2009年02月03日
セオリー通りの釣りをした結果・・・
久々に、朗報。
昨日、うちのおばちゃんが、この時季にしては、良型を釣ってきましたー
成島とイノコへ、いつもより早めに出掛け、ちと気合の入った釣行とあいなった。
迷ったら、元に戻れ
という言葉があるが、昨日は純粋に、付けエサも何もせず、ただただ、だんご一辺倒。
冬場は深棚のほうが、水温が高い。
セオリー通りの釣り方で、今日一日、押し通してやろう、と、地味な釣りに徹した。
その結果、35cmオーバーのメジナ2枚と、その他、コッパ、タナゴ等を釣り、概ね満足して帰ってきた。
一方成島は、だんごのひげ出し釣法でやったらしいが、やはり、だんごを好む大型よりも先に、小物のタナゴにあたりを出され、結局、釣果としては、タナゴばかりになってしまい、思い通りの釣りができなかったようだ。
それでも、初めての人にだんごの良さを充分に伝えて、帰ってきたそうです。
今しばらく、活性の鈍い時季が続きますが、試行錯誤を繰り返し、来るべきシーズンに備えて下さい。
それと、成島が現場で感じた事だが、どうにもこうにも、後始末をしていかない人が多すぎる、なんとも腹が立つ、との事。
コマセの打ちこぼしをきれいに流す事はもちろん、せめて自分の出したゴミくらいは、きちんと持って帰りましょう。
それでは、又。
昨日、うちのおばちゃんが、この時季にしては、良型を釣ってきましたー

成島とイノコへ、いつもより早めに出掛け、ちと気合の入った釣行とあいなった。
迷ったら、元に戻れ
という言葉があるが、昨日は純粋に、付けエサも何もせず、ただただ、だんご一辺倒。
冬場は深棚のほうが、水温が高い。
セオリー通りの釣り方で、今日一日、押し通してやろう、と、地味な釣りに徹した。
その結果、35cmオーバーのメジナ2枚と、その他、コッパ、タナゴ等を釣り、概ね満足して帰ってきた。
一方成島は、だんごのひげ出し釣法でやったらしいが、やはり、だんごを好む大型よりも先に、小物のタナゴにあたりを出され、結局、釣果としては、タナゴばかりになってしまい、思い通りの釣りができなかったようだ。
それでも、初めての人にだんごの良さを充分に伝えて、帰ってきたそうです。
今しばらく、活性の鈍い時季が続きますが、試行錯誤を繰り返し、来るべきシーズンに備えて下さい。
それと、成島が現場で感じた事だが、どうにもこうにも、後始末をしていかない人が多すぎる、なんとも腹が立つ、との事。
コマセの打ちこぼしをきれいに流す事はもちろん、せめて自分の出したゴミくらいは、きちんと持って帰りましょう。
それでは、又。
Posted by FishingGrantYoko at 06:24│Comments(0)
│アドバイス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。