2008年02月07日
おっちゃんのタナゴ釣り
昨日は、スクーリングの生徒さんは、来週に延期になったので、おっちゃん自身としては、久し振りの釣行。
気温は3℃、水温12℃、北風4m、寒いのなんの。
風をよけて、岩陰に座っての釣り。
それでも、12℃の海水温が温かく感じる程の寒さ。
最初から、タナゴ釣り、と決めてかかり、ハリス08で1m50、ウキは固定。
ハリスだけの深さでやってみた。
エサは、大粒アミと、小さめの沖アミ。
針は、キツネの4号。少し大きめだが、エサ持ちが良い。
1投目から、いやー、くるわ、くるわ
サイズは、15~25cmまでの本タナゴばかり。
甘露煮、さつま揚げ、南蛮漬け、もちろん、刺身にも・・・。
と、バリエーションに富んだサイズを、50匹ほどを釣りあげ、楽しい思いをしてきた。
一方、おばちゃんと成島は、相変わらず、大物狙いで、深棚だんごでやっていたが、結局のところ、だんごでもタナゴしか釣れず、
「これなら、最初からオヤジと同じ釣りをすればよかった
」
との弁。
おっちゃんは内心、
”そんなの、最初っからわかりきってるじゃないか”
と、ちょっと底意地の悪い気持ちで、二人を眺めていた。
2時半頃になり、大粒のみぞれ混じりの雨が降ってきたので、納竿とあいなった。
おっちゃんたちが釣りをしている間、そばで釣りもせず、
「寒いなぁ~~~」
と見ていた釣貴知の兄弟分がいた。
全く、御苦労な事で・・・。
でも、刺激されたのか、今日行くとの事・・・
とても寒かったが、楽しく充実した一日でした。
話は変わるが、昨日の株式市場、ダウ平均が600円ばかり下がったが、当然の事。
やれやれの売り物が出て、2番底をつけに行くのが当たり前の事で、決して慌てる事はない。
資金に余裕のある人は、安値を拾っていくのも将来の為になるかと思われる。
利回り、採算から言っても、良い所に来ていると思われます。
ただし、戻りはダウ平均、当面は14000円台。
年間を通じて、16000円台まではいくでしょう。
参考までに・・・。
気温は3℃、水温12℃、北風4m、寒いのなんの。
風をよけて、岩陰に座っての釣り。
それでも、12℃の海水温が温かく感じる程の寒さ。
最初から、タナゴ釣り、と決めてかかり、ハリス08で1m50、ウキは固定。
ハリスだけの深さでやってみた。
エサは、大粒アミと、小さめの沖アミ。
針は、キツネの4号。少し大きめだが、エサ持ちが良い。
1投目から、いやー、くるわ、くるわ

サイズは、15~25cmまでの本タナゴばかり。
甘露煮、さつま揚げ、南蛮漬け、もちろん、刺身にも・・・。
と、バリエーションに富んだサイズを、50匹ほどを釣りあげ、楽しい思いをしてきた。
一方、おばちゃんと成島は、相変わらず、大物狙いで、深棚だんごでやっていたが、結局のところ、だんごでもタナゴしか釣れず、
「これなら、最初からオヤジと同じ釣りをすればよかった

との弁。
おっちゃんは内心、
”そんなの、最初っからわかりきってるじゃないか”
と、ちょっと底意地の悪い気持ちで、二人を眺めていた。
2時半頃になり、大粒のみぞれ混じりの雨が降ってきたので、納竿とあいなった。
おっちゃんたちが釣りをしている間、そばで釣りもせず、
「寒いなぁ~~~」
と見ていた釣貴知の兄弟分がいた。
全く、御苦労な事で・・・。

でも、刺激されたのか、今日行くとの事・・・
とても寒かったが、楽しく充実した一日でした。
話は変わるが、昨日の株式市場、ダウ平均が600円ばかり下がったが、当然の事。
やれやれの売り物が出て、2番底をつけに行くのが当たり前の事で、決して慌てる事はない。
資金に余裕のある人は、安値を拾っていくのも将来の為になるかと思われる。
利回り、採算から言っても、良い所に来ていると思われます。
ただし、戻りはダウ平均、当面は14000円台。
年間を通じて、16000円台まではいくでしょう。
参考までに・・・。
Posted by FishingGrantYoko at 06:40│Comments(0)
│アドバイス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。