2009年04月14日
難しい時期こそ、技量を伸ばすチャンス。
今日は湿度も高く、何かしらじっとりしたような、そして、海の表面にも、もやが立つような、早初夏に近づいた、そんな雰囲気。
そんな時は、概ね、赤潮・青潮に見舞われたりする。
これからはそんな光景をちょくちょく見たりするだろう。
そんなものをすっかり吹き流してしまうのは、6月初旬の雨と台風。
そういう自然のサイクルで、しっかりと海も夏の準備が出来上がる。
そして、本格的な釣りシーズンに入り、秋には超大物のシーズンを迎えるわけだが、今は一番、釣りにとっての”はだかいき”。
それでも工夫を凝らし、難しい時期を乗り越えることによって、上達するのも大事な行程の一つだと思っている。
今は、釣れる魚を釣って、自分の技量を伸ばすには、絶好のチャンス。
そして、夢を膨らませ、大いにイメージトレーニングをやってもらう時だと思っている。
さて、今週だが、大潮のあとの中潮。
本来なら
「釣れて当たり前」
なのだが、前記したように、赤潮・青潮で、悪戦苦闘の連続と思われる。
それでも、懲りずに頑張ってもらいたいと思っています。
釣れる場所としては、宮川、シーボニア、諸磯テトラ、道寸下、潮見
その辺の所が良いと思います。
黒鯛は、城ヶ島の船上げ場で、形は小さいが、好釣です。
それでは、又。
そんな時は、概ね、赤潮・青潮に見舞われたりする。
これからはそんな光景をちょくちょく見たりするだろう。
そんなものをすっかり吹き流してしまうのは、6月初旬の雨と台風。
そういう自然のサイクルで、しっかりと海も夏の準備が出来上がる。
そして、本格的な釣りシーズンに入り、秋には超大物のシーズンを迎えるわけだが、今は一番、釣りにとっての”はだかいき”。
それでも工夫を凝らし、難しい時期を乗り越えることによって、上達するのも大事な行程の一つだと思っている。
今は、釣れる魚を釣って、自分の技量を伸ばすには、絶好のチャンス。
そして、夢を膨らませ、大いにイメージトレーニングをやってもらう時だと思っている。
さて、今週だが、大潮のあとの中潮。
本来なら
「釣れて当たり前」
なのだが、前記したように、赤潮・青潮で、悪戦苦闘の連続と思われる。
それでも、懲りずに頑張ってもらいたいと思っています。
釣れる場所としては、宮川、シーボニア、諸磯テトラ、道寸下、潮見
その辺の所が良いと思います。
黒鯛は、城ヶ島の船上げ場で、形は小さいが、好釣です。
それでは、又。
Posted by FishingGrantYoko at 06:20│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。