

昨日が今年の竿納めだったのだが、残念ながら、おっちゃんがオハグロベラ1尾を釣っただけで、他はボウズで終わってしまった。

あちらこちらで地震があり、釣れないのも仕方のない事だが、遠くの地震がこんなに顕著に影響するものなのかと、今更ながら、感心する。
三崎港内も、同じような釣果だったらしい。
夜、長野の友人からの電話では、
「夕方の3時にこちらに着いて、竿を出してみたが、シマイサキ5尾で終わった」
との報告だった。
まあ、多少なりとも、深場では釣れるんだ、と、少し安心した。

明日から休みに入る企業も多く、竿納めに来る人もたくさんいるだろう。
順調に釣果が出れば良いなぁ、と、願わざるを得ない。  


Posted by FishingGrantYoko at 06:39Comments(4)

2007年12月08日

釣りって、趣味って、素晴らしい。

昨日書いた、長野の友人A
イナダ1尾、シマイサキそこそこを釣り上げてきたが、今回はすっかり地震にやられてしまい、不満がいっぱいの釣行になってしまったようで、とても残念そうだった。
帰り際、おっちゃんが
「また来週なニコニコ
と声を掛けると、
そうだな!
と、ニヤついていた。
また、そばで奥方もイヤな顔一つせず、うなずいていた。
やっぱり、いい夫婦だなぁ。

さて、話は変わるが、今朝は皆勤賞に値する釣貴知が続々来店。
親子連れや、先日波で竿を持っていかれた銀行マン、息子のようにしている0(オー)等々・・・。
ここの所、
釣果イマイチだが・・・
と言いながらも、
まぁ、竿を出せればいいんだ
そんな気持ちで(やや強がりとも思えるが汗)仕度をし、知古のごとく言葉を交わし、出かけていった。

夫婦、親子、他人、また、全く一面識の人同士でも、声を掛けあえる。
それもある程度、心を開いて。
好きな趣味というのは、こうも簡単に心を開けるものなのか。
同じ趣味、嗜好の中の人間関係
こんなに素晴らしいものが、本当の社会生活の中にあれば、理想的な世の中が出来上がると思う。
駆け引き、権力指向、妬み、強欲、覇権、思想、宗教等で、何が何でも己の考えや権力指向に日夜魚の目鷹の目一生かけている人達には、決してわかるまい。

TVで、ナベツネの会見を拝聴したが、うぬぼれもはなはだしい。
自分の間違いに気がつかないやつほど醜いものはない。
このままいくと、後戻りしている自民党政権も、まず1年以内に崩壊するだろうな。
今の民主党にも、全くの期待薄。
どこかで日本人全体が意識改革をしないと、中国、韓国なんかに追いつき、追い越され、小さな小さな島国になりさがる。
そんな日が来るのではないかと、危惧している。

老害をもたらす古い権力の老人や、古い自民党に戻そうとする自民党、股座膏薬(またぐらこうやく)の民主党etc・・・。
付け焼刃だけの政治家さんたち、釣りでもやって、人の心を取り戻したら、いかがですか?
と言いたい。
今、日本をまともな軌道に戻せるのは、やっぱり純ちゃん(小泉元総理)か、慎太郎(石原都知事)しか、いないような気がするなぁ。
・・・なんて、えらそうな事を言っちゃってるおっちゃんも、古い人間なんだけど。(笑)  


Posted by FishingGrantYoko at 07:34Comments(0)

2007年12月07日

親友A

又、又、長野から釣貴知の親友Aが、奥方と2人で、どっさりと土産を持ってやってきた。
前回来てから、1週間もたってないのに・・・。
うれしい限りではあるが、つける薬がないのも事実だ(笑)。
しかも、大枚払って2人で宿に泊まり、昨日と今日連ちゃんで釣行するそうだ。

しかし、奥方の方は、釣りは全くダメで、お姫様釣り(エサ付けやら、仕掛け、しまいには投げてから渡す)をやらせても、どうも魚を触るのが恐いらしく、特に長いもの(ウツボ、穴子、タチウオ等)に関しては、話をしただけでも
「思い出すからやめて!!」
というくらい、ダメらしい。
そこで亭主と釣りをやる時は、本を持参し、そばで読書をしているそうだ。

その光景を想像するだけで、
良い女房どのだなぁ”、
又、
仲の良い、いい夫婦だなぁ
と思う。
話をしているだけで、こっちまで豊かな気持ちにさせてくれる。
一生付き合うにあまりある素晴らしい友人だと、お世辞抜きに思う。

さて、釣果の方だが、こやつ、とてつもなく上手で、ほとんどボウズなし
おまえ、信州で魚屋やってんじゃないか?!
という位、いつもたくさん、色々な種類の魚を釣って帰る。
しかし、ここの所、天候には恵まれず、ちょっと不釣・・・かな?
それでも鯛やイナダはあたりまえ。
きっとおっちゃんより上手いかも・・・。

