2009年01月15日
スクーリングでだんご圧勝
毎週の事だが、昨日は、スクーリング。
朝から南風が強く、城ヶ島や高飛び込みには入ることができず、結局、道寸下でのスクーリングとなった。
しかしながら、あの磯は、海面には太陽がいっぱいなのだが、磯には全く日が差さなく、並大抵の寒さではない。
冬の間は、防寒の重装備で行かないと、とてもじゃないが、1日中はやっていられない。
そんな、とても寒~い場所。
それでも、生徒さん3人は、最後まで頑張り、十分楽しんでもらえたと思う。
まず、牛角の店長。
型の良いメジナを5枚と、その他、タナゴ、アイゴなどをあげ、良い釣りをやっていたが、細かい所を注意されると、素直に指摘された所に注意し、忠実に直そうとしていた。その姿から、この人は、何をやってもきちんとケジメのつけられる人格の持ち主だと、そんなものが垣間見られた。
部下が、慕って大勢ついていくのも、そうしたものからだと、スクーリングを通して、感じ取られた。
もう一組の生徒さん。
女性の方は、全くの初心者ではあるが、一緒に来た上司に買ってもらった竿で、おっちゃんに言われたとおり、一生懸命やっていた。
やはり、メジナ、タナゴ等を釣り上げ、満足していた様子。
おっちゃんの友人、コウちゃんに色々とアドバイスされながら、とても楽しそうだった。
男性の方は、さすが、ヘチ釣りや投げをやっていただけあって、飲み込みが早い。
前半戦は少しおぼつかない所もあったが、後半戦は、コウちゃんに教えられた所にピンポイントに投入し、25~30cmクラスのメジナを入れ喰い状態にさせ、周りを圧倒させていた。
というのは、隣りの場所に、マルキューのテスターと思しき人達がいて、躍起になってコマセを打ち、フカセで頑張っていたのだが、到底だんごには勝てず、10対1くらいの釣果の差に、焦りを隠せない様子だった。
彼も、人柄が良く、あまりにも釣れるので、場所を代わりましょうか、というような気遣いまでしていたが、結局、どこに打ってもだんごにはかなわず、圧勝に終わった。
本人自身、不思議だー、不思議だー、とつぶやきながら、何枚も釣り上げていた。
これからは、だんご一辺倒でいくつもり、本当にはまってしまう、と、さかんにおっちゃんに言っていた。
3時にスクーリング終了で、おっちゃんは店に戻ったが、生徒さん3人は、エサが無くなるまで頑張ると言って、残ったので、きっと、遅くまでやっていたんだろうと思われます。
とにかく昨日は、充実したスクーリングでした。
例年なら、1月になると活性が落ち、どんな釣りも釣れにくくなるのだが、今年は水温上昇のせいか、今だにある程度の活性が保たれている。
まだまだ楽しめそうな、海の状況でした。
それでは、又、明日。
朝から南風が強く、城ヶ島や高飛び込みには入ることができず、結局、道寸下でのスクーリングとなった。
しかしながら、あの磯は、海面には太陽がいっぱいなのだが、磯には全く日が差さなく、並大抵の寒さではない。
冬の間は、防寒の重装備で行かないと、とてもじゃないが、1日中はやっていられない。
そんな、とても寒~い場所。
それでも、生徒さん3人は、最後まで頑張り、十分楽しんでもらえたと思う。
まず、牛角の店長。
型の良いメジナを5枚と、その他、タナゴ、アイゴなどをあげ、良い釣りをやっていたが、細かい所を注意されると、素直に指摘された所に注意し、忠実に直そうとしていた。その姿から、この人は、何をやってもきちんとケジメのつけられる人格の持ち主だと、そんなものが垣間見られた。
部下が、慕って大勢ついていくのも、そうしたものからだと、スクーリングを通して、感じ取られた。
もう一組の生徒さん。
女性の方は、全くの初心者ではあるが、一緒に来た上司に買ってもらった竿で、おっちゃんに言われたとおり、一生懸命やっていた。
やはり、メジナ、タナゴ等を釣り上げ、満足していた様子。
おっちゃんの友人、コウちゃんに色々とアドバイスされながら、とても楽しそうだった。
男性の方は、さすが、ヘチ釣りや投げをやっていただけあって、飲み込みが早い。
前半戦は少しおぼつかない所もあったが、後半戦は、コウちゃんに教えられた所にピンポイントに投入し、25~30cmクラスのメジナを入れ喰い状態にさせ、周りを圧倒させていた。
というのは、隣りの場所に、マルキューのテスターと思しき人達がいて、躍起になってコマセを打ち、フカセで頑張っていたのだが、到底だんごには勝てず、10対1くらいの釣果の差に、焦りを隠せない様子だった。
彼も、人柄が良く、あまりにも釣れるので、場所を代わりましょうか、というような気遣いまでしていたが、結局、どこに打ってもだんごにはかなわず、圧勝に終わった。
本人自身、不思議だー、不思議だー、とつぶやきながら、何枚も釣り上げていた。
これからは、だんご一辺倒でいくつもり、本当にはまってしまう、と、さかんにおっちゃんに言っていた。
3時にスクーリング終了で、おっちゃんは店に戻ったが、生徒さん3人は、エサが無くなるまで頑張ると言って、残ったので、きっと、遅くまでやっていたんだろうと思われます。
とにかく昨日は、充実したスクーリングでした。
例年なら、1月になると活性が落ち、どんな釣りも釣れにくくなるのだが、今年は水温上昇のせいか、今だにある程度の活性が保たれている。
まだまだ楽しめそうな、海の状況でした。
それでは、又、明日。
Posted by FishingGrantYoko at 06:44│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。