2008年04月12日
後始末は忘れずに。
久々に、良い天気
予報では、20℃まで気温が上がるそうな。
同時に、水温もあがってくれれば、申し分ないんだが、あまり急激に表面水温が上がると、赤潮の原因になってしまう。
しかし、毎年の事だが、一度は、赤潮・青潮を見てからでないと、本格的な釣りシーズンには入れない。
昔はそんな事はなかったが、やはり、海水の汚れ、すなわち、人間がもたらした、自然に対する思いやりの無さが、こんな形で表れてくるのだと思う。
そうした事による、釣れない時期や、ブヨに刺され、かゆいかゆい思いをするのも、実は、元を正せば、人間のもたらす不始末が原因。
ゆめゆめ、釣った後の後始末、必ず心掛けましょう。
さて、昨日の釣果の方だが、皆、一様にそこそこだった。
黒鯛ののっこみが、本格的に始まった様子で、今釣れている場所は、金田漁港の外側のテトラ、それから、シーボニアの堤防、諸磯の堤防及びテトラ。
その他、検潮所は夕まずめ、また、城ヶ島船あげ場等。
メジナに関しては、ヨジョウハン、ヒナダン、イノコ、安房、汐見、高飛び込み、道寸下、ゴミすて、宮川沖提、観音山下、盗人等で、あまり型は大きくないが、出始めた。
乞うご期待。
では、又。

予報では、20℃まで気温が上がるそうな。
同時に、水温もあがってくれれば、申し分ないんだが、あまり急激に表面水温が上がると、赤潮の原因になってしまう。
しかし、毎年の事だが、一度は、赤潮・青潮を見てからでないと、本格的な釣りシーズンには入れない。
昔はそんな事はなかったが、やはり、海水の汚れ、すなわち、人間がもたらした、自然に対する思いやりの無さが、こんな形で表れてくるのだと思う。
そうした事による、釣れない時期や、ブヨに刺され、かゆいかゆい思いをするのも、実は、元を正せば、人間のもたらす不始末が原因。
ゆめゆめ、釣った後の後始末、必ず心掛けましょう。
さて、昨日の釣果の方だが、皆、一様にそこそこだった。
黒鯛ののっこみが、本格的に始まった様子で、今釣れている場所は、金田漁港の外側のテトラ、それから、シーボニアの堤防、諸磯の堤防及びテトラ。
その他、検潮所は夕まずめ、また、城ヶ島船あげ場等。
メジナに関しては、ヨジョウハン、ヒナダン、イノコ、安房、汐見、高飛び込み、道寸下、ゴミすて、宮川沖提、観音山下、盗人等で、あまり型は大きくないが、出始めた。
乞うご期待。
では、又。
Posted by FishingGrantYoko at 07:08│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。