今日は、南西の風が強く、どこでやるのか?
まあ、お手並み拝見といくか。
明日のブログに書くのが楽しみです。

では、又。  

Posted by FishingGrantYoko at 07:39Comments(0)

2007年11月28日

純粋な気持ち

昨日は、長野から来ているおっちゃんの親友Aさんが、夕方、珍しく、若者のようにVサインをしながら、店に戻ってきた。
いつもなら、いくら釣ってもすましているくせに、昨日はいつに無くはしゃぎ気味で、おっちゃんに見せたくて見せたくてたまらない様子で、車のトランクを開けっ放しで、おっちゃんが
今日の釣果、どうだった?
と聞く前に、
おい、ちょっと見てみろ
と、自分から言ってきた。
よっぽど、嬉しかったのだろう。

中には、シマアジ60cmと、イナダ60cmが入っていた。
それを見せられ、おっちゃんも
「よかったなニコッ
と思った。
長野に帰るのに、立派な土産ができ、大いばりで帰宅できる事だろう。

しかし、
2~3日したら、又出てくる
と、ウキウキしていたので、
「お茶を飲んで、落ち着いてから帰れ」
と、一杯だけお茶を飲ませ、帰した。
やはり、どんな賢明な人でも、好きな事がツボにはまると、純粋な子供に返ってしまうんだなぁ
と感じ、
友達でよかったなぁ
と思った。
と同時に、
そういう人間が、政治家の中に1人でも2人でも増えれば、もっと世の中、良くなるのに・・・
とも思った。

出席したのしないの、賄賂をもらったのもらわないの、自分が不利になると、平気で友人を裏切る。
そんなやからの政治の世界、とてつもなくイヤな気持ちで、テレビニュースを見ている。
合法的かもしれないが、立場を利用した自分だけの金儲け。
厚かましく、正々堂々と大口をたたいている大臣も、そこここに見受けられる。
又、国の特殊法人という名のもとに、役人の天下り先をどんどん作り、国民の血税をムダ遣い。
親方日の丸の最たるものだ。
政治家や悪徳役人純粋な汚れの無い気持ちに立ち戻り、一日も早く、更生してほしい。

おっちゃんはとてつもない良い人間と出会うと、いつも、粗悪な政治家や役人と比較してしまう。
ちょっと、悪いクセかな・・・?

昨日の釣果
---
安房~~~~イナダ、メジナ、黒鯛、サンバソウ やや良
シーボニア~黒鯛、ボラ 良
マリンパーク下~子メジナ、カイズ、チンチン そこそこ良
ヒナダン~~メジナ、カワハギ ボツボツ
イノコ~~~不漁
ホテル前~~不漁
高飛び込み~遅い時間(夜釣り) サバ 大漁

追伸
---
システムトラブルにより、更新が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
明日からは通常通り、更新いたしますので、又ご覧頂いて、釣りの参考にしていただければと思います。  


Posted by FishingGrantYoko at 23:04Comments(0)

2007年11月27日

おっちゃん元気です。

久しぶりに、ちょっとのんびり。
さすが、休み明け。

それでも、長野から出てきた親友や、最近本気で釣りにハマっている関野さん、又、毎日でも来たいスクーリング一期生のKさんや、若者の隆平などなど、とてつもない釣り貴知がいて、皆、異口同音に、
3日間の連休中、我慢するの、辛かった~
と、早朝より、各々、目当ての釣場に出掛けて行った。
おっちゃんも、客というより、身内が来たような気持ちで、
今日はめいっぱい楽しんでこい!!
そんな思いで送り出し、
「どんな釣果になるのかな」
と、楽しみにしていた。

おっちゃんは、昼間目一杯孫と遊び、楽しい時間を過ごし、PM4:00に
水戸黄門が始まるから、そろそろ帰れ
と帰し、TVを見ていたのだが、いつの間にか寝てしまっていた。
見たのは、終わりのほんの少しだけで、やはり疲れていたのかなぁ。。。(笑)
しかも、お客さんに
おっちゃん起きて
と起こされたんだよなぁ。。。タラ~

そうこうしている内に、朝出掛けて行った連中が、全員店にそろい、皆で釣り談義
各々、釣果報告やら、失敗談など、2時間ほど続き、その間おっちゃんはというと、竿の修理やら、他のお客様のお相手やらで、忙しく、昼間ののんびりはどこへやら・・・。

極めつけは、3人組のお客様
閉店間際にやってきて、
道具はそろっています
との事だったので、
それでは、カゴ釣りにしましょう
と、道具を拝見したら、大型店のラベルの張られた、おおよそ磯釣り、夜釣りには向かないようなものばかり
「これで大丈夫」
と言われ、買ってきたらしいが・・・。
売ること重視の量販店
結局、釣り人を減らす結果になるのではないか・・・?!

