2008年03月06日
奥深いスクーリング
昨日のスクーリングの、結果報告。
5人の生徒さんの予定が、実際は2人のみのスクーリングで、初めてのフカセ釣りに挑戦された。
まず店内で、針の結び方、釣る魚によって変える糸の太さについて、又、鉛の選び方、
浮きの選び方等を、1時間ほど、納得のいくまで、そして、仕掛が自分で作れるまで、
徹底してやり、その後、三戸浜へ出掛けて行ったが、あいにくの北風で、場所を高飛び込みに変更した。
現場に着いて、まず、コマセの配合、及び打ち方をお教えし、いよいよ実釣開始。
1人は、今まで竿すら触った事のない、全くの釣り初心者のKくん。
どこへ飛んでいくかわからない投げ方で、第一投目。
幸い?足元にポトリ
まぁいいか・・・と思って見ていたが、いきなりウキが消し込まれ、本人大慌て。
結構竿が曲がり、キンチョーの中、あがってきたのはなんと、24~5cmはあろうかと思われる、赤金色した、体高のある立派なタナゴ。
第一声が、
「何ていう魚ですか?鯛ですか?」
だった。
とても、うれしそうな顔。
おっちゃんまで、いい気持ち。
無事、スカリに入れ、その後、教えた通りコマセを打って、小魚の寄った水面を見て、
「見えます、見えます
」
「今日はこんなヤツ、10枚も釣れればいいですね」
と、上機嫌で、2投目、3投目を投げ込んだが、そうそううまくはいかず、今度はエサは取られるが、魚は来ず・・・
バラシの連続だった。
しかし、少し慣れてきてからは、この初心者Kくんの一人勝ち。
昼前までに、10枚ほど釣り上げて、
「きっと、釣りにはまってしまいます」
と言いながら、うまそうに昼飯を食っていた。
一方、もう一人のスクーリングの生徒の井野くん、だんご釣りでは何度も釣行しているが、フカセ釣りは、全く初めて。
残念ながら、だんごでの遅あわせのクセがついていて、大苦戦。
なかなか一匹がものにならず、エサ取られとバラシの連続・・・
ところが、この人、性格が良いというか、辛抱強いというか、大物釣りには確かに向いている人だ。
それと、何事も、学ぶ時はひたむき。
”何が何でも釣らせてやりたい”
そんな気持ちでいたが、とうとう、終わりの30分前まで1匹も釣れず、ボツボツ納竿しよう、と思い、残ったコマセを集中的に井野くんの浮きめがけて、半ヤケクソに打ち込んだら、何と、ものすごい勢いで竿の先が曲がった。
強い引きの魚を釣り上げ、見てビックリ!!
40cmオーバーの、丸々と太ったサヨリだった。
その後も、4~5回、同じような当たりがあったが、結局、もう一尾をあげて、終わりとなった。
”待てばかいろのひよりあり”
ではないが、あきらめない、集中する、それが釣果につながった。
結局、最終的に、この日の釣り頭は井野くんでした。
おめでとう!!
釣りの中から、人生訓のようなものを感じました。
5人の生徒さんの予定が、実際は2人のみのスクーリングで、初めてのフカセ釣りに挑戦された。
まず店内で、針の結び方、釣る魚によって変える糸の太さについて、又、鉛の選び方、
浮きの選び方等を、1時間ほど、納得のいくまで、そして、仕掛が自分で作れるまで、
徹底してやり、その後、三戸浜へ出掛けて行ったが、あいにくの北風で、場所を高飛び込みに変更した。
現場に着いて、まず、コマセの配合、及び打ち方をお教えし、いよいよ実釣開始。
1人は、今まで竿すら触った事のない、全くの釣り初心者のKくん。
どこへ飛んでいくかわからない投げ方で、第一投目。
幸い?足元にポトリ

まぁいいか・・・と思って見ていたが、いきなりウキが消し込まれ、本人大慌て。
結構竿が曲がり、キンチョーの中、あがってきたのはなんと、24~5cmはあろうかと思われる、赤金色した、体高のある立派なタナゴ。
第一声が、
「何ていう魚ですか?鯛ですか?」
だった。
とても、うれしそうな顔。
おっちゃんまで、いい気持ち。
無事、スカリに入れ、その後、教えた通りコマセを打って、小魚の寄った水面を見て、
「見えます、見えます

「今日はこんなヤツ、10枚も釣れればいいですね」
と、上機嫌で、2投目、3投目を投げ込んだが、そうそううまくはいかず、今度はエサは取られるが、魚は来ず・・・

バラシの連続だった。
しかし、少し慣れてきてからは、この初心者Kくんの一人勝ち。
昼前までに、10枚ほど釣り上げて、
「きっと、釣りにはまってしまいます」
と言いながら、うまそうに昼飯を食っていた。
一方、もう一人のスクーリングの生徒の井野くん、だんご釣りでは何度も釣行しているが、フカセ釣りは、全く初めて。
残念ながら、だんごでの遅あわせのクセがついていて、大苦戦。
なかなか一匹がものにならず、エサ取られとバラシの連続・・・
ところが、この人、性格が良いというか、辛抱強いというか、大物釣りには確かに向いている人だ。
それと、何事も、学ぶ時はひたむき。
”何が何でも釣らせてやりたい”
そんな気持ちでいたが、とうとう、終わりの30分前まで1匹も釣れず、ボツボツ納竿しよう、と思い、残ったコマセを集中的に井野くんの浮きめがけて、半ヤケクソに打ち込んだら、何と、ものすごい勢いで竿の先が曲がった。
強い引きの魚を釣り上げ、見てビックリ!!
40cmオーバーの、丸々と太ったサヨリだった。
その後も、4~5回、同じような当たりがあったが、結局、もう一尾をあげて、終わりとなった。
”待てばかいろのひよりあり”
ではないが、あきらめない、集中する、それが釣果につながった。
結局、最終的に、この日の釣り頭は井野くんでした。
おめでとう!!
釣りの中から、人生訓のようなものを感じました。
Posted by FishingGrantYoko at 07:37│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。