2009年06月23日
だんごで大物でクーラー満タン
昨日は突然、目を覚まされるようなすごい釣果に誘発され、おっちゃんも雨の中、ちょっくら潮見へ、竿を出しに行った。
それも、潮どまりの真っ只中。
獲物は、たいしたものではないが、あれだけ大きいのを見せられると、なんとも気持ちがおさまらない。
そこで、久しぶりに胸を躍らせて、第一投!!
それも、かなりの遠投。
するといきなり、ウキが消しこんだ。
いつもより気負ってあわせてみると、ものすごい走り方。
「やったー!!」
と思った瞬間、ハリスごと、プツリ
そこで気を取り直し、ハリスを3.5号のフロロに、仕掛けを渋系5号離島用に替え、再度打ち直ししてみると、またまた、鋭いアタリ。
今度は慎重にあわせて、魚との引っ張り合い。
ぐいぐいとものすごい馬力で、竿は満月のごとく曲がり、やり取りを繰り返し、やっと引き上げてみると、40cmオーバーの獲物。
さて、その正体は、というと、サバ
実は、サバに誘発され釣行とあいなったのだが、今時にしてはとてつもなく胴回りが太く、ほとんどが40cmオーバーのバケもの。
おもしろいのを通り超えて、疲れた~~~というのが本音。
それも、ばんたびくるような、そんな釣れ方で、先に行っていた金子君親子や顔なじみの面々も皆、化け物でクーラー満タンで、大ハシャギ。
そんな光景を見て、おっちゃんもたまらなく、久しぶりに新鮮な喜びを感じた。
きっと、まだまだ続くと思われます。
たかがサバなれど、あのおもしろさをみなに味わってほしいと、しみじみ思いました。
その他、メジナも30cmクラス大漁でした。
ちなみに、そこにいた5人全員がだんごで、皆、同じように大漁でした。
それも、潮どまりの真っ只中。
獲物は、たいしたものではないが、あれだけ大きいのを見せられると、なんとも気持ちがおさまらない。
そこで、久しぶりに胸を躍らせて、第一投!!
それも、かなりの遠投。
するといきなり、ウキが消しこんだ。
いつもより気負ってあわせてみると、ものすごい走り方。
「やったー!!」
と思った瞬間、ハリスごと、プツリ

そこで気を取り直し、ハリスを3.5号のフロロに、仕掛けを渋系5号離島用に替え、再度打ち直ししてみると、またまた、鋭いアタリ。
今度は慎重にあわせて、魚との引っ張り合い。
ぐいぐいとものすごい馬力で、竿は満月のごとく曲がり、やり取りを繰り返し、やっと引き上げてみると、40cmオーバーの獲物。
さて、その正体は、というと、サバ

実は、サバに誘発され釣行とあいなったのだが、今時にしてはとてつもなく胴回りが太く、ほとんどが40cmオーバーのバケもの。
おもしろいのを通り超えて、疲れた~~~というのが本音。
それも、ばんたびくるような、そんな釣れ方で、先に行っていた金子君親子や顔なじみの面々も皆、化け物でクーラー満タンで、大ハシャギ。
そんな光景を見て、おっちゃんもたまらなく、久しぶりに新鮮な喜びを感じた。
きっと、まだまだ続くと思われます。
たかがサバなれど、あのおもしろさをみなに味わってほしいと、しみじみ思いました。
その他、メジナも30cmクラス大漁でした。
ちなみに、そこにいた5人全員がだんごで、皆、同じように大漁でした。
Posted by FishingGrantYoko at 07:10│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。