ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年01月02日

小さい事から

風も収まり、やっと釣り日和晴れ、と言っても、相変わらずの寒さ
防寒対策は充分に。
特に土踏まず、腰カイロを当てると、一日、比較的楽に過ごせると思います。

風の収まりと同時に、又又、イワシの大群と、それを追うイナダが大挙して押し寄せ、何か今年は海の状況が、どうにもおかしい
今までの季節的な釣りのサイクルから外れて、人間には計り知れない事が、地球全体に起きているような気がしてならない。
釣れるから良いとか、そんなのではなく、何か空恐ろしい気がする。

魚の種類も著しく変わり、今までの経験則ではどうにもはかりきれない。
海の環境に合った釣り方、また、魚種を考えて、新しい釣法に変えていかなければならないのか、と、考えている。

昨日、テレビでちょっと見たのだが、インドネシアで、ある工場がボウリングをして、活断層に達するまで掘り進めてしまった所、ガスが吹き出てきて、町全体が泥の海になったり、水位が上がって島全体が沈んでしまったりした。
自然を冒涜した結果
今世紀中に地球全体の温度が6度も上昇するというデータがあり、よほど人間が考えなければ、人類そのものが地球から消えていく結果になってしまうだろう。
大げさな事を言うわけではないが、一人一人が真剣に、そうした現象を受け止め、環境を良くしていかなければならない時に来ているのではないでしょうか。
おっちゃんは生存していないと思うが、子供や孫の事を考え、本気で取り組みましょう。

釣り場をきれいにするのも、地球全体をきれいにする一環ではないでしょうか。
それは、全てのものに通じる事柄だから。

実は、息子のようにしているゆうへいが、年末に、網代漁港に出掛けて、あまりに釣り場のきれいなのと、そこを大事にする釣り人の多さに、心底感激したそうだ。
大抵の人が、水を流し、洗車ブラシで掃いて、ビニール、ゴミ等を片付け、皆で和気あいあいと話し合いながらやっている姿を見て、
この釣り場は、良い人ばっかりしかいないんだ
と、若い彼は単純に感激したそうだ。
残念だけど、いつも行っている三浦三崎とは、月とスッポン。
地元の人も親切で、積極的に迎え入れてくれ、決して排他的な所がなく、観光客と同化しようとしている。
そんな気持ち、決して裏切れない。
とても良いサイクルだと思います。
三浦市も、見習った方が良いと思いました

と、おっちゃんに目を輝かせて、喋っていた。
おっちゃんも、まったく同感だ。

そういう、ちょっとした心掛けが、きれいな地球に戻すんじゃないかな。
小さい事から始めましょう。
皆が気持ち良く過ごせるように・・・。





最新記事画像
釣れたし(多少(^ ^;))、ワイワイと。
あの金魚名人が・・・
やってくれました!!
1月2日の鈴木くんの釣果写真
出ました!!見事な!!
活性UP
最新記事
 ブックマーク変更のお願い (2014-05-11 10:30)
 臨時休業のお知らせ (2014-03-23 06:19)
 営業しています (2014-02-18 15:07)
 釣果報告更新しています (2014-02-04 10:24)
 2月1日(土)・2日(日)の営業時間 (2014-01-31 16:34)
 平日は朝のみ営業します (2014-01-26 16:30)

Posted by FishingGrantYoko at 06:35│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小さい事から
    コメント(0)