2011年11月08日
一磯百回
まず最初に、釣果報告。
各釣り場における釣果は、その場所の状態や風等によって、
バラツキがあるのだが、実はこの時期になると、やはり、技量の
上手・下手や、釣り方の違いによる所で、相当な差が出るもの。
昨日も、宮川に釣行したバンダナやS君などは、30cmオーバーの
メジナを相当数、だんごであげてきたが、うちのせがれとその友達は
同じ場所に入ったにもかかわらず、全くの貧果。
そして、フカセ釣りの人も、エサ取りに邪魔をされ、散々な結果だった
模様。
高飛びに入ったYさんも、石鯛にたたられ、かけては切られ、かけては切られ・・・
の連続で、悔しい思いの連続だったよう。
まぁ、そこそこのメジナはあげたらしいのだが、不満足な一日だったらしい。
それと、今まで一切詳しくは書いてこなかったのだが、潮見・盗っ人・年金等では、
かなり良い釣りが出来た人がいる。
まず年金。
松井名人は、シマアジを筆頭に、メジナ・アイゴ・サンバソウ・シマイサキ等を
連日。
そして、盗っ人狩りに行く常連のオヤジ。
また、イノコに行く、これまた常連のオヤジ。
この二人も、結構満足行く釣果をあげているという。
ま、もっとも、この面々は、かなりの上級者。
その上、一磯百回の例えの通り、かなり頑固に同じ場所で同じ釣りをやりながら、
自分なりの工夫を加え、楽しんでいるみたいです。
どの釣り人にも言えることだが、ある種の頑固さは、必要なんじゃないかなぁ。
これは元祖?頑固オヤジからの提言です。
それではまた。
各釣り場における釣果は、その場所の状態や風等によって、
バラツキがあるのだが、実はこの時期になると、やはり、技量の
上手・下手や、釣り方の違いによる所で、相当な差が出るもの。
昨日も、宮川に釣行したバンダナやS君などは、30cmオーバーの
メジナを相当数、だんごであげてきたが、うちのせがれとその友達は
同じ場所に入ったにもかかわらず、全くの貧果。
そして、フカセ釣りの人も、エサ取りに邪魔をされ、散々な結果だった
模様。
高飛びに入ったYさんも、石鯛にたたられ、かけては切られ、かけては切られ・・・
の連続で、悔しい思いの連続だったよう。
まぁ、そこそこのメジナはあげたらしいのだが、不満足な一日だったらしい。
それと、今まで一切詳しくは書いてこなかったのだが、潮見・盗っ人・年金等では、
かなり良い釣りが出来た人がいる。
まず年金。
松井名人は、シマアジを筆頭に、メジナ・アイゴ・サンバソウ・シマイサキ等を
連日。
そして、盗っ人狩りに行く常連のオヤジ。
また、イノコに行く、これまた常連のオヤジ。
この二人も、結構満足行く釣果をあげているという。
ま、もっとも、この面々は、かなりの上級者。
その上、一磯百回の例えの通り、かなり頑固に同じ場所で同じ釣りをやりながら、
自分なりの工夫を加え、楽しんでいるみたいです。
どの釣り人にも言えることだが、ある種の頑固さは、必要なんじゃないかなぁ。
これは元祖?頑固オヤジからの提言です。
それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at
06:36
│Comments(0)