2012年08月07日
大物にご注意
昨日は、国分寺のご夫婦とT夫婦が訪れ、各々、目的の場所へ入ったのだが、
色々な悪条件が重なり、最後には、双方とも丸福前に落ち着いたそう。
面白い事に、双方とも、最後はボラに遊ばれたらしいゞ
50cm~70cmクラスのやつで、ちゃんと釣り上げたらしいが、とにかく、
食べ方を知らず、持ち帰るかどうか躊躇したらしいが、おばちゃんに
調理の方法を聞いて、お持ち帰りとなった。
さばき方を間違えなければ、とても美味しい魚なのに・・・
もう一人、旧友の孫が、同じく丸福前でアイゴ・メジナ。
しかも、形はそこそこを釣り上げ、ご近所ということもあるが、アイゴの
さばき方を聞きに来て、
「おじいちゃんがいたら・・・」
と、互いに懐かしい昔話をしながら、故人を偲ぶ事ができた。
ところで、最近の傾向として、おしなべてどの場所も、ちょっと型破りの
大型が出始めたが、季節感から言うと、まことに狂っている。
エサ取りで悩む時期なのに、大物にブツブツ・・・
あまり、今までに経験しなかった事です。
自然はわからん
とにかく、油断しないで気をつけておやり下さい。
現に昨日、竿ごと海に寄付をした半弟子がいたものですから・・・
それではまた。
色々な悪条件が重なり、最後には、双方とも丸福前に落ち着いたそう。
面白い事に、双方とも、最後はボラに遊ばれたらしいゞ
50cm~70cmクラスのやつで、ちゃんと釣り上げたらしいが、とにかく、
食べ方を知らず、持ち帰るかどうか躊躇したらしいが、おばちゃんに
調理の方法を聞いて、お持ち帰りとなった。
さばき方を間違えなければ、とても美味しい魚なのに・・・
もう一人、旧友の孫が、同じく丸福前でアイゴ・メジナ。
しかも、形はそこそこを釣り上げ、ご近所ということもあるが、アイゴの
さばき方を聞きに来て、
「おじいちゃんがいたら・・・」
と、互いに懐かしい昔話をしながら、故人を偲ぶ事ができた。
ところで、最近の傾向として、おしなべてどの場所も、ちょっと型破りの
大型が出始めたが、季節感から言うと、まことに狂っている。
エサ取りで悩む時期なのに、大物にブツブツ・・・
あまり、今までに経験しなかった事です。
自然はわからん

とにかく、油断しないで気をつけておやり下さい。
現に昨日、竿ごと海に寄付をした半弟子がいたものですから・・・
それではまた。
Posted by FishingGrantYoko at 06:44│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。