ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年12月04日

友人に思う、介護政策

昨日のスクーリングは、おっちゃんが検査で病院に行った為、おばちゃんに代わってもらい、高飛び込みで、大人2人、子供1人の生徒さんで始めた。
天候も良く、波も静かで絶好調だったようだ。

スクーリングでは、黒鯛を2枚も3枚も揚げたり、とてつもなくビッグサイズのアイゴをかけたり、とにかく1日中、それ相当のサイズの魚ばかり釣り上げ、とても満足してお帰りになってもらえたようです。
教えた方のおばちゃんも、とても充実し、何か良いことができたような気持ちになったようで、そんなことをおっちゃんに、事細かく話していた。
これからは、ちょこちょこおばちゃんや弟子のはじめに代わってもらおうかなぁニコニコと思った。

さて、話は変わるが、昨日病院の待合室で、偶然、10年来の友人にばったり会った。
互いに身体の事を気遣いしながら、色々話をしていたのだが、友人の話を聞いていて、今の老人に対する介護の制度について、猛烈に腹が立った。

実はこの親父(80過ぎ)、人工透析を2日に一度やっている。
そして奥さんは、アルツハイマーで、物事の判断を正確にするのも困難な状態
にもかかわらず、いろいろな条件をつけては、公の機関が奥さんの保護を断わりつづけている
やっと自分の病気を理由に、一週間ほど奥さんを預かってもらえ、こうして病院に来ているという。

本人のこぼす所に寄れば、介護疲れで心中する人の気持ちがよくわかる、との事。
今まで、自分の為、他人の為、一生懸命働いてきて、老後はまるで姥捨て山のような扱い方。
もう少し、心の通った老人対策はできないのか?!
聞いていて、なんともやりきれない気持ちになった。

枡の隅をほじくるようなやり方で、なんとか責任逃れや、財政支出のないように、と考えるのも結構だが、もっと人間らしい気持ちと、自分だったら・・・と、そんな事を考えながら、きちんと対処してほしい。
いずれ、自分達も年を取り、同じ扱いを受けることも、必ずあるはず。
悪しき慣習に慣れすぎた役人は、悪しき社会を作り上げてしまうもの。
ぜひとも、良き習慣が当たり前の世の中にする事が、己の為にもなるのではないか。
肝に銘じて、老人対策にあたってもらいたい

そして、制度も、もっともっと改め、立場の弱い者の側に立って考えるべきだと思う。
それによる、各省庁の合理化や増税は、やむなしと思う。
そして、介護する人たちの、社会的立場の向上と、医者の増員をし、特権視する医者や弁護士は減らすべきと思っている。

今日はぼやきに終止したが、みんな、いつかは老人になるのですよ!?若い人も、真剣に考えて下さい!!

それでは、又。

追伸
---
おっちゃんの検査の結果。
結石はまだ少々残っているが、悪さをするわけではなし、今のところ大丈夫、との事でした。





最新記事画像
釣れたし(多少(^ ^;))、ワイワイと。
あの金魚名人が・・・
やってくれました!!
1月2日の鈴木くんの釣果写真
出ました!!見事な!!
活性UP
最新記事
 ブックマーク変更のお願い (2014-05-11 10:30)
 臨時休業のお知らせ (2014-03-23 06:19)
 営業しています (2014-02-18 15:07)
 釣果報告更新しています (2014-02-04 10:24)
 2月1日(土)・2日(日)の営業時間 (2014-01-31 16:34)
 平日は朝のみ営業します (2014-01-26 16:30)

Posted by FishingGrantYoko at 06:36│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
友人に思う、介護政策
    コメント(0)