2007年07月29日
青物祭り
夏休みに合わせたように、ウルメイワシが港内に大量に押し寄せ、どこでサビキ釣りをやっても大漁で、皆んな喜んで居る。
特に子供たちは、目の前で銀鱗がおどり、手にした時は、今までに無い思いをする事と思う。
家族全員で楽しむ事の大事さは、何物にもかえがたい事と思う。
父親がスーパーマンに見えたり、又、母親の優しさ、子供と同じようにはしゃぐ、そんな姿(本性)を、楽しみの中で、確かめ合う。
そんな時間を持てるのは、なかなか無いと思う。
楽しい一日を、大事に大事にしましょう。
特に父親は、子供とのコミュニケーションを持つ時間が少ないので、家族の為に、頑張りましょう。
さて、釣果の方だが、ウルメはもちろんだが、それを捕食する青物(イナダ、カンパチ、大サバ)が、ルアーでよく釣れて居る。
昨日も、当方の弟子で、中2の女子が、だんごでいつものようにやって居たら、ナブラが立ち、青物が走っていくのが見えたが、釣れなかったらしい。
そんな時は、タナを1.5mぐらいまで上げないと釣れない、と言ったら、口惜しがる事しきり。
又の時の為に、頭に入れておけ、とおっちゃんに言われ、納得した様子だった。
でも、ルアーの人にちゃんと、イナダをいただいたそうな。
釣りは技だけはで無く、かわいさも大事なのかも・・・?
では、又。
特に子供たちは、目の前で銀鱗がおどり、手にした時は、今までに無い思いをする事と思う。
家族全員で楽しむ事の大事さは、何物にもかえがたい事と思う。
父親がスーパーマンに見えたり、又、母親の優しさ、子供と同じようにはしゃぐ、そんな姿(本性)を、楽しみの中で、確かめ合う。
そんな時間を持てるのは、なかなか無いと思う。
楽しい一日を、大事に大事にしましょう。
特に父親は、子供とのコミュニケーションを持つ時間が少ないので、家族の為に、頑張りましょう。
さて、釣果の方だが、ウルメはもちろんだが、それを捕食する青物(イナダ、カンパチ、大サバ)が、ルアーでよく釣れて居る。
昨日も、当方の弟子で、中2の女子が、だんごでいつものようにやって居たら、ナブラが立ち、青物が走っていくのが見えたが、釣れなかったらしい。
そんな時は、タナを1.5mぐらいまで上げないと釣れない、と言ったら、口惜しがる事しきり。
又の時の為に、頭に入れておけ、とおっちゃんに言われ、納得した様子だった。
でも、ルアーの人にちゃんと、イナダをいただいたそうな。
釣りは技だけはで無く、かわいさも大事なのかも・・・?
では、又。
Posted by FishingGrantYoko at
07:00
│Comments(0)