そんな危惧をしながら、3人のカゴ釣りのセッティングをして送り出した。
結局、9時までかかってしまった。
こうしてブログを書きながらも、
昨日釣れたかなぁ
と気になっている、おっちゃんです。

昨日の釣果
---
シーボニア~黒鯛、ボラ 多数
安房~~~30cmオーバーメジナ 7枚

追伸
---
24日のブログが、システムトラブルにより、更新できていませんでした。
再度更新いたしましたので、ぜひご覧下さい。
毎日楽しみにして下さっている皆様、ご心配おかけして、申し訳ありませんでした。
おっちゃんは、元気です!!
では、又、明日・・・。
尚、都合により、更新時間に遅れが生じる事もありますが、ご了承下さい。  


Posted by FishingGrantYoko at 11:07Comments(0)

2007年10月31日

大物にご注意。

今日は小雨模様。
少々肌寒い感じで、秋を否が応にも体感する。
そんな、ちょっと、もうすぐ冬だなぁ、と感じる朝です。

そこへ、釣り仲間で友人でもある、建築家のNがやってきて、少しホッとした気持ちになった。
Nとは商売抜きで一緒に遠征したり、又、釣談義や、各々の立場から、世の中の事や、商売の事などを語り合える。
だからいつも、来店するとなかなか釣り場に向かう事が出来ず、今日も、
いかん!もうすぐ明るくなる
と、あわてて出掛けて行った。

このNは、フカセ釣り専門で、とてつもなく上手い。
とてもフカセではおっちゃんもかなわない。
たまにだんごを勧めるのだが、頑として自分の釣りしかやらない。
そんなヤツ。
そこが又、友人として、サイコーなんだなぁ・・・。

昨日はイノコへ、うちのおばちゃんと弟子のN(こっちもNだぁー(笑))が出掛けて行った。
小物、カワハギは、まあまあの釣果だったが、本命のメジナ一枚だけだったらしい(30cmくらいをリリース)。
後は、得体の知れない大物に引っ張りまわされ、2度、道糸をズタズタにされ、姿を見ることも出来ずに終わったらしい。
おばちゃんの話では、多分ワラサクラスだと思う、との事。
前に上げた6kgクラスのワラサの引きに似ていた、と言いながら、とても悔しそうな顔をしていた。
今日にもリベンジ!
と行きたい所だろうが、残念ながら、今日はスクーリングの日。
おっちゃんにお手伝いの命を受けているので、そういうわけにもいかず、多分頭の中では、もやもやしている事だろう(笑)。

今日のスクーリングの生徒さんは、経験者。
特に初歩的なことではなしに、だんご釣りの細かい事柄と、奥行きを覚えてもらう為のスクーリングなので、少し気を張ってやらなければいけない日です。
この人達が又、新しい釣り人を増やしてくれる事と思う。
”おっちゃんの後のおっちゃん”をどんどん作って、おっちゃんだらけにしたいと思っています・・・?!

昨日の釣果は・・・
長野のおっちゃん(おっちゃんの親友)が、湾内で、
イナダ、シマアジ、メジナ、シマイサキ等をGET!!
今日は、おっちゃんの友人の船を使って、生け簀周りで大漁を狙うそうな。
きっと、可能だと思う。

油壷マリンパーク下、シーボニア、検潮所で、
カイズ、チンチン、イナダ、ボラ 好釣

安房で、釣貴知のKが絶好釣で、
イナダ、メジナ、カワハギ多数釣って、エビス顔。

しかし、3者とも、大物を掛け、そろいもそろって名人クラス竿先を折って帰ってきた汗
すぐ修理可能な程度であったが・・・。
皆さんも、気をつけてください。  

Posted by FishingGrantYoko at 06:32Comments(0)

2007年07月12日

継続は金なり

昨日は どしゃ降りの雨雨
それでも、AM3時には、お店をとにかく開けた。
まさか今日は雨風注意報まで出ているのだから・・・と思いながらも、色々仕度をしていると、ナント歯科の2人(AとY)が、車から出るのもままならないほど降っているのに、来店してくれた。
いや、本当に驚いた。
これは本物の釣り貴知を確認した思いだった。

Yさんのほうは、先週来る事が出来なかったので、何が何でも、の感有りで、とてもとても嬉しく思った。
又、この雨じゃそんなに長くやる事が出来ないのに、多くのエサを買って出かけて行った。
2人の思いやりに、おっちゃん頭の下がる思いです。

それは、昨日は定休日、また、どしゃぶり、それなのに、客との約束(AM3:00~AM8:00まで、定休日も営業)を守っている事を察して、いつもより多くの買い物をして行くところが、人柄の良さを感じ、心より感謝した。

そんな気持ちでいるところに、又々、長野から友人が、みやげいっぱい下げてやって来た。
もちろん釣貴知。

昨日はなんという日か・・・。
驚きの連続、いや、継続は金なり
まさにその通り、と、実感した良い日で、外の嵐雷と違い、おっちゃんの心は晴れ晴れだった。晴れ
又。

釣果
---
マリンパーク下とシーボニ波止で、メジナ少々
その他の釣場は、高波でキケン

雨風に そろいも そろい 竿を出し
雨風に 釣り貴知 そろい 竿を出し  

Posted by FishingGrantYoko at 06:14Comments(